JP2882574B2 - 大型輸送箱 - Google Patents

大型輸送箱

Info

Publication number
JP2882574B2
JP2882574B2 JP7294063A JP29406395A JP2882574B2 JP 2882574 B2 JP2882574 B2 JP 2882574B2 JP 7294063 A JP7294063 A JP 7294063A JP 29406395 A JP29406395 A JP 29406395A JP 2882574 B2 JP2882574 B2 JP 2882574B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
door
pallet
container
side portion
transport box
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP7294063A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH09132228A (ja
Inventor
田 誠 池
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
OJI SEISHI KK
Original Assignee
OJI SEISHI KK
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by OJI SEISHI KK filed Critical OJI SEISHI KK
Priority to JP7294063A priority Critical patent/JP2882574B2/ja
Publication of JPH09132228A publication Critical patent/JPH09132228A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP2882574B2 publication Critical patent/JP2882574B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B65CONVEYING; PACKING; STORING; HANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL
    • B65DCONTAINERS FOR STORAGE OR TRANSPORT OF ARTICLES OR MATERIALS, e.g. BAGS, BARRELS, BOTTLES, BOXES, CANS, CARTONS, CRATES, DRUMS, JARS, TANKS, HOPPERS, FORWARDING CONTAINERS; ACCESSORIES, CLOSURES, OR FITTINGS THEREFOR; PACKAGING ELEMENTS; PACKAGES
    • B65D5/00Rigid or semi-rigid containers of polygonal cross-section, e.g. boxes, cartons or trays, formed by folding or erecting one or more blanks made of paper
    • B65D5/36Rigid or semi-rigid containers of polygonal cross-section, e.g. boxes, cartons or trays, formed by folding or erecting one or more blanks made of paper specially constructed to allow collapsing and re-erecting without disengagement of side or bottom connections
    • B65D5/3607Rigid or semi-rigid containers of polygonal cross-section, e.g. boxes, cartons or trays, formed by folding or erecting one or more blanks made of paper specially constructed to allow collapsing and re-erecting without disengagement of side or bottom connections formed by folding or erecting a single blank
    • B65D5/3614Rigid or semi-rigid containers of polygonal cross-section, e.g. boxes, cartons or trays, formed by folding or erecting one or more blanks made of paper specially constructed to allow collapsing and re-erecting without disengagement of side or bottom connections formed by folding or erecting a single blank to form a tubular body, at least one of the ends of the body remaining connected
    • B65D5/3621Rigid or semi-rigid containers of polygonal cross-section, e.g. boxes, cartons or trays, formed by folding or erecting one or more blanks made of paper specially constructed to allow collapsing and re-erecting without disengagement of side or bottom connections formed by folding or erecting a single blank to form a tubular body, at least one of the ends of the body remaining connected collapsed along two fold lines of the tubular body

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Cartons (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、パレット上に構成
する紙製の大型輸送箱に関する。
【0002】
【従来の技術】例えば、小型の樹脂成型部材等の軽量で
多量の物品を運送するには、木製のパレットと大型の木
枠とを組み合わせて用いたり、比較的大きい段ボール箱
に入れて、複数個の段ボール箱をパレット上に載せて運
搬することは広く行なわれている。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】しかしながら、従来の
大型木枠は重量が大であり、且つ空木枠の運搬は面倒で
効率の悪い仕事であった。また、段ボール箱は返送のた
めに手間が係り、破損しやすく、使い捨てではコストが
高いという問題がある。
【0004】したがって、本発明は、軽量で多量の部材
を効率よく運搬でき、空箱自体の運搬が容易な大型輸送
箱を提供することを目的としている。
【0005】
【課題を解決するための手段】本発明によれば、パレッ
ト上に設置する段ボール製の容器において、その容器の
側面が第1の側面部分(2)と第2の側面部分(3)と
第3の側面部分(4)と扉(5)とで構成され、その底
面は第1の側面部分(2)と一体的に形成され折り曲げ
可能な第1の底面部分(6)と、第2の側面部分(3)
と一体的に構成された折り曲げ可能な第2の底面部分
(7)と、第3の側面部分(4)と一体的に構成されて
折り曲げ可能な第3の底面部分(8)とからなり、それ
らの第1ないし第3の底面部分(6、7、8)はステー
プル(12)で相互に連結されており、扉(5)の端部
に設けた長孔(14)と第1の側面部分(2)の端部に
設けられたフラップ(2a)の孔(15)とは扉(5)
を閉じたときに固定されるように構成され、第1ないし
第3の底面部分(6、7、8)に設けた長孔(6a、6
b、7a、7b、8a、8b)はそれぞれバンド(1
0)を挿通してパレット(P)に固定され、第1ないし
第3側面部分(2、3、4)および扉(5)にはそれぞ
れつば(16、17、18、19)が折り曲げ可能に設
けられている。
【0006】
【0007】また本発明によれば、扉(5)はパレット
(P)の側面と係合するように両側に足(5a、5b)
を設けてある。
【0008】なお、本発明の段ボールは3層構造の段ボ
ール、複両面段ボールでよく、一般の両面段ボールでも
よい。
【0009】
【発明の実施の形態】以下、図面を参照して、本発明の
実施の形態を説明する。
【0010】図1は本発明に係る大型輸送箱の扉を開い
た状態の斜視図を示し、公知の木製パレットPの上には
全体を符合1で示す段ボールで構成された容器が固定さ
れている。そしてその容器1は、第1の側面部分2、第
2の側面部分3、第3の側面部分4及び一側面部分であ
る扉5とで側面が構成され、その底面は第1の側面部分
2と一体的に形成されており、折り曲げ可能な第1の底
面部分6、同様に第2の側面部分3と一体的に構成され
ている第2の底面部分7及び第3の側面部分4と一体的
に構成されている第3の底面部分8とからなっている。
また、それらの底面部分6、7、8はステープル13で
相互に連結されている。
【0011】そして、扉5の端部に設けられた横方向
(図の左右方向で、図2参照)の長孔14と第1の側面
部分2の端部に設けられたフラップ2aの孔15とは扉
5を閉じた時、図示しないビスで固定されるよう構成さ
れている。
【0012】扉5の固定はビスによる固定に限定される
ものでなく、孔に紐を通して結んでもよく、粘着テープ
で固定してもよい。
【0013】さらに、第1ないし第3の底面部分6、
7、8は、長孔6aと6bの間、7aと7bの間及び8
aと8bとの間が、それぞれ公知のポリプロピレン(P
P)バンド10によりパレットPの隙間を通ってパレッ
トPに固定されている。
【0014】また、第1の側面部分2の上方にはつば1
6が設けられ、第2の側面部分3、第3の側面部分4及
び扉5の上方にはつば17、18、19がそれぞれ設け
られ、内方(図の手前)に延びるように折り曲げられ
(図1は折り曲げていない状態を示す)、容易に容器1
の積み重ねができるよう構成されている。
【0015】第1〜第3の側面部分2〜4には通気口2
0が設けられ、底面部分の長孔6a〜8aも容器1の固
定と共に通気口の機能を果たしている。
【0016】さらに、扉5の下部に設けられた足5a、
5bは容器1がズレないようにすると共に、パレットP
と同じ高さとなるようにすれば、積み重ねの場合の圧縮
強度が向上する。
【0017】図2は容器1の展開図を示し、2枚の段ボ
ール紙が第2の側面部分3と第3の側面部分4との間で
鎖線及びハッチングで示す部分Aのように重ねられて接
着されており、図1の右開き扉にたいし左開き扉の場合
を示している。なお、底面部分の孔6a〜8aは角孔と
なっているが、孔の形状及び位置はパレットの隙間の位
置と寸法とにより選択すればよい。また、2枚の段ボー
ル紙の接合は接着に限定されるものでなく、ホッチキス
等公知の方法で行なえばよい。
【0018】以下、作用効果について説明する。
【0019】容器1はPPバンド10によりパレットP
に結合されており、扉5は開閉自在に固定手段であるビ
スにより固定されているので、容器1に部材を収納した
後でも、扉5を開いて部材の出し入れができる。また、
扉5の下部の足5a、5bはパレットPの側面に接する
よう設けられているので、容器1のズレ止めとなり、ま
た、容器を重ねた場合に扉5を介して上下方向に容器1
を支持する機能を有している。
【0020】そして、空箱となったときには、PPバン
ドを外して容易にパレットから分離することができ、第
1〜第3の底面部分間のステープルを取り外せば、例え
ば図2の第2の側面部分3と第3の側面部分4とのあい
だで2つに折り畳めば、多数の容器を積み重ねることが
でき、効率よく空箱を運搬することができる。
【0021】図3は別の実施の形態を示し、図1に対
し、つば16〜19及び扉5の足5a、5bが省略さ
れ、底面部分26、27、28の形状が中央部分を空間
とするよう形成されており、通気口23、24の形状と
配置とが異なっていること以外同様である。
【0022】容器の上部に積み重ねない最上部の容器に
適しており,軽量でコストが安い。
【0023】
【発明の効果】本発明は上記のように構成されており、
以下の優れた効果を奏することができる。 (1) 開閉自在の扉が設けられているので、サイドか
ら出し入れができるので作業性がよい。 (2) 扉の下部の足がパレットの側部を覆っているの
で、箱とパレットとのズレが防止できる。 (3) 扉の下部の足により積み重ねた場合の圧縮圧力
に対して強い。 (4) 空箱の場合、折り畳めるので運送効率がよい。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の実施の形態の一例を示す大型輸送箱の
扉を開いた状態を示す斜視図。
【図2】図1の大型輸送箱を展開した状態を示す図。
【図3】大型輸送箱を展開した状態の別の例を示す図。
【符号の説明】
1・・・容器 2・・・第1の側面部分 3・・・第2の側面部分 4・・・第3の側面部分 5・・・扉 6・・・第1の底面部分 7・・・第2の底面部分 8・・・第3の底面部分 10・・・PPバンド 16、17、18、19・・・つば 20、23、24・・・通気口 P・・・パレット

Claims (2)

    (57)【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 パレット上に設置する段ボール製の容器
    において、その容器の側面が第1の側面部分(2)と第
    2の側面部分(3)と第3の側面部分(4)と扉(5)
    とで構成され、その底面は第1の側面部分(2)と一体
    的に形成され折り曲げ可能な第1の底面部分(6)と、
    第2の側面部分(3)と一体的に構成された折り曲げ可
    能な第2の底面部分(7)と、第3の側面部分(4)と
    一体的に構成されて折り曲げ可能な第3の底面部分
    (8)とからなり、それらの第1ないし第3の底面部分
    (6、7、8)はステープル(12)で相互に連結され
    ており、扉(5)の端部に設けた長孔(14)と第1の
    側面部分(2)の端部に設けられたフラップ(2a)の
    孔(15)とは扉(5)を閉じたときに固定されるよう
    に構成され、第1ないし第3の底面部分(6、7、8)
    に設けた長孔(6a、6b、7a、7b、8a、8b)
    はそれぞれバンド(10)を挿通してパレット(P)に
    固定され、第1ないし第3側面部分(2、3、4)およ
    び扉(5)にはそれぞれつば(16、17、18、1
    9)が折り曲げ可能に設けられていることを特徴とする
    大型輸送箱。
  2. 【請求項2】 扉(5)はパレット(P)の側面と係合
    するように両側に足(5a、5b)を設けた請求項1記
    載の大型輸送箱。
JP7294063A 1995-11-13 1995-11-13 大型輸送箱 Expired - Fee Related JP2882574B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP7294063A JP2882574B2 (ja) 1995-11-13 1995-11-13 大型輸送箱

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP7294063A JP2882574B2 (ja) 1995-11-13 1995-11-13 大型輸送箱

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH09132228A JPH09132228A (ja) 1997-05-20
JP2882574B2 true JP2882574B2 (ja) 1999-04-12

Family

ID=17802811

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP7294063A Expired - Fee Related JP2882574B2 (ja) 1995-11-13 1995-11-13 大型輸送箱

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2882574B2 (ja)

Family Cites Families (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS57125137A (en) * 1981-01-27 1982-08-04 Yamaha Motor Co Ltd Packing box
JPS63107913U (ja) * 1986-12-30 1988-07-12
JPH0448113U (ja) * 1990-08-23 1992-04-23
JPH0551086A (ja) * 1991-08-21 1993-03-02 Ibiden Co Ltd カーボンヒータ用の梱包容器
JPH05193644A (ja) * 1992-01-10 1993-08-03 Sony Corp パレット付きカートンケース

Also Published As

Publication number Publication date
JPH09132228A (ja) 1997-05-20

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4130198B2 (ja) 段ボール製包装箱
KR100263314B1 (ko) 팔레트
JP2001199439A (ja) リストアパックおよびその輸送方法
JP2010111421A (ja) 紙製収容箱
JP2000118529A (ja) 合成樹脂製組立式トレー
US10954025B2 (en) Container with multipiece body
JP2019156478A (ja) パレットおよび梱包箱
JP2882574B2 (ja) 大型輸送箱
JP2002308277A (ja) 運搬用容器
JP2011111206A (ja) 梱包容器
KR102286540B1 (ko) 이중 잠금 구조가 구비된 친환경 포장 박스
JP3642645B2 (ja) 梱包構造体
JP4551572B2 (ja) 紙製のパレットと梱包箱との連結構造
RU2483994C1 (ru) Ящик для размещения упакованного продукта (варианты) и поддон для этого ящика
RU117410U1 (ru) Ящик для размещения упакованного продукта (варианты) и поддон для этого ящика
JP3905061B2 (ja) 梱包箱
JPH10316129A (ja) パッキングコンテナー
JP2007284115A (ja) パレット及びこれを用いた梱包箱
JP2011143935A (ja) パレット、スリーブ及び梱包部材
JP2002166924A (ja) フォークリフト等で荷役可能な包装箱
EP1172300B1 (en) Foldable and recyclable box made of corrugated board
JP2005053578A (ja) 包装および輸送のための容器
RU116470U1 (ru) Поддон из картона (варианты) и ящик для размещения упакованного продукта (варианты)
JP3071028U (ja) 段ボール紙製輸送用パレット
KR200354646Y1 (ko) 재활용 골판지를 이용한 포장용 결속재

Legal Events

Date Code Title Description
FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090205

Year of fee payment: 10

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090205

Year of fee payment: 10

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100205

Year of fee payment: 11

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110205

Year of fee payment: 12

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110205

Year of fee payment: 12

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120205

Year of fee payment: 13

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees