JP2886996B2 - 電話装置 - Google Patents

電話装置

Info

Publication number
JP2886996B2
JP2886996B2 JP4011691A JP4011691A JP2886996B2 JP 2886996 B2 JP2886996 B2 JP 2886996B2 JP 4011691 A JP4011691 A JP 4011691A JP 4011691 A JP4011691 A JP 4011691A JP 2886996 B2 JP2886996 B2 JP 2886996B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
dial
button
call
input
redial
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP4011691A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH04278759A (ja
Inventor
昇一 高島
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Canon Inc
Original Assignee
Canon Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Canon Inc filed Critical Canon Inc
Priority to JP4011691A priority Critical patent/JP2886996B2/ja
Publication of JPH04278759A publication Critical patent/JPH04278759A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP2886996B2 publication Critical patent/JP2886996B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Sub-Exchange Stations And Push- Button Telephones (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、テンキー、スタートボ
タン及びリダイヤルボタンを備えた内線電話機をデジタ
ル外線に接続する電話装置に関する。
【0002】
【従来の技術】従来、統合サービス通信網(ISDN)
に発呼しようとする場合、テンキーでダイヤル番号を入
力してからスタートキーが押下されてから、ダイヤル信
号を送出していた。又、リダイヤルを行なう場合も、同
様に、リダイヤルキーを押下してから、スタートキーを
押下することにより、ダイヤル番号を送出させていた。
【0003】
【発明が解決しようとしている課題】しかしながら、上
記従来例では、ISDNにリダイヤルを行なう場合、ア
ナログ公衆回線に比べると、操作手順が異なり、煩わし
いという欠点があった。
【0004】
【課題を解決するための手段】本発明は、テンキー、ス
タートボタン及びリダイヤルボタンを備えた内線電話機
をデジタル外線に接続する電話装置において、上記テン
キーにより入力されたダイヤル数字を記憶するダイヤル
数字記憶手段と、上記テンキーによりダイヤル数字の1
桁目が入力されるとセットされ、呼が解放されるとリセ
ットされるダイヤル入力開始フラグを記憶するダイヤル
入力開始フラグ記憶手段と、上記スタートボタンが操作
されると、上記ダイヤル入力開始フラグがセットされて
いれば、上記デジタル外線に対する発呼処理を行なう発
呼手段とを有し、上記発呼手段は、リダイヤルボタンが
操作されると、上記ダイヤル入力開始フラグがリセット
されていれば、上記スタートボタンの操作を待たずに上
記デジタル外線に対する発呼処理を行ない、上記ダイヤ
ル入力開始フラグがセットされていれば、リダイヤルボ
タンの操作を無効とする様にしたものである。
【0005】
【実施例】図1は本発明を実施したボタン電話装置の構
成図であり、100は外線ボタン等を具備した専用内線
電話機、101は内線インタフェース部、102は通話
路部、103はデジタル伝送路、104はデジタルイン
タフェース部、105はアナログ伝送路、106はアナ
ログインタフェース部、107は中央制御装置(CP
U)、108はプログラム部等を含むROM(リードオ
ンリメモリ)、109はデータ等を含むRAM(ランダ
ムアクセスメモリ)、110はタイマ計数回路である。
【0006】図2は専用内線電話機100の平面図であ
り、400は専用内線電話機本体、401は送受話器、
402はLCD(液晶素子)等の表示部、403はテン
キー、404は外線ボタン、405はリダイヤルボタ
ン、406はスタートボタン、407は取消しボタンで
ある。
【0007】図3はRAM109に含まれるデータの一
部を示したものである。M500の‘TMRFLG’は
発信操作中に網からの呼設定を検出した際、タイマ計数
回路を起動するか否かを決定するデータであり、‘0’
は起動しないことを示す。起動させる様にする為には、
専用内線電話器が空きのときに、取消ボタン407の押
下、スタートボタン406の押下の順序で‘1’を設定
する。解除するには同様の操作で‘0’を設定する。
又、M501の‘DGRFLG’は発信操作中にダイヤ
ル番号が1桁でも入力されると‘1’がセットされるエ
リアで、‘1’の場合リダイヤル操作を無効とする。M
503の‘RDLARA1〜n’はリダイヤルデータ格
納エリアで、その桁数はM502の‘DGTCNT’に
セットされる。M502とM503は、専用内線電話機
の取消しボタン407の押下、リダイヤルボタン405
の押下と操作することでクリアできる。
【0008】図4、図5のフローチャートに従って本実
施例を説明する。
【0009】ステップS200でCPU107は外線を
捕捉する為の操作が行なわれたかどうか、すなわち、外
線ボタン404が押下されたかどうかを判断する。外線
ボタン404が押下された場合、選択された外線の種別
がISDN(統合サービスデジタル網)回線かどうかR
AM109を参照してステップS201でチェックす
る。そうでなければ、アナログ回線等への発信処理を行
なう。外線の種別はRAM109に登録されている。
又、CPU107はどの外線(チャネル)が選択されて
いるかどうかをRAM109に記憶している。
【0010】ISDN回線が選択された場合、ステップ
S202で外線へ発信する為のテンキー403によるダ
イヤル数字入力を待つ。入力があった場合、CPU10
7はステップS203で第1数字かどうか判定する。こ
れはメモリM501‘DGRFLG’(ダイヤル入力開
始フラグ)が‘0’であるかどうかで判断する。尚、こ
のメモリM501の‘DGRFLG’は呼が成立し通話
に到り、呼が解放されたとき等に‘0’にセットするこ
ととしている。
【0011】第1数字であった場合、ステップS204
でM501の‘DGRFLG’(ダイヤル入力開始フラ
グ)に‘1’をセットし、ステップS205でM502
‘DGTCNT’(桁数カウンタ)に‘1’をセットす
る。又、ステップS206でメモリM503‘RDLA
RA1〜n’をすべてクリアし、ステップS207でダ
イヤル入力された第1数字を‘RDLARA1’にセッ
トする。
【0012】第2数字以降はステップS208でメモリ
M502の‘DGTCNT’(桁数カウンタ)をプラス
1する。ステップS209では順次に受信数字を‘DG
TCNT’の値でインデックスされる‘RDLARA’
の所定のエリアに格納する。
【0013】CPU107は、テンキー403によりダ
イヤル番号の各桁の数字が入力される毎に、表示部40
2にダイヤル番号の各桁の数字を表示させる。
【0014】又、ステップS210でスタートボタン4
06の押下を待つ。オペレータが相手番号を入力し終え
てスタートボタン406が押下されたなら、ステップS
211で‘DGRFLG’(ダイヤル入力開始フラグ)
を参照する。‘0’であったらダイヤル入力無しと判断
し、スタートボタン406の押下を無視してステップS
202に戻る。
【0015】一方、‘DGRFLG’が‘1’のときは
(ダイヤル入力有)、ステップS212で‘TMRFL
G’(発着呼衝突発生フラグ)を参照し、‘1’であっ
たならタイマ計数回路110を起動し、‘TMRFL
G’が‘0’であったならタイマ計数回路110を見ず
にステップS214へ移行する。
【0016】CPU107は、ステップS213でタイ
マ計数回路110からのタイマ満了を検出するか又は既
に満了していると、S214で呼設定送出の為の情報要
素等を編集する。そして、ステップS215でデジタル
インタフェース部104を介してISDNへ呼設定を伝
送し、相手からの応答を待つ状態へ遷移する。
【0017】又、ステップS220で、CPU107は
リダイヤルボタン405の押下を検出すると、ステップ
S221で‘DGRFLG’(ダイヤル入力フラグ)を
参照し、‘1’であればリダイヤルを無効とし、ステッ
プS202へ戻る。一方‘DGRFLG’が‘0’であ
れば、ステップS222でCPU107は‘DGTCN
T’(ダイヤル桁数カウンタ)を参照し、‘0’の場合
はリダイヤルデータ取消し操作が行なわれたと判断して
ステップS202へ戻る。
【0018】一方、‘DGTCNT’が‘0’以外の場
合、リダイヤルデータが存在していることを表すので、
スタートボタン406の押下時と同様にステップS21
2へ進む。
【0019】ここでCPU109は‘RDLARA’か
らリダイヤル用のダイヤル番号を読み出して表示部40
2に表示させる。
【0020】そして、網が発信の呼設定を無視しなくな
るまで待つタイマが計数されているかチェックする。ス
テップS213でタイムアップするかあるいは既にして
いる場合は、CPU107はステップS214、S21
5で‘RDLARA’に記憶させたダイヤル番号を読み
出して呼設定を伝送する。
【0021】一方、図5のステップS300で、着信が
ISDNから有った場合、ステップS301で該着信が
あったチャネルを専用内線電話機が既に発信操作を行な
う為に選択しているか否か(外線ボタン404が押下さ
れた状態か否か)チェックする。選択中でなければ通常
の着信処理を行なう(例えば呼設定受付を送出する)。
【0022】選択中ならば、ステップS302で‘DG
RFLG’(ダイヤル入力開始フラグ)をチェックす
る。‘DGRFLG’が‘0’であれば、発信の為のダ
イヤルが1桁も入力されていないので、発信操作を中止
させ、通常着信処理を行なう。
【0023】この時点で‘DGRFLG’を無視し、数
字受信待ち、あるいは、リダイヤルボタン押下待ち状態
にすることも可能である。すなわち着信時、内線がチャ
ネルを選択しているだけで該着信を無視することもでき
る。
【0024】又、ステップS302でDGTCNT(桁
数カウンタ)を判断して分岐する様にしてもよい。すな
わち、既に入力された桁数が所定桁(1桁、あるいは、
2桁等)であれば、着信を無視する様にしてもよい。
【0025】‘DGRFLG’が‘1’の場合、1桁以
上のダイヤル入力が存在するので、該着信の呼設定に何
も応答(例えば呼設定受付を送出)せず、ステップS3
03へ進む。この状態でISDNはタイマ満了待ち状態
にあり、この間は本システムからの発信の呼設定は無視
される状態である。
【0026】従って、ステップS303で‘TMRFL
G’(発着呼衝突発生フラグ)に‘1’をセットし、
(値は‘1’)はステップS304で、タイマ計数回路
110を起動する。このときのタイマ設定時間110
は、ISDNが本システムからの発信の呼設定を無視し
ている時間より大なる値が予め設定されている。又ステ
ップS304ですでにタイマ計数回路110がセットさ
れている時は一坦リセットしてから改めてタイマ計数回
路110を起動する。これはISDNが、着呼した本シ
ステムから応答を待つタイミングが満了したときに、再
着呼を行なうからである。
【0027】そして、ステップS202、S210へ戻
り、ダイヤル番号の読み込み処理を続行する。
【0028】このステップS304でのセットされたタ
イマ計数回路110タイムアウトは図4のステップSS
213で検出されるものである。
【0029】尚、リダイヤルボタン405が押下された
時に続けてスタートボタン406が押下された場合は、
‘DGRFLG’が‘0’なので、CPU107はその
スタートボタン406の押下を無視する。
【0030】以上の実施例では、リダイヤル時の動作に
ついて説明したが、短縮ダイヤルの場合は以下の様に実
施することができる。
【0031】すなわち、CPU107は、テンキー40
3により短縮ダイヤルの1桁目が入力されると(又、2
桁目等でもよい)、以降の着信を無視して応答しない様
にする。そして、所定桁の短縮番号が入力されると、C
PU107は、スタートボタン406の入力を待たずに
RAMからダイヤル番号を読み出して、デジタルインタ
フェース104から呼設定を送出する。
【0032】ワンタッチダイヤルも同様である。
【0033】尚、短縮ダイヤル番号、ワンタッチダイヤ
ル番号はテンキー403によりRAM109に予め記憶
されている。
【0034】又、RAM109に記憶される情報はテン
キー403の情報にかぎらず、スタートボタン406が
押下されたことを示す情報もRAM109に格納する様
にしてもよい。
【0035】すなわち、CPU107は、テンキー40
3によるダイヤル番号の入力に続けてスタートボタン4
06が押下されるとRAM109の‘RDLARA’に
スタート406が押下されたことを示すコードを書き込
む。尚、これは、短縮ダイヤルやワンタッチダイヤルの
登録時も同様である。
【0036】そして、CPU107は、リダイヤルキー
405やワンタッチダイヤルキーの押下や、テンキー4
03による短縮番号の入力があると、RAM109から
ダイヤル番号及びスタートボタン406の押下コードを
読み出す。
【0037】CPU107は、この押下コードを読み出
すと、通常のダイヤル時に(リダイヤル、ワンタッチダ
イヤル、短縮ダイヤル以外)にスタートボタン406が
押下された場合と同様にデジタルインターフェース10
4による呼設定の送出を行なう。
【0038】
【0039】又、接続可能なチャネルは1つでもよい
し、複数あってもよい。
【0040】又、本発明はISDNに限らず、例えば、
事業所内デジタルネットワークにダイヤル信号を送出す
る場にも実施することができる。
【0041】
【発明の効果】以上説明した様に、本発明によれば、テ
ンキーによりダイヤル数字を入力する場合には、スター
トボタンが操作されると、デジタル外線に対する発呼処
理を行なう電話装置において、リダイヤルボタンを操作
してリダイヤルする場合には、スタートボタンの操作を
待たずに、デジタル外線に対する発呼処理を行なうこと
により、直ちに、リダイヤルを行なうことができ、更
に、ダイヤル数字の1桁目が入力されるとセットされ、
呼が解放されるとリセットされるフラグがセットされて
いれば、リダイヤルボタンが操作されても、その操作を
無効とすることにより、通信中にリダイヤルボタンが操
作された場合に、発呼処理が行なわれることを防ぐこと
ができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明を実施した電話交換システムの構成図で
ある。
【図2】本実施例の電話交換システムに収容されている
専用電話機の平面図である。
【図3】本実施例のメモリの内容を表した図である。
【図4】本実施例の発呼時のフローチャートである。
【図5】本実施例の着呼時のフローチャートである。
【符号の説明】
100 専用内線電話機 101 内線インタフェース部 102 通話路部 103 デジタル伝送路 104 デジタルインタフェース部 105 アナログ伝送路 106 アナログインタフェース部 107 中央制御装置であるCPU 108 本発明を実施するプログラム部を含むROM 109 データ等を含むRAM 110 タイマ計数回路

Claims (1)

    (57)【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 テンキー、スタートボタン及びリダイヤ
    ルボタンを備えた内線電話機をデジタル外線に接続する
    電話装置において、 上記テンキーにより入力されたダイヤル数字を記憶する
    ダイヤル数字記憶手段と、 上記テンキーによりダイヤル数字の1桁目が入力される
    とセットされ、呼が解放されるとリセットされるダイヤ
    ル入力開始フラグを記憶するダイヤル入力開始フラグ記
    憶手段と、 上記スタートボタンが操作されると、上記ダイヤル入力
    開始フラグがセットされていれば、上記デジタル外線に
    対する発呼処理を行なう発呼手段とを有し、 上記発呼手段は、リダイヤルボタンが操作されると、上
    記ダイヤル入力開始フラグがリセットされていれば、上
    記スタートボタンの操作を待たずに上記デジタル外線に
    対する発呼処理を行ない、上記ダイヤル入力開始フラグ
    がセットされていれば、リダイヤルボタンの操作を無効
    とすることを特徴とする電話装置。
JP4011691A 1991-03-06 1991-03-06 電話装置 Expired - Fee Related JP2886996B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP4011691A JP2886996B2 (ja) 1991-03-06 1991-03-06 電話装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP4011691A JP2886996B2 (ja) 1991-03-06 1991-03-06 電話装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH04278759A JPH04278759A (ja) 1992-10-05
JP2886996B2 true JP2886996B2 (ja) 1999-04-26

Family

ID=12571868

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP4011691A Expired - Fee Related JP2886996B2 (ja) 1991-03-06 1991-03-06 電話装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2886996B2 (ja)

Also Published As

Publication number Publication date
JPH04278759A (ja) 1992-10-05

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US5526422A (en) System and method for cleaning the display screen of a touch screen device
JP2886996B2 (ja) 電話装置
GB2308522A (en) Redialling method
KR100360226B1 (ko) 사설간이전자교환장치를이용한발신자전화번호의저장,조회및호출방법
KR0141255B1 (ko) 키폰 시스템의 호저장 방법
KR20010080387A (ko) 다이얼링된 번호 전송
KR960009921B1 (ko) 키폰 시스템의 내선호출 방법
KR100269766B1 (ko) 전화기에서의 단축 다이얼 방법
JP2810575B2 (ja) 通信装置
AU4612999A (en) Call origination in a mobile telephone apparatus
JPH0756532Y2 (ja) 誤発信防止機能を有したisdn電話機
KR100217758B1 (ko) 전화단말장치의 원 터치 다이얼방법
JPH0199356A (ja) 構内電話システム
JP2826415B2 (ja) ボタン電話装置
KR960009920B1 (ko) 디지탈 키폰의 긴급메시지 표시 방법
JP3202056B2 (ja) 電話端末システム
KR100225257B1 (ko) 셀룰라폰에서 전화번호 발신 방법
KR100200339B1 (ko) 페이저 호출시 수신 전화번호 원터치 다이얼링 방법
KR0173561B1 (ko) 전화단말장치에서 단축 다이얼링 방법
JP3169656B2 (ja) 通話先確認機能付き電話機
JPH0256154A (ja) 電話機
JP3104556B2 (ja) 電話装置
KR19990041528A (ko) 통신단말기에서 다이얼링수 단축방법
JP2823296B2 (ja) 電話システム
KR100560920B1 (ko) 이동 통신 단말기의 단축 다이얼링 방법

Legal Events

Date Code Title Description
FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080212

Year of fee payment: 9

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Year of fee payment: 10

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090212

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100212

Year of fee payment: 11

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Year of fee payment: 11

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100212

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110212

Year of fee payment: 12

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees