JPH06228686A - 亜鉛基合金線及び亜鉛合金線の製造方法 - Google Patents
亜鉛基合金線及び亜鉛合金線の製造方法Info
- Publication number
- JPH06228686A JPH06228686A JP5034695A JP3469593A JPH06228686A JP H06228686 A JPH06228686 A JP H06228686A JP 5034695 A JP5034695 A JP 5034695A JP 3469593 A JP3469593 A JP 3469593A JP H06228686 A JPH06228686 A JP H06228686A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- zinc
- wire
- alloy wire
- base
- ingot
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Pending
Links
Landscapes
- Metal Extraction Processes (AREA)
Abstract
(57)【要約】
【目的】
【構成】 Cu:0.2〜0.8%、 Al:0.01
〜0.08%、 Ti:0.01〜0.08%、 M
n:0.001〜0.008%、 Cr:0.0001
〜0.0008%、残部Zn(重量%)の亜鉛基合金
線。この合金を加熱処理(170℃〜230℃)し、熱
間圧延し、次いで冷間伸線する摩擦材用亜鉛基合金線の
製造方法。 【効果】鋳引けが少なく、面削なしに、伸び切れ或いは
断線せずに、0.15〜0.19mmφの線径まで冷間
加工でき、伸線加工性に優れている。摩擦材用基材に使
用するとサビ発生等によるクラッチの固着はなく、半ク
ラッチ状態での耐ジャダ性が向上する。
〜0.08%、 Ti:0.01〜0.08%、 M
n:0.001〜0.008%、 Cr:0.0001
〜0.0008%、残部Zn(重量%)の亜鉛基合金
線。この合金を加熱処理(170℃〜230℃)し、熱
間圧延し、次いで冷間伸線する摩擦材用亜鉛基合金線の
製造方法。 【効果】鋳引けが少なく、面削なしに、伸び切れ或いは
断線せずに、0.15〜0.19mmφの線径まで冷間
加工でき、伸線加工性に優れている。摩擦材用基材に使
用するとサビ発生等によるクラッチの固着はなく、半ク
ラッチ状態での耐ジャダ性が向上する。
Description
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、摩擦材用基材に用いら
れる亜鉛合金線に関する。
れる亜鉛合金線に関する。
【0002】
【従来の技術】従来、加工性の良い亜鉛基合金は既に知
られている。例えば、特公昭43−14596、特公昭
45−37430、特公昭46−3856、特開昭50
−39217、特公昭37−15216、特公昭38−
24556等がある(近年には本分野の研究は見当たら
ない)。
られている。例えば、特公昭43−14596、特公昭
45−37430、特公昭46−3856、特開昭50
−39217、特公昭37−15216、特公昭38−
24556等がある(近年には本分野の研究は見当たら
ない)。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】しかしながら、これら
の合金はシート、線等に加工できても、摩擦材用基材に
用いられる0.15〜0.19mmφの線径まで冷間で
加工する事は、加工時に線が伸び切れをおこしたりある
いは断線し、困難であった。本発明は、Znをベースに
Al,Cu,Ti及び微量のCr,Mnを添加し、各元
素共にある狭い組成範囲内に限定する事により、従来で
は製造困難であった摩擦材用基材向けの0.15〜0.
19mmφの亜鉛合金線を提供する事を目的とするもの
である。
の合金はシート、線等に加工できても、摩擦材用基材に
用いられる0.15〜0.19mmφの線径まで冷間で
加工する事は、加工時に線が伸び切れをおこしたりある
いは断線し、困難であった。本発明は、Znをベースに
Al,Cu,Ti及び微量のCr,Mnを添加し、各元
素共にある狭い組成範囲内に限定する事により、従来で
は製造困難であった摩擦材用基材向けの0.15〜0.
19mmφの亜鉛合金線を提供する事を目的とするもの
である。
【0004】
【課題を解決するための手段】本発明は、重量パーセン
トで、Cuが0.2〜0.8%、Alが0.01〜0.
08%、Tiが0.01〜0.08%、Mnが0.00
1〜0.008%、Crが0.0001〜0.0008
%、残部不可避不純物及び亜鉛からなる事を特徴とする
亜鉛合金である。
トで、Cuが0.2〜0.8%、Alが0.01〜0.
08%、Tiが0.01〜0.08%、Mnが0.00
1〜0.008%、Crが0.0001〜0.0008
%、残部不可避不純物及び亜鉛からなる事を特徴とする
亜鉛合金である。
【0005】この合金を線に加工するには、公知の種々
の方法に準じて行なうことができる。例えば、上記の合
金組成に調合し、ルツボ炉で溶融し、例えば450℃〜
500℃の温度範囲30ロ×1300mmLの金型へ鋳
造し、鋳塊を製造する。この鋳塊を170℃〜230
℃、好ましくは180℃〜220℃にて加熱し圧延す
る。例えば200℃×3時間加熱し、熱間のまま圧延
し、8mmロ×25m程度の線とする。この8mmロ線
20本を電気溶接し、約500mの1本の線とする。次
にこの線を冷間で、金属石けん水中に浸した超硬ダイス
を通し、皮ムキ、伸線し4mmφまでに仕上げる。更
に、ダイス伸線1の工程では金属石けん水中に浸したダ
イヤモンドダイスを通し、2mmφまで伸線する。ダイ
ス伸線2の工程では金属石けん水中に浸したダイヤモン
ドダイスを通し、0.5mmφまで伸線する。更に、ダ
イス伸線3の工程では金属石けん水中に浸したダイヤモ
ンドダイスを通し、0.15〜0.19mmφまでに伸
線加工する。本発明合金は従来の加工用合金と異なり、
鋳造時の鋳引けが少なく、又、鋳塊の表面が緻密なの
で、鋳塊のまま面削なしに加工できる事を特徴とし、か
つ、前述の0.15〜0.19mmφまで加工できる伸線
加工性に優れたものである。
の方法に準じて行なうことができる。例えば、上記の合
金組成に調合し、ルツボ炉で溶融し、例えば450℃〜
500℃の温度範囲30ロ×1300mmLの金型へ鋳
造し、鋳塊を製造する。この鋳塊を170℃〜230
℃、好ましくは180℃〜220℃にて加熱し圧延す
る。例えば200℃×3時間加熱し、熱間のまま圧延
し、8mmロ×25m程度の線とする。この8mmロ線
20本を電気溶接し、約500mの1本の線とする。次
にこの線を冷間で、金属石けん水中に浸した超硬ダイス
を通し、皮ムキ、伸線し4mmφまでに仕上げる。更
に、ダイス伸線1の工程では金属石けん水中に浸したダ
イヤモンドダイスを通し、2mmφまで伸線する。ダイ
ス伸線2の工程では金属石けん水中に浸したダイヤモン
ドダイスを通し、0.5mmφまで伸線する。更に、ダ
イス伸線3の工程では金属石けん水中に浸したダイヤモ
ンドダイスを通し、0.15〜0.19mmφまでに伸
線加工する。本発明合金は従来の加工用合金と異なり、
鋳造時の鋳引けが少なく、又、鋳塊の表面が緻密なの
で、鋳塊のまま面削なしに加工できる事を特徴とし、か
つ、前述の0.15〜0.19mmφまで加工できる伸線
加工性に優れたものである。
【0006】
【作用】本発明は伸線加工用を目的とし、Znをベース
にAl,Cu,Ti及び微量のCr,Mnを添加した事
を特徴としている。以下、夫々の添加元素の作用ならび
に添加限度量について述べる。
にAl,Cu,Ti及び微量のCr,Mnを添加した事
を特徴としている。以下、夫々の添加元素の作用ならび
に添加限度量について述べる。
【0007】本発明において、Cuの含有量は0.2〜
0.8%が適当である。0.2%未満では引張り強度が
低く伸線加工時に伸び切れを起こし、0.8%を越える
と伸びが少なくなり、伸線加工時に断線して加工が難し
く、実用的でない。Alの含有量は0.01〜0.08
%が適当である。0.01%未満では合金の溶解時に湯
の表面が酸化しやすく、鋳造の際、酸化物等の巻込みが
多くなり鋳造欠陥が多くなり伸線加工時の断線しやすく
なる。又、0.08%を越えると鋳造時の鋳引けが大き
くなり、鋳塊のまま圧延するので加工時に欠陥となり伸
線工程で断線しやすくなる。
0.8%が適当である。0.2%未満では引張り強度が
低く伸線加工時に伸び切れを起こし、0.8%を越える
と伸びが少なくなり、伸線加工時に断線して加工が難し
く、実用的でない。Alの含有量は0.01〜0.08
%が適当である。0.01%未満では合金の溶解時に湯
の表面が酸化しやすく、鋳造の際、酸化物等の巻込みが
多くなり鋳造欠陥が多くなり伸線加工時の断線しやすく
なる。又、0.08%を越えると鋳造時の鋳引けが大き
くなり、鋳塊のまま圧延するので加工時に欠陥となり伸
線工程で断線しやすくなる。
【0008】Tiの含有量は0.01〜0.08%が適
当である。0.01%未満では引張り強度が低く伸線加
工時に断線し加工が難しく実用的でない。0.08%を
越えるとAl−Tiの硬く、脆い化合物が析出して、伸
線時の断線につながる。Mnの含有量は0.001〜
0.008%が適当である。0.001%未満では鋳塊
の表面が荒く、圧延加工時にバリが発生し、収率の低下
や断線につながる。0.008%を越えるとMn−Zn
の硬く、脆い化合物が析出して、加工時に断線が生じ
る。
当である。0.01%未満では引張り強度が低く伸線加
工時に断線し加工が難しく実用的でない。0.08%を
越えるとAl−Tiの硬く、脆い化合物が析出して、伸
線時の断線につながる。Mnの含有量は0.001〜
0.008%が適当である。0.001%未満では鋳塊
の表面が荒く、圧延加工時にバリが発生し、収率の低下
や断線につながる。0.008%を越えるとMn−Zn
の硬く、脆い化合物が析出して、加工時に断線が生じ
る。
【0009】Crの含有量は0.0001〜0.000
8%が適当である。0.0001%未満では加工用鋳塊
を伸線工程の中で電気溶接を行ない長い1本の線とする
が、この溶接部の強度が不足し、伸線加工時に溶接部の
断線につながる。0.0008%を越えるとCr−Zn
の硬く、脆い化合物が析出し、伸びが少ないため伸線加
工時に溶接部の断線につながる。次に、本発明合金線の
実施例について説明する。
8%が適当である。0.0001%未満では加工用鋳塊
を伸線工程の中で電気溶接を行ない長い1本の線とする
が、この溶接部の強度が不足し、伸線加工時に溶接部の
断線につながる。0.0008%を越えるとCr−Zn
の硬く、脆い化合物が析出し、伸びが少ないため伸線加
工時に溶接部の断線につながる。次に、本発明合金線の
実施例について説明する。
【0010】
【実施例】表1に示される合金組成について30mm□
×1300mmLの鋳塊を製造し、従来例と違って面削
なしに鋳塊のまま200℃で3時間加熱し、次いで熱間
のまま圧延し、線の断面30mm□から8mm□まで加
工した。更に、この線を20本電気溶接し、1本の線と
して皮ムキ、伸線し、次にダイス伸線1工程、ダイス伸
線2工程まではいづれの合金組成も加工可能であった。
×1300mmLの鋳塊を製造し、従来例と違って面削
なしに鋳塊のまま200℃で3時間加熱し、次いで熱間
のまま圧延し、線の断面30mm□から8mm□まで加
工した。更に、この線を20本電気溶接し、1本の線と
して皮ムキ、伸線し、次にダイス伸線1工程、ダイス伸
線2工程まではいづれの合金組成も加工可能であった。
【0011】更に、ダイス伸線3工程では、発明合金1
〜3は伸線加工ができ0.15〜0.19mmφまで加
工可能であった。しかし、比較合金1〜4は伸び切れ
や、伸びが少ないため断線し、ダイス伸線3工程での加
工はできなかった。表1には本発明合金と比較合金につ
いて、上記の工程で加工できる最小の線径を示してある
が、明らかに本発明合金の加工性が優れている事が分か
る。
〜3は伸線加工ができ0.15〜0.19mmφまで加
工可能であった。しかし、比較合金1〜4は伸び切れ
や、伸びが少ないため断線し、ダイス伸線3工程での加
工はできなかった。表1には本発明合金と比較合金につ
いて、上記の工程で加工できる最小の線径を示してある
が、明らかに本発明合金の加工性が優れている事が分か
る。
【0012】
【0013】
【0014】
【発明の効果】従来は摩擦材用基材に用いられる0.1
5〜0.19mmφの細い亜鉛合金線の製造は困難であ
ったが、本合金にすることにより鋳塊のまま面削せず加
工でき、しかも冷間で伸線加工できる様になり、又、摩
擦材用基材に使用するとサビ発生等によるクラッチの固
着はなくなり、又、半クラッチ状態での耐ジャダ性が向
上する等、工業的価値は極めて大である。
5〜0.19mmφの細い亜鉛合金線の製造は困難であ
ったが、本合金にすることにより鋳塊のまま面削せず加
工でき、しかも冷間で伸線加工できる様になり、又、摩
擦材用基材に使用するとサビ発生等によるクラッチの固
着はなくなり、又、半クラッチ状態での耐ジャダ性が向
上する等、工業的価値は極めて大である。
Claims (2)
- 【請求項1】 重量パーセントで、Cuが0.2〜0.
8%、Alが0.01〜0.08%、Tiが0.01〜
0.08%、Mnが0.001〜0.008%、Crが
0.0001〜0.0008%及び残部不可避不純物を
含有する亜鉛基合金線 - 【請求項2】 上記の亜鉛基合金を170℃〜230℃
に加熱処理し、熱間で圧延し、次いで冷間で伸線する事
を特徴とする摩擦材用基材に用いられる亜鉛基合金線の
製造方法である。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP5034695A JPH06228686A (ja) | 1993-01-29 | 1993-01-29 | 亜鉛基合金線及び亜鉛合金線の製造方法 |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP5034695A JPH06228686A (ja) | 1993-01-29 | 1993-01-29 | 亜鉛基合金線及び亜鉛合金線の製造方法 |
Publications (1)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JPH06228686A true JPH06228686A (ja) | 1994-08-16 |
Family
ID=12421511
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP5034695A Pending JPH06228686A (ja) | 1993-01-29 | 1993-01-29 | 亜鉛基合金線及び亜鉛合金線の製造方法 |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JPH06228686A (ja) |
Cited By (4)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
WO1997020959A1 (de) * | 1995-12-06 | 1997-06-12 | Rheinzink Gmbh | Bänder und tafeln aus legiertem zink |
CN101906555A (zh) * | 2010-08-05 | 2010-12-08 | 中南大学 | 一种含Mn的抗蠕变轧制锌合金板带材及其制备方法 |
CN103627930A (zh) * | 2013-11-25 | 2014-03-12 | 宁波博威合金材料股份有限公司 | 一种高塑性易切削锌合金 |
CN103882258A (zh) * | 2014-02-26 | 2014-06-25 | 蚌埠市英路光电有限公司 | 一种阀座用锌合金材料及其制备方法 |
-
1993
- 1993-01-29 JP JP5034695A patent/JPH06228686A/ja active Pending
Cited By (4)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
WO1997020959A1 (de) * | 1995-12-06 | 1997-06-12 | Rheinzink Gmbh | Bänder und tafeln aus legiertem zink |
CN101906555A (zh) * | 2010-08-05 | 2010-12-08 | 中南大学 | 一种含Mn的抗蠕变轧制锌合金板带材及其制备方法 |
CN103627930A (zh) * | 2013-11-25 | 2014-03-12 | 宁波博威合金材料股份有限公司 | 一种高塑性易切削锌合金 |
CN103882258A (zh) * | 2014-02-26 | 2014-06-25 | 蚌埠市英路光电有限公司 | 一种阀座用锌合金材料及其制备方法 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
KR101213801B1 (ko) | 고강도 고도전 구리 합금관·봉·선재 | |
CN101151119B (zh) | 用于焊接操作的自耗填充金属的制备方法 | |
JPS5925023B2 (ja) | 冷間圧延された延性、高強度鋼ストリツプとその製法 | |
JPH059619A (ja) | 高力銅合金の製造方法 | |
JPH01177327A (ja) | 銀白色を呈する快削性銅基合金 | |
JP2001254160A (ja) | アルミニウム合金線の製造方法およびアルミニウム合金 | |
JPH06228686A (ja) | 亜鉛基合金線及び亜鉛合金線の製造方法 | |
JP3769646B2 (ja) | Al−Zn−Si系合金の加工方法 | |
JP4286431B2 (ja) | アルミニウム合金配管材の製造方法 | |
JP3763234B2 (ja) | 高強度高導電率高耐熱性銅基合金の製造方法 | |
JP3536139B2 (ja) | 高強度低熱膨張合金線材の製造方法 | |
JPH10140267A (ja) | 高強度で高電導性の高Cr含有銅合金材とその製造方法 | |
JP4042920B2 (ja) | 強度および打抜き加工性に優れた電気電子部品用Cu合金 | |
JP4295421B2 (ja) | Zn−Mg−Al合金線材の製造方法 | |
JP3768899B2 (ja) | 析出強化型銅合金トロリ線およびその製造方法 | |
JP5061465B2 (ja) | 高強度快削性Fe−Ni系合金およびその製造方法 | |
JP2001181772A5 (ja) | ||
JP3941352B2 (ja) | ワイヤ放電加工用電極線及びその製造方法 | |
JP2003320413A (ja) | 異形伸線ダイス | |
JP3451771B2 (ja) | 高強度低熱膨張合金の線材およびその製造方法 | |
JP3519863B2 (ja) | 表面割れ感受性の低いりん青銅及びその製造方法 | |
JPH09237521A (ja) | 放電加工用電極線 | |
JP2869617B2 (ja) | アルミニウム合金線の製造方法 | |
JPH0911048A (ja) | ワイヤ放電加工用電極線 | |
JPH04210438A (ja) | 高強度Cu 合金製連続鋳造鋳型材 |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
FPAY | Renewal fee payment (prs date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20081020 Year of fee payment: 8 |
|
FPAY | Renewal fee payment (prs date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20091020 Year of fee payment: 9 |
|
FPAY | Renewal fee payment (prs date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20091020 Year of fee payment: 9 |
|
FPAY | Renewal fee payment (prs date is renewal date of database) |
Year of fee payment: 10 Free format text: PAYMENT UNTIL: 20101020 |
|
FPAY | Renewal fee payment (prs date is renewal date of database) |
Year of fee payment: 11 Free format text: PAYMENT UNTIL: 20111020 |
|
LAPS | Cancellation because of no payment of annual fees |