JP2884406B1 - 耐火遮音間仕切壁の張り仕舞いパネルの幅寸法調整方 法 - Google Patents

耐火遮音間仕切壁の張り仕舞いパネルの幅寸法調整方 法

Info

Publication number
JP2884406B1
JP2884406B1 JP9546798A JP9546798A JP2884406B1 JP 2884406 B1 JP2884406 B1 JP 2884406B1 JP 9546798 A JP9546798 A JP 9546798A JP 9546798 A JP9546798 A JP 9546798A JP 2884406 B1 JP2884406 B1 JP 2884406B1
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
panel
cut
partition
width
flat plate
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP9546798A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH11270052A (ja
Inventor
孝雄 小林
諭 丸山
Original Assignee
浅野スレート株式会社
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by 浅野スレート株式会社 filed Critical 浅野スレート株式会社
Priority to JP9546798A priority Critical patent/JP2884406B1/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP2884406B1 publication Critical patent/JP2884406B1/ja
Publication of JPH11270052A publication Critical patent/JPH11270052A/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Abstract

【要約】 【課題】 建設廃材が発生しない耐火遮音間仕切壁の張
り仕舞いパネルの幅寸法調整方法を提供すること。 【解決手段】 基準となる間仕切パネル1(パネル幅=
A)を横方向に連結して一方の壁面を設ける。その際、
最後の張り仕舞いパネル4の必要な寸法がBになった場
合、基準となる間仕切パネル1の縦リブ13間の平板部
11で不要寸法分Cを平板片5として切断し、縦リブ1
3を有する2片のパネル○および△印分の突き合わせ部
の裏打ち材として、不要寸法分として切り取った平板片
5を利用して、現場寸法にあった新パネル4を加工作成
する。そして、間仕切パネル1と同様の手順で上下のス
ラブ間に施工する。凸状小突起15を有する間仕切パネ
ル1′を用いる場合は、凸状小突起15が設けられいる
箇所を切断する。この平板片5、5′を裏打ち材として
使用するので建築現場で廃材が発生しない。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、一対の不燃性のパ
ネルのリブ側を互いに対向させて構成する耐火遮音間仕
切壁における張り仕舞いのパネルの幅寸法調整方法に関
する。
【0002】
【従来の技術】建築物で、一対の耐火遮音間仕切パネル
をリブ側に対向させて複数枚繋げて壁を構築することが
行われている。この耐火遮音間仕切パネルは、何種かの
所定の幅のものが用意されており、適当な幅のものを組
み合わせて使用している。この間仕切壁を構築する際、
現実には、建築現場で施工される長さと、何枚かのパネ
ルの幅の合計が完全に一致することはなく、何らかの方
法で、パネルの幅調整をすることとなっている。従来の
調整方法の一例を図6、図7を参照して説明する。図6
は、通常の間仕切パネル1を用いた例であり、図7は、
凸状小突起15を設けた間仕切パネル1′を用いた例を
示している。この凸状小突起15は、間仕切壁の遮音性
を向上させるために設けてある。図6に示す間仕切壁
は、パネル平板部11の裏面に複数本の中空縦リブ13
を設け、下部床スラブから上部床スラブまでをスタッド
を使用せずに1枚の間仕切パネル1で施工し、この間仕
切パネル1を横に連結施工して一方の壁面を設けいてる
(イ)。ここで、張り仕舞いのパネル4の幅方向は現場
寸法に合わせて切断する。即ち、1枚の幅がAのパネル
1を繋ぎ合わせた場合、最後の張り仕舞いパネルの寸法
がBになったとき、余分となったCの分を切り取り、付
けリブ材3を接着加工してパネル端部を完成させ、不要
寸法分として切り取った端材7は廃棄処分とするのが一
般的であった。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】しかしながら、このよ
うな、耐火遮音間仕切壁の張り仕舞いパネルの幅寸法調
整方法では、A−B=Cの寸法の端材が出てしまう。こ
の端材は建設廃材として廃棄されているのが、現状であ
る。近年、産業廃棄物の問題が深刻化し、環境保持の観
点からも建設現場でも出来るだけ建設廃材を出さない工
法が望まれている。そこで、本発明は、切断端材を出さ
ないで張り仕舞いパネルを構築することにより、建設廃
材が発生しない耐火遮音間仕切壁の張り仕舞いパネルの
幅寸法調整方法を提供することを目的とする。
【0004】
【発明を解決するための手段】請求項1記載の発明で
は、平板部の一面に複数本の縦リブを設けた不燃性の間
仕切パネル1対を、縦リブが互いに対向するよう複数個
並立させて構築する建築物の間仕切壁であって、前記建
築物の下部床スラブと上部床スラブの間にこの間仕切パ
ネルを固定する際、張り仕舞いのパネルの幅方向を現場
寸法に合わせて切断する場合、縦リブ間の平板部で不要
寸法分を切断して平板片とし、切断した間仕切パネルの
突き合わせ部の縦リブ側に、前記平板片を裏打ち材とし
て利用して張り仕舞い部分の間仕切パネルとすることに
より前記目的を達成する。
【0005】請求項2記載の発明では、請求項1記載の
発明において、切断除去する平板片の幅方向の寸法が3
0mm以上で、縦リブ間の平板部の寸法の1/2以下で
あることにより前記目的を達成する。請求項3記載の発
明では、請求項2記載の発明において、縦リブ間の平板
部で不要寸法分を複数箇所で平板片として切断すること
により前記目的を達成する。
【0006】
【発明の実施の形態】以下、本発明の好適な実施の形態
を、図1ないし図5を参照して詳細に説明する。本実施
の形態で用いる間仕切パネル1は、パネル平板部11と
該パネル平板部11の裏面に設けた複数本の中空縦リブ
13と、この中空縦リブ13の上部に設けた切り込み
(図示せず)とから構成されている。また、該中空縦リ
ブ13間の平板部に1本以上の凸状小突起15を設けた
パネル1′を使用することもできる。図1および図2
は、本実施の形態の耐火遮音間仕切壁の張り仕舞いパネ
ルの幅寸法調整方法を示す水平断面図である。図1は、
通常の間仕切パネル1、図2は、凸状小突起15を設け
てある間仕切パネル1′を用いている。これらの図に示
すように、基準となる間仕切パネル1(パネル幅=A)
を横方向に連結して一方の壁面を設ける。その際、最後
の張り仕舞いパネル4の必要な寸法がBになった場合、
基準となる間仕切パネル1の縦リブ13間の平板部11
で不要寸法分Cを平板片5として切断し、縦リブ13を
有する2片のパネル○および△印分の突き合わせ部の裏
打ち材として、不要寸法分として切り取った平板片5を
利用して、現場寸法にあった新パネル4を加工作成す
る。そして、間仕切パネル1と同様の手順で上下のスラ
ブ間に施工する。なお、平板片5の切断は、カッターな
どで容易に行うことができる。
【0007】図2に示す凸状小突起15を有する間仕切
パネル1′を用いる場合は、不要寸法分として切り取る
際、凸状小突起15が設けられている箇所を切断する。
そして、この箇所を裏打ち材として使用する。この図
1、図2に示すように、切り取った平板片5、5′を裏
打ち材として使用するので、建築現場で廃材が発生しな
い。
【0008】図3は、張り仕舞いパネル(新パネル)4
の加工作成方法を説明する図である。基準となる間仕切
パネル1の幅をA、張り仕舞いパネル4の幅をB、切り
取りとった平板片5の幅をCとし、中空縦リブ13間の
平板部の寸法をDとすると、中空縦リブ13を有する2
片のパネル○および△印分の突き合わせ部の裏打ち材と
して、不要寸法部分として切り取った平板片5を利用す
るためには、
【0009】
【数1】2C≦D
【0010】であることが必要な条件となる。換言する
と、幅Cは、中空縦リブ13間の平板部の寸法をDの半
分以下でなければならないこととなる。また、中空縦リ
ブ13を有する2片のパネル○および△印分の突き合わ
せ部の裏打ち材として切り取った平板片5を利用するた
めには、接着加工、ビス留め加工の点からは、
【0011】
【数2】C≧30mm
【0012】であることも条件となる。これは、30m
m未満であると、裏打ち材としての幅が不充分であり、
両者の接合に使用するには不適当だからである。
【0013】次に、平板部11に凸状小突起15を2本
以上設けた間仕切パネル1′を用いた場合を図4を参照
して説明する。中空縦リブ13と該中空縦リブ13から
数えて2本目の凸状小突起の間の寸法をEとし、不要寸
法分の幅2F(F<C)を2カ所で処理すると、中空縦
リブ13を有する3本のパネル◎および□印分の突き合
わせ部の裏打ち材として、不要寸法部分として切り取っ
た平板片5′を利用するためには、
【0014】
【数3】F≦E
【0015】であることが必要な条件となる。また、接
着加工、ビス留め加工の点からは、
【0016】
【数4】F≦C≧30mm
【0017】は前記と同様である。この間仕切パネル
1、1′は、その本体を繊維補強石膏モルタルで押出成
形法により一体に成形した。これ以外には、繊維補強セ
メントモルタルなどを押出成形法によって成形すること
もできる。この間仕切パネル1、1′は従来と同じ方法
で建て込むことにより、耐火遮音間仕切壁を構成するこ
とが出来る。図5はその鉛直断面図を示してある。以
上、本発明の実施の形態について説明したが、本発明は
これに限定されることなく種々の変形が可能である。例
えば、2C>D、または、F>Eの場合には、不要寸法
分として切り取る箇所を増やすことで対応できる。ま
た、上記実施の形態では間仕切パネル1、1′の中空縦
リブ13上部に形成した切り込みを、上部ランナーに嵌
入して固定したが、間仕切パネル1、1′の固定方法に
ついては問わず、単にネジ等で固定してもよい。
【0018】
【発明の効果】請求項1に記載の発明では、不要寸法分
として切り取った端材を建設廃材として廃棄処分する必
要がなく、不要寸法分として切り取った部分は、新しい
張り仕舞いパネルを作成するのに重要な役割を果たす部
材となって、廃棄処分する部材が発生しない。その結
果、建設廃材の発生がなく、廃材処理費が不要となる。
請求項2に記載の発明では、切断除去する平板片の幅方
向の寸法を充分取っているので、裏打ち材として機能を
確実に発揮することができる。請求項3に記載の発明で
は、不要寸法分を複数箇所で平板片として切断するの
で、広い範囲で張り仕舞いパネルの幅寸法調整を行うこ
とができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の実施の形態における耐火遮音間仕切壁
の張り仕舞いパネルの幅寸法調整方法を示す水平方向断
面図である。
【図2】中空縦リブ間に凸状小突起を設けた間仕切パネ
ルを使用した耐火遮音間仕切壁の張り仕舞いパネルの幅
寸法調整方法を示す水平方向断面図である。
【図3】本発明の実施の形態における張り仕舞いパネル
の幅寸法調整方法の説明図である。
【図4】中空縦リブ間に凸状小突起を設けた間仕切パネ
ルを使用した張り仕舞いパネルの幅寸法調整方法の説明
図である。
【図5】耐火遮音間仕切壁の鉛直断面図である。
【図6】従来の耐火遮音間仕切壁の張り仕舞いパネルの
幅寸法調整方法を示す水平方向断面図である。
【図7】従来の中空縦リブ間に凸状小突起を設けた間仕
切パネルを使用した耐火遮音間仕切壁の張り仕舞いパネ
ルの幅寸法調整方法を示す水平方向断面図である。
【符号の説明】
1、1′ 間仕切パネル 3 付けリブ材 4、4′張り仕舞いパネル 5、5′平板片 7 端材 9 不燃性吸音材 13 中空縦リブ 15 凸状小突起

Claims (3)

    (57)【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 平板部の一面に複数本の縦リブを設けた
    不燃性の間仕切パネル1対を、縦リブが互いに対向する
    よう複数個並立させて構築する建築物の間仕切壁であっ
    て、 前記建築物の下部床スラブと上部床スラブの間にこの間
    仕切パネルを固定する際、 張り仕舞いのパネルの幅方向を現場寸法に合わせて切断
    する場合、縦リブ間の平板部で不要寸法分を切断して平
    板片とし、 切断した間仕切パネルの突き合わせ部の縦リブ側に、前
    記平板片を裏打ち材として利用して張り仕舞い部分の間
    仕切パネルとすることを特徴とした耐火遮音間仕切壁の
    張り仕舞いパネルの幅寸法調整方法。
  2. 【請求項2】 切断除去する平板片の幅方向の寸法が3
    0mm以上で、縦リブ間の平板部の寸法の1/2以下で
    あることを特徴とする請求項1記載の耐火遮音間仕切壁
    の張り仕舞いパネルの幅寸法調整方法。
  3. 【請求項3】 縦リブ間の平板部で不要寸法分を複数箇
    所で平板片として切断することを特徴とする請求項2記
    載の耐火遮音間仕切壁の張り仕舞いパネルの幅寸法調整
    方法。
JP9546798A 1998-03-24 1998-03-24 耐火遮音間仕切壁の張り仕舞いパネルの幅寸法調整方 法 Expired - Fee Related JP2884406B1 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP9546798A JP2884406B1 (ja) 1998-03-24 1998-03-24 耐火遮音間仕切壁の張り仕舞いパネルの幅寸法調整方 法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP9546798A JP2884406B1 (ja) 1998-03-24 1998-03-24 耐火遮音間仕切壁の張り仕舞いパネルの幅寸法調整方 法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2884406B1 true JP2884406B1 (ja) 1999-04-19
JPH11270052A JPH11270052A (ja) 1999-10-05

Family

ID=14138465

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP9546798A Expired - Fee Related JP2884406B1 (ja) 1998-03-24 1998-03-24 耐火遮音間仕切壁の張り仕舞いパネルの幅寸法調整方 法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2884406B1 (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2011162955A (ja) * 2010-02-05 2011-08-25 Ohbayashi Corp 間仕切壁
CN112177239A (zh) * 2020-09-11 2021-01-05 王小艳 一种新型建筑工业化节能抗震墙板

Families Citing this family (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP5247672B2 (ja) * 2009-12-25 2013-07-24 日本フルハーフ株式会社 車両用箱型荷台のパネル材
CN104831864A (zh) * 2015-03-10 2015-08-12 成都科创佳思科技有限公司 可注浆隔墙板
JP7265413B2 (ja) * 2019-05-27 2023-04-26 日本車輌製造株式会社 鉄道車両およびその製造方法

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2011162955A (ja) * 2010-02-05 2011-08-25 Ohbayashi Corp 間仕切壁
CN112177239A (zh) * 2020-09-11 2021-01-05 王小艳 一种新型建筑工业化节能抗震墙板

Also Published As

Publication number Publication date
JPH11270052A (ja) 1999-10-05

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US9273462B2 (en) System and method of manufacture for building panels
CA1182265A (en) Insulated building panel
CA2265269A1 (en) Apparatus and method of modular panel construction
JP2884406B1 (ja) 耐火遮音間仕切壁の張り仕舞いパネルの幅寸法調整方 法
EP0260435B1 (en) Composite building panels
JP2876439B2 (ja) 軽量耐火遮音間仕切壁
JPH08302871A (ja) 間仕切壁一体パネル及び間仕切壁の施工方法
JP2005082987A (ja) 間仕切壁構造
JP2007308969A (ja) 内壁の構造
JP2782461B2 (ja) 不燃性間仕切パネルおよびその固定構造
JP2002188242A (ja) 建築用フリーパネル
JPH0868151A (ja) ユニット建物の天井構造
JP3719549B2 (ja) 外壁構造
JP2807801B2 (ja) 不燃性間仕切パネル
JPH072826Y2 (ja) 間仕切壁構造
JPH047307Y2 (ja)
JPH0791873B2 (ja) 不燃性間仕切パネル
EP0469801A2 (en) Wall
JP2569686Y2 (ja) 床パネル間の施工構造
JP3281441B2 (ja) 壁板材
JP2001159205A (ja) 界壁の固定部構造
JP2982848B2 (ja) コンクリート工事用永久型枠
JPH07158189A (ja) 天井兼用床パネル構造
JPH04347239A (ja) 間仕切壁
JPH11350636A (ja) 建築物の壁の構造

Legal Events

Date Code Title Description
R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090212

Year of fee payment: 10

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090212

Year of fee payment: 10

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Year of fee payment: 11

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100212

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110212

Year of fee payment: 12

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110212

Year of fee payment: 12

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Year of fee payment: 13

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120212

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120212

Year of fee payment: 13

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130212

Year of fee payment: 14

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Year of fee payment: 14

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130212

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140212

Year of fee payment: 15

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees