JP2887287B2 - 亜鉛合金線の製造方法及び着色メッキ用亜鉛合金線 - Google Patents

亜鉛合金線の製造方法及び着色メッキ用亜鉛合金線

Info

Publication number
JP2887287B2
JP2887287B2 JP63141542A JP14154288A JP2887287B2 JP 2887287 B2 JP2887287 B2 JP 2887287B2 JP 63141542 A JP63141542 A JP 63141542A JP 14154288 A JP14154288 A JP 14154288A JP 2887287 B2 JP2887287 B2 JP 2887287B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
zinc alloy
alloy wire
wire
zinc
coloring
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP63141542A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH01313149A (ja
Inventor
力 冨永
雄策 益田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
NITSUKO KINZOKU KK
Original Assignee
NITSUKO KINZOKU KK
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by NITSUKO KINZOKU KK filed Critical NITSUKO KINZOKU KK
Priority to JP63141542A priority Critical patent/JP2887287B2/ja
Publication of JPH01313149A publication Critical patent/JPH01313149A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP2887287B2 publication Critical patent/JP2887287B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Continuous Casting (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】 発明の技術分野 本発明は、着色亜鉛合金線の製造方法及びその線の用
途に関する。
発明の従来技術 亜鉛合金線(99.99%Znより純度の悪いものを含む)
の製造に当っては、特に長いもの(1m以上)を簡易に得
る方法がなく、例えば蒸留亜鉛(Zn約98.5%)であって
も、1m前後の脆い線のみしか得ることができず、望まし
い方法が要望されている。また特に、溶射用の線を得る
ためには、長いものが巻き取れるほど、強度及び延性が
あることが望ましい。
溶射用の線の中でも、着色亜鉛のようにチタン、マン
ガン等の添加物を蒸留亜鉛に添加したものは、さらに、
脆化し易く、上記溶射用線の特性にあったものを簡易に
得る方法が見い出されていなかった。
発明の構成 本発明は、上記問題点を解決するものであって、0.01
〜5%の着色元素を含有し、溶解された着色亜鉛合金を
加熱された鋳型を介して1mの長さに引出し、強度の高い
着色亜鉛用合金線を直接得ることを特徴とする着色亜鉛
合金線の製造方法、及びこの方法により製造された亜鉛
合金線を溶射による着色亜鉛メッキに使用する該合金線
に関する。
発明の具体的説明 本発明の対象となる亜鉛合金は、蒸留亜鉛を含むZn純
度が、99.99%未満の亜鉛に着色合金成分であるMn、Ti,
Fe等1種以上を0.01〜5%含ませたものである。
上記対象合金を、溶解炉で溶融し、加熱鋳型により鋳
造線を得る。
加熱鋳型は、後述の第1図に示すように鋳型の溶解炉
に突出し、溶体により加熱されるもの、さらに鋳型が、
加熱装置により加熱される両者を含むものである。後者
は第2図に示すように、溶解炉2の下側側面に設けた鋳
型6を加熱部材10により加熱する方式のものである。な
お、1は溶湯、3は亜鉛合金線、7はピンチローラーで
ある。
亜鉛合金は、溶解炉で440〜500℃前後で溶解され、加
熱鋳型を通過し、鋳型線を得る。
鋳造線の鋳造速度は、100〜500mm/分である。鋳造線
の径は2〜10mmφである。
着色亜鉛合金線を用いて、溶射を行うことにより、セ
ラミックの表面、鉄錆表面等に、着色した亜鉛めっきを
容易に行うことができる。
実施例 [実施例1] 蒸留亜鉛(Zn98.5%,Pb1%,Fe0.5%,Cd0.3%)を第1
図に示す溶解炉2で470℃で溶解し、溶解炉2の下部側
面に設け溶湯1に先端を突入され、溶湯により加熱され
た鋳型6から、亜鉛合金3をピンチロール7により引き
出した。鋳造速度は500mm/分で行った。
線の径は3mmφのものが得られた。
線は脆さがないため、連続線を容易に得ることができ
た。
溶射用の線として、好ましいものであった。
[実施例2] 蒸留亜鉛にTi0.5%,Mn0.1%を添加し、溶解炉で500℃
で溶解し、溶解炉の下部側面に設けた加熱、鋳型から線
を引き出した。鋳造速度は450mm/分で行った。線の径は
3mmφのものが得られた。
線は脆くないため、連続線を容易に得ることができ
た。
着色亜鉛合金からなる溶射用の線が容易に得ることが
できた。
この線を用いて、溶射を行うことにより、赤、黄、
青、等の色を呈する亜鉛メッキが容易にできた。
[比較例1] 実施例2で用いた亜鉛合金を通常の鋳造方法で線を得
たが、脆いため、長く強い線を得ることができなかっ
た。
発明の効果 (1)長く強い亜鉛合金を容易に得ることができる。
(2)特に溶射用の線を簡易に得ることができる。
(3)着色亜鉛合金の溶射用線を簡易に得ることがで
き、溶射により、赤、青、黄、緑等の着色亜鉛メッキが
容易にできる。
【図面の簡単な説明】
第1図は加熱鋳型の一実施例を示す図である。 第2図は加熱鋳型の別の実施例を示す図である。 1……溶湯 2……加熱炉 3……亜鉛合金線 6……鋳型 7……ピンチロール 10……加熱部材
フロントページの続き (51)Int.Cl.6 識別記号 FI C22F 1/16 C22F 1/16 B (56)参考文献 特開 昭61−169149(JP,A) 特開 昭60−191640(JP,A) 特開 昭63−51005(JP,A) 特開 昭54−125142(JP,A) 特開 昭63−247345(JP,A)

Claims (2)

    (57)【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】0.01〜5%のマンガン、チタン及び鉄から
    なる群から選択された少なくとも1種の着色元素を含有
    し、溶解された着色亜鉛合金を加熱された鋳型を介して
    1m以上の長さで引出し、強度の高い着色亜鉛合金線を直
    接得ることを特徴とする着色亜鉛合金線の製造方法。
  2. 【請求項2】請求項1の記載の方法により製造された、
    溶射による着色メッキ用亜鉛合金線。
JP63141542A 1988-06-10 1988-06-10 亜鉛合金線の製造方法及び着色メッキ用亜鉛合金線 Expired - Lifetime JP2887287B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP63141542A JP2887287B2 (ja) 1988-06-10 1988-06-10 亜鉛合金線の製造方法及び着色メッキ用亜鉛合金線

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP63141542A JP2887287B2 (ja) 1988-06-10 1988-06-10 亜鉛合金線の製造方法及び着色メッキ用亜鉛合金線

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH01313149A JPH01313149A (ja) 1989-12-18
JP2887287B2 true JP2887287B2 (ja) 1999-04-26

Family

ID=15294392

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP63141542A Expired - Lifetime JP2887287B2 (ja) 1988-06-10 1988-06-10 亜鉛合金線の製造方法及び着色メッキ用亜鉛合金線

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2887287B2 (ja)

Families Citing this family (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP4565250B2 (ja) * 2005-03-31 2010-10-20 Dowaメタルマイン株式会社 亜鉛線およびその製造方法
CN112813305B (zh) * 2020-12-30 2021-12-03 苏州晶俊新材料科技有限公司 医用锌合金丝材及其制备方法、应用
CN113770337B (zh) * 2021-08-07 2023-08-11 山东钢峰新材料科技有限公司 一种pc钢棒具有除锈功能的熔铸装置

Family Cites Families (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS54125142A (en) * 1978-03-23 1979-09-28 Nishinippon Elec Wire Cable Production of high temperatur heat conductive metal coating
JPS60191640A (ja) * 1984-03-12 1985-09-30 Nippon Light Metal Co Ltd 加熱鋳型式連続鋳造法における鋳塊鋳造法
JPS61169149A (ja) * 1985-01-22 1986-07-30 Nippon Mining Co Ltd 連続鋳造方法
JPS6351005A (ja) * 1986-08-21 1988-03-04 株式会社 オ−・シ−・シ− 信号通信用電導線

Also Published As

Publication number Publication date
JPH01313149A (ja) 1989-12-18

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2691126B2 (ja) 超伝導酸化物および超伝導酸化物/金属複合材の作製方法
DE2606581C3 (de) Verfahren zum Stranggießen eines Metallegierungsfadens und Verwendung von Metallegierungen hierfür
JP2887287B2 (ja) 亜鉛合金線の製造方法及び着色メッキ用亜鉛合金線
US3615371A (en) Aluminum alloy for electric conductor
JPS63105939A (ja) 銅を基礎とする分散時効処理合金の製法
SE7613811L (sv) Elektrisk ledare och forfarande for framstellning av densamma
JPS6120694A (ja) ボンデイングワイヤ−
JP3405069B2 (ja) 放電加工用電極線
JPS6144149B2 (ja)
JPH0651895B2 (ja) 耐熱アルミニウム粉末冶金合金
JPS599137A (ja) 時効析出型合金の製造方法
JPS60196285A (ja) はんだ合金
JPH0911048A (ja) ワイヤ放電加工用電極線
JPH06228686A (ja) 亜鉛基合金線及び亜鉛合金線の製造方法
JPH09237521A (ja) 放電加工用電極線
US3372468A (en) Method of coating a copper silver alloy with a silver coat
JPS63293146A (ja) 導電用高力耐熱アルミニウム合金の製造方法
JPH07300658A (ja) 耐磨耗性に優れたトロリ線の製造方法
JPH059184B2 (ja)
JPH0499238A (ja) 電気接点材料及びその製造方法
JPS62256952A (ja) 銅合金部材の製造方法
JPH0475298B2 (ja)
JPS61106753A (ja) 高力耐熱アルミニウム合金導体の製造法
JPH07316693A (ja) 耐磨耗性トロリ線及びその製造方法
JPH0774422B2 (ja) 亜鉛の着色方法及び溶融亜鉛メッキ鉄又は鉄鋼材料の着色方法