JP2878201B2 - プリンタ装置 - Google Patents

プリンタ装置

Info

Publication number
JP2878201B2
JP2878201B2 JP8238936A JP23893696A JP2878201B2 JP 2878201 B2 JP2878201 B2 JP 2878201B2 JP 8238936 A JP8238936 A JP 8238936A JP 23893696 A JP23893696 A JP 23893696A JP 2878201 B2 JP2878201 B2 JP 2878201B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
interface
host
management table
data
printer
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP8238936A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH1083264A (ja
Inventor
哲哉 本美
禎志 石倉
雅司 藤田
真弓 沢口
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
HOKURIKU NIPPON DENKI SOFUTOEA KK
Original Assignee
HOKURIKU NIPPON DENKI SOFUTOEA KK
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by HOKURIKU NIPPON DENKI SOFUTOEA KK filed Critical HOKURIKU NIPPON DENKI SOFUTOEA KK
Priority to JP8238936A priority Critical patent/JP2878201B2/ja
Publication of JPH1083264A publication Critical patent/JPH1083264A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP2878201B2 publication Critical patent/JP2878201B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Accessory Devices And Overall Control Thereof (AREA)
  • Record Information Processing For Printing (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明が属する技術分野】本発明は、プリンタ装置に関
し、さらに詳しくは、特に3台以上複数のホストコンピ
ュータ(上位装置)に対応するパソコン用電子写真プリ
ンタ装置等に好適なプリンタ装置に関する。
【0002】
【従来の技術】図5は、上位装置としての3台のパソコ
ンに対応させるプリンタ装置の従来例を示している。こ
のプリンタ装置21は小型電子写真プリンタ装置であ
り、ボタンによるユーザとのインタフェースを管理し、
操作盤の表示を管理するユーザインタフェース管理部2
2を有している。また、プリンタ言語の解析を行うプリ
ンタ言語解析部23と、印刷動作を行う印刷制御部25
と、これら全体を制御、管理する基本制御部24等を備
えて構成されている。
【0003】さらに、3台の上位装置30、31、32
から送られたデータを受信して処理するインタフェース
処理部26が内蔵されている。ここには、3つのインタ
フェース27、インタフェース28およびインタフェー
ス29が設けられ、1つの受信バッファ26aが備わっ
ている。
【0004】このプリンタ装置21においては、最初に
受信したインタフェースに対応して印刷処理の実行中
は、他のインタフェースでの受信は行われない。例え
ば、上位装置30から上位装置32へ順番に各自データ
をプリンタ装置21に送る場合、上位笠置30からの受
信データをインタフェース27において受信した時点
で、他のインタフェース28、29における受信は停止
される。インタフェース27で受信したデータは受信バ
ッファ26aに書き込まれて溜められ、上位装置30の
印刷処理を実行可能となる。
【0005】初めのインタフェース27おける印刷処理
が終了すると、その間、受信停止状態にあった待機中の
インタフェース28、29において受信が開始される。
しかし、この段階において、上位装置31、32から既
にデータが送られている場合、どちらが先にデータを送
出したかは判断できない。そのため、インタフェース処
理部26では、インタフェース27、インタフェース2
8、インタフェース29の順番でデータの受信があるか
否かを確認する。その確認のために、まずインタフェー
ス28で受信した上位装置31からのデータを印刷処理
する。次いで、上位装置31の印刷処理が終了すると、
同様に次のインタフェース29で受信した上位装置32
のデータを印刷処理する。
【0006】
【発明が解決しようとする課題】ところで、係る従来の
プリンタ装置21にあっては、次のような問題がある。
二番目のインタフェース28で処理されたデータを印刷
出力中、最初の上位装置30から再びデータがインタフ
ェース27に送られるケースがある。そうした場合、二
番目のインタフェース28に対応して印刷出力が終了し
た時点で、再び最初の上位装置30の割り込みによって
またもや印刷出力を開始する事態が生じる。すると、そ
れよりも先に上位装置32からデータが送られているに
も拘わらず、三番目のインタフェース29に対応する印
刷処理が後回しされて遅延するといった不都合がある。
【0007】これは、インタフェース処理部26におい
て、1つの受信バッファ26aによって複数3つのイン
タフェース27、28、29に対応させているため、そ
れら各インタフェースにて同時受信ができないことに起
因している。同時に、インタフェース処理部26が3つ
のインタフェース27、28、29を管理することか
ら、それらに対応する印刷順位の決定を、決められた一
通りの順位でしか監視していない。その結果、上位装置
30、31、32から順不同で受信したときに対応でき
ないことによるものである。
【0008】したがって、本発明の目的は、特に3台以
上といった複数の上位装置からのデータ送信時にあっ
て、順不同のデータを同時受信した場合でも、印刷順位
を管理すことで特定の上位装置に対して印刷処理の遅延
を防止できるようにしたプリンタ装置を提供することに
ある。
【0009】
【課題を解決するための手段】本発明によるプリンタ装
置は、インタフェース識別用のID(識別)番号がセッ
トされるインタフェース切替管理テーブル、複数のホス
トコンピュータに対応する数だけ設けられ、各ホストコ
ンピュータとの間で送受信したデータを処理すると共
に、各ホストコンピュータからデータを受信すると自イ
ンタフェース識別用のID番号を出力して前記インタフ
ェース切替管理テーブルにセットする複数のインタフェ
ース処理部、前記インタフェース切替管理テーブルを周
期的に監視して前記複数のホストコンピュータからのデ
ータ受信順に従って前記ID番号を認識することによ
り、前記複数のホストコンピュータに対して印刷処理順
位を決定するホストインタフェース管理部等からなって
いる。
【0010】以上の構成により、複数のホストコンピュ
ータからデータを受信すると、それに対応して受信した
信号を処理する複数のインターフェース処理部は、イン
タフェース切替管理テーブルに受信した自インタフェー
ス識別用のID番号をセットする。ホストインタフェー
ス管理部は、周期的にインタフェース切替管理テーブル
をチェックし、データを受信したインタフェース処理部
のID番号を認識する。最初にインタフェース切替管理
テーブルにID番号をセットしたインタフェース処理部
をカレント(現)インタフェースとして決定し、そこか
らの受信データの印刷処理を実行する。最初のホストコ
ンピュータの印刷終了後、ホストインタフェース管理部
は次にデータを受信しているインタフェース処理部の存
在を、インタフェース切替管理テーブルによって調べ、
インタフェース切替管理テーブルに新たなID番号がセ
ットされておれば、そのインタフェース処理部をカレン
トインタフェースとして決定し、印刷を行う。これによ
り、順不同であっても受信したインタフェース処理部に
対応して順に印刷を行う。
【0011】
【発明の実施の形態】以下、本発明によるプリンタ装置
の実施の形態について、図面を参照して詳細に説明す
る。
【0012】図1は、本実施の形態のプリンタ装置1の
構成を示すブロック図である。このプリンタ装置1に
は、ホストコンピュータである3台のパソコン等の上位
装置10〜12に対応できる小型電子写真プリンタ装置
等を想定することができる。
【0013】プリンタ装置1に例えば内蔵された形で、
各上位装置10〜12からのデータ信号を受け取って処
理するインタフェース処理部が接続されている。このイ
ンタフェース処理部は、上位装置10〜12に対応する
数の3つの第1〜第3インタフェース処理部7〜9から
なっている。これら第1〜第3インタフェース処理部7
〜9はそれぞれ受信バッファ7a、8a、9aを備えて
おり、各自対応する上位装置から送られてきたデータを
書き込んで溜めるようになっている。
【0014】第1〜第3インタフェース処理部7〜9に
おいては、対応する上位装置10〜12との間で送受信
したデータを処理すると共に、各上位装置10〜12か
らデータを受信すると自インタフェース識別用のID番
号を出力して図2に示すインタフェース切替管理テーブ
ル13にセットするようになっている。インタフェース
切替管理テーブル13の内容は、カレント(現)インタ
フェースポインタ14によって読み出し/書き込み可能
である。
【0015】また、プリンタ装置1は、ユーザインタフ
ェース管理部2を有し、ここではポタンを通じてユーザ
とのインタフェースを管理し、操作盤の表示を管理し、
受信データおよび印刷データの有無を管理するようにな
っている。また、プリンタ言語を解析するプリンタ言語
解析部3を有すると共に、ホストインタフェース管理部
5が備わっている。
【0016】このホストインタフェース管理部5は、前
述のインタフェース切替管理テーブル13を周期的に監
視するようになっている。すなわち、各上位装置10〜
12からの順不同によるデータ受信順に従って、インタ
フェース切替管理テーブル13にセットされたインタフ
ェース識別用のID番号を認識する。それによって、各
上位装置10〜12に対して印刷処理順番を決定する主
要部の1つとなっている。
【0017】さらに、プリンタ装置1は、印刷動作を制
御する印刷制御部6を有し、以上の各部を制御して管理
する基本制御部4を備えてなっている。
【0018】次に、本実施の形態によるプリンタ装置1
の動作について、図1および図2を併用しながら図3の
フローチャートを参照して説明する。
【0019】例えば、上位装置10、11、12の正順
通りに印刷要求信号がプリンタ装置1に向けて出力され
る。受信したデータ順に、最初に第1インタフェース処
理部7では上位装置10からのデータを受信バッファ7
aで書き込んで溜め、自ID番号をインタフェース切替
管理テーブル13に「ID番号1」としてセットする。
この要領で第2、第3インタフェース処理部8、9にお
いても、上位装置11、12からのデータが順に各受信
バッファ8a、9aに書き込まれ、「ID番号2」およ
び「ID番号3」として各アドレスにセットされる。
【0020】その際、ホストインタフェース管理部5に
おいては、図3のステップS1のように、周期的にイン
タフェース切替管理テーブル13を監視して、カレント
インタフェースポインタ14にID番号がセットされて
いるか否かをチェックし、「ID番号1」、「ID番号
2」および「ID番号3」を順に認識する。すなわち、
任意のアドレスを示しているカレントインタフェースポ
インタ14の内容を確認し、カレントインタフェースポ
インタ14の示すエリアの内容をインタフェース切替管
理テーブル13から読み出す。ID番号がセットされて
おれば(Yes)、そのID番号に対応するインタフェ
ースを印刷処理を行うインタフェース、カレントインタ
フェースとして決定する(ステップS2)。カレントイ
ンタフェースポインタ14の先にID番号がセットされ
ていない場合(No)、次の周期で再度カレントインタ
フェースポインタ14の内容を調べる。
【0021】ここで、第1〜第3インタフェース処理部
7〜9は自ID番号をインタフェース切替管理テーブル
13にセットする場合、カレントインタフェースポイン
タ14が示すエリアの内容と異なる場合は、カレントイ
ンタフェースポインタ14が示すエリアにID番号をセ
ットするようになっている。既に異なるID番号がセッ
トされている場合、カレントインタフェースポインタ1
4の次のエリアの内容を調べ、空きエリアにID番号を
セットする。同じID番号が既にセットされている場合
はセットは行わない。このようにして、ホストインタフ
ェース管理部5は周期的にインタフェース切替管理テー
ブル13をカレントインタフェースポインタ14により
セットされているID番号を調べる。
【0022】そこで、ID番号がセットされていて、第
1インタフェース処理部7のID番号を認識すると、第
1インタフェース処理部7の印刷データの処理を実行す
るように決定する。第1インタフェース処理部7で受け
取った受信データは、ホストインタフェース管理部5、
基本制御部4を通してプリンタ言語解析部3に送られ
る。プリンタ言語解析部3では、その受信データを解析
して印刷データを作成し、作成した印刷データを基本制
御部4に戻して印刷制御部6に送る。印刷制御部6では
その印刷データの印刷を実行する(ステップS3)。
【0023】一方、ユーザインタフェース管理部2にお
いては、ホストインタフェース管理部5、第1インタフ
ェース処理部7、プリンタ言語解析部3および印字制御
部6の各部間で送受信される受信データと印刷データの
有無を監視している。すべての受信データと印刷データ
がなくなったとき、印刷終了と判断してホストインタフ
ェース管理部5に印刷が終了したことを通知する(ステ
ップS4)。ホストインタフェース管理部5はこの通知
を受けて、カレントインタフェースポインタ14をイン
クリメント(増分)する(ステップS5)。インクリメ
ント後のカレントインタフェースポインタ14の示す内
容を調べて、次のカレントインタフェースを決定する。
この場合、第2インタフェース処理部8のID番号を認
識し、同様に印刷処理を行う。印刷終了後、続いて同様
にしてカレントインタフェースポインタ14をインクリ
メントし、第3インタフェース処理部9のID番号を認
識して印刷処理を行う。
【0024】また、3つの上位装置からの印刷要求信号
が上位装置10、12、11の順で送られてそれを受信
した場合、あるいは上位装置11、10、12の順に受
信した場合、上位装置11、12、10の順に受信した
場合、上位装置12、10、11の順に受信した場合、
そして上位装置12、11、10の順に受信した場合と
いったように、幾通りもの異なる順不同で受信される場
合がある。このようにいかなる順不同で受信した場合で
もその順番通りに、割り込みによって順序を違えること
なく印刷処理が実行される。
【0025】カレントインタフェースポインタ14をイ
ンクリメントした時点で、インタフェース切替管理テー
ブル13の終了アドレスを越えた場合、カレントインタ
フェースポインタ14をインタフェース切替管理テーブ
ル13の先頭アドレスを示すように設定する。これによ
って、インタフェース切替管理テーブル13はリング状
に使用される。
【0026】一方、図4は、本発明による第2の実施の
形態を示すものとして、図1に付加された部分の構成を
示すブロック図である。他は図1の各部に共通してい
る。この第2の実施の形態では、さらに3つの上位装置
16、18、20が付加されたものであり、プリンタ装
置1が都合6台の上位装置に対応する場合である。それ
ら上位装置16、18、20に対応する第4〜第6の3
つのインタフェース処理部15、17、19が設けら
れ、それぞれに受信バッファ15a、17a、19aが
備わっている。
【0027】この場合でも、追加部分の第4〜第6イン
タフェース処理部15、17、19においては、対応す
る上位装置16、18、20からデータを受信した時点
で、インタフェース切替管理テーブル13にID番号を
セットする。ホストインタフェース管理部5は周期的に
カレントインタフェースポインタ14の内容をチェック
し、第4インタフェース処理部15、第5インタフェー
ス処理部17、そして第6インタフェース処理部19の
ID番号を認識した時点で、その認識したインタフェー
スをカレントインタフェースと決定し、印刷を行う。こ
のように、上位装置の増設に対応してかなりの数のイン
タフェースが存在する場合でも、受信し順に印刷を行う
ことができる。
【0028】
【発明の効果】以上説明したように、本発明によるプリ
ンタ装置は、複数のホストコンピュータに対応した複数
のインタフェース処理部で順不同に同時受信が可能であ
り、しかも各インタフェース処理部においては受信の順
番管理が行えるので、1つのインタフェース処理部に対
応して印刷処理を実行中、他のインタフェース処理部に
データを送っても、初めの印刷が終了するまで受信を受
け付けない。それによって、不本意な割り込みによって
特定のホストコンピュータだけが印刷処理を遅延される
といった不都合を解消できる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明によるプリンタ装置の実施の形態の構成
を示すブロック図である。
【図2】実施の形態による要部のインタフェース切替管
理テーブル周辺構造を示すブロック図である。
【図3】実施の形態の動作を示すフローチャートであ
る。
【図4】他の実施の形態の構成の一部を示すブロック図
である。
【図5】複数の上位装置に対応する従来例のプリンタ装
置の構成を示すブロック図である。
【符号の説明】
1 プリンタ装置 2 ユーザインタフェース管理部 3 プリンタ言語解析部 4 基本制御部 5 ホストインタフェース管理部 6 印刷制御部 7 第1インタフェース処理部 8 第2インタフェース処理部 9 第3インタフェース処理部 10 上位装置 11 上位装置 12 上位装置 13 インタフェース切替管理テーブル 14 カレントインタフェースポインタ
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (72)発明者 沢口 真弓 石川県石川郡鶴来町安養寺1番地 北陸 日本電気ソフトウェア株式会社内 (56)参考文献 特開 平8−36475(JP,A) 特開 平2−186428(JP,A) 特開 平7−200205(JP,A) 特開 平6−106822(JP,A) 特開 平5−307451(JP,A) 特開 昭63−123765(JP,A) 特開 平2−19913(JP,A) (58)調査した分野(Int.Cl.6,DB名) G06F 3/12 B41J 5/30 B41J 29/38

Claims (5)

    (57)【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】インタフェース識別用のID番号がセット
    されるインタフェース切替管理テーブルと、 複数のホストコンピュータに対応する数だけ設けられ、
    各ホストコンピュータとの間で送受信したデータを処理
    すると共に、各ホストコンピュータからデータを受信す
    ると自インタフェース識別用のID番号を出力して前記
    インタフェース切替管理テーブルにセットする複数のイ
    ンタフェース処理部と、 前記インタフェース切替管理テーブルを周期的に監視し
    て前記複数のホストコンピュータからのデータ受信順に
    従って前記ID番号を認識することにより、前記複数の
    ホストコンピュータに対して印刷処理順位を決定するホ
    ストインタフェース管理部と、を含み構成されたことを
    特徴とするプリンタ装置。
  2. 【請求項2】インタフェース切替管理テーブルの内容を
    読み出しまたは書き込み可能なカレントインタフェース
    ポインタを備えたことを特徴とする請求項1に記載のプ
    リンタ装置。
  3. 【請求項3】前記複数のインタフェース処理部は、自I
    D番号を前記インタフェース切替管理テーブルにセット
    時、自ID番号のアドレスに異なるID番号が既にセッ
    トされている場合は前記カレントインタフェースポイン
    タの内容によって空きアドレスにその自ID番号をセッ
    トし、自ID番号のアドレスに同一のID番号が既にセ
    ットされている場合は周期を遅らせてセットすることを
    特徴とする請求項2に記載のプリンタ装置。
  4. 【請求項4】前記複数のホストコンピュータに対応して
    前記インタフェース処理部は、少なくとも3つからなる
    ことを特徴とする請求項1〜3のいずれかに記載のプリ
    ンタ装置。
  5. 【請求項5】前記複数のホストコンピュータはそれぞれ
    パーソナルコンピュータである場合に電子写真プリンタ
    装置として使用されることを特徴とする請求項1〜4の
    いずれかに記載のプリンタ装置。
JP8238936A 1996-09-10 1996-09-10 プリンタ装置 Expired - Fee Related JP2878201B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP8238936A JP2878201B2 (ja) 1996-09-10 1996-09-10 プリンタ装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP8238936A JP2878201B2 (ja) 1996-09-10 1996-09-10 プリンタ装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH1083264A JPH1083264A (ja) 1998-03-31
JP2878201B2 true JP2878201B2 (ja) 1999-04-05

Family

ID=17037488

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP8238936A Expired - Fee Related JP2878201B2 (ja) 1996-09-10 1996-09-10 プリンタ装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2878201B2 (ja)

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2002036668A (ja) * 2000-07-24 2002-02-06 Brother Ind Ltd 印刷装置

Also Published As

Publication number Publication date
JPH1083264A (ja) 1998-03-31

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US7752029B2 (en) Method to change USB device descriptors from host to emulate a new device
US6967960B1 (en) Method and apparatus for emulating a local data port
US7756425B2 (en) Error notification device notifying of occurrence of error
JPH10333846A (ja) 出力制御方法及び装置
US8014014B2 (en) Status information processor
JP3363707B2 (ja) 周辺装置からシステム管理責任者のメッセージ送信方法、ネットワーク・インターフェース装置、プリンタからのメッセージ送信操作方法およびプリンタ
JP3823549B2 (ja) 印刷処理方法、および印刷処理装置
JP2878201B2 (ja) プリンタ装置
JP2006252297A (ja) プリントシステム
JP2000293336A (ja) 印刷装置状態表示制御装置並びに印刷装置状態表示制御装置の制御方法およびコンピュータが読み出し可能なプログラムを格納した記憶媒体
JPH0196750A (ja) データ処理システム
US7529843B2 (en) Information processing system, information processing apparatus, information processing method, storage medium that stores program for implementing that method to be readable by information processing apparatus, and program
JP3376256B2 (ja) 印刷制御装置および印刷制御方法およびコンピュータが読み出し可能なプログラムを格納した記憶媒体
JPH07187491A (ja) 印刷装置
JP2002209035A (ja) 画像処理装置、情報処理システム、及びデータ処理方法
JP3125997B2 (ja) 印刷情報出力装置および印刷システム
KR20050122495A (ko) 파일 검색 방법 및 시스템
JP3271466B2 (ja) 読み上げ装置
JP2848172B2 (ja) 入出力制御装置
JPH11216915A (ja) プリンタ装置
JP2008149489A (ja) 画像形成装置、印刷システム及び出力制御プログラム
JP2000305723A (ja) プリンタ切替方法
JP3149108B2 (ja) 入力処理装置
JPH09240076A (ja) プリンタ装置
JP2001265558A (ja) データ処理装置およびデータ処理装置の表示処理方法および記憶媒体

Legal Events

Date Code Title Description
R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

S531 Written request for registration of change of domicile

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313532

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080122

Year of fee payment: 9

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090122

Year of fee payment: 10

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100122

Year of fee payment: 11

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110122

Year of fee payment: 12

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110122

Year of fee payment: 12

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120122

Year of fee payment: 13

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130122

Year of fee payment: 14

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130122

Year of fee payment: 14

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313111

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees