JP2886723B2 - 生物処理用連続空隙体および濾過用連続空隙体からなる取水設備用濾過器 - Google Patents

生物処理用連続空隙体および濾過用連続空隙体からなる取水設備用濾過器

Info

Publication number
JP2886723B2
JP2886723B2 JP4024436A JP2443692A JP2886723B2 JP 2886723 B2 JP2886723 B2 JP 2886723B2 JP 4024436 A JP4024436 A JP 4024436A JP 2443692 A JP2443692 A JP 2443692A JP 2886723 B2 JP2886723 B2 JP 2886723B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
continuous void
continuous
filtration
biological treatment
filter
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP4024436A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH05185083A (ja
Inventor
智 芝崎
元治 玉井
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
JFE Engineering Corp
Original Assignee
Nippon Kokan Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Nippon Kokan Ltd filed Critical Nippon Kokan Ltd
Priority to JP4024436A priority Critical patent/JP2886723B2/ja
Publication of JPH05185083A publication Critical patent/JPH05185083A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP2886723B2 publication Critical patent/JP2886723B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02WCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES RELATED TO WASTEWATER TREATMENT OR WASTE MANAGEMENT
    • Y02W10/00Technologies for wastewater treatment
    • Y02W10/10Biological treatment of water, waste water, or sewage

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】この発明は、複数層の連続空隙体
からなる取水設備用濾過器、特に、濾過機能を有し、且
つ、原水中に含まれる有機性汚濁物質、溶解性臭気物
質、藻類、アンモニア性窒素等の汚濁物質を生物処理に
よって除去できる濾過器に関するものである。
【0002】
【従来の技術】従来、河川、湖水等の原水の取水設備の
取水管には、ストレーナーが取り付けられており、原水
中の浮遊物が取水管から取水設備のポンプに吸引される
のを防止していた。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】しかしながら、上述し
たストレーナーによれば、比較的大きな浮遊物と粒径が
1から10mm程度を超える砂分等の懸濁物質は除去できる
が、通常、原水中に含まれる有機性汚濁物質、溶解性臭
気物質、藻類、アンモニア性窒素等の汚濁物質は、除去
することができなかった。
【0004】従って、この発明の目的は、浮遊物や砂分
等の懸濁物質の濾過機能を有し、且つ、原水中に含まれ
る有機性汚濁物質、溶解性臭気物質、藻類、アンモニア
性窒素等の汚濁物質を生物処理によって除去することが
できる、複数層の連続空隙体からなる取水設備用濾過器
を提供することにある。
【0005】
【課題を解決するための手段】この発明は、取水設備の
取水管に取り付けられる濾過器であって、濾過および生
物処理のために微生物の生息に適した連続した空隙を有
する複数層の連続空隙体からなり、前記連続空隙体のう
ち濾過用連続空隙体の空隙率は、30から65%の範囲内に
維持され、そして、生物処理用連続空隙体の空隙率は、
15から40%の範囲内に維持されていることに特徴を有す
るものである。
【0006】次に、この発明の、複数層の連続空隙体か
らなる取水設備用濾過器の一実施態様を図面を参照しな
がら説明する。図1は、この発明の、複数層の連続空隙
体からなる取水設備用濾過器の一実施態様を示す断面
図、図2は、図1の部分拡大図である。図1および図2
に示すように、この発明の取水設備用濾過器Aは、水槽
2内に水平に設けられた第1、第2濾過用連続空隙体1
A、1 Cと、第1、第2濾過用連続空隙体1A、1 C間
に設けられた生物処理用連続空隙体1Bとからなってい
る。第1、第2濾過用連続空隙体1A、1C は、主に浮遊
物や砂分等の懸濁物質の濾過機能を有し、砂利、砕石、
スラグ等の粒状無機材料、および、塩化ビニール、ポリ
エチレン、ポリプロピレン等の粒状高分子材料のうちの
少なくとも1つを層状に生物処理用連続空隙体1Bの上下
面側に充填したものからなっており、第1、第2濾過用
連続空隙体1A、1C の空隙率は、濾過機能の点から30か
ら65%の範囲内に維持されている。
【0007】生物処理用連続空隙体1Bは、図2に示すよ
うに、骨材4を結合材によって互いに結合したものから
なっている。結合材は、活性シリカ、活性アルミナ、高
炉スラグ等の無機系材料のうちの少なくとも1つからな
る添加材、セメントおよび減水剤(界面活性剤)からな
っている。結合材は、高分子エマルジョンセルロース
系、アクリル系等の高分子樹脂材料とセメント系無機材
料であっても、または、不飽和ポリエステル、エポキシ
系、アクリル系等の高分子材料のうちの少なくとも1つ
からなっていても良い。
【0008】骨材4は、生物処理用連続空隙体1Bの厚さ
にもよるが、1.0 から30mm程度、好ましくは5から15mm
程度の粒径を有する砂利、砕石、スラグ等の粒状無機材
料、および、塩化ビニール、ポリエチレン、ポリプロピ
レン等の粒状高分子材料のうちの少なくとも1つからな
っている。
【0009】結合材の使用量は、骨材4間に形成される
空隙の30から65vol%の範囲内が好ましい。これは、結合
材の使用量が30vol%未満では、結合材による骨材4の結
合強度が低下し、一方、結合材の使用量が65vol%を超え
ると、空隙率が減少して、空隙が連続形成されず、原水
の浄化能力を有する好気性微生物が生息できないからで
ある。
【0010】生物処理用連続空隙体1Bの空隙率は、15か
ら40%の範囲内に維持すべきである。これは、空隙率が
15%未満では、空隙が連続して形成されず、一方、空隙
率が40%を超えると、結合材による骨材4同士の結合強
度が低下するからである。
【0011】上述した、この発明の、複数層の連続空隙
体からなる濾過器を製造するには、水槽2内に第2濾過
用連続空隙体1 Cを所定の厚さに形成する。これは、水
槽2内に設けられた網上に第2濾過用連続空隙体1 C
構成する砂利等を充填することによって形成する。次い
で、生物処理用連続空隙体1Bを第2濾過用連続空隙体1
上の型枠内に所定厚さに打設し、締め固める。生物処
理用連続空隙体1Bは、予め型枠等に詰め、硬化させて作
っても良い。そして、最後に、第1濾過用連続空隙体1
Aを所定の厚さに生物処理用連続空隙体1B上に、第2濾
過用連続空隙体1 Cと同様にして形成する。なお、生物
処理用連続空隙体1Bを第1連続空隙体1Aの上下面側
形成しても良い。
【0012】この発明の、複数層の連続空隙体からなる
取水設備用濾過器Aによれば、主に第1、第2濾過用連
続空隙体1A、1Cによって、原水中の浮遊物や砂分等の懸
濁物質5Aの濾過が良好に行われ、主に生物処理用連続空
隙体1Bによって以下のようにして、原水が生物処理によ
って浄化される。即ち、図2および図3に示すように、
原水が水槽2内の生物処理用連続空隙体1B内を通ると、
原水中の有機性汚濁物質、溶解性臭気物質、藻類、アン
モニア性窒素等の汚濁物質5Bは、生物処理用連続空隙体
1Bの骨材4間の空隙4Aを自由に通過する。やがて骨材4
間の空隙4Aには、好気性微生物を中心とした生物膜が形
成され、原水中の上述した汚濁物質5Bをある程度補足分
解する。このような現象は、第1、第2濾過用連続空隙
1A、1Cにおいても生じる。この結果、原水が浄化され
て、浄水場の維持管理が軽減し、しかも、アンモニア性
窒素の除去によって、浄水場での塩素の注入量を減少さ
せることができる。このようにして、濾過および浄化さ
れた原水は、取水管3から導水管6を通って、浄水場に
送られる。
【0013】処理時間の経過に伴って、連続空隙体に、
生物膜の過度の成長による目詰まりが生じて濾過能力お
よび浄化能力が低下する虞れがある。従って、連続空隙
体の目詰まりを防止するために、定期的に逆洗ポンプ7
によって原水を水槽2内に勢い良く空気と共に圧送して
連続空隙体を逆洗する必要がある。なお、この際、場合
によっては、塩素設備8から塩素を逆洗水に注入して微
生物を塩素滅菌すれば、逆洗による浄化能力の再生効果
を更に高めることができる。
【0014】以上の濾過器は、水槽内に水平に複数層の
連続空隙体を格納したものであるが、図4から図6に示
すように、上述した複数層の連続空隙体を、円筒型に湾
曲させ、その一端を閉鎖したものであっても良い。この
円筒型濾過器Bの場合、取水管3は、図6に示すよう
に、連続空隙体の開放他端に接続する。各連続空隙体1
A、1B、1Cの配列は、水平に複数層の連続空隙体を設け
たときと同様である。図7および図8に示すように、
1濾過用連続空隙体1Aを、水流通用孔9Aが形成された重
量のある保護管9に代えれば、濾過器C全体の強度が向
上するので、流れの速い取水条件にも対応でき、しか
も、浮力による濾過器Cの浮上を防止することが可能で
ある。これらの場合、第1、第2濾過用連続空隙体1A、
1Cは、予め生物処理用連続空隙体1Bの周囲に金網を筒状
に固定し、この金網内に砂利等を充填することによって
形成することができる。
【0015】逆洗効果を更に向上させるには、例えば、
図4および図5に示すように、連続空隙体の第2層1B内
に多数の孔11A が形成されたパイプ11を埋め込み、パイ
プ11から水を連続空隙体内に送り込むと良い。
【0016】この他、図9に示すように、複数層の連続
空隙体を箱型に形成して濾過器Dを構成し、この箱型濾
過器D内に、複数個の孔が形成された集水管10を取り付
けた取水管3を挿入しても良い。この場合には、原水を
均一に取水でき且つ逆洗が効果的に行える。更に、図10
に示すように、取水管3に複数個の円筒型濾過器Bを取
り付けても良い。
【0017】
【発明の効果】以上説明したように、この発明によれ
ば、濾過および微生物の生息に適した連続した空隙を有
する複数層の連続空隙体によって濾過器を構成すること
によって、原水の濾過機能および原水の生物処理による
浄化機能を得ることができ、しかも、連続空隙体に目詰
まりが生じた場合、逆洗が容易に行えるといった有用な
効果がもたらされる。
【図面の簡単な説明】
【図1】この発明の、複数層の連続空隙体からなる取水
設備用濾過器の一実施態様を示す断面図である。
【図2】図1の部分拡大図である。
【図3】この発明の濾過器による浄化および逆洗方法を
示す断面図である。
【図4】この発明の濾過器の他の実施態様を示す部分断
面図である。
【図5】図4のA−A線断面図である。
【図6】この発明の他の実施態様の濾過器の取水管への
取付け状態を示す断面図である。
【図7】この発明の濾過器の更に別の実施態様を示す部
分断面図である。
【図8】図7のA−A線断面図である。
【図9】この発明の濾過器の更に別の実施態様を示す部
分断面図である。
【図10】この発明の濾過器の更に別の実施態様を示す平
面図である。
【符号の説明】
1A:第1濾過用連続空隙体 1B:生物濾過用連続空隙体 1C:第2濾過用連続空隙体 2:水槽 3:取水管 4:骨材 4A:空隙 5A:懸濁物質 5B:汚濁物質 6:導水管 7:逆洗ポンプ 8:塩素設備 9:保護管 9A:孔 10:集水管 11:パイプ 11A:孔
フロントページの続き (51)Int.Cl.6 識別記号 FI B01D 29/08 540A (58)調査した分野(Int.Cl.6,DB名) C02F 3/06 C02F 3/10 B01D 24/22 - 24/24 B01D 35/02

Claims (5)

    (57)【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 取水設備の取水管に取り付けられる濾過
    器であって、生物処理のために微生物の生息に適した連
    続した空隙を有する生物処理用連続空隙体と、前記生物
    処理用連続空隙体の上面および下面のうちの少なくとも
    一方側に充填された濾過用連続空隙体とからなり、前記
    濾過用連続空隙体の空隙率は、30から65%の範囲内
    に維持され、前記生物処理用連続空隙体の空隙率は、1
    5から40%の範囲内に維持され、前記生物処理用連続
    空隙体は、骨材を結合材によって互いに結合したものか
    らなっており、前記骨材は、砂利、砕石、スラグ等の粒
    状無機材料、および、塩化ビニール、ポリエチレン、ポ
    リプロピレン等の粒状高分子材料のうちの少なくとも1
    つからなり、前記結合材は、活性シリカ、活性アルミ
    ナ、高炉スラグ等の無機系材料のうちの少なくとも1つ
    からなる添加材、セメントおよび減水剤からなっている
    ことを特徴とする、複数層の連続空隙体からなる取水設
    備用濾過器。
  2. 【請求項2】 前記結合材は、高分子エマルジョンセル
    ロース系、アクリル系等の高分子樹脂材料とセメント系
    無機質材料とからなっていることを特徴とする、請求項
    記載の濾過器。
  3. 【請求項3】 前記結合材は、不飽和ポリエステル、エ
    ポキシ系、アクリル系等の高分子材料のうちの少なくと
    も1つからなっていることを特徴とする、請求項記載
    の濾過器。
  4. 【請求項4】 前記結合材には、補強繊維が混入されて
    いることを特徴とする、請求項1から3の何れか1つに
    記載された濾過器。
  5. 【請求項5】 前記濾過用連続空隙体は、砂利、砕石、
    スラグ等の粒状無機材料、および、塩化ビニール、ポリ
    エチレン、ポリプロピレン等の粒状高分子材料のうちの
    少なくとも1つを、前記生物処理用連続空隙体上に層状
    に充填したものからなっていることを特徴とする、請求
    項1から4のうちの何れか1つに記載されたの濾過器。
JP4024436A 1992-01-14 1992-01-14 生物処理用連続空隙体および濾過用連続空隙体からなる取水設備用濾過器 Expired - Fee Related JP2886723B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP4024436A JP2886723B2 (ja) 1992-01-14 1992-01-14 生物処理用連続空隙体および濾過用連続空隙体からなる取水設備用濾過器

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP4024436A JP2886723B2 (ja) 1992-01-14 1992-01-14 生物処理用連続空隙体および濾過用連続空隙体からなる取水設備用濾過器

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH05185083A JPH05185083A (ja) 1993-07-27
JP2886723B2 true JP2886723B2 (ja) 1999-04-26

Family

ID=12138105

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP4024436A Expired - Fee Related JP2886723B2 (ja) 1992-01-14 1992-01-14 生物処理用連続空隙体および濾過用連続空隙体からなる取水設備用濾過器

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2886723B2 (ja)

Families Citing this family (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2558056B2 (ja) * 1993-10-27 1996-11-27 株式会社東京久栄 濾過槽
JP4861217B2 (ja) * 2007-03-07 2012-01-25 日本碍子株式会社 分離カラム
JP5210787B2 (ja) * 2008-10-02 2013-06-12 オルガノ株式会社 水処理装置及び水処理方法
JP5822623B2 (ja) * 2011-09-30 2015-11-24 日立造船株式会社 海水の浸透ろ過方法及び浸透取水ユニット

Also Published As

Publication number Publication date
JPH05185083A (ja) 1993-07-27

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US6875350B2 (en) Chitosan enhanced dewatering bag
JP2886723B2 (ja) 生物処理用連続空隙体および濾過用連続空隙体からなる取水設備用濾過器
JP2009000638A (ja) 濁水の浄化方法
JP3698678B2 (ja) 細砂緩速ろ過装置
JPH0999203A (ja) 雨水および/または排水の処理方法
JP2003290784A (ja) 除鉄・除マンガン装置及びその方法
JP3679968B2 (ja) 濁水処理設備用の濾過材料
JP3436947B2 (ja) 懸濁液のろ過装置
JP5319592B2 (ja) 懸濁水のろ過方法及びろ過装置
JP3132118B2 (ja) 懸濁性固形物の除去装置
JP2003225688A (ja) 水浄化材及び水浄化方法
JP3148721B2 (ja) 濁水処理装置
JP2587981Y2 (ja) ろ過材及びろ過装置
KR101665266B1 (ko) 기능성 세라믹을 이용한 도로비점오염원 자연정화 시스템
JPH03118810A (ja) 土木工事により発生した泥水の処理方法
JP2993955B2 (ja) 水域浄化装置
JPS6312182Y2 (ja)
JP3062883B2 (ja) 水質浄化方法及び水質浄化装置
JPH0988040A (ja) 河川浄化用ブロック、およびそれを使用した河川の浄化方法
KR102654025B1 (ko) 초기우수처리 및 비점오염원 저감장치
JP2012096222A (ja) ろ過装置及び方法
JP3241547B2 (ja) 汚濁水の浄化装置
JPH0745038B2 (ja) 下向流式濾過方法及び装置
JP6632828B2 (ja) 濾過用資材
JPH02227189A (ja) 生物学的処理装置

Legal Events

Date Code Title Description
R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

S533 Written request for registration of change of name

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313533

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080212

Year of fee payment: 9

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313117

S531 Written request for registration of change of domicile

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313531

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080212

Year of fee payment: 9

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080212

Year of fee payment: 9

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090212

Year of fee payment: 10

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees