JP2877278B2 - 空気調和機 - Google Patents

空気調和機

Info

Publication number
JP2877278B2
JP2877278B2 JP11954092A JP11954092A JP2877278B2 JP 2877278 B2 JP2877278 B2 JP 2877278B2 JP 11954092 A JP11954092 A JP 11954092A JP 11954092 A JP11954092 A JP 11954092A JP 2877278 B2 JP2877278 B2 JP 2877278B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
cold storage
heat exchanger
pipe
liquid refrigerant
refrigerant
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP11954092A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH05296596A (ja
Inventor
武司 伊藤
春信 水上
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Mitsubishi Heavy Industries Ltd
Original Assignee
Mitsubishi Heavy Industries Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Mitsubishi Heavy Industries Ltd filed Critical Mitsubishi Heavy Industries Ltd
Priority to JP11954092A priority Critical patent/JP2877278B2/ja
Publication of JPH05296596A publication Critical patent/JPH05296596A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP2877278B2 publication Critical patent/JP2877278B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Compression-Type Refrigeration Machines With Reversible Cycles (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は空気調和機に関する。
【0002】
【従来の技術】従来の空気調和機の冷媒回路の1例が図
2に示されている。図2において、Oは室外機で、圧縮
機1、四方弁2、室外熱交換器3、室外フアン8、逆止
弁4、暖房用絞り5等を備えている。Iは室内機で、室
内熱交換器7、室内フアン9、冷房用絞り6等を備えて
いる。そして、室外機O及び室内機Iは内外接続ガス管
10及び内外接続液管11を介して互いに接続されている。
【0003】この空気調和機の冷房運転時、圧縮機1か
ら吐出されたガス冷媒は、実線矢印で示すように、四方
弁2を経て室外熱交換器3に入り、ここで室外フアン8
によって送られる外気に放熱することによって凝縮液化
する。この液冷媒は逆止弁4、内外接続液管11を経て室
内機Iに入り、その冷房用絞り6で絞られることによっ
て断熱膨張した後、室内熱交換器7に入り、ここで室内
フアン9によって送られる室内空気を冷却することによ
って蒸発気化する。このガス冷媒は内外接続ガス管10を
経て室外機Oに戻り、四方弁2を経て圧縮機1に吸入さ
れる。
【0004】空気調和機の暖房運転時、圧縮機1から吐
出された冷媒は、破線矢印で示すように、四方弁2、内
外接続ガス管10、室内熱交換器7、冷房用絞り6、内外
接続液管11、暖房用絞り5、室外熱交換器3、四方弁2
をこの順に経て圧縮機1に戻る。
【0005】近年、空気調和機が普及した結果、盛夏等
において電力需要が発電量を越えるおそれがあった。こ
れに対処するため、本出願人は図3に示す空気調和機を
提案した。図3において、Sは蓄冷キットで、室外機O
と室内機Iとの間に介装されている。蓄冷キットSは蓄
冷槽20を備え、この蓄冷槽20内に収容された蓄冷材21中
に蓄冷用熱交換器22が設置されている。この蓄冷用熱交
換器22のガス側端は配管23を介してガス管19に連結さ
れ、液側端は配管24及び25を介して液管18に連結されて
いる。
【0006】上記ガス管19の一端は内外接続ガス管10を
介して室外機Oに連結され、他端は内外接続ガス管10を
介して室内機Iに連結されている。また、上記液管18の
一端は内外接続液管11を介して室外機Oに連結され、他
端は内外接続液管11を介して室内機Iに連結されてい
る。配管23には電磁弁15が介装され、配管24には電磁弁
12及び蓄冷用絞り16が介装され、配管25には電磁弁14及
び液冷媒ポンプ26が介装されている。そして、液管18に
は配管24の接続位置と配管25の接続位置との間に電磁弁
13が介装されている。なお、室外機O及び室内機Iの構
成は従来のものと同様である。
【0007】しかして、この空気調和機の冷房運転時及
び暖房運転時には蓄冷ユニットSの電磁弁13は開、電磁
弁12、14、15は閉、液冷媒ポンプ26は停止される。かく
して、冷媒は従来のものと同様液管18及びガス管19を通
って循環する。
【0008】夏季、電力需要が少ない夜間等に空気調和
機の蓄冷運転が行われる。この蓄冷運転時には、蓄冷ユ
ニットSの電磁弁12、15は開、電磁弁13、14は閉、液冷
媒ポンプ26は停止される。そして、室内機Iの室内フア
ン9は停止される。かくして、圧縮機1から吐出された
冷媒は四方弁2、室外熱交換器3、逆止弁4、内外接続
液管11を経て蓄冷キットSに入る。そして、その液管1
8、配管24、電磁弁12を経て蓄冷用絞り16に入り、ここ
で絞られることによって断熱膨張する。次いで、蓄冷用
熱交換器22でそのまわりの蓄冷材21を冷却することによ
って蒸発気化する。このガス冷媒は配管23、電磁弁15、
ガス管19、内外接続ガス管10を経て室外機Oに戻り、そ
の四方弁2を経て圧縮機1に戻る。
【0009】電力需要が大きい盛夏の昼間等には放冷運
転が行われる。この放冷運転時には、蓄冷ユニットSの
電磁弁14、15は開、電磁弁12、13は閉とされ、液冷媒ポ
ンプ26が運転される。そして、室外機Oの圧縮機1及び
室外フアン8が停止される。すると、液冷媒ポンプ26か
ら吐出された液冷媒が液管18、内外接続液管11を経て室
内機Iに入り、その冷房用絞り6を流過する過程で断熱
膨張した後室内熱交換器7で蒸発気化する。このガス冷
媒は内外接続ガス管10を経て蓄冷キットSに戻り、ガス
管19、配管23、電磁弁15を経て蓄冷用熱交換器22に入
り、そのまわりの蓄冷材22によって冷却されることによ
って凝縮液化する。そして、この液冷媒は配管25、電磁
弁14を経て液冷媒ポンプ26に吸入される。
【0010】
【発明が解決しようとする課題】上記図3に示す空気調
和機においては、放冷運転時と蓄冷運転時とでは運転条
件の相違及び凝縮器として機能する蓄冷用熱交換器22の
容量と室外熱交換器3の容量の差等により放冷運転時の
所要冷媒循環量が蓄冷運転時のそれより大きくなる。従
って、放冷運転時に冷媒循環量の不足により液冷媒ポン
プ26の吸込側で冷媒がフラッシュ蒸発し、冷媒を円滑に
循環させることができなくなるという不具合があった。
【0011】
【課題を解決するための手段】本発明は上記課題を解決
するために発明されたものであって、その要旨とすると
ころは、圧縮機、室外熱交換器等を備えた室外機と、冷
房用絞り、室内熱交換器等を備えた室内機と、蓄冷用絞
り、液冷媒ポンプ、蓄冷槽内に設置された蓄冷用熱交換
器等を備え、上記室外機と室内機との間に介装された蓄
冷キットを有し、蓄冷運転時には冷媒を上記圧縮機、室
外熱交換器、蓄冷用絞り、蓄冷用熱交換器の順に循環さ
せることにより上記蓄冷槽内に冷熱を蓄冷し、放冷運転
時には冷媒を上記蓄冷用熱交換器、液冷媒ポンプ、冷房
用絞り、室内熱交換器の順に循環させることにより上記
蓄冷槽内に蓄冷された冷熱を上記室内熱交換器から放冷
する空気調和機において、上記蓄冷キットに液冷媒を貯
溜する液冷媒溜を設け、この液冷媒溜を導入管を介して
蓄冷運転時に液冷媒が流れる液管に接続するとともに放
冷運転時に開となる電磁弁が介装された排出管を介して
放冷運転時にガス冷媒が流れるガス管に接続したことを
特徴とする空気調和機にある。
【0012】
【作用】本発明においては、上記構成を具えているた
め、蓄冷運転時は液管内を流れる液冷媒の一部が導入管
を経て液冷媒溜内に入りこの中に貯溜される。放冷運転
時には電磁弁が開となり、液冷媒溜内に貯溜されていた
液冷媒が排出管を経てガス管内に排出されて回路内を循
環する。
【0013】
【実施例】本発明の1実施例が図1に示されている。蓄
冷キットS内には液冷媒を貯溜する液冷媒溜31が設けら
れ、この液冷媒溜31は導入管33を介して蓄冷運転時に液
冷媒が流れる液管、即ち、液管18の室外機側端から蓄冷
用絞り16に至る冷媒配管の任意の位置に接続されてい
る。また、この液冷媒溜31は排出管30を介して放冷運転
時にガス冷媒が流れるガス管、即ち、ガス管19の室内機
側端から蓄冷用熱交換器22に至る冷媒配管の任意の位置
に接続されている。そして、この排出管30には放冷運転
時に開となる電磁弁32が介装されている。他の構成は図
3に示す従来のものと同様であり、対応する部材には同
じ符号が付されている。
【0014】しかして、蓄冷運転時、圧縮機1から吐出
された冷媒は四方弁2を経て室外熱交換器3で凝縮した
後、逆止弁4、内外接続液管11、液管18、配管24、電磁
弁12をこの順に経て蓄冷用絞り16で断熱膨張する。次い
で、蓄冷用熱交換器22で蒸発気化した後、配管23、電磁
弁15、ガス管19、内外接続ガス管10、四方弁2をこの順
に経て圧縮機1に戻る。そして、この蓄冷運転時、液冷
媒の一部が導入管33を経て液冷媒溜31内に入り、この中
に貯溜さこれる。
【0015】一方、放冷運転時には、液冷媒ポンプ26か
ら吐出された液冷媒が液管18、内外接続液管11を経て冷
房用絞り6で断熱膨張した後、室内熱交換器7で蒸発気
化する。このガス冷媒は内外接続ガス管10、ガス管19、
配管23、電磁弁15をこの順に経て蓄冷用熱交換器22で凝
縮液化する。この液冷媒は配管25、電磁弁14を経て液冷
媒ポンプ26に吸入される。この放冷運転時、電磁弁32が
開となるので、蓄冷運転時に液冷媒溜31内に貯溜された
液冷媒が排出管30、電磁弁32を経て配管23内に入り以
後、冷媒回路内を循環する。
【0016】しかして、蓄冷運転時に液冷媒溜31内に液
冷媒を貯溜しておき、この液冷媒を放冷運転時に冷媒回
路内に放出して冷媒循環量を増大できるので、放冷運転
時液冷媒ポンプ26の吸込側で冷媒がフラッシュ蒸発する
のを防止できる。
【0017】
【発明の効果】本発明においては、蓄冷運転時に液冷媒
の一部を液冷媒溜内に貯溜できるので、冷媒循環量の過
多に基く高圧の上昇等の不具合を防止できる。また、放
冷運転時には液冷媒溜内に貯溜されていた液冷媒を冷媒
回路内に放出して冷媒循環量を増大できるので、冷媒循
環量の過少に基く冷媒ガスの過熱等の不具合を防止でき
る。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の1実施例を示す冷媒回路図である。
【図2】従来の空気調和機の冷媒回路図である。
【図3】従来の他の空気調和機の冷媒回路図である。
【符号の説明】
O 室外機 1 圧縮機 3 室外熱交換器 I 室内機 6 冷房用絞り 7 室内熱交換器 S 蓄冷キット 16 蓄冷用絞り 26 液冷媒ポンプ 20 蓄冷槽 22 蓄冷用熱交換器 31 液冷媒溜 33 導入管 18 液管 30 排出管 19 ガス管 32 電磁弁

Claims (1)

    (57)【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 圧縮機、室外熱交換器等を備えた室外機
    と、冷房用絞り、室内熱交換器等を備えた室内機と、蓄
    冷用絞り、液冷媒ポンプ、蓄冷槽内に設置された蓄冷用
    熱交換器等を備え、上記室外機と室内機との間に介装さ
    れた蓄冷キットを有し、蓄冷運転時には冷媒を上記圧縮
    機、室外熱交換器、蓄冷用絞り、蓄冷用熱交換器の順に
    循環させることにより上記蓄冷槽内に冷熱を蓄冷し、放
    冷運転時には冷媒を上記蓄冷用熱交換器、液冷媒ポン
    プ、冷房用絞り、室内熱交換器の順に循環させることに
    より上記蓄冷槽内に蓄冷された冷熱を上記室内熱交換器
    から放冷する空気調和機において、上記蓄冷キットに液
    冷媒を貯溜する液冷媒溜を設け、この液冷媒溜を導入管
    を介して蓄冷運転時に液冷媒が流れる液管に接続すると
    ともに放冷運転時に開となる電磁弁が介装された排出管
    を介して放冷運転時にガス冷媒が流れるガス管に接続し
    たことを特徴とする空気調和機。
JP11954092A 1992-04-14 1992-04-14 空気調和機 Expired - Fee Related JP2877278B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP11954092A JP2877278B2 (ja) 1992-04-14 1992-04-14 空気調和機

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP11954092A JP2877278B2 (ja) 1992-04-14 1992-04-14 空気調和機

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH05296596A JPH05296596A (ja) 1993-11-09
JP2877278B2 true JP2877278B2 (ja) 1999-03-31

Family

ID=14763822

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP11954092A Expired - Fee Related JP2877278B2 (ja) 1992-04-14 1992-04-14 空気調和機

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2877278B2 (ja)

Also Published As

Publication number Publication date
JPH05296596A (ja) 1993-11-09

Similar Documents

Publication Publication Date Title
KR0153546B1 (ko) 축열식 공기조화장치 및 제상방법
JPH0341747B2 (ja)
JP4556453B2 (ja) ヒートポンプ給湯エアコン
JP2005299935A (ja) 空気調和装置
JP2003004321A (ja) 冷凍空調装置
JP2005249319A (ja) ヒートポンプ給湯エアコン
JPH116665A (ja) 蓄熱式空気調和機
JP2001263848A (ja) 空気調和機
JP2877278B2 (ja) 空気調和機
EP3290827A1 (en) Defrosting without reversing refrigerant cycle
JP2005283058A (ja) 再熱除湿型空気調和機
JPH04148166A (ja) エンジン駆動熱ポンプの空調装置
JPH078999Y2 (ja) 空気熱源ヒートポンプ
JP2000240980A (ja) 冷凍空調装置
JP2005233476A (ja) ヒートポンプ給湯エアコン
JP3370501B2 (ja) 冷房システム
JPH06281273A (ja) 空気調和装置
JPH06272978A (ja) 空気調和装置
JPH10311614A (ja) 蓄熱式冷却装置
JP3213992B2 (ja) 空気調和機
JPH02118365A (ja) 空気調和装置
KR20040090129A (ko) 빌딩용 냉난방 동시형 멀티 에어컨
KR20060065874A (ko) 히트 펌프식 공기조화기
JP2002061897A (ja) 蓄熱式空気調和機
JPH11173689A (ja) 蓄熱式冷却装置

Legal Events

Date Code Title Description
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 19981222

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees