JP2884820B2 - sec−ブチルベンゼンの製造法 - Google Patents

sec−ブチルベンゼンの製造法

Info

Publication number
JP2884820B2
JP2884820B2 JP3131092A JP13109291A JP2884820B2 JP 2884820 B2 JP2884820 B2 JP 2884820B2 JP 3131092 A JP3131092 A JP 3131092A JP 13109291 A JP13109291 A JP 13109291A JP 2884820 B2 JP2884820 B2 JP 2884820B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
butylbenzene
sec
reaction
benzene
butene
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP3131092A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH04230227A (ja
Inventor
一光 ▲たか▼橋
保彦 東尾
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Sumitomo Chemical Co Ltd
Original Assignee
Sumitomo Chemical Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Sumitomo Chemical Co Ltd filed Critical Sumitomo Chemical Co Ltd
Priority to JP3131092A priority Critical patent/JP2884820B2/ja
Priority to DE69105885T priority patent/DE69105885T2/de
Priority to EP91308151A priority patent/EP0475687B1/en
Priority to KR1019910015663A priority patent/KR0186001B1/ko
Priority to CA002050968A priority patent/CA2050968A1/en
Priority to US07/756,692 priority patent/US5191136A/en
Publication of JPH04230227A publication Critical patent/JPH04230227A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP2884820B2 publication Critical patent/JP2884820B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07CACYCLIC OR CARBOCYCLIC COMPOUNDS
    • C07C15/00Cyclic hydrocarbons containing only six-membered aromatic rings as cyclic parts
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07CACYCLIC OR CARBOCYCLIC COMPOUNDS
    • C07C2/00Preparation of hydrocarbons from hydrocarbons containing a smaller number of carbon atoms
    • C07C2/54Preparation of hydrocarbons from hydrocarbons containing a smaller number of carbon atoms by addition of unsaturated hydrocarbons to saturated hydrocarbons or to hydrocarbons containing a six-membered aromatic ring with no unsaturation outside the aromatic ring
    • C07C2/64Addition to a carbon atom of a six-membered aromatic ring
    • C07C2/66Catalytic processes
    • C07C2/68Catalytic processes with halides
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07CACYCLIC OR CARBOCYCLIC COMPOUNDS
    • C07C2527/00Catalysts comprising the elements or compounds of halogens, sulfur, selenium, tellurium, phosphorus or nitrogen; Catalysts comprising carbon compounds
    • C07C2527/06Halogens; Compounds thereof
    • C07C2527/125Compounds comprising a halogen and scandium, yttrium, aluminium, gallium, indium or thallium
    • C07C2527/126Aluminium chloride
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02PCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES IN THE PRODUCTION OR PROCESSING OF GOODS
    • Y02P20/00Technologies relating to chemical industry
    • Y02P20/50Improvements relating to the production of bulk chemicals
    • Y02P20/52Improvements relating to the production of bulk chemicals using catalysts, e.g. selective catalysts
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02PCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES IN THE PRODUCTION OR PROCESSING OF GOODS
    • Y02P20/00Technologies relating to chemical industry
    • Y02P20/50Improvements relating to the production of bulk chemicals
    • Y02P20/584Recycling of catalysts

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Organic Low-Molecular-Weight Compounds And Preparation Thereof (AREA)
  • Low-Molecular Organic Synthesis Reactions Using Catalysts (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、ベンゼンとn−ブテン
よりsec−ブチルベンゼンを製造する方法に関するも
のである。本発明により得られるsec−ブチルベンゼ
ンは、空気酸化及び分解の工程に付すことによりフェノ
ールとメチルエチルケトンを得るための原料として、特
に最適に利用され得る。なお、フェノールは、合成樹脂
や酸化防止剤の原料として用いられ、メチルエチルケト
ンは溶剤又は潤滑油の脱ろうに使用される。
【0002】
【従来の技術】ベンゼンとn−ブテンからsec−ブチ
ルベンゼンを製造する方法において、液体塩化アルミニ
ウム錯体触媒を用いることは従来から知られている。た
とえば、特開昭50−137933号公報には、反応混
合物に対して0.05〜0.25wt%の塩化アルミニ
ウムを与えるように、液体塩化アルミニウム錯体触媒を
用いて反応を行うことが開示されている。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】ベンゼンとn−ブテン
から、アルキル化反応によりsec−ブチルベンゼンを
製造する場合の生成物は、主として、sec−ブチルベ
ンゼン(SBB)、iso−ブチルベンゼン(IB
B)、ジ−sec−ブチルベンゼン(DSBB)及びト
リ−sec−ブチルベンゼン(TSBB)の混合物とな
る。これらの内、ジ−sec−ブチルベンゼンとトリ−
sec−ブチルベンゼンは、反応混合物より分離された
後、トランスアルキル化に付され、sec−ブチルベン
ゼンに変換される。反応式で表すと次式のようになる。 C6 4 (C4 9 2 +C6 6 →2sec−C6 5 4 9 DSBB ベンゼン SBB C6 3 (C4 9 3 +2C6 6 →3sec−C6 5 4 9 TSBB ベンゼン SBB しかし、iso−ブチルベンゼンとsec−ブチルベン
ゼンの沸点はそれぞれ172.8℃及び173.5℃と
近接しており、両者を蒸留で分離することは困難であ
り、反応時に副生したiso−ブチルベンゼンは、その
ままsec−ブチルベンゼンと共に前記の空気酸化工程
に供給される。空気酸化工程において、sec−ブチル
ベンゼン中にiso−ブチルベンゼンが混在すると、酸
化反応速度が大きく低下することが知られている(特開
昭48−80524号公報参照)。たとえば、sec−
ブチルベンゼン中に含まれるiso−ブチルベンゼンの
量が1wt%のときの空気酸化の速度は、iso−ブチ
ルベンゼンが全く含まれないときの約91%であり、同
じく1.65wt%のときには約86%に、同じく2w
t%のときには約84%に、同じく3.5wt%のとき
には約82%にまで低下する。したがって、空気酸化工
程を効率的に実施するためには、iso−ブチルベンゼ
ンの含有量ができるだけ少ないsec−ブチルベンゼン
を用いる必要があり、そのためには、ベンゼンとn−ブ
テンからsec−ブチルベンゼンを生成する工程におい
て、副生するiso−ブチルベンゼンの量をできるだけ
少なくする必要がある。しかし、従来のアルキル化方法
では、目的とするsec−ブチルベンゼンの収率を満足
すべき高い水準に維持すると、副生するiso−ブチル
ベンゼンの副生量も増加し、該副生量は生成するsec
−ブチルベンゼンに対する比でみると1〜4wt%にも
なり、この多量のiso−ブチルベンゼンは分離される
ことなく、空気酸化工程に供給されざるを得ないという
問題点があった。
【0004】
【課題を解決するための手段】本発明者らは上記の状況
に鑑み、副生するiso−ブチルべンゼンの量を低く保
ち、かつsec−ブチルベンゼンを収率よく製造する方
法を提供することを主たる目的として鋭意検討した。そ
の結果、触媒量、反応温度及び反応時間の最適な組み合
わせにより、上記の目的が達成され得ることを見い出
し、本発明に到達したものである。
【0005】すなわち、本発明は、液体塩化アルミニウ
ム錯体触媒を用いて、ベンゼンとn−ブテンを反応させ
ることによりsec−ブチルベンゼンを製造するにあた
り、下記の式(1)〜(4)を満足する条件下で反応を
行なうことを特徴とするsec−ブチルベンゼンの製造
法に係るものである。 40>C×T×2(K-20)/10 >20 (1) C≦0.9 (2) T≦0.7 (3) K≧80 (4) C:反応混合物中の錯体触媒濃度(重量%) T:反応時間(Hr) K:反応温度(℃)
【0006】以下、詳細に説明する。本発明に用いられ
る液体塩化アルミニウム錯体触媒(以下「錯体触媒」と
いう。)とは、塩化アルミニウム、塩化水素及び芳香族
炭化水素よりなる均一溶液状の錯体触媒である。ここ
で、芳香族炭化水素としては、sec−ブチルベンゼ
ン、エチルベンゼン、ジーsec−ブチルベンゼン、ト
リ−sec−ブチルベンゼンの内の1種又は2種以上の
混合物が用いられるが、中でもsec−ブチルベンゼン
が最適である。塩化アルミニウム、塩化水素及び芳香族
炭化水素の相対的使用量は、塩化アルミニウムの1モル
あたり、塩化水素約1モル、芳香族炭化水素2〜10モ
ルである。錯体触媒の製造は、上記の各成分を、撹拌混
合することにより均一溶液とすればよく、これは室温で
20分〜3時間程度の撹拌により達成される。また、場
合によれば、金属アルミニウムと塩化水素とを芳香族炭
化水素中で反応させることにより製造することもでき
る。このようにして得られた錯体触媒は、そのまま、ベ
ンゼンとn−ブテンの反応に供することができる。本発
明においては、上記のようにして合成した触媒を一度反
応に使った後に、反応混合物より分離し、再び反応に使
用することもできる。なお、本発明における錯体触媒
は、塩化アルミウム1モルに対して、塩化水素0.5モ
ル及び芳香族炭化水素2モルが結合してなる錯体触媒で
あり、反応混合物中の錯体触媒濃度(C重量%)とは、
かかる錯体触媒の反応混合物中における濃度で表わされ
る。
【0007】本発明に用いられるn−ブテンとしては、
1−ブテン、シス−2−ブテン、トランス−2−ブテン
があげられる。あるいは、n−ブテンとしてこれらの混
合物を用いることもできるし、更にブタン等の反応に不
活性な化合物とn−ブテンとの混合物であってもよい。
本発明によるベンゼンとn−ブテンよりsec−ブチル
ベンゼンを製造する方法は、ベンゼン、n−ブテン及び
前記の錯体触媒を、撹拌混合することにより行なわれ
る。n−ブテンの使用量は、ベンゼンの使用量1モルに
対して0.2〜1.2モルが好ましく、更に好ましくは
0.4〜1.1モルである。該値が過小であると、反応
の容積効率が低下し、更に反応混合物からsec−ブチ
ルベンゼンを分離するためのコストが増加する。一方、
該値が過大であると、2以上のブチル基を有するベンゼ
ンの副生が増加し、好ましくない。
【0008】本発明において、副生するiso−ブチル
べンゼンの量を低く保ち、かつsec−ブチルベンゼン
を収率よく製造するためには、反応混合物中の錯体触媒
濃度(C重量%)、反応時間(THr)及び反応温度
(K℃)が、下式(1)〜(4)を満足する条件下にお
いて、反応を行う必要がある。 40>C×T×2(K-20)/10 >20 (1) C≦0.9 (2) T≦0.7 (3) K≧80 (4) すなわち、C×T×2(K-20)/10 、C及びTの上限は、
副生するiso−ブチルべンゼンの量を低く保つために
規定される。また、C×T×2(K-20)/10 及びKの下限
は、sec−ブチルベンゼンを収率よく製造するために
規定される。ここで、反応混合物中の錯体触媒濃度、反
応時間及び反応温度は、上記の条件を満足する範囲にお
いて任意に採用され得るが、その具体例を示すならば、
次のとおりである。
【0009】反応混合物中の錯体触媒濃度としては、
0.01〜0.9重量%が例示される。反応時間として
は、0.01から0.7時間が例示される。反応温度と
しては、80〜150℃が例示され、より好ましい範囲
は90〜120℃である。なお、本発明の反応時間と
は、錯体触媒、ベンゼン及びn−ブテンを、本発明の反
応条件下において接触せしめている時間をいい、反応を
連続式で行なう場合の反応時間は、いわゆる平均滞留時
間をいう。本発明の反応圧力には、制限はない。
【0010】本発明の反応は、バッチ式、連続式のいず
れでも行うことができる。連続式の場合は、多槽の連続
撹拌槽方式が好ましく用いられる。本発明によると、得
られる反応混合物中に含まれる副生したiso−ブチル
ベンゼンの量は、生成したsec−ブチルベンゼンの量
に対して1wt%以下に保つことができる。iso−ブ
チルベンゼンとsec−ブチルベンゼンの生成量の比
を、低く保つことの重要性については、前述のとおりで
ある。本発明によるベンゼンとn−ブテンの反応により
生じたsec−ブチルベンゼンを反応混合物中より分離
回収するには、通常の方法が用いられる。たとえば、反
応混合物より分液操作により、錯体触媒を分離した後
に、あるいは反応混合物より錯体触媒を分離することな
く、反応混合物を水洗することにより錯体触媒を不活性
化し、除去した後、更に水酸化ナトリウム水溶液で洗浄
することにより錯体触媒を完全に除去し、油層と水層に
分離する。次に、得た油層を蒸留することにより、se
c−ブチルベンゼンよりなる留分、ジ−sec−ブチル
ベンゼンとトリ−sec−ブチルベンゼンよりなる留分
及び未反応のベンゼンよりなる留分に分離する。その
後、必要に応じて、ジ−sec−ブチルベンゼンとトリ
−sec−ブチルベンゼンよりなる留分は、前述のトラ
ンスアルキル化工程に供給され、sec−ブチルベンゼ
ンに変換される。また、未反応のベンゼンは、ベンゼン
とn−ブテンよりsec−ブチルベンゼンを製造する反
応域に再循環され、再使用される。なお、上記の分離さ
れたベンゼンと共に、ジ−sec−ブチルベンゼン及び
トリ−sec−ブチルベンゼンを主とする留分を、本発
明のベンゼンとn−ブテンとの反応域にリサイクルして
用いることも、好ましい方法である。また、反応に用い
た錯体触媒を、反応終了後、反応混合物から分液操作に
より分離回収し、分離された錯体触媒を本発明のベンゼ
ンとn−ブテンとの反応域にリサイクルして用いること
も好ましい方法である。本発明の方法により得られるs
ec−ブチルベンゼンは、フェノール製造用原料として
最適に使用され得る。sec−ブチルベンゼンからフェ
ノールを製造する方法としては、たとえば特開昭48−
80524号公報記載の方法をあげることができる。す
なわち、sec−ブチルベンゼンを約75〜140℃で
酸化し、sec−ブチルベンゼンハイドロパーオキサイ
ドに変換する。次に、該sec−ブチルベンゼンハイド
ロパーオキサイドを濃縮した後、酸性触媒を用いる分解
工程に付すことにより、フェノールとメチルエチルケト
ンを得ることができる。
【0011】
【実施例】以下に、実施例にて本発明を更に具体的に説
明するが、これによって本発明が限定されるものではな
い。 実施例1 撹拌装置、ガス吹き込み管を装着した200mlの三ツ
口フラスコに、sec −ブチルベンゼン61.64gと塩化アルミニウム2
6.79gを入れた。ついで、撹拌しながらガス吹き込
み管より塩化水素ガスを2時間にわたって吹き込んだ。
塩化アルミニウムは時間と共にsec−ブチルベンゼン
に溶解してゆき、均 一溶液として液体塩化アルミニウム錯体触媒(95g、
塩化アルミニウム濃度28wt%)が得られた。次に、
別途、撹拌装置、ガス吹き込み管を装着した200ml
の三ツ口フラスコに、ベンゼン161g/hr、1−ブ
テン58g/hr、及び上記のとおり調製した錯体触媒
1.84g/hrを連続的に供給した(反応混合物中の
錯体触媒濃度は0.84重量%となる。)。この時、フ
ラスコは温水浴で加熱し、反応温度を80℃に制御し
た。ここで用いた三ツ口フラスコには、その内容量が1
70mlになるレベルの位置に液の抜き出し管が設置さ
れており、反応液は、該抜き出し管からオーバーフロー
方式によって連続的に抜き出された。この時、反応液の
平均滞留時間は0.67時間であり、C×T×2
(K-20)/10 の値は36.0であった。 かくして抜き出
された反応液を、下記の条件にてガスクロマトグラフィ
ーにより分析し、その組成を求めた。 分析条件 カラム:DB−1キャピラリカラム、60m 温度:100℃(10分保持)から200℃に昇温、昇
温速度10℃/min 反応開始8時間後の反応液の分析結果を表1に示した。
【0012】実施例2〜3及び比較例1〜2 錯体触媒の量及び反応温度を表1〜2のとおりとした他
は、実施例1と同様に行った。結果を表1〜2に示し
た。
【0013】実施例4 実施例1と同様にして、液体塩化アルミニウム錯体触媒
を得た。次に、撹拌装置を備えた200mlのガラス製
オートクレーブに、ベンゼン644g/hr、1−ブテ
ン232g/hr及び錯体触媒1.84g/hrを連続
的に供給した(反応混合物中の錯体触媒濃度は0.21
重量%となる。)。このときオートクレーブはヒーター
で加熱することにより、反応温度120℃、圧力3kg
/cm2 Gに制御した。ここで用いたオートクレーブに
は、内容量が170mlに保たれるように抜き出し管が
設置されており、反応液は該抜き出し管から連続的に抜
き出された。条件と結果を表1に示した。
【0014】比較例3 錯体触媒の量及び反応温度を表2のとおりとした他は、
実施例4と同様に行った。結果を表2に示した。
【0015】実施例5 錯体触媒の量及び反応温度を表3のとおりとし、更に実
施例1の1−ブテンの代わりに、1−ブテン38wt
%、シス−2−ブテン8wt%、トランス−2−ブテン
16wt%、イソブタン12wt%及びn−ブタン26
wt%からなる混合ブテンを用いた他は、実施例1と同
様に行った。結果を表3に示した。
【0016】実施例6 撹拌装置、ガス吹き込み管を装着した200mlの三ツ
口フラスコ(フラスコ1)と、撹拌装置を装着した20
0mlの三ツ口フラスコ(フラスコ2)を直列に接続
し、フラスコ1にベンゼン322g/hr、1−ブテン
116g/hr、及び実施例1と同様に調製した錯体触
媒1.84g/hrを連続的に供給した(反応混合物中
の錯体触媒濃度は0.42重量%となる。)。フラスコ
1には、その内容量が170mlになるレベルの位置に
液の抜き出し管が設置されており、反応液は、該抜き出
し管からオーバーフロー方式によって連続的にフラスコ
2に移送・導入される。フラスコ2についても、その内
容量が170mlになるレベルの位置に液の抜き出し管
が設置されており、フラスコ2に導入された反応液は、
オーバーフロー方式によってフラスコ2より連続的に抜
き出された。この時、反応液の2槽合計の平均滞留時間
は0.67時間であり、C×T×2(K-20)/10 の値は3
6.0であった。なお、フラスコ1及びフラスコ2共、
反応温度は、温水浴により90℃に制御された。かくし
てフラスコ2より抜き出された反応液を、実施例1と同
様にガスクロマトグラフィーにて分析し、その組成を求
めた。反応開始15時間後の反応液の分析結果を表3に
示した。
【0017】本発明が規定する条件下において行った全
実施例においては、反応の進行度(ベンゼン転化率)も
十分であり、好ましくない副生物であるiso−ブチル
ベンゼンの生成も少なく、本発明の目的が十分に達成さ
れている。一方、C×T×2(K-20)/10 及び反応時間が
本発明の範囲より過大な比較例3、並びにC×T×2
(K-20)/10 及び触媒濃度が本発明の範囲より過大な比較
例1においては、好ましくない副生物であるiso−ブ
チルベンゼンの生成が著しい。また、C×T×2
(K-20)/10 及び反応温度が本発明の範囲より過小な比較
例2においては、反応液組成中のsec−ブチルベンゼ
ン濃度と平衡時のsec−ブチルベンゼン濃度との差が
大きく、よって反応の進行度(ベンゼン転化率)が不十
分であることがわかる。
【0018】 表1 実 施 例 1 2 3 4 供給速度 g/Hr ベンゼン 161 161 161 644 1−ブテン 58 58 87 232 C:錯体触媒濃度 重量% 0.84 0.42 0.37 0.21 T:反応時間 Hr 0.67 0.67 0.67 0.17 K:反応温度 ℃ 80 90 90 120 C×T×2(K-20)/10 36.0 36.0 31.7 36.6 反応液組成 重量% ベンゼン 39.3 40.8 24.7 39.7 SBB *1 46.9 47.0 53.1 48.0 IBB *2 0.45 0.41 0.51 0.44 DSBB *3 10.5 11.2 21.8 9.9 IBB/SBB % 0.96 0.87 0.96 0.92 平衡SBB 濃度 重量% *4 48.0 48.0 54.0 48.0 *印は後記参照
【0019】 表2 比 較 例 1 2 3 供給速度 g/Hr ベンゼン 161 161 74 1−ブテン 58 58 11 C:錯体触媒濃度 重量% 1.26 0.84 0.11 T:反応時間 Hr 0.67 0.67 2.00 K:反応温度 ℃ 90 50 120 C×T×2(K-20)/10 108.1 4.5 225.3 反応液組成 重量% ベンゼン 38.1 70.2 70.0 SBB *1 46.5 26.2 26.7 IBB *2 1.22 0.24 1.10 DSBB *3 10.6 3.0 2.0 IBB/SBB % 2.62 0.91 4.12 平衡SBB 濃度 重量% *4 48.0 48.0 27.0 *印は後記参照
【0020】 表3 実施例 5 6 (*6) 供給速度 g/Hr ベンゼン 161 322 1−ブテン 94(*5) 116 C:錯体触媒濃度 重量% 0.37 0.42 T:反応時間 Hr 0.67 0.67 K:反応温度 ℃ 90 90 C×T×2(K-20)/10 31.7 36.0 反応液組成 重量% ベンゼン 38.6 38.9 SBB *1 47.8 47.8 IBB *2 0.40 0.46 DSBB *3 9.2 11.7 IBB/SBB % 0.84 0.96 平衡SBB 濃度 重量% *4 48.0 48.0
【0021】 *1:sec−ブチルベンゼン *2:iso−ブチルベンゼン *3:ジ−sec−ブチルベンゼン *4:平衡時最大濃度(理論値) *5:1−ブテンに代えて混合ブテンを用いた *6:2槽直列反応とした 反応圧力は、実施例4及び比較例3においては3kg/
cm2 G、その他においては大気開放とした。
【0022】
【発明の効果】以上説明したように、本発明により、生
成するiso−ブチルベンゼンとsec−ブチルベンゼ
ンの比を低く保ち、かつ反応の進行度を十分に高くでき
る、ベンゼンとn−ブテンよりsec−ブチルベンゼン
を製造する方法を提供することができた。
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (58)調査した分野(Int.Cl.6,DB名) C07C 15/02 B01J 27/125 B01J 31/16 C07C 2/68

Claims (4)

    (57)【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】液体塩化アルミニウム錯体触媒を用いて、
    ベンゼンとn−ブテンを反応させることによりsec−
    ブチルベンゼンを製造するにあたり、下記の式(1)〜
    (4)を満足する条件下で反応を行なうことを特徴とす
    るsec−ブチルベンゼンの製造法。 40>C×T×2(K-20)/10 >20 (1) C≦0.9 (2) T≦0.7 (3) K≧80 (4) C:反応混合物中の錯体触媒濃度(重量%) T:反応時間(Hr) K:反応温度(℃)
  2. 【請求項2】反応させるベンゼンとn−ブテンの使用量
    モル比が1:0.4〜1:1.1である請求項1記載の
    方法。
  3. 【請求項3】請求項1記載の方法によりベンゼンとn−
    ブテンを反応させて得た反応混合物を、ベンゼンを主と
    する部分、sec−ブチルベンゼンを主とする部分、ジ
    −sec−ブチルベンゼン及びトリ−sec−ブチルベ
    ンゼンを主とする部分、並びに重質物を主とする部分の
    各部分に分離し、該ベンゼンを主とする部分並びにジ−
    sec−ブチルベンゼン及びトリ−sec−ブチルベン
    ゼンを主とする部分を、請求項1記載の反応域にリサイ
    クルさせる請求項1記載の方法。
  4. 【請求項4】得られるsec−ブチルベンゼンが、フェ
    ノール製造原料用のsec−ブチルベンゼンである請求
    項1記載の方法。
JP3131092A 1990-09-10 1991-06-03 sec−ブチルベンゼンの製造法 Expired - Fee Related JP2884820B2 (ja)

Priority Applications (6)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP3131092A JP2884820B2 (ja) 1990-09-10 1991-06-03 sec−ブチルベンゼンの製造法
DE69105885T DE69105885T2 (de) 1990-09-10 1991-09-05 Katalytisches Verfahren zur Herstellung von sec-Butylbenzol.
EP91308151A EP0475687B1 (en) 1990-09-10 1991-09-05 Catalytic process for production of sec-butylbenzene
KR1019910015663A KR0186001B1 (ko) 1990-09-10 1991-09-09 2급-부틸벤젠의 제조방법
CA002050968A CA2050968A1 (en) 1990-09-10 1991-09-09 Process for producing of sec-butylbenzene
US07/756,692 US5191136A (en) 1990-09-10 1991-09-09 Process for production of sec-butylbenzene

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP24067090 1990-09-10
JP2-240670 1990-09-10
JP3131092A JP2884820B2 (ja) 1990-09-10 1991-06-03 sec−ブチルベンゼンの製造法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH04230227A JPH04230227A (ja) 1992-08-19
JP2884820B2 true JP2884820B2 (ja) 1999-04-19

Family

ID=26466026

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP3131092A Expired - Fee Related JP2884820B2 (ja) 1990-09-10 1991-06-03 sec−ブチルベンゼンの製造法

Country Status (6)

Country Link
US (1) US5191136A (ja)
EP (1) EP0475687B1 (ja)
JP (1) JP2884820B2 (ja)
KR (1) KR0186001B1 (ja)
CA (1) CA2050968A1 (ja)
DE (1) DE69105885T2 (ja)

Families Citing this family (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
TWI376361B (en) * 2004-08-13 2012-11-11 Exxonmobil Chem Patents Inc Process for producing phenol and methyl ethyl ketone
US7348465B2 (en) * 2005-02-08 2008-03-25 Shell Oil Company Selective alkylation of aromatic hydrocarbons
US20070161837A1 (en) * 2006-01-07 2007-07-12 Fina Technology, Inc. Zeolitic transalkylation with aluminum chloride alkylation

Family Cites Families (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE945326C (de) * 1943-12-18 1956-07-12 Raffinage Cie Francaise Verfahren zum Alkylieren von aromatischen Kohlenwasserstoffen
US3303230A (en) * 1963-12-20 1967-02-07 Monsanto Co Control of alkylation catalyst activity
DE1518586C3 (de) * 1965-08-20 1974-04-11 Basf Ag, 6700 Ludwigshafen Verfahren zur Herstellung von p-Dialkylbenzolen
US3819735A (en) * 1972-02-04 1974-06-25 Union Carbide Corp Alkylation catalyst and process of alkylating benzene
JPS50137933A (ja) * 1974-04-22 1975-11-01
DE2421168C3 (de) * 1974-05-02 1978-05-18 Union Carbide Corp., New York, N.Y. (V.St.A.) Verfahren zur Herstellung von Cumol und bzw. oder sek.-Butylbenzol
US4287074A (en) * 1980-04-28 1981-09-01 Sun Oil Company Of Pennsylvania Sec-ylbiphenyl composition and process for preparing the same
CA2015191A1 (en) * 1989-04-25 1990-10-25 Kazuhiro Yamauchi Process for production of sec-butylbenzene
JP2797609B2 (ja) * 1989-04-25 1998-09-17 住友化学工業株式会社 sec―ブチルベンゼンの製造方法

Also Published As

Publication number Publication date
JPH04230227A (ja) 1992-08-19
KR0186001B1 (ko) 1999-05-15
DE69105885D1 (de) 1995-01-26
EP0475687A1 (en) 1992-03-18
KR920006269A (ko) 1992-04-27
DE69105885T2 (de) 1995-06-29
CA2050968A1 (en) 1992-03-11
US5191136A (en) 1993-03-02
EP0475687B1 (en) 1994-12-14

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US2565087A (en) Process for oxidation of cycloaliphatic compounds
US4302298A (en) Process for isolating methyl tert-butyl ether from the reaction products of methanol with a C4 hydrocarbon cut containing isobutene
US4331824A (en) Process for preparation of high purity isobutylene
EP0395360B1 (en) Process for production of sec-butylbenzene
DE925775C (de) Verfahren zur Herstellung von Phenol
JP2909236B2 (ja) 精製パラ−クミルフェノール
JP2884820B2 (ja) sec−ブチルベンゼンの製造法
US2321472A (en) Process for producing and recovering halogenated organic compounds
JPH08245433A (ja) t−ブチルアルコールの分解法
JPS61130247A (ja) 1,2‐ペンタンジオールの連続的製法
US1984725A (en) Treatment of chlorinated isobutane
JPH0237898B2 (ja)
JPS6021125B2 (ja) イソプレンの精製法
JPH0627100B2 (ja) アルデヒドからの三置換ヒドロキシアルキルアルカノエートの製造
JP2797609B2 (ja) sec―ブチルベンゼンの製造方法
US3418378A (en) Production of diphenylol propane
US2327938A (en) Production of phenols and olefins
US3651165A (en) Method for recovery and purification of isobutylene
US4484011A (en) Process for preparation of 4-isopropylphenol
GB2145076A (en) A process for producing 1,2-alkanediols
JP2763386B2 (ja) トリメチルインダンの減量方法および該減量方法を含むクメンの製造方法
US3230269A (en) Production of tertiary olefins
JP3042366B2 (ja) メタジイソプロピルベンゼンの製造方法
US2338569A (en) Preparation of coumarin-3-carboxylic acid
US3947490A (en) Process for preparing omega-formyloxy-alkanals

Legal Events

Date Code Title Description
S531 Written request for registration of change of domicile

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313531

S533 Written request for registration of change of name

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313533

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080212

Year of fee payment: 9

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090212

Year of fee payment: 10

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090212

Year of fee payment: 10

RD05 Notification of revocation of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R3D05

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090212

Year of fee payment: 10

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100212

Year of fee payment: 11

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100212

Year of fee payment: 11

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110212

Year of fee payment: 12

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees