JP2886221B2 - ヘテロポリ酸触媒の製造方法 - Google Patents

ヘテロポリ酸触媒の製造方法

Info

Publication number
JP2886221B2
JP2886221B2 JP1316349A JP31634989A JP2886221B2 JP 2886221 B2 JP2886221 B2 JP 2886221B2 JP 1316349 A JP1316349 A JP 1316349A JP 31634989 A JP31634989 A JP 31634989A JP 2886221 B2 JP2886221 B2 JP 2886221B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
hpa
reaction
poa
salt
carried out
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP1316349A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH02196011A (ja
Inventor
イー.ライオンズ ジェームス
イー.エリス,ジュニア ポール
エー.ラングデイル ウェイン
ケー.マイヤーズ,ジュニア ハリー
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
SAN RIFUAININGU ANDO MAAKETEINGU CO
Original Assignee
SAN RIFUAININGU ANDO MAAKETEINGU CO
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by SAN RIFUAININGU ANDO MAAKETEINGU CO filed Critical SAN RIFUAININGU ANDO MAAKETEINGU CO
Publication of JPH02196011A publication Critical patent/JPH02196011A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP2886221B2 publication Critical patent/JP2886221B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01JCHEMICAL OR PHYSICAL PROCESSES, e.g. CATALYSIS OR COLLOID CHEMISTRY; THEIR RELEVANT APPARATUS
    • B01J27/00Catalysts comprising the elements or compounds of halogens, sulfur, selenium, tellurium, phosphorus or nitrogen; Catalysts comprising carbon compounds
    • B01J27/14Phosphorus; Compounds thereof
    • B01J27/186Phosphorus; Compounds thereof with arsenic, antimony, bismuth, vanadium, niobium, tantalum, polonium, chromium, molybdenum, tungsten, manganese, technetium or rhenium
    • B01J27/188Phosphorus; Compounds thereof with arsenic, antimony, bismuth, vanadium, niobium, tantalum, polonium, chromium, molybdenum, tungsten, manganese, technetium or rhenium with chromium, molybdenum, tungsten or polonium
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01JCHEMICAL OR PHYSICAL PROCESSES, e.g. CATALYSIS OR COLLOID CHEMISTRY; THEIR RELEVANT APPARATUS
    • B01J23/00Catalysts comprising metals or metal oxides or hydroxides, not provided for in group B01J21/00
    • B01J23/70Catalysts comprising metals or metal oxides or hydroxides, not provided for in group B01J21/00 of the iron group metals or copper
    • B01J23/76Catalysts comprising metals or metal oxides or hydroxides, not provided for in group B01J21/00 of the iron group metals or copper combined with metals, oxides or hydroxides provided for in groups B01J23/02 - B01J23/36
    • B01J23/84Catalysts comprising metals or metal oxides or hydroxides, not provided for in group B01J21/00 of the iron group metals or copper combined with metals, oxides or hydroxides provided for in groups B01J23/02 - B01J23/36 with arsenic, antimony, bismuth, vanadium, niobium, tantalum, polonium, chromium, molybdenum, tungsten, manganese, technetium or rhenium
    • B01J23/85Chromium, molybdenum or tungsten
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01JCHEMICAL OR PHYSICAL PROCESSES, e.g. CATALYSIS OR COLLOID CHEMISTRY; THEIR RELEVANT APPARATUS
    • B01J37/00Processes, in general, for preparing catalysts; Processes, in general, for activation of catalysts
    • B01J37/08Heat treatment
    • B01J37/082Decomposition and pyrolysis
    • B01J37/086Decomposition of an organometallic compound, a metal complex or a metal salt of a carboxylic acid
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C01INORGANIC CHEMISTRY
    • C01BNON-METALLIC ELEMENTS; COMPOUNDS THEREOF; METALLOIDS OR COMPOUNDS THEREOF NOT COVERED BY SUBCLASS C01C
    • C01B25/00Phosphorus; Compounds thereof
    • C01B25/16Oxyacids of phosphorus; Salts thereof
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C01INORGANIC CHEMISTRY
    • C01BNON-METALLIC ELEMENTS; COMPOUNDS THEREOF; METALLOIDS OR COMPOUNDS THEREOF NOT COVERED BY SUBCLASS C01C
    • C01B33/00Silicon; Compounds thereof
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C01INORGANIC CHEMISTRY
    • C01GCOMPOUNDS CONTAINING METALS NOT COVERED BY SUBCLASSES C01D OR C01F
    • C01G41/00Compounds of tungsten
    • C01G41/006Compounds containing, besides tungsten, two or more other elements, with the exception of oxygen or hydrogen
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C01INORGANIC CHEMISTRY
    • C01PINDEXING SCHEME RELATING TO STRUCTURAL AND PHYSICAL ASPECTS OF SOLID INORGANIC COMPOUNDS
    • C01P2006/00Physical properties of inorganic compounds
    • C01P2006/60Optical properties, e.g. expressed in CIELAB-values

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Inorganic Chemistry (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Materials Engineering (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Thermal Sciences (AREA)
  • Organic Low-Molecular-Weight Compounds And Preparation Thereof (AREA)
  • Catalysts (AREA)
  • Silicates, Zeolites, And Molecular Sieves (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】 〔産業上の利用分野〕 本発明はアルカン類の酸化に有用なヘテロポリ酸(HP
A)又はポリオキソアニオン(POA)の触媒に関する。よ
り詳しくは本発明はPOAをHPAに転換する方法に関する。
本発明は1987年7月20日出願の076,570及び1988年10
月7日出願の254,750のそれぞれの米国出願と関連して
いる。
〔従来の技術〕
HPA及びPOAは「ヘテロポリ及びイソポリオキソメタレ
ート類」,ポープ(Hope)等,スプリンガー−バーラー
グ(Springer−Verlag),ニューヨーク,1983、並びに
上に述べた関連出願に十分に記載されている。後者の出
願はまたそのアルカン酸化に於ける用途も記載してい
る。
この技術で使用される用語を明確にするために、第一
に、本発明に於いて使用される特定の前駆体、H3PW12O
40を考えよう。この物質中の陽イオンは水素であるので
化合物はヘテロポリ酸である。K3PW12O40又は(NH4)3PW
12O40などに於けるように陽イオンが水素でなく金属、
例えばアルカリ金属、例えばカリウム、ナトリウム、又
はリチウム、又はアンモニウムであるならば、これは明
らかにもはや酸ではなくポリオキソアニオンと呼ばれ
る。
ポープ等に記載されるように、HPA及びPOAは、酸素原
子に結合した同じか又は異なる複数の他の金属原子を含
有している籠状の骨組によって囲まれている第一のほぼ
中心に位置する原子を有する籠様構造のものである。中
心の原子は他の金属原子と異なるので、これは「ヘテ
ロ」と記載される。他の金属原子は遷移金属であり、以
下の様な酸素結合を有している。
ここで単一結合の酸素原子の4つは骨組中の他のM原
子に結合しており、5番目は中心のヘテロ原子に結合し
ている 典型的なHPAの三次元的な表現は以下の様に示され
る。
この12の頂点をもった多面体構造は、上記の典型的な
HPAの金属原子立体構造である。任意の二つの金属原子
の間に酸素原子、図示なし、が存在し、各金属原子、こ
れも図示なし、から二重結合の酸素がでており、各々の
金属原子が酸素を通じて示していない中心金属原子に結
合している。
本発明は一般式He(XkMnOy)-eを有するHPA(及びそのP
OA)に関し、式中X、即ち中心原子は、好ましくは燐で
あるが、一般的に知られたHPAの中心原子、即ちIIIA〜V
IA族元素のように、他のもの、例えばアンチモン、珪
素、及びホウ素も適している。添字kは好ましくは1で
あるが、上は4〜5でもあり得る。Mは1又はそれ以上
の遷移金属であり(従ってHPAは遷移金属HPAと呼ぶこと
が出来る)、一般にモリブデン又はタングステンであ
り、nは5〜20で変化する。添字yは通常40であるが、
18の低さから62の高さまでであり得る。指数eは(XkMn
Oy)基の原子価であり、場合によって変化するが、eは
常に式をつりあわせるのに必要とするH原子の数であ
る。好ましいHPAに於いては、H7PWo8V4O40のようにk=
1、n=12、そしてy=40である。これら及び類似のHP
Aは前記の関連する出願に記載されている。出願の触媒
の多くはポープに記載される様にケギン構造及びその異
性体のものであるが、他の構造、例えばダウソン構造も
適している。
最初に述べた関連する出願は、バナジウム、チタン、
ニオブ又はレニウムを上記の式のM原子の部分として導
入することによって達成される改良された触媒活性を記
載している。従って、H9PW6V6O40はH3PW12O40よりも有
意義にもより活性であり、K9PMo6V6O40はK3Mo12O40より
もより活性である。促進剤によって置き換えられている
金属原子の数は多くは12であり、好ましくは6〜8であ
るが、3〜6の低さ又は1でさえもあり得る。この出願
はまたアジドを触媒を促進する別の手段としてHPA又はP
OAに導入することを開示している。
他の関連する出願はまた、中心又は末端の金属原子の
まわりの骨組に於けるM=Oを異なる遷移金属原子で置
き換えることによってベーシックなHPA又はPOAの触媒活
性を改良することを開示している。このように骨組中の
特定位置に於ける(O-)5M=Oの代りに(O-)5M1を有する
ことがあり得、ここでMとM1は異なる金属である。式に
於いてもしもK3PMo12O40中のMo=O位置がクロムで置き
換えられているならばK4PMo11CrO39が得られる。
HPAは酸であるので、これらは酸の通常の性質を有
し、このことはこれらの使用をPOAよりも好ましいもの
とする場合がある。そのような場合は酸化が有機溶媒、
例えばアセトニトリル中で実施されるときに生じる。な
ぜならば、HPAはPOAよりもその中により可溶であるから
である。もしもPOAがHPAに転換するためにHClで処理さ
れるときは、特徴的なHPA構造は場合によっては分解さ
れる。本発明はこの問題を回避する。
〔課題を解決する手段〕
本発明はPOAをテトラアルキルアンモニウムハライド
で処理してテトラアルキルアンモニウム塩を形成し、こ
れを次に高温でHPAに分解することを含んでいる。この
方法は直接的であり、容易に入手する装置中で行うこと
が出来る。
本発明の方法の第一段階はPOAをテトラアルキルアン
モニウムハライドとの反応によってテトラアルキルアン
モニウム塩形に転換することである。POA塩は前に述べ
たようにアルカリ金属(ナトリウム、カリウム、リチウ
ム)又はアンモニウム形である。アルキル基はC1〜C7
例えばメチル、エチル、プロピル、ブチル、ペンチル、
ヘキシル、ヘプチルであり、またこれらのものの任意の
異性形及びこれらの混合物である。好ましいアルキルは
容易な入手性のためにn−ブチルである。ハライドはク
ロライド、ブロマイド、アイオダイド又はフルオライド
である。
基本的な反応は通常の置換反応である。従って 実施に於いて、Iの水溶液を50℃でIIの水溶液と15分
間混合する。混合物を次に4℃で一夜冷蔵する。IIIが
結晶化し、濾過によって70%収率で回収される。
IIIを次に500℃に1時間加熱し、そしてこれはHPAに
分解する。従って HPA構造はIRによって確認されている。熱分解の間に
於ける熱重量分析は、熱分解条件下でテトラブチルアン
モニウム基が除去されていることを確認している。
この方法の第一の段階は一般に20〜100℃で0.1〜10時
間、好ましくは20〜60℃で0.1〜3時間実施される。熱
分解は通常は100〜1000℃に於いて行われ、好ましくは2
00〜800℃、より好ましくは300〜700℃で、0.1〜10時
間、好ましくは0.5〜5時間、より好ましくは約1時間
行われる。
置換反応はまた、冷蔵の必要なしに実施できる。従っ
て、Iの水溶液をIIのクロロホルム溶液と15分間混合す
る。CHCl3の層を分離し、蒸発乾固する。オレンジ色の
固体をアセトニトリルとメタノールの混合物から再結晶
し、IIIを70%収率で生じる。IIIの分解は上記の様にIV
を生じる。
〔実施例〕
実施例I 100mlの水中に溶解した10gのIをIIで飽和した100ml
のCHCl3と混合する。混合物を15分間攪拌し、二つの層
を分離する。CHCl3層を蒸発乾固し、生じるオレンジ色
の固体をCH3OHとアセトニトリルの50/50混合物から再結
晶する。IIIの収率は70%である。オレンジ色の固体を
次に500℃で1時間N2下で熱分解し、そしてこれはH4PW
11VO40に分解する。
別の方法として最初の反応を500mlの水中の10gのIを
250mlの水中の10gのIIと50℃で15分間混合することによ
って実施する。混合物を4℃で12時間保ち、その後結晶
化したIIIをろ去し、次に前の様に熱分解しIVを形成す
る。
上の手順を繰り返し、実質的に次の他のPOAで同じ結
果を生じた。
K6PW9M3O37、ここでM=Fe、Cr、Ru。
K7PW9M2M′O37、ここでM=FeそしてM′=Fe,Zn,Co,M
n,Pd,及びPt。
K4PW11MO39、ここでM=Fe,Co,Mn,Ru。
K5SiW11FeO39 この方法を実施するにあたって、POAとそのテトラブ
チルアンモニウム塩は通常は同じ色であり、この色は変
化し、赤、緑、オレンジ、オレンジ−茶などであり得
る。酸は熱分解中に形成する炭素のために通常は黒であ
るが、アセトニトリルで抽出されたときはそれ自身の色
を有しており、しばしばPOAの色と同じである。
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (51)Int.Cl.6 識別記号 FI C01B 33/20 C01B 33/20 C07C 211/63 C07C 211/63 (72)発明者 ウェイン エー.ラングデイル アメリカ合衆国 19033 ペンシルバニ ア州 ミルモント パーク リース ア ベニュー 928 (72)発明者 ハリー ケー.マイヤーズ,ジュニア アメリカ合衆国 19330 ペンシルバニ ア州 コクランビル ライムストーン ロード(番地なし) (56)参考文献 特開 昭51−89135(JP,A) 特開 昭57−179007(JP,A) (58)調査した分野(Int.Cl.6,DB名) C01B 25/24 C01B 25/45 C01B 33/20

Claims (3)

    (57)【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】式 He(XkMnOy)-e 〔式中Xは第IIIA〜VIA族元素、Mは遷移金属、kは1
    〜5、nは5〜30、yは18〜62である〕を有するヘテロ
    ポリ酸をそのアンモニウム又はアルカリ金属塩から製造
    する方法に於いて、 上記塩をC1〜C7テトラアルキルアンモニウムハライドと
    反応させ、上記ヘテロポリ酸のテトラアルキルアンモニ
    ウム塩を形成し、上記後者の塩を熱分解して上記ヘテロ
    ポリ酸を生成することからなる方法。
  2. 【請求項2】上記反応が10〜100℃で実施され、上記熱
    分解が300〜700℃で実施される特許請求の範囲第1項に
    記載の方法。
  3. 【請求項3】上記反応が上記塩の水溶液と上記C1〜C7
    トラアルキルアンモニウムハライドの水性又は有機溶液
    の間で行われる特許請求の範囲第1又は2項のいずれか
    一に記載の方法。
JP1316349A 1988-12-05 1989-12-05 ヘテロポリ酸触媒の製造方法 Expired - Lifetime JP2886221B2 (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US07/279,903 US4916101A (en) 1988-12-05 1988-12-05 Method of preparing heteropolyacid catalysts
US279,903 1988-12-05

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH02196011A JPH02196011A (ja) 1990-08-02
JP2886221B2 true JP2886221B2 (ja) 1999-04-26

Family

ID=23070835

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP1316349A Expired - Lifetime JP2886221B2 (ja) 1988-12-05 1989-12-05 ヘテロポリ酸触媒の製造方法

Country Status (6)

Country Link
US (1) US4916101A (ja)
EP (1) EP0372771B1 (ja)
JP (1) JP2886221B2 (ja)
CA (1) CA2003351C (ja)
DE (1) DE68916195T2 (ja)
NO (1) NO894848L (ja)

Families Citing this family (16)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5091354A (en) * 1988-10-07 1992-02-25 Sun Refining And Marketing Company Alkane oxidation catalysts
ZA932495B (en) * 1992-04-07 1994-01-17 Central Chemical Consulting Pt Heavy liquid for material separations
AU674000B2 (en) * 1992-04-07 1996-12-05 Cra Exploration Pty. Ltd. Heavy liquid for material separations
US5488176A (en) * 1993-05-13 1996-01-30 Arco Chemical Technology Preparation of dialkyl peroxides
US5288919A (en) * 1993-05-13 1994-02-22 Arco Chemical Technology, L.P. Preparation of dialkyl peroxides
US5345008A (en) * 1993-06-09 1994-09-06 Sun Company, Inc. (R&M) Decomposition of organic hydroperoxides with nitrated porphyrin complexes
US5705685A (en) 1995-10-31 1998-01-06 Sun Company, Inc. (R&M) Conversion of alkanes to unsaturated carboxylic acids
US6124452A (en) * 1997-12-19 2000-09-26 University Of Nebraska-Lincoln Octafluoro-meso-tetraarylporphyrins and methods for making these compounds
FR2764211B1 (fr) * 1997-06-09 1999-10-08 Elf Antar France Procede de preparation de catalyseurs d'hydrotraitement
US6060419A (en) 1998-01-05 2000-05-09 Sunoco, Inc. (R&M) Wells-Dawson type heteropolyacids, their preparation and use as oxidation catalysts
US5990348A (en) * 1998-01-05 1999-11-23 Sunoco, Inc. Conversion of alkanes to unsaturated carboxylic acids over heteroploy acids supported on polyoxometallate salts
US6043184A (en) * 1998-01-05 2000-03-28 Sunoco, Inc. (R&M) Heteropoly acids supported on polyoxometallate salts and their preparation
TW444032B (en) * 1998-06-15 2001-07-01 Asahi Chemical Ind Process for producing tetrahydrofuran polymer
JP5269295B2 (ja) * 2005-03-18 2013-08-21 株式会社きもと ヘテロポリ酸、ヘテロポリ酸からなる酸触媒、及びヘテロポリ酸の製造方法
WO2013052102A1 (en) * 2011-10-03 2013-04-11 Alternative Petroleum Technologies Sa Oxidation catalysts derived from heteropoly acids and quaternized nitrogen compounds, methods for synthesis and activation thereof, and methods for use thereof
CN116212955B (zh) * 2023-03-17 2024-05-14 中国科学院宁波材料技术与工程研究所 一种含钛多金属氧酸盐及其制备和在co2高值化转化中的应用

Family Cites Families (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US2608534A (en) * 1949-04-18 1952-08-26 Union Oil Co Heteropoly acids or salts thereof as catalysts
GB847784A (en) * 1958-04-28 1960-09-14 Bataafsche Petroleum Improvements in or relating to catalysts containing a hetero-polyacid
US3947332A (en) * 1974-06-07 1976-03-30 Gte Sylvania Incorporated Preparation of heteropoly acids of tungsten and molybdenum
GB1508331A (en) * 1975-03-18 1978-04-19 Inst Kataliza Sibir Otdel An S Catalyst for liquid-phase oxidation of olefins and a method of preparing same
JPS52138499A (en) * 1976-05-17 1977-11-18 Mitsubishi Chem Ind Ltd Production of heteropolyacid
JPS57179007A (en) * 1981-04-24 1982-11-04 Sumitomo Chem Co Ltd Novel heteropolyacid, its manufacture and its using method
US4522934A (en) * 1981-04-27 1985-06-11 Atlantic Richfield Company Vanadotungstomolybdophosphoric acid oxidation catalyst
DE3710784A1 (de) * 1987-03-31 1988-10-13 Roehm Gmbh Heteropolysaeure-oxidations-katalysatoren mit verbessertem langzeit-aktivitaets-verhalten

Also Published As

Publication number Publication date
CA2003351C (en) 1999-08-17
EP0372771A1 (en) 1990-06-13
NO894848L (no) 1990-06-06
CA2003351A1 (en) 1990-06-05
JPH02196011A (ja) 1990-08-02
DE68916195D1 (de) 1994-07-21
NO894848D0 (no) 1989-12-04
EP0372771B1 (en) 1994-06-15
US4916101A (en) 1990-04-10
DE68916195T2 (de) 1995-01-26

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2886221B2 (ja) ヘテロポリ酸触媒の製造方法
JP2802924B2 (ja) アルカンの酸化
JPH0480933B2 (ja)
HU208699B (en) Process for producing n-phosphonomethylglycine by using peroxides
WO2004103557A1 (en) Phoshorus/vanadium catalyst preparation
JPS622850B2 (ja)
CA1162936A (en) Oxydehydrogenation catalyst
KR950006529B1 (ko) 메타크릴산의 제조방법
JPH06287160A (ja) 新規な触媒系と、飽和カルボン酸のオキシ脱水素化反応およびアルデヒドの酸への酸化反応へのその応用
US3028406A (en) Preparation of organo-transition element compounds
US4833272A (en) Process for preparing polycarboxylic acid
US5760288A (en) Process for producing aromatic carboxylic acid
US5932746A (en) Vanadium catalysts and their precursors
JPS6034928A (ja) ビシナル水溶性ジオールを出発物質とするカルボン酸の製造方法
JP2001246262A (ja) 高選択的酸化反応用触媒
DE2133110C3 (de) Verfahren zur Herstellung von Acrolein
JPH08183753A (ja) ピルビン酸の製造方法
JP3230243B2 (ja) フェノール製造用触媒およびフェノールの製造方法
JPH0952049A (ja) リン−バナジウム系複合酸化物触媒前駆体の製造方法
Hassani et al. Synthesis of Aldehydes and Ketones via Oxidation of Alcohols with Hydrogen Peroxide in Aqueous Acetonitrile in the Presence of Potassium Heptamolybdate Tetrahydrate Catalyst
JP3473037B2 (ja) 芳香族化合物の水酸化方法
US4393260A (en) Preparation of cyclohexenyl compounds
JPH052374B2 (ja)
JPH0222056B2 (ja)
JPH08319106A (ja) リン−バナジウム化合物の製造方法