JP2879968B2 - 車両用空調制御装置 - Google Patents

車両用空調制御装置

Info

Publication number
JP2879968B2
JP2879968B2 JP31312890A JP31312890A JP2879968B2 JP 2879968 B2 JP2879968 B2 JP 2879968B2 JP 31312890 A JP31312890 A JP 31312890A JP 31312890 A JP31312890 A JP 31312890A JP 2879968 B2 JP2879968 B2 JP 2879968B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
angle
solar radiation
air
panel
solar cell
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP31312890A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH04185519A (ja
Inventor
克己 飯田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Bosch Corp
Original Assignee
Diesel Kiki Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Diesel Kiki Co Ltd filed Critical Diesel Kiki Co Ltd
Priority to JP31312890A priority Critical patent/JP2879968B2/ja
Publication of JPH04185519A publication Critical patent/JPH04185519A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP2879968B2 publication Critical patent/JP2879968B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Air-Conditioning For Vehicles (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】 (産業上の利用分野) 本発明は太陽電池パネルの出力信号に応じて空調制御
を行う車両用空調制御装置に関する。
(従来の技術) 従来、日射の強度、日射高度及び日射方向を検出し、
これらに応じて空調制御を行う車両用空調制御装置とし
ては、基台部上に固定された複数個の受光素子と、入射
光角度によって変化する遮光域を前記複数個の受光素子
の受光面上に生じさせる遮光部とを有してなる日射検出
器を車両の受光部に取付け、前記複数個の受光素子が検
出する受光分布に応じて車室内の空調分布を調節するよ
うにした車両用空調制御装置が実公昭58−37694号公報
に開示されている。
また、少なくとも2つの空調吹出口をもち、各吹出口
の吹出し空気を独立して制御できる車両用空調制御装置
において、方位センサと、タイマと、該タイマ及び前記
方位センサにより車両に対する太陽の位置並びに太陽光
の強さを理論的に算出する基準太陽光算出回路と、車両
に実際に照射される太陽光の強さを検知する日射センサ
と、該日射センサ及び基準太陽光算出回路の出力信号か
ら太陽光の強さを補正して太陽光の強さの有効値を演算
する日射強度決定回路とを備え、各吹出口より車室内各
部に吹き出される空調された空気を前記日射強度決定回
路の出力信号に基づき制御する車両用空調制御装置が実
開昭59−80109号公報に開示されている。
(発明が解決しようとする課題) しかしながら、上記2つの技術は日射方向をセンサに
て検出し、またこれらのセンサを用いて日射強度を検出
することにより日射強度、日射方向に応じた空調制御を
行うものであるが、これらの方式では特別なセンサを必
要としたり、タイマ情報等から複雑な方法で日射方向を
演算する等の手段が必要であった。
一方、本出願人は実開昭62−181416号公報において、
自動車に搭載した太陽電池の出力信号から日射の強度を
検出し、車両の空調制御を行う制御手段を備えた空調制
御装置を提案しているが、日射高度及び日射方向の検出
手段を備えていないものであった。
本発明は上記の点に鑑み創案されたもので、日射セン
サ等を必要とせず、またタイマ情報等から複雑な方法で
日射方向を演算する必要がなく、より簡単且つ正確に日
射高度及び日射方向を検出・演算し、よりきめの細い空
調制御が可能であると共に、太陽電池を最も効率よく有
効に利用できる車両用空調制御装置を提供するにある。
(課題を解決するための手段) 上記課題を解決するため、本発明においては、車体の
外面部に太陽電池素子を配したパネルを設け、前記太陽
電池素子の出力信号に応じて空調制御を行う車両用空調
制御装置において、前記太陽電池素子の発生電流を検出
する手段と、前記パネルの角度を調節する調節手段と、
前記パネルの角度を検出する検出手段と、前記太陽電池
素子の発生電流が最大となるように常時前記調節手段を
介して前記パネルの角度を制御する制御手段と、前記制
御されたパネルの角度の検出値により日射高度及び日射
方向の少なくとも一つを演算する演算手段とを有し、該
演算結果に応じた空調制御を行うことを特徴とするもの
である。
(作用) 太陽電池に照射される日射量により発生する電流値を
検出すると共に常にパネル角度を検出し、該パネル角度
を調節・制御して前記電流値が最大となるようにし、日
射量、日射高度及び日射方向を演算し、車室内の送風
量、吹出口の方向、ルーバの角度等の空調をきめ細く制
御する。
(実施例) 以下、本発明の一実施例を図面に基づいて詳細に説明
する。
第1図は本発明に係る車両用空調制御装置の一実施例
の構成ブロック図でおる。同図において、1は熱負荷検
出手段で、内気温(Tr)センサ、外気温(Ta)センサ、
フロント日射量(TSD)センサ、及び室内温度(TD)設
定器等から成る。フロント日射量センサは、例えば車両
のダッシュパネルの上側で日射を受ける位置に取付けら
れている。
2は総合信号演算手段で、公知の如く、下記式(1)
により目標吹出温度XMを算出する。
XM=A・TD−B・Tr−CTa−DQsun+E …(1) なお、式(1)において、A,B,C,Dは定数、Eは補正
項である。
3は温度制御部材駆動手段で、総合信号演算手段2で
算出された目標吹出温度XMに吹出し温度を制御すべく、
温度制御部材であるブロワ及びミックスドア4を駆動す
るものである。
5は太陽電池パネル出力電流検出手段で、日射量に対
して所定の率で増加する太陽電池の発生電流値を検出す
るもので、該検出された発生電流値に基づいて日射量演
算手段6により日射量が演算される。演算さた日射量は
補正信号として前記総合信号演算手段2に入力される。
7は太陽電池パネル制御手段で、常時、太陽電池パネ
ル出力電流が最大値(日射量の最大値)になるように、
パネル角度調整手段8を駆動制御するものである。
9は太陽電池パネル制御角度検出手段で、前記制御手
段7によって制御されるパネルの水平方向の角度(日射
方向)と垂直方向の角度(日射高度)を検出するもの
で、ポテンショメータ等から成り、該ポテンショメータ
の抵抗値が日射高度・方向演算手段10により角度に換算
される。換算された日射高度及び/又は日射方向を示す
角度信号は後席エアコン制御手段11に供給され、該制御
手段11は該角度信号に基づいて後席エバポレータ12に冷
媒を導入して、車室の後部座席のエアコンのオンオフ制
御や、後部座席のブロワ13の送風量制御や、後席吹出し
グリル駆動手段14による車室の後部座席用吹出しグリル
或はルーバの角度制御等を行う。
第2図に示す如く、太陽電池21は車両のリヤウインド
20近傍の車室内に配され多数段に形成されたシャッタ板
(パネル)22上に夫々複数個づつ固定されている。この
太陽電池21は、周知の如く、シリコンアモルファス等か
ら構成されていて太陽光線を電気エネルギーに変換する
ものである。前記シャッタ板22は、その支点となる長手
方向の端部を枠体23に回動自在に嵌入させ(第3図)、
シャッタ板22の中央の前後縁部に夫々ベルト24を挿通固
定している。そして、ベルト24の上部はプーリ25を介し
て正逆回転可能なパルスモータ等からなるアクチュエー
タ27の出力軸に嵌装されたプーリ26に架け渡されてい
る。一方、枠体23は、第3図に示すように、複数個リヤ
ウインド20近傍に配列され、枠体23の上下壁の長手方向
の中央に突設された軸28のうち下方の軸28が正逆回転可
能なパルスモータ等からなるアクチュエータ29に接続さ
れ、上方の軸28は軸受30を介して車体に固定支持されて
いる。枠体23は上方の軸28により水平方向に回動自在に
支持されている。パネル角度調整手段8を構成する前記
アクチュエータ27,29には夫々シャッタ板22及び枠体23
の角度を検出するパネル制御角度検出手段9を構成する
ポテンショメータ(図示せず)が内蔵されている。
このように構成すると、アクチュエータ27によりシャ
ッタ板22の車両前後方向の角度が調整されると共に、ア
クチュエータ29により枠体23の水平方向の角度が調整さ
れ、ポテンショメータの抵抗値によりシャッタ板22の角
度及び枠体23の角度が検出され、夫々日射高度及び日射
方向が演算される。
そして、アクチュエータ(パルスモータ)27の内蔵ポ
テンショメータで検出されたシャッタ板22の角度は、太
陽電池パネル制御手段7により、常時、太陽電池パネル
出力電流が最大値になるようにアクチュエータ27を介し
て制御される。この制御は、例えば第4図のフローチャ
ートに示す方法で行われる。ステップS41でシャッタ板
の角度を設定するパルスモータ27をA方向に回転させ、
ステップS42で、今回の太陽電池パネル出力電流値nと
前回の出力電流値n−1とが比較され、今回の出力電流
値nの方がより大きければ(Yes)、ステップS41に戻っ
てこれを実行し、ステップS42での比較結果がNoになる
まで繰り返される。ステップS42の比較結果がNoになる
と、ステップS43に進み、パルスモータ27をA方向と逆
のB方向に回転させる。ステップS44でも、今回の太陽
電池パネル出力電流値mと前回の出力電流値m−1とが
比較され、今回の出力電流値mの方がより大きければ
(Yes)、ステップS43に戻り、これを実行し、ステップ
S44での比較結果がNoになるまで繰り返される。ステッ
プS44の比較結果がNoになると、ステップS41に戻り、以
後ステップS41乃至S44を繰り返す。なお、枠体23の角度
を調整するパルスモータ29も同様の手順で制御される。
なお、本実施例は日射高度により、光を遮断する方向
にシャッタ板22が作動するため、日除けの役目を果し好
適である。
次に第5図のフローチャートに基づいて本実施例の空
調制御装置の動作について説明する。
まず、ステップS51で図示しないモード切替スイッチ
の切替位置信号の読込みを行い、読込まれた切替位置が
自動モード(AUTO)である時(ステップS52)、ステッ
プS53以下の自動空調制御を行う。先ず、ステップS53で
熱負荷検出手段1のセンサ等の各検出信号が読込まれ、
ステップS54で太陽電池パネル出力電流検出手段5によ
り検出された電池出力電流値が読込まれると共に、太陽
電池パネル制御角度検出信号9により検出されたシャッ
タ板22の角度及び枠体23の角度が読込まれる。
そして、ステップS55で、前述した式(1)に基づい
て目標吹出温度XMが総合信号演算手段2により算出され
る。目標吹出温度XMが算出されると、次のステップS56
でXMに応じた送風量VXMと、XMに応じたミックスドア開
度φが決定される。送風量VXM及びミックスドア開度φ
の値は、例えば第6図のテーブルから、XMに応じて決定
される。即ち、送風量VXMの特性はXM25℃を中心に左右
(左:冷房、右:暖房)対称となっており、25℃を中心
とした一定の温度範囲XM1−XM2内ではVXMを所定の下限
値VXMLに、XMがXM1より低い所定値XM3以下及びXM2より
高い所定値XM4以上の時はVXMを所定の上限値VXMH値(ヒ
ステリシス値)に夫々設定し、XM1からXM3までの間及び
XM2からXM4までの間ではVXMをXMの変化に従って漸増さ
せるようになっている。また、ミックスドアの開度φは
XM1以下では0%、XM2以上では100%となっており、XM1
−XM2の間はXMの増加に従って漸増させるようになって
いる。
第5図のフローチャートに戻り、ステップS57で、後
部座席の日射量QSUNRが所定の範囲(a−b)の値より
大きいか(B)又は小さいか(A)が比較され、大きい
場合には、後席エバポレータ12に冷媒を導入し、後部座
席のエアコンをオン(S58)し、後部座席の冷房を行
い、小さい場合は後部座席のエアコンをオフ(ステップ
S59)して、後部エバポレータ12への冷媒の供給を断
つ。
次に、日射高度に応じて後部座席の吹出しグリル駆動
手段14の吹出方向を変化させる(ステップS60)。即
ち、第7図及び第8図に示す如く、日射高度が低い場合
は頭部後方吹出しに、日射高度が高い場合は顔部前方吹
出しに、日射高度の中間域では日射高度の高くなるに従
って頭部後方吹出しから徐々に顔部前方吹出し側に変化
するように、後部吹出しグリル駆動手段14を制御する。
次に、ステップS61で、設定室内温度TDと内気温度Tr
との差に応じて後部座席のブロワ13の送風量BVRを算出
する。TD−TrとBVRの関係は例えば第9図のテーブルの
ようになっている。即ち、TD−Trが0と所定値のTaとの
間ではBVRを所定の下限値BVRLに、TD−Trが所定値Tb以
下の場合はBVRを所定の上限値BVRH(ヒステリシス値)
に夫々設定し、TaからTbまでの間BVRを、TD−Trの変化
に従って漸増させるようになっている。
次に、ステップS62で、後部座席の日射量QSUNRに応じ
た送風量BVRの増加分ΔBvが算出される。ΔBvとQSUNR
の関係は、例えば第10図のテーブルに示す如く、後部座
席の日射量QSUNRの増加に比例してΔBvが増加するよう
になっている。
そして、ステップS63で、上記ΔBvとBVRが加算され、
後部座席側の送風量が決定される。
なお、本発明は上記実施例に限定されることはなく、
発明の思想を逸脱しない範囲内において種々の改変並び
に実施態様をとりうることは勿論である。例えば、上記
実施例では太陽電池を車両後部のリヤガラスの近傍の車
室内に取付けたが、これに限定されるものではなく、車
両本体の他の日光を受光する部位であれば取付けること
ができ、例えば車体の上面部に取付ければ車室前部の日
射高度及び日射方向を検出でき、これにより車室前部の
吹出口の角度制御やルーバの角度制御を行うようにして
もよい。
(発明の効果) 以上説明した如く、本発明においては、車体の外面部
に太陽電池素子を配したパネルを設け、前記太陽電池素
子の出力信号に応じて空調制御を行う車両用空調制御装
置において、前記太陽電池素子の発生電流を検出する手
段と、前記パネルの角度を調節する調節手段と、前記パ
ネルの角度を検出する検出手段と、前記太陽電池素子の
発生電流が最大となるように常時前記調節手段を介して
前記パネルの角度を制御する制御手段と、前記制御され
たパネルの角度の検出値により日射高度及び日射方向の
少なくとも一つを演算する演算手段とを有し、該演算結
果に応じた空調制御を行うので、日射センサ等を必要と
せず、タイマ情報等からの複雑な方法で日射方向を演算
する必要がなく、より簡単且つ正確に日射高度及び日射
方向を検出・演算し、その値を基に温度調節が可能とな
るため、吹出口やルーバの角度制御等のきめ細い空調制
御が可能となる。また、太陽の方向に常に向かうように
パネル角度を制御するため最大の太陽電池の出力を得る
ことができ、ソーラーベンチレーションシステムのため
太陽電池を有効に利用することができる。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明の車両用空調制御装置の一実施例に係る
構成ブロック図、第2図及び第3図は太陽電池が取付け
られたシャッタ板を示す略図、第4図は太陽パネル制御
手段の動作例を示すフローチャート図、第5図は本発明
の車両用空調制御装置の動作を示すフローチャート図、
第6図は目標吹出温度XMと送風量VXM及びミックスドア
開度φ間の関係のテーブルを示す図、第7図は日射高度
と後席エアコンの吹出し位置との関係のテーブルを示す
図、第8図は後席エアコンの吹出し方向の説明図、第9
図は設定室内温度TDと内気温度Trの差に対する後席エア
コンの送風量BVRとの関係のテーブルを示す図、第10図
は後席日射量QSUNRと後席送風量の増加分ΔBvとの関係
のテーブルを示す図である。 1……熱負荷検出手段、2……総合信号演算手段、5…
…太陽電池パネル出力電流検出手段、6……日射量演算
手段、7……太陽電池パネル制御手段、8……パネル角
度調整手段、9……太陽電池パネル制御角度検出手段、
10……日射高度方向演算手段。

Claims (1)

    (57)【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】車体の外面部に太陽電池素子を配したパネ
    ルを設け、前記太陽電池素子の出力信号に応じて空調制
    御を行う車両用空調制御装置において、前記太陽電池素
    子の発生電流を検出する手段と、前記パネルの角度を調
    節する調節手段と、前記パネルの角度を検出する検出手
    段と、前記太陽電池素子の発生電流が最大となるように
    常時前記調節手段を介して前記パネルの角度を制御する
    制御手段と、前記制御されたパネルの角度の検出値によ
    り日射高度及び日射方向の少なくとも一つを演算する演
    算手段とを有し、該演算結果に応じた空調制御を行うこ
    とを特徴とする車両用空調制御装置。
JP31312890A 1990-11-19 1990-11-19 車両用空調制御装置 Expired - Lifetime JP2879968B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP31312890A JP2879968B2 (ja) 1990-11-19 1990-11-19 車両用空調制御装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP31312890A JP2879968B2 (ja) 1990-11-19 1990-11-19 車両用空調制御装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH04185519A JPH04185519A (ja) 1992-07-02
JP2879968B2 true JP2879968B2 (ja) 1999-04-05

Family

ID=18037450

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP31312890A Expired - Lifetime JP2879968B2 (ja) 1990-11-19 1990-11-19 車両用空調制御装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2879968B2 (ja)

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2021133355A1 (en) * 2019-12-25 2021-07-01 Professi̇onals Mühendi̇sli̇k Ve Danişmanlik Li̇mi̇ted Şi̇rketi̇ A vehicle battery charging system

Also Published As

Publication number Publication date
JPH04185519A (ja) 1992-07-02

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2519297B2 (ja) 自動車用空調機の温度制御装置
JPH01164616A (ja) 自動車用空調装置
JP3232828B2 (ja) 車両用冷房装置
JP2879968B2 (ja) 車両用空調制御装置
JPH01136812A (ja) 車両用空調装置
JP2004009875A (ja) 車両用空調装置のモード切換制御装置
KR100645154B1 (ko) 일사센서를 이용한 자동차의 공조 제어방법
JP3709689B2 (ja) 車両用空調装置
JP2007176203A (ja) 車両用空調装置
JPS5934915A (ja) 自動車の空調制御装置
JP2579514B2 (ja) 車両用空調制御装置
JP3319328B2 (ja) 乗物用空調制御装置
JPH05245B2 (ja)
JPH0233525B2 (ja) Kankisochi
JPH0694254B2 (ja) 自動車用空調装置
JPH11129727A (ja) 車両用空調装置
JP2689793B2 (ja) 自動車用吹出口制御装置
JP2940136B2 (ja) 車両用空調装置
JP3312378B2 (ja) カーエアコン用日射センサ
JPH11165530A (ja) 車両用換気装置
JP2946067B2 (ja) 車両用空調制御装置
JPH04372416A (ja) 車両用空調装置の日射補正制御装置
JPS625085B2 (ja)
JPH03178825A (ja) 車両用空調装置
JPS62168706A (ja) 自動車の日射センサ付空気調和装置