JP2883450B2 - 水素吸蔵合金材料及びその製造方法 - Google Patents

水素吸蔵合金材料及びその製造方法

Info

Publication number
JP2883450B2
JP2883450B2 JP3008961A JP896191A JP2883450B2 JP 2883450 B2 JP2883450 B2 JP 2883450B2 JP 3008961 A JP3008961 A JP 3008961A JP 896191 A JP896191 A JP 896191A JP 2883450 B2 JP2883450 B2 JP 2883450B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
hydrogen storage
storage alloy
alloy particles
hydrogen
particles
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP3008961A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH04246138A (ja
Inventor
哲也 米田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Consejo Superior de Investigaciones Cientificas CSIC
Original Assignee
Consejo Superior de Investigaciones Cientificas CSIC
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Consejo Superior de Investigaciones Cientificas CSIC filed Critical Consejo Superior de Investigaciones Cientificas CSIC
Priority to JP3008961A priority Critical patent/JP2883450B2/ja
Publication of JPH04246138A publication Critical patent/JPH04246138A/ja
Priority to JP10235254A priority patent/JPH11124601A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP2883450B2 publication Critical patent/JP2883450B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02EREDUCTION OF GREENHOUSE GAS [GHG] EMISSIONS, RELATED TO ENERGY GENERATION, TRANSMISSION OR DISTRIBUTION
    • Y02E60/00Enabling technologies; Technologies with a potential or indirect contribution to GHG emissions mitigation
    • Y02E60/10Energy storage using batteries

Landscapes

  • Powder Metallurgy (AREA)
  • Battery Electrode And Active Subsutance (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、水素吸蔵合金材料及び
その製造方法に関する。
【0002】
【従来の技術】水素吸蔵合金には、水素の貯蔵、輸送、
精製やエネルギー変換媒体、電池用電極として等様々な
用途がある。そして、その用途にあわせて合金材料の種
類が選択されて用いられる。
【0003】例えば、アルカリ電池の水素極として使用
する場合には、耐酸化性に優れた合金が用いられる。ま
た、水素極の特性をより向上させるために、、耐酸化性
には劣るが水素極として良好な材料に下記の処理を施し
たものが用いられる。1.水素吸蔵合金表面に酸化を防
止するメッキを施す(例えば、特開昭61ー6406
9、特開昭61ー185863、特開平1ー9630
1)。2.合金表面にエッチング等の処理により合金成
分の遍在を作り、酸化防止の機能を発揮するように改質
する。(例えば特開昭61ー176063)。
【0004】
【発明が解決しようとする課題】水素吸蔵合金には、雰
囲気からの表面の汚染による水素吸収・放出能力の低
下、および水素吸収・放出の繰り返しに伴う格子膨張・
収縮による微粉化といった問題がある。これに対し、例
えば上記メッキを施す方法によれば代表的な表面の汚染
である表面の酸化及び微粉化が防止できる。しかしなが
ら、処理工程が高価となり、またメッキ液による余分な
不純物の添加という問題も生じる。また、エッチング等
の処理を施すものでは、エネルギー密度が小さいものし
か得られないという問題がある。このように、従来得ら
れている水素吸蔵合金材料には、表面が雰囲気に対して
安定で汚染されず、微粉化も生じず、かつ安価で各種用
途に応じた特性を十分に発揮するものがなかった。
【0005】そこで、本発明は雰囲気に対して安定で、
微粉化を起こさず、かつ安価で各種用途に応じた特性を
十分に発揮する水素吸蔵合金材料とその製造方法を提供
することを目的とする。
【0006】
【課題を解決するための手段】本発明の水素吸蔵合金材
料は上記課題を解決するものであり、請求項1記載の発
明は、少なくともLaNi 5 系、MmNi 5 系、CaNi
5 系、MgNi 5 系の水素吸蔵合金(前記Niの一部を、
Co、Al、Mnに置換したものを含む)の何れかを含
む第1の水素吸蔵合金粒子と、該第1の水素吸蔵合金粒
子の表面を覆うと共に、所定の雰囲気に対して酸化され
にくく、少なくともTi−Ni系、V−Ni系、Zr−
Ni系の水素吸蔵合金何れかを含む第2の水素吸蔵合金
粒子とから構成するものである。 請求項2記載の発明
は、上記第2の水素吸蔵合金粒子の粒径を、上記第1の
水素吸蔵合金粒子の粒径の0.1〜20%とするもので
ある。請求項3記載の発明は、上記第1の水素吸蔵合金
粒子と上記第2の水素吸蔵合金粒子との界面部分を合金
化してなる。請求項4記載の発明は、上記第1の水素吸
蔵合金粒子をMmNi 3.5 Co 0.7 Al 0.8 から構成し、
上記第2の水素吸蔵合金粒子をTiNiから構成するも
のである。
【0007】また、本発明の請求項5記載の水素吸蔵合
金材料の製造方法は、上記第1の水素吸蔵合金粒子と、
所定の雰囲気に対して安定で、該第1の水素吸蔵合金粒
子より粒径の小さい上記第2の水素吸蔵合金粒子とを混
合するものである。
【0008】第1の水素吸蔵合金粒子は、その用途に応
じて最も適した特性を有する材料で構成する。例えば、
電池電極として用いる場合には電極としての活性化の容
易な材料を選ぶ。具体的にはLaNi5系、MmNi
5系、CaNi5系、MgNi5系等(Niの一部を、C
o、Al、Mn等に置換したものを含む)の中から選
ぶ。第2の水素吸蔵合金粒子は、その用途に応じた雰囲
気中で表面が安定で、酸化や水酸化物の形成等の汚染を
受けにくいことに主眼を置いた材料で構成し、2種以上
の粒子を用いても良い。例えば、電池電極として用いる
場合には、気体中でかつ電解液中で酸化されにくく、電
界液中での電解酸化をも受けにくいTiーNi系、Vー
Ni系、ZrーNi系等の中から選ぶ。
【0009】従って、電池電極として用いる水素吸蔵合
金材料を得るには、上記LaNi5等からなる第1の水
素吸蔵合金粒子と上記TiーNi等からなる水素吸蔵合
金粒子の1種以上からなる第2の水素吸蔵合金粒子とを
混合する。このとき、第1の水素吸蔵合金粒子の粒径は
100μm以下が良く、第2の水素吸蔵合金粒子の粒径
は第1の水素吸蔵合金粒子径の0.1〜20%の大きさ
が良い。そして、混合することにより、第1の水素吸蔵
合金粒子の表面に第2の水素吸蔵合金粒子が固定され
る。この混合による固定には、例えば機械的摩擦法、気
相衝突法、プラズマ融合法等の手段を用いる。
【0010】
【作用】本発明の水素吸蔵合金材料では、主として第1
の水素吸蔵合金粒子がその用途に応じた特性を担い、第
2の水素吸蔵合金粒子が第1の水素吸蔵合金粒子の雰囲
気からの汚染を防ぐ。さらに、第2の水素吸蔵合金粒子
はそれ自体その用途に応じた特性を有すると共に、雰囲
気に対して安定であるためにそれ自体も汚染されず、特
性を維持する。
【0011】また、本発明の製造方法によれば、第2の
水素吸蔵合金粒子径の方が小さいために、混合すること
により第1の水素吸蔵合金粒子表面を第2の水素吸蔵合
金粒子が被覆するようになる。さらに、機械的摩擦法、
気相衝突法、プラズマ融合法等により混合すると、第1
と第2の粒子界面が部分合金化し、これら2つの粒子間
で完全な電気的結合と十分な機械的強度が達成される。
また、部分合金化により水素吸蔵合金材料内の組成がな
めらかに変化する。
【0012】
【実施例】以下、実施例により本発明を説明する。本例
では、電極としての活性化が容易な水素吸蔵合金材料粉
末の例として、MmNi3・5Co0・7Al0・8を、また該
水素吸蔵合金の表面に被覆される、気体中でかつ電解液
中で酸化されにくく、かつ、電解液中での電解酸化をも
受けにくい水素吸蔵合金材料の例として、TiNiの粉
末を用いる。
【0013】まず、市販のミッシュメタル(一般的にM
mと記述され、La、Ce、Nd、Sm、Pr等のラン
タノイドの混合物である)とNi、CoおよびAlを化
学量論比で1:3.5:0.7:0.8になるように秤
量し、アルゴンアーク溶解炉内でアーク溶解し、均一な
合金を作製した後、アルゴングローブボックス内で乳鉢
で粉砕し、最大粒径75μm、平均粒径40μmの水素
吸蔵期合金粉末MmNi3・5Co0・7Al0・8を得る。こ
の材料を(B)とする。
【0014】また、TiとNiを化学量論比で1:1と
なるようにTi粉末とNi粉末を秤量し、アルミナ製乳
鉢を用いて均一に混合した。この混合粉末を錠剤成型器
を用いて直径15mm、厚さ5mmのペレットに成形し
た。このペレットをアルゴンアーク溶解炉内でアーク溶
解し、均一なTiNi合金を作製した後、粉砕し、最大
粒径15μm、平均粒径8μmの水素吸蔵合金粉末Ti
Niを得た。
【0015】このようにして得た水素吸蔵合金粉末の、
MmNi3・5Co0・7Al0・8については、100重量
部、TiNiについては25重量部を採り、機械的表面
融合装置(ホソカワミクロン(株)製)により機械摩擦
で表面融合し、MmNi3・5Co0・7Al0・8粉末の表面
上にTiNi粉末が付着した平均粒径約55μmの水素
吸蔵合金融合体である水素吸蔵合金材料を得た。これを
(A)とする。
【0016】尚、上記TiNi合金と同じ方法で製造し
た最大粒径74μm、平均粒径50μmのTiNi水素
吸蔵合金材料を(C)とする。
【0017】こうして得られた本実施例の水素吸蔵合金
材料(A)を、内径18mmの金型内に投入し、さら
に、18mmの外径に打ち抜いた線径0.1mm、10
0meshのNi金網を投入し、上から700kgf/
cm2でプレス成形し、取り出した後、同形状のNiネ
ットで包み、スポット溶接して固定した。このネットに
リード線をスポット溶接し負極とする。
【0018】比較のために、材料(B),(C)を用い
て同様にして負極を作成した。
【0019】これらの負極に対して、7.2mol/1
の水酸化カリウム水溶液中で、参照極として、Hg/H
22を用いて、0.2CmAの電流で7時間の充電
後、−0.5Vまで0.2CmAの電流で放電し、休止
時間を0.5時間取るという充放電サイクルを繰り返さ
せたところ、(B)を用いた比較例に比べ、本実施例の
負極は初期では僅かに低容量であったが、500サイク
ル後の放電容量では、30%程度の差が生じ、また電気
容量のサイクル回数に対する変化も小さく安定してい
た。(図1参照) 本実施例の水素吸蔵合金材料(A)を、耐圧容器に充填
し、高純度水素ガスの吸収・放出サイクルを25℃で1
00回繰り返させた。その試験の前後の粒径分布を、レ
ーザー回折式粒度分布測定装置((株)島津製作所製
SALDー1100)を用いて測定図2(a)し、従来
の水素吸蔵合金MmNi3・5Co0・7Al0・8(上記
(B))を用いた場合と比較した図2(b)。
【0020】この結果から、水素吸蔵合金融合体とする
ことで、水素の吸収・放出を繰り返すことによる微粉化
が起こり難くなることがわかる。尚平均粒径が小さくな
り、小径粒子が測定された理由は、融合したTiNiの
脱落によるものである。
【0021】また、同様に水素ガスの吸収・放出の操作
を行うが、高純度水素ガスの代わりに水分を5%含んだ
水素ガスを用いる点だけ異なる実験を行い、上記(B)
を用いた場合と比較し、水素吸蔵量の変化を調べたとこ
ろ、図3に示す結果となった。
【0022】この結果から、水素吸蔵合金融合体とする
ことで、雰囲気による表面汚染が起こり難くなることが
わかる。
【0023】次に、コイン型電池を実施例の水素吸蔵合
金材料(A)及び比較例の(B)、(C)を用いてそれ
ぞれ10個ずつ試作した。
【0024】水酸化カリウム水溶液等のアルカリ水溶液
中で電気化学的に化成処理を行い、所定の大きさに切り
とった容量100mAhの焼結式ニッケル電極(外径1
8mm)を作製し、これを放電して正極を準備する。
【0025】更に、上記同様の方法で、耐圧容器内にお
いて、高純度水素を5回吸収・放出した後、100℃で
2時間、ロータリーポンプで脱気処理した水素吸蔵合金
材料を、内径18mmの金型内に投入し、さらに、18
mmの外径に打ち抜いた線径0.1mm、100mes
hのNi金網を投入し、上から700kgf/cm2
プレス成形し、取り出し負極を準備する。負極容量は1
50mAhである。
【0026】また、セパレータは、円形に打ち抜き加工
(外径20mm)し、アルカリ処理を施して親電解液性
を付与したポリプロピレン製不織布を用いる。
【0027】以上準備した正極と負極でセパレータをサ
ンドイッチする形で組み合わせ、集電体をスポット溶接
した正極缶内に載置し、電解液を供給する。電解液は、
7.2mol/lの濃度の水酸化カリウム水溶液で20
0μリットル(μl)用いた。この後、集電体をスポッ
ト溶接した負極蓋を載せて、ガスケットを介してかしめ
て封口する。
【0028】このようにして電池を作製し、特性を比較
したところ、以下のような事実がわかった。
【0029】実施例の方が抵抗が小さい(実施例の場
合、1kHzの正弦波交流抵抗が、平均で10mΩ)。
つまり、周波数応答解析を行うと、比較例のTiNi
(C)の場合(1kHzの正弦波交流抵抗が、平均で1
5mΩ)では、電極反応の抵抗成分が、実施例の場合よ
り小さくなる。また、MmNi3・5Co0・7Al
0・8(B)の場合(1kHzの正弦波交流抵抗が、平均
で25mΩ)では、電極内の電気伝導性の成分が実施例
より小さい。
【0030】実施例の方がサイクル特性がよい。つま
り、MmNi3・5Co0・7Al0・8(B)の場合と比較し
て、微粉化しにくく、表面の酸化層の発生がないため充
放電効率が高く、電極活物質の利用の無駄もない(Ti
Ni(C)の場合は、同様の特性であった)(図4)。
【0031】このように、実施例の方が比較例に比べ、
電池特性の点でもより優れていることがわかった。
【0032】
【発明の効果】本発明の水素吸蔵合金材料は上記のよう
に構成するため、請求項1記載の発明によれば、雰囲気
に対して安定、即ち、空気中や電解液中で酸化されにく
く雰囲気からの被毒による特性劣化を起こさないため、
第1の水素吸蔵合金粒子の酸化が抑制されて電気伝導性
が向上し、さらに、粒子の接触抵抗成分が小さくなるた
め、成形した際の電気伝導性、熱伝導性性が向上する。
請求項2記載の発明によれば、第1の水素吸蔵合金粒子
の表面を第2の水素吸蔵合金粒子により略隙間なく覆う
ことができるため、第1の水素吸蔵合金粒子の酸化が抑
制され、また、水素吸蔵合金材料の表面積を大きくする
ことができるため、反応性を向上することができる
【0033】また、他の材料を被覆して保護層を形成し
た水素吸蔵合金材料とは異なり、表面が同じ水素吸蔵合
金粒子で覆われているために、エネルギー密度の損失が
なく、更には表面に小さい凹凸を有する粒子となるため
に、反応表面積も増大し、水素ガスの急速吸放出や、電
池の場合の急速充放電といった大電流用途が可能とな
る。
【0034】さらに、水素吸蔵合金材料粒子表面の酸化
が抑制され、粒子同士の接触抵抗成分が小さくなるため
に、成形した際の電気伝導性、熱伝導性が良くなり、利
用率が高くなる
【0035】請求項3記載の発明によれば、大きな表面
積を保ったまま、第1の水素吸蔵合金粒子と第2の水素
吸蔵合金粒子との合金部分で完全な電気的結合と十分な
機械的強度を確保することができるため、水素吸蔵合金
材料の圧縮成形に際しても接合箇所の破壊が発生せず、
合金化部で組成が滑らかに変化するので、微粉化が起こ
りにくい。請求項4記載の発明によれば、第1の水素吸
蔵合金粒子のみのからなる水素吸蔵合金材料に比べて、
空気中で測定した電気伝導度を5倍ほど大きくできる。
【0036】一方、本発明の請求項5記載の水素吸蔵合
金材料の製造方法によれば、本発明の水素吸蔵合金材料
を簡単に製造することが出来、不純物の混入も生じな
い。そして安価な水素吸蔵合金材料を製造できる。
【図面の簡単な説明】
【図1】放電容量の変化を示す図である。
【図2】微粉化の様子を比較した図である。
【図3】吸蔵容量の変化を比較した図である。
【図4】充放電サイクル特性測定の結果を比較した図で
ある。縦軸に5サイクル後の放電容量を基準にした放電
容量をとってある。

Claims (5)

    (57)【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 少なくともLaNi5系、MmNi5系、
    CaNi5系、MgNi5系の水素吸蔵合金(前記Niの
    一部を、Co、Al、Mnに置換したものを含む)の何
    れかを含む第1の水素吸蔵合金粒子と、 該第1の水素吸蔵合金粒子の表面を覆うと共に、所定の
    雰囲気に対して酸化されにくく、少なくともTi−Ni
    系、V−Ni系、Zr−Ni系の水素吸蔵合金何れかを
    含む第2の水素吸蔵合金粒子とから構成することを特徴
    とする水素吸蔵合金材料。
  2. 【請求項2】 上記第2の水素吸蔵合金粒子の粒径を、
    上記第1の水素吸蔵合金粒子の粒径の0.1〜20%と
    することを特徴とする請求項1記載の水素吸蔵合金材
    料。
  3. 【請求項3】 上記第1の水素吸蔵合金粒子と上記第2
    の水素吸蔵合金粒子との界面部分を合金化してなること
    を特徴とする請求項1又は2記載の水素吸蔵合金材料。
  4. 【請求項4】 上記第1の水素吸蔵合金粒子をMmNi
    3.5Co0.7Al0.8から構成し、上記第2の水素吸蔵合
    金粒子をTiNiから構成することを特徴とする請求項
    1乃至3の何れか一つに記載の水素吸蔵合金材料。
  5. 【請求項5】 上記第1の水素吸蔵合金粒子と、所定の
    雰囲気に対して安定で、該第1の水素吸蔵合金粒子より
    粒径の小さい上記第2の水素吸蔵合金粒子とを混合す
    ことを特徴とする請求項1乃至4のいずれか一つに記載
    の水素吸蔵合金材料の製造方法。
JP3008961A 1991-01-29 1991-01-29 水素吸蔵合金材料及びその製造方法 Expired - Fee Related JP2883450B2 (ja)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP3008961A JP2883450B2 (ja) 1991-01-29 1991-01-29 水素吸蔵合金材料及びその製造方法
JP10235254A JPH11124601A (ja) 1991-01-29 1998-08-21 水素吸蔵合金材料及びその製造方法及び電池用電極及び電池

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP3008961A JP2883450B2 (ja) 1991-01-29 1991-01-29 水素吸蔵合金材料及びその製造方法

Related Child Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP10235254A Division JPH11124601A (ja) 1991-01-29 1998-08-21 水素吸蔵合金材料及びその製造方法及び電池用電極及び電池

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH04246138A JPH04246138A (ja) 1992-09-02
JP2883450B2 true JP2883450B2 (ja) 1999-04-19

Family

ID=11707270

Family Applications (2)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP3008961A Expired - Fee Related JP2883450B2 (ja) 1991-01-29 1991-01-29 水素吸蔵合金材料及びその製造方法
JP10235254A Pending JPH11124601A (ja) 1991-01-29 1998-08-21 水素吸蔵合金材料及びその製造方法及び電池用電極及び電池

Family Applications After (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP10235254A Pending JPH11124601A (ja) 1991-01-29 1998-08-21 水素吸蔵合金材料及びその製造方法及び電池用電極及び電池

Country Status (1)

Country Link
JP (2) JP2883450B2 (ja)

Families Citing this family (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5554456A (en) * 1994-06-14 1996-09-10 Ovonic Battery Company, Inc. Electrochemical hydrogen storage alloys and batteries containing heterogeneous powder particles
JP4706163B2 (ja) * 2003-03-14 2011-06-22 株式会社Gsユアサ 水素吸蔵合金電極及びこれを用いたニッケル水素蓄電池

Family Cites Families (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS61132501A (ja) * 1984-11-30 1986-06-20 Agency Of Ind Science & Technol 水素吸蔵合金成形体
JPS6369701A (ja) * 1986-09-10 1988-03-29 Nippon Steel Corp 水素吸蔵用金属材料
JPH01201401A (ja) * 1988-02-06 1989-08-14 Kobe Steel Ltd 水素貯蔵合金粉末
JPH02265222A (ja) * 1989-04-05 1990-10-30 Nippon Steel Corp 高耐食性希土類系永久ボンド磁石、希土類系永久磁石粉末およびその製造方法

Also Published As

Publication number Publication date
JPH11124601A (ja) 1999-05-11
JPH04246138A (ja) 1992-09-02

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2002334695A (ja) 二次電池および二次電池の製造方法
JP4533216B2 (ja) 粉末材料、電極構造体、それらの製造方法及び二次電池
JPH10275631A (ja) 粉末材料、電極構造体、それらの製造方法及び二次電池
JP2883450B2 (ja) 水素吸蔵合金材料及びその製造方法
JP2000311704A (ja) 密閉型ニッケル水素二次電池
JP2001107165A (ja) 水素吸蔵合金、その製造方法、それを用いた二次電池および電気自動車
JPH10321223A (ja) 水素吸蔵電極及び金属酸化物・水素二次電池
JPS6119063A (ja) 水素吸蔵電極
JP3756610B2 (ja) 水素吸蔵合金およびアルカリ二次電池
JPH08264174A (ja) 水素貯蔵合金陰極およびその製造方法
JP2983426B2 (ja) 水素吸蔵合金の製造法および電極
JP3171401B2 (ja) 水素化物二次電池
JP3778685B2 (ja) 水素吸蔵合金電極及びその製造方法
JP3248762B2 (ja) 水素吸蔵合金電極及びその製造方法
JP3370071B2 (ja) 水素吸蔵合金電極およびこの電極を用いたニッケル水素蓄電池
JP3454780B2 (ja) アルカリ蓄電池
JP2994704B2 (ja) 水素吸蔵合金電極の製造方法
JPS61168870A (ja) 金属−水素アルカリ蓄電池
JPH0690922B2 (ja) 密閉型アルカリ蓄電池
JP2983425B2 (ja) 水素吸蔵合金の製造法および電極
JPH03201364A (ja) 水素吸蔵電極とニッケル水素電池
JPS60119079A (ja) 水素吸蔵電極
JP3352479B2 (ja) 水素吸蔵合金電極及びその製造方法
JPS6119058A (ja) 水素吸蔵電極
JPH10172546A (ja) 電池用水素吸蔵合金粉末および電極

Legal Events

Date Code Title Description
LAPS Cancellation because of no payment of annual fees