JP2884967B2 - コンクリート打設装置 - Google Patents

コンクリート打設装置

Info

Publication number
JP2884967B2
JP2884967B2 JP32960892A JP32960892A JP2884967B2 JP 2884967 B2 JP2884967 B2 JP 2884967B2 JP 32960892 A JP32960892 A JP 32960892A JP 32960892 A JP32960892 A JP 32960892A JP 2884967 B2 JP2884967 B2 JP 2884967B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
concrete
gate
gates
discharge chute
concrete casting
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP32960892A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH06173451A (ja
Inventor
茂幸 十河
茂 青木
正美 栗原
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
OOBAYASHIGUMI KK
Original Assignee
OOBAYASHIGUMI KK
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by OOBAYASHIGUMI KK filed Critical OOBAYASHIGUMI KK
Priority to JP32960892A priority Critical patent/JP2884967B2/ja
Publication of JPH06173451A publication Critical patent/JPH06173451A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP2884967B2 publication Critical patent/JP2884967B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • On-Site Construction Work That Accompanies The Preparation And Application Of Concrete (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】この発明は、コンクリート圧送管
によりコンクリートを輸送しつつ打設するためのコンク
リート打設装置に関する。
【0002】
【従来の技術】例えば超流動コンクリートは、高い流動
性と分離抵抗性に富むコンクリート素材であり、ポンプ
圧送性に優れるため、例えば図5に示すように、打設位
置Aの上部に沿ってコンクリート圧送管1を配管し、こ
の圧送管1を通じてコンクリートCを吐出することがで
きる。この吐出方式として従来では圧送管1の下部に複
数の筒状のゲート2を配列するとともに、各ゲート2に
はこれに付属するゲートバルブ3を設け、ゲートバルブ
3の開閉調整によって各ゲート2から交互にコンクリー
トCを吐出する構造が知られている。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】このゲートバルブ方式
による打設では、吐出したコンクリートCの流動勾配が
その流動性に対応して定まるので、図示のごとくゲート
2の直下の打設天端が高くその周辺では低くなるため、
ゲート2の配置間隔に応じて凹凸が生ずるのは避けられ
なかった。したがって、打設天端を平坦化するために
は、コンクリート打設作業終了後、バイブレータなどに
よって流動させたり、トンボなどで敷き均す作業が必要
であり、多くの労力を必要とする。特にバイブレータな
どを用いた場合には材料分離などの惧れも生ずる。
【0004】このような労力をなくし、打設天端を平坦
化するための手段としてはゲート2の数を増せば良い
が、機構が複雑化する上に、個々のゲート2の解放のた
めの待ち時間が長くなり、ゲート2内に滞留するコンク
リートの固化によるゲート閉塞が問題となる。
【0005】この発明は以上の問題を解決するものであ
って、その目的は、一つのゲートによるコンクリートの
打設範囲を広範とすることで、ゲート数を増すことなく
コンクリートの打設天端の平坦化を図れるようにしたコ
ンクリート打設装置を提供するものである。
【0006】
【課題を解決するための手段】前記目的を達成するた
め、この発明は、水平方向に延設されたコンクリート圧
送管に設けた複数のゲートのそれぞれの下部開口に鉛直
軸を中心として回転可能に連結された旋回部と、該旋回
部の下部に上下方向の角度調整可能に連結された吐出
シュートとを備えたものである。
【0007】
【作用】以上の構成によれば、ゲートを開けてコンクリ
ートの吐出作業を行いつつ旋回部を回転動作させること
で吐出シュートの旋回半径に応じた吐出範囲にコンクリ
ートを打設できる。また、同時に吐出シュートの上下
度を可変操作することで、ケート直下近傍から吐出シュ
ートの最大旋回半径までを打設範囲とすることができ
る。
【0008】
【実施例】以下、本発明の一実施例を図面を用いて詳細
に説明する。図1,2はこの発明によるコンクリート打
設装置を示すもので、このものは、コンクリート打設箇
所Aの上部長手方向に沿って複数列配管されたコンクリ
ート圧送管10と、各圧送管10の下部に適宣間隔をお
いて配列されたゲート12を備えている。
【0009】各圧送管10の上流側端部にはコンクリー
ト圧送ポンプ14が接続され、コンクリートプラント
(或いは生コン車)16で作られたコンクリートCを圧
送ポンプ14を介して各圧送管10に分配供給してい
る。
【0010】図3に示すように、各ゲート12はその内
部にゲートバルブ18が配備され、これの開閉調整によ
って各ゲート12から交互にコンクリートCを吐出し打
設箇所Aに供給する。
【0011】ゲート12の下端開口には水密回転軸受2
0を介して旋回部を構成するエルボ管22が回転可能に
連結され、その上端を前記ゲート12の吐出口に連通さ
せている。このエルボ管22の下部開口にはこれと一体
に溶接された傾斜シュート24が所定の傾斜角度で設け
られている。この傾斜シュート24の下端部上縁にはピ
ン26を介して吐出シュート28が角度調整可能に連結
している。各シュート24,28はその上縁側が開放さ
れた樋状の連結体であり、ゲートからコンクリートCが
直接吐出されることによる飛散防止を兼用する。
【0012】前記水密軸受20の外周には図2,図3に
示すようにウオームホイール30が一体化され、このウ
オームホイール30は前記圧送管10の下部に並行に配
置された回転軸32に設けたウオームギア34に噛合
し、回転軸32の軸端に設けた各ゲート12に共通の図
示しない駆動モ―タの回転に応じてエルボ管22,傾斜
シュート24及び吐出シュート28を一体に旋回駆動す
る。
【0013】また各シュート24,28の下縁側には、
ジャッキ36が配置され、その両端を各シュート24,
28に連結しており、このジャッキ36の伸縮動作に応
じて図4(a),(b)に示すように、吐出シュート2
8の傾斜シュート24に対する取付け角度を可変する。
【0014】したがって、以上の構成の打設装置にあっ
ては、各シュート24,28を旋回させつつジャッキを
伸縮動作させることによって、ゲート12の周囲にその
旋回及び角度調整モ―ドに応じた範囲でコンクリートC
を打設する。
【0015】ゲート12の一つあたりの最大打設範囲
(Bmax)は、図4(a)のように両シュート24,
28がほぼ一直線状となった状態で両シュート24,2
8の合計長さと傾斜角の関数の積に等しい旋回半径であ
り、最小打設範囲(Bmin)は図4(b)に示すよう
に吐出シュート28が垂直側に傾動したゲート12の直
下近傍位置における旋回半径であり、モ―タの駆動と同
時にジャッキ36を伸縮動作させることによりゲート1
2を中心としてその周囲にドーナツ状を描いてコンクリ
ートCを打設する。
【0016】図1,2にはそのドーナツ状の打設範囲B
が描かれており、縦横に隣り合うゲート12の距離と打
設範囲B及び打設箇所Aに供給されたコンクリートCの
セルフレベリング性に応じてコンクリートCの打設天端
は可及的に平坦化されることになる。
【0017】なお、旋回及び角度調整のための駆動機構
は以上の実施例に限定されるものでなく、さらに簡単な
機構で軽量された別の構造とすることも可能である。
【0018】
【発明の効果】以上実施例によって詳細に説明したよう
に、この発明によるコンクリート打設装置にあっては、
ゲートを開けてコンクリートの吐出作業を行いつつ旋回
部を回転動作させることで吐出シュートの旋回半径に応
じた吐出範囲にコンクリートを打設でき、同時に吐出シ
ュートの上下角度を可変操作することで、ゲート直下近
傍から吐出シュートの最大旋回半径までを打設範囲とす
ることができるため、ゲート数を増すことなくコンクリ
ートの打設天端は可及的に平坦化され、敷き均し作業や
ゲート数を増すことによる不具合を防止できる。
【図面の簡単な説明】
【図1】この発明によるコンクリート打設装置の全体的
構成を示す平面図である。
【図2】同打設装置の側断面である。
【図3】同打設装置の要部断面図である。
【図4】(a),(b)は同要部における吐出シュート
の傾斜角変化を示す説明図である。
【図5】従来のゲートバルブ方式によるコンクリート打
設装置を示す側面図である。
【符号の説明】
10 コンクリート圧送管 12 ゲート 14 コンクリート圧送ポンプ 18 ゲートバルブ 22,24 旋回部(22 エルボ管,24 傾斜シュ
ート) 28 吐出シュート
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (56)参考文献 特開 昭60−261865(JP,A) 特開 平3−144070(JP,A) 特開 平3−191176(JP,A) 特公 昭63−5538(JP,B2) 実公 昭57−56825(JP,Y1) (58)調査した分野(Int.Cl.6,DB名) E04G 21/04 E04G 21/02 103

Claims (1)

    (57)【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 水平方向に延設されたコンクリート圧送
    管に設けた複数のゲートのそれぞれの下部開口に鉛直軸
    を中心として回転可能に連結された旋回部と、該旋回部
    の下部に上下方向の角度調整可能に連結された吐出シ
    ュートとを備えたことを特徴とするコンクリート打設装
    置。
JP32960892A 1992-12-09 1992-12-09 コンクリート打設装置 Expired - Lifetime JP2884967B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP32960892A JP2884967B2 (ja) 1992-12-09 1992-12-09 コンクリート打設装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP32960892A JP2884967B2 (ja) 1992-12-09 1992-12-09 コンクリート打設装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH06173451A JPH06173451A (ja) 1994-06-21
JP2884967B2 true JP2884967B2 (ja) 1999-04-19

Family

ID=18223255

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP32960892A Expired - Lifetime JP2884967B2 (ja) 1992-12-09 1992-12-09 コンクリート打設装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2884967B2 (ja)

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN102888993A (zh) * 2012-09-17 2013-01-23 中国华冶科工集团有限公司 一种旋转溜槽

Also Published As

Publication number Publication date
JPH06173451A (ja) 1994-06-21

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US5486047A (en) Mixing auger for concrete trucks
US2867314A (en) Auger conveyor
US4877189A (en) Irrigation system
US4154534A (en) Transit concrete mixer adapted for loading and discharging aggregates of a wide range of slump value
US4190144A (en) Concrete discharge chutes
CN107893471B (zh) 高速公路改扩建工程施工期路表排水系统
AU783384B2 (en) Rotary combine having a frusto-conical rotor housing
JP2884967B2 (ja) コンクリート打設装置
US5228809A (en) Consolidating agent injecting apparatus and injecting apparatus for improving ground
DE4335382C2 (de) Strahlgerät
CA2465820A1 (en) Water feature construction
CN111359721A (zh) 一种天然石英砂新型压裂用装置
CN215594023U (zh) 一种新型混凝土溜槽装置
EP1333083A1 (de) Vormaischer
DE2339694A1 (de) Kuehleinheit
CN211646032U (zh) 一种混凝土浇筑布料装置
JP4061173B2 (ja) コンクリート打込み装置
JP2906884B2 (ja) コンクリート打設装置
JP3085171B2 (ja) コンクリート打設装置
JP3705503B2 (ja) 地中固結体築造工法
JP2003510232A (ja) 粒状又は粉状、及び液状材料の処理のためのスキップの動きを制御するための装置
CN208030231U (zh) 一种颗粒压制机的匀料装置
CN212318023U (zh) 一种圆周旋转调节台车分料系统
JPH11270137A (ja) コンクリート輸送管分岐器
JP2885636B2 (ja) 分岐弁によるノズル切換配管打設工法