JP2876934B2 - 画像のコントラスト強調方法及び装置 - Google Patents

画像のコントラスト強調方法及び装置

Info

Publication number
JP2876934B2
JP2876934B2 JP5128572A JP12857293A JP2876934B2 JP 2876934 B2 JP2876934 B2 JP 2876934B2 JP 5128572 A JP5128572 A JP 5128572A JP 12857293 A JP12857293 A JP 12857293A JP 2876934 B2 JP2876934 B2 JP 2876934B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
brightness
image
value
input
maximum
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP5128572A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH06337932A (ja
Inventor
晃 井上
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
NEC Corp
Original Assignee
Nippon Electric Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Nippon Electric Co Ltd filed Critical Nippon Electric Co Ltd
Priority to JP5128572A priority Critical patent/JP2876934B2/ja
Publication of JPH06337932A publication Critical patent/JPH06337932A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP2876934B2 publication Critical patent/JP2876934B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Image Processing (AREA)
  • Television Receiver Circuits (AREA)
  • Facsimile Image Signal Circuits (AREA)
  • Color Image Communication Systems (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、テレビジョン、スキャ
ナ、ファクシミリ等において、画像のコントラストを調
節する技術に関する。
【0002】
【従来の技術】従来、カラー画像のコントラストを強調
するには、RGBのデータを明度と色度の成分に分解
し、明度成分のダイナミックレンジを広げるように明度
を変換し、その後色度の情報をもとに、RGBデータに
直す手段がとられていた。
【0003】例えば、図8のように入力画像メモリ80
のRGBデータを、YIQ変換手段によってYIQデー
タに変換し、明度信号はY画像メモリ82、色度信号は
I画像メモリ83とQ画像メモリ84に含まれるように
変換される。そしてY画像メモリ82のデータに、図9
の明度変換ルックアップテーブルによる明度変換を明度
変換手段85によって施した後、YIQ逆変換手段86
によってRGBに逆変換することにより、色相を変化さ
せずにコントラストを強調する。RGBからYIQへの
変換は通常3×3のマトリクス変換で行われ、例えば、
文献テレビジョン学会偏「テレビジョン画像解析ハンド
ブック」pp.581−593に詳しい。
【0004】また、従来のコントラスト強調装置は図9
の明度変換ルックアップテーブル90の他に、明度変換
関数を作用させることによってコントラストを強調す
る。このような関数のなかで従来最も単純な形は、入力
明度Iから出力明度I’への関数として、式(1)の一
次変換で表される。
【0005】 I’=aI+c (1) よってコントラスト強調では、少なくとも2つの制御係
数を調節することが必要である。
【0006】
【発明が解決しようとする課題】従来のカラー画像のコ
ントラスト強調装置は、RGB信号を一度、マトリクス
変換または変換テーブルを参照するなどして、明度成分
と色度成分に分解する必要があり、計算時間とメモリが
余計にかかるという欠点がある。
【0007】また明度成分のとりかたによっては、処理
後に色相や彩度が変わってしまうという欠点がある。
【0008】また、従来のコントラスト強調装置は、コ
ントラストの制御パラメータとして、2つ以上の変数が
必要であり、人間が対話的に制御する際に、操作が複雑
であるという欠点がある。
【0009】本発明の目的は、上記の課題を解決し、高
速で、かつメモリ消費量が少なくてすむカラー画像のコ
ントラスト強調装置を提供することである。さらに、画
質を改善するためのコントラスト強調処理の自動化方
法、そして、複雑なコントラスト強調の調整を容易に行
うことのできるコントラスト装置を提供することであ
る。
【0010】
【課題を解決するための手段】第1の発明である画像の
コントラスト強調方法は、カラー画像の各画素におい
て、注目する1画素のR、G、B中の最大値Vと、2つ
の制御係数a、cを用いて各画素ごとにa+c/Vの演
算をし、この演算結果を各画素のR、G、Bにそれぞれ
乗ずることによって、コントラストを調節することを特
徴とし、請求項1に対応する。
【0011】第2の発明である画像のコントラスト強調
方法は、1つの制御係数aを用いてコントラスト強調す
る際に、入力画像の明度データの最大値及び最小値、及
び平均値を算出し、出力画像の明度範囲全体に明度が線
形変換されるときの変換特性直線を求め、この変換特性
直線上で入力画像の平均値が交わる交点を求め、平均値
との交点を通り傾きが制御係数aである変換特性直線を
用いてコントラストを調節することを特徴とする。
【0012】第3の発明である画像のコントラスト強調
方法は、第1又は第2の発明において、入力画像の明度
データに低減濾過作用を施した画像の明度の最大値及び
最小値、あるいは、最大値、最小値、平均値を算出し、
これらの値をもとに制御係数を求めることを特徴とす
る。
【0013】第4の発明である画像のコントラスト強調
装置は、カラー画像の各画素において、R、G、Bの最
大値Vを算出するRGB最大値算出手段と、各画素の
R、G、Bの最大値Vと第一の制御係数aと第二の制御
係数cとを用いて、a+c/Vの演算を各画素ごとに施
す演算装置と、前記演算装置の出力値を、各画素のR、
G、Bにそれぞれ乗ずる乗算手段とから構成されること
を特徴とし、請求項2に対応する。
【0014】第5の発明である画像のコントラスト強調
装置は、第4の発明の画像のコントラスト強調装置にお
いて、更に制御係数自動算出装置を備え、前記係数自動
算出装置は、全画素の明度Iを算出する明度算出手段
と、全画素の明度Iをストアする明度画像メモリと、明
度画像の最大値である入力最大明度値Imax と明度画像
の最小値である入力最小明度値Imin を計算する明度画
像統計量算出装置と、入力最大明度値Imax と入力最小
明度値Imin と出力画像の最大明度値と出力画像の最小
明度値とを用いて前記第一の制御係数aと第二の制御係
数cを計算する演算装置とから構成されることを特徴と
し、請求項3に対応する。
【0015】第6の発明である画像のコントラスト強調
装置は、第4の発明の画像のコントラスト強調装置にお
いて、更に制御係数半自動算出装置を備え、前記制御係
数半自動算出装置は、全画素の明度Iを算出する明度算
出手段と、全画素の明度Iをストアする明度画像メモリ
と、明度画像の最大値である入力最大明度値Imax と明
度画像の最小値である入力最小値である入力最小明度値
min と明度画像の平均明度値である入力平均明度値I
ave を計算する明度画像統計量算出装置と、前記明度画
像統計量算出装置の出力と前記第一の制御係数aと出力
画像の最大明度値と出力画像の最小明度値とを用いて前
記第二の制御係数cを計算する演算装置とから構成され
ることを特徴とし、請求項4に対応する。
【0016】第7の発明である画像のコントラスト強調
装置は、入力画像メモリから入力画像の最大明度値と入
力画像の最小明度値と入力画像の平均明度値を計算する
明度画像統計量算出装置と、第一の制御係数を入力する
強調量制御装置と、前記明度画像統計量算出装置の出力
及び第一の制御係数、及び出力画像の最大明度値と出力
画像の最小明度値を用いて、第二の制御係数を計算する
演算装置と、第一の制御係数aと第二の制御係数cを用
い、入力画像の明度値Iに対し、画素事に、aI+cの
演算を施す画素演算装置を持つことを特徴とする。
【0017】第8の発明である画像のコントラスト強調
装置は、第5又は第6の発明の画像のコントラスト強調
装置において、前記明度画像メモリのデータを低域濾過
して前記明度画像統計量算出装置に出力する低域濾過装
置を更に備えることを特徴とし、請求項5に対応する。
【0018】
【作用】以下に、第1の発明のコントラスト強調方法の
原理を説明する。
【0019】一般的な白黒画像のコントラスト強調方式
は、入力明度Iから出力明度I’への関数として、式
(2)の線形変換で表される。
【0020】 I’=aI+c (2) a,cは制御係数である。線形変換関数は、例えば図7
の変換関数70のように表示される。
【0021】線形変換関数をカラー画像にそのまま適用
し、RGBにそれぞれ式(2)を施すと、式(3)にな
るが、これだと出力画像の色の彩度が入力画像と異なっ
てしまうという欠点がある。
【0022】 {R,G,B}=a{R,G,B}+c (3) そこで第1の発明の画像のコントラスト強調方法は、処
理前後で画像の色度を変化させないようにする。カラー
画像の3つの色度r,g,bは、
【0023】
【0024】で表される。色度が変化しないということ
は、彩度と色相が変化しないということである。
【0025】色度を変化させないためには図6に示すよ
うに、処理前後のRGB値の比が不変である必要があ
る。よって第1の発明の画像のコントラスト強調方法
は、式(3)の代わりに、式(5)をRGBに施す。V
は、注目する画素のR、G、Bの中の最大値で定義され
る値であり、V=max(R、G、B)で表される。
【0026】 {R、G、B}=(a+c/V){R、G、B} (5) これによって処理前後で、RGB値の比は一定となり、
彩度と色相は変化しない。
【0027】線形変換式(2)の制御係数aと、cの求
め方は文献「画像解析ハンドブック」pp.475−4
81東京大学出版会、などに記されている。
【0028】図7を用いて制御係数の求め方の例を説明
する。まず入力画像の明度Iの画像内での最大値I
m a x 75と最小値Im i n 73を求める。そしてあら
かじめ分かっている出力画像の明度の最大値M78と最
小値m76を用い、制御係数a,cとして式(6)のa
0 ,c0 を求める事が出来る。
【0029】
【0030】これは、入力画像の明度のダイナミックレ
ンジを最大にするように、IからI’への関数として線
形変換式を求める方法である。これによって求められる
線形変換式は、I’=g0 (I)として変換関数70で
表される。
【0031】また、上記方法によってカラー画像のコン
トラスト強調式(5)の制御係数も同様にして求められ
る。すなわち、明度Iとして、各画素のRGBの最大値
Vや、XYZのY値を採用すれば良い。
【0032】以下に第2の発明のコントラスト強調方法
の原理を説明する。
【0033】第1のコントラスト強調方法で説明したよ
うに、入力明度Iから出力明度I’への変換関数として
一般的である線形変換は式(2)で表されるため、従来
2つの制御係数が必要であった。
【0034】第2のコントラスト強調方法は、1つの制
御係数a、すなわち式(2)の傾きの値を制御係数とし
て、コントラストを調整する。
【0035】図7を用いて説明する。入力画像の明度I
の最大値である入力最大明度値75及び最小値である入
力最小明度値73及び平均値である入力平均明度値74
を算出し、まず、出力画像の明度範囲全体に明度が線形
変換されるときの変換関数70を求める。次に変換関数
70上で入力平均値明度値74が交わる交点71を求め
る。そしてこの交点71を通り、傾きが制御係数aであ
るような変換関数72を用いて、コントラストを調節す
る。
【0036】具体的には、まず式(6)を用いて、変換
関数70における制御係数a0 とc0 を求める。よって
変換関数70は次式で表される。
【0037】 g0 (I)=a0 I+c0 (7) 次に式(8)を用い、入力画像の明度の平均値Ia v e
を、変換関数70で変換したときの値g0 (Ia v e
を求める。
【0038】 g0 (Ia v e )=a0 a v e +c0 (8) 点Aを(Ia v e ,g0 (Ia v e ))とすると、点A
を通り、傾きが制御係数ap であるような変換関数72
は、式(9)で表すことができる。
【0039】 g(I)=ap (I−Ia v e )+g0 (Ia v e ) (9) このとき、変換関数72の切片はcp は、 cp =g0 (Ia v e )−ap a v e (10) で表される。
【0040】以上の方法は、白黒画像に適用できるだけ
でなく、カラー画像の明度成分に適用すれば、カラー画
像のコントラスト強調にも使用できることは自明であ
る。また、本発明は第1の発明のコントラスト強調方法
の制御係数を算出する際にも使用することが出来る。
【0041】以下に第3の発明のコントラスト強調方法
の原理を説明する。本発明は、第1、第2の発明のコン
トラスト強調方法において、入力画像の明度の最大値I
m ax 、及び最小値Im i n 、または平均値Ia v e
求める際に、ノイズの影響を除去するため、入力画像の
明度に低周波濾過フィルタを通したものから求める方法
である。
【0042】画像のコントラストは、主観評価実験より
画像の明度成分の低周波成分に依存する心理量であるこ
とがわかっている。このことは、例えば画像に高周波ノ
イズを付加しても人間の感じるコントラストはほとんど
変化しないという事実から明らかである。よって、制御
係数を求める際に、このような心理学的な知験を取り入
れ、明度に低周波を濾過したものから制御係数を求め
る。
【0043】本発明により、画像のノイズに左右されず
にコントラスト強調を制御することが可能となる。
【0044】
【実施例】以下に、本発明の実施例である画像のコント
ラスト強調装置を図面を用いて説明する。
【0045】図1に第4の発明の画像のコントラスト強
調装置の一実施例を示す。入力画像メモリ1からカラー
画像データR、G、BをRGB最大値算出手段2に送信
し、ここで各画素ごとに、R、G、Bの中の最大値Vを
算出する。係数制御装置4から、第一の制御係数aと第
二の制御係数cが入力され、演算手段3において、 a+c/V の演算を各画素ごとに施す。演算手段3の出力を、乗算
手段5において、RGBデータに各画素ごとに乗算す
る。このようにして得られた結果を出力画像メモリ7に
出力することで、コントラスト強調されたカラー画像を
得る。なお、6はコントラスト強調演算処理部を示す。
【0046】図2に第5の発明の画像のコントラスト強
調装置の一実施例を示す。本発明の画像のコントラスト
強調装置は、第4の発明のコントラスト強調装置におい
て、制御係数を自動的に計算するため、係数制御装置4
の代わりに、以下のような係数自動算出装置20を持
つ。
【0047】係数自動算出装置20は、入力画像メモリ
1から明度算出手段11によってカラー画像の明度画像
メモリ12に各画素の明度値をストアする。明度算出手
段11は、全画素の明度Iを算出する手段である。
【0048】そして明度画像メモリ12内での最大値で
ある入力最大明度値15(Imax)と明度画像メモリ
12内での最小値である入力最小明度値14(Imi
n)を、明度画像統計量算出装置13から計算する。
【0049】前記入力最大明度値15と入力最小明度値
14と、あらかじめ設定した出力画像の最大明度知であ
る出力最大明度値18(M)と出力画像の最小明度値で
ある出力最小明度値17(m)とを、演算装置19に入
力し、第一の制御係数aと第二の制御係数cを計算す
る。
【0050】なお第一の制御係数aと第二の制御係数c
は式(5)の線形変換のための係数である。
【0051】演算装置19における、線形変換の係数の
計算方法は、第1の発明のコントラスト強調方法の原理
の説明で述べた、式(6)などを用いればよい。
【0052】このようにして得られた第一の制御係数a
と第二の制御係数cの値をもとに、コントラスト強調演
算処理部6によって各画素に演算を施す。
【0053】図3に第6の発明の画像のコントラスト強
調装置の一実施例を示す。本発明の画像のコントラスト
強調装置は、第5の発明のコントラスト強調装置におい
て、係数自動算出装置20の代わりに係数半自動算出装
置30を持つ。
【0054】係数半自動算出装置30は、入力画像メモ
リ1から明度算出手段11によって明度画像メモリ12
に各画素の明度値Iの値をストアする。
【0055】そして明度画像統計量算出装置31を用い
て明度画像メモリ12内の最大値である入力最大明度値
15(Imax)と明度画像メモリ12内の最大値であ
る入力最小明度値14(Imin)と明度画像メモリ1
2内の平均値である入力平均明度値16(Iave)を
計算し、演算装置32に入力する。さらに強調量制御装
置33より、強調量として第一の制御係数aを演算装置
32に入力する。
【0056】前記入力最大明度値15、入力最小明度値
14、入力平均明度値16と、あらわじめ設定した出力
画像の最大明度値である出力最大明度値17(M)と出
力画像の最小明度値である出力最小明度値18(m)
と、第一の制御係数aから、演算装置32によって第二
の制御係数cを計算する。
【0057】演算装置32における計算手段の例として
は、第2の発明のコントラスト強調方法の原理の説明で
のべた、式(10)に従って計算する手段がある。
【0058】このようにして得られた第一の制御係数a
と第二の制御係数cの値をもとに、コントラスト強調演
算処理部6によって各画素に演算を施す。
【0059】図4に第7の発明の画像のコントラスト強
調装置の一実施例を示す。第7の発明の画像のコントラ
スト強調装置は、第6の発明の画像のコントラスト強調
装置を白黒の濃淡画像に適用したものである。
【0060】入力画像メモリ40から、白黒の濃淡画像
データを係数半自動算出装置43に入力し、明度画像統
計量算出装置31によって入力画像の最大値である入力
最大明度値15(Imax)と入力画像の最小値である
入力最小明度値14(Imin)と入力画像の平均値で
ある入力平均明度値16(Iave)を計算する。
【0061】そして前記入力最大明度値14と、入力最
小明度値15と、入力平均明度値16と、あらかじめ設
定した出力画像の最大明度値である出力最大明度値18
(M)とし出力画像の最小明度値である出力最小明度値
17(m)を、演算装置32に入力する。さらに強調量
制御装置33より、強調量として第一の制御aを演算装
置32に入力する。
【0062】以上の入力より、演算装置32は、第二の
制御係数cを算出する。演算装置32における、線形変
換の係数の計算方法は、第1の発明のコントラスト強調
方法の原理を説明で述べた、式(6)などを用いればよ
い。
【0063】このようにして得られた第一の制御係数a
と第二の制御係数cを用い、画素演算装置41におい
て、線形変換処理を行う。すなわち第一の制御係数を
a、第二の制御係数をbとし、入力画像の明度値をIと
すると、aI+cの演算を各画素ごとに行い、出力画像
メモリ42にストアする。
【0064】図5に第8の本発明の画像のコントラスト
強調装置の一実施例を示す。第8の発明の画像のコント
ラスト強調装置は、前記第4、第5、第6、第7のコン
トラスト強調装置において、明度画像統計量算出装置1
3、又は33の前に、低周波濾過装置50を付加した構
造をもつ。
【0065】明度画像メモリ32のデータを低周波濾過
装置50によって低域濾過し、その出力をもとに明度統
計量算出装置33によって、入力最小明度値14、入力
最大明度値15、入力平均明度値16を算出する。
【0066】または、明度画像メモリ12のデータを低
周波濾過装置50によって低域濾過し、その出力をもと
に明度統計量算出装置31によって、入力最小明度値1
4、入力最大明度値15を算出する。
【0067】以後の処理は、前記第4、第5、第6、第
7のコントラスト強調装置と同様である。
【0068】
【発明の効果】第1の発明の方法及び第4、第5、第6
の発明の装置は、RGB値のカラー画像を他の座標系に
変換することなく、色相や彩度を変化させずに、コント
ラストの強調ができる。また、処理時間が短くてすむ。
【0069】第5の発明の装置は、第4の発明の装置に
くらべ、RGBのカラー画像のコントラストを、見た目
に高画質となるよう自動的に強調できる。
【0070】第2の発明の方法及び第6、第7の発明の
装置は、コントラストの調整パラメータが一つだけで画
像のコントラストを調整でき、人間が対話的に調整する
際の操作性が著しく向上する。しかも画像の平均輝度に
応じて出力変換関数が変化するため、画像の種類によら
ずに人間の主観的コントラスト感覚に応じた自然な強調
が可能である。
【0071】第3の発明の方法、及び第8の発明の装置
は、補正係数を計算する際にノイズ成分を除去すること
になり、原画像のノイズ成分に左右されず、人間の主観
に応じた自動的なコントラスト強調が可能である。
【図面の簡単な説明】
【図1】 第4の発明の画像のコントラスト強調装置の
一実施例を示すブロック図
【図2】 第5の発明の画像のコントラスト強調装置の
一実施例を示すブロック図
【図3】 第6の発明の画像のコントラスト強調装置の
一実施例を示すブロック図
【図4】 第7の発明の画像のコントラスト強調装置の
一実施例を示すブロック図
【図5】 第8の発明の画像のコントラスト強調装置の
一実施例を示すブロック図
【図6】 第1の発明の画像のコントラスト強調方法の
原理を説明するための図
【図7】 第2の発明の画像のコントラスト強調方法の
原理を説明するための図
【図8】 従来の画像のコントラスト強調装置の例を示
すブロック図
【図9】 明度変換ルックアップテーブルの例
【符号の説明】
1、40、80 入力画像メモリ 2 RGB最大値算出手段 3 演算手段 4 係数制御装置 5 乗算手段 6 コントラスト強調演算処理部 7、42、87 出力画像メモリ 11 明度算出手段 12 明度画像メモリ 13、31 明度画像統計量算出装置 14、73 入力最小明度値 15、75 入力最大明度値 16、74 入力平均明度値 17、76 出力最小明度値 18、78 出力最大明度値 19、32 演算装置 20 係数自動算出装置 30 係数半自動算出装置 33 強調量制御装置 41 画素演算装置 50 低域濾過装置 60 コントラスト強調前RGB値 61 コントラスト強調後画素値 70、72 変換関数 71 交点 77 入力平均明度値の出力値 81 YIQ変換手段 82 Y画像メモリ 83 I画像メモリ 84 Q画像メモリ 85 明度変換手段 86 YIQ逆変換手段 90 明度変換ルックアップテーブル

Claims (5)

    (57)【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 カラー画像の各画素において、注目する
    1画素のR、G、B中の最大値Vと、2つの制御係数
    a、cを用いて各画素ごとにa+c/Vの演算をし、こ
    の演算結果を各画素のR、G、Bにそれぞれ乗ずること
    によって、コントラストを調節することを特徴とする画
    像のコントラスト強調方法。
  2. 【請求項2】 カラー画像の各画素において、R、G、
    Bの最大値Vを算出するRGB最大値算出手段と、各画
    素のR、G、Bの最大値Vと第一の制御係数aと第二の
    制御係数cとを用いて、a+c/Vの演算を各画素ごと
    に施す演算装置と、前記演算装置の出力値を、各画素の
    R、G、Bにそれぞれ乗ずる乗算手段とから構成される
    ことを特徴とする画像のコントラスト強調装置。
  3. 【請求項3】 請求項2記載の画像のコントラスト強調
    装置において、更に制御係数自動算出装置を備え、 前
    記係数自動算出装置は、全画素の明度Iを算出する明度
    算出手段と、全画素の明度Iをストアする明度画像メモ
    リと、明度画像の最大値である入力最大明度値Imax と
    明度画像の最小値である入力最小明度値Imin を計算す
    る明度画像統計量算出装置と、入力最大明度値Imax と
    入力最小明度値Imin と出力画像の最大明度値と出力画
    像の最小明度値とを用いて前記第一の制御係数aと前記
    第二の制御係数cを計算する演算装置とから構成される
    ことを特徴とする画像のコントラスト強調装置。
  4. 【請求項4】 請求項2記載の画像のコントラスト強調
    装置において、更に制御係数半自動算出装置を備え、
    前記制御係数半自動算出装置は、全画素の明度Iを算出
    する明度算出手段と、全画素の明度Iをストアする明度
    画像メモリと、明度画像の最大値である入力最大明度値
    Imax と明度画像の最小値である入力最小明度値Imin
    と明度画像の平均明度値である入力平均明度値Iave を
    計算する明度画像統計量算出装置と、前記明度画像統計
    量算出装置の出力と前記第一の制御係数aと出力画像の
    最大明度値と出力画像の最小明度値とを用いて前記第二
    の制御係数cを計算する演算装置とから構成されること
    を特徴とする画像のコントラスト強調装置。
  5. 【請求項5】 請求項3又は4記載の画像のコントラス
    ト強調装置において、前記明度画像メモリのデータを低
    域濾過して前記明度画像統計量算出装置に出力する低域
    濾過装置を更に備えることを特徴とする画像のコントラ
    スト強調装置。
JP5128572A 1993-05-31 1993-05-31 画像のコントラスト強調方法及び装置 Expired - Lifetime JP2876934B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP5128572A JP2876934B2 (ja) 1993-05-31 1993-05-31 画像のコントラスト強調方法及び装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP5128572A JP2876934B2 (ja) 1993-05-31 1993-05-31 画像のコントラスト強調方法及び装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH06337932A JPH06337932A (ja) 1994-12-06
JP2876934B2 true JP2876934B2 (ja) 1999-03-31

Family

ID=14988075

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP5128572A Expired - Lifetime JP2876934B2 (ja) 1993-05-31 1993-05-31 画像のコントラスト強調方法及び装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2876934B2 (ja)

Families Citing this family (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
FR2749731B1 (fr) * 1996-06-07 2000-08-04 Thomson Multimedia Sa Dispositif de regulation de contraste d'image video
US6351558B1 (en) 1996-11-13 2002-02-26 Seiko Epson Corporation Image processing system, image processing method, and medium having an image processing control program recorded thereon
JPH11266369A (ja) * 1998-03-17 1999-09-28 Fuji Photo Film Co Ltd 画像の明るさ調整方法および装置
JP2001195035A (ja) * 2000-01-14 2001-07-19 Fujitsu General Ltd コントラスト調整回路
EP1380177A1 (en) * 2001-04-11 2004-01-14 Koninklijke Philips Electronics N.V. Picture signal contrast control
KR100467610B1 (ko) * 2002-09-06 2005-01-24 삼성전자주식회사 디지털 화질 개선 방법 및 장치
JP5520135B2 (ja) * 2010-05-21 2014-06-11 パナソニック デバイスSunx株式会社 画像処理装置
CN114511471B (zh) * 2022-04-18 2022-07-01 广州骏天科技有限公司 基于灰度共生矩阵的图像优化方法及系统

Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6337661A (ja) * 1986-07-31 1988-02-18 Toshiba Corp 電荷検出回路
JPH04257082A (ja) * 1991-02-08 1992-09-11 Nippon Telegr & Teleph Corp <Ntt> カラー画像の強調・弛緩処理方法
JPH04282689A (ja) * 1991-03-12 1992-10-07 Matsushita Electric Ind Co Ltd 階調補正装置

Patent Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6337661A (ja) * 1986-07-31 1988-02-18 Toshiba Corp 電荷検出回路
JPH04257082A (ja) * 1991-02-08 1992-09-11 Nippon Telegr & Teleph Corp <Ntt> カラー画像の強調・弛緩処理方法
JPH04282689A (ja) * 1991-03-12 1992-10-07 Matsushita Electric Ind Co Ltd 階調補正装置

Also Published As

Publication number Publication date
JPH06337932A (ja) 1994-12-06

Similar Documents

Publication Publication Date Title
EP0971314B1 (en) A method for preserving image detail when adjusting the contrast of a digital image
US7599578B2 (en) Apparatus, program, and method for image tone transformation, and electronic camera
US7023580B2 (en) System and method for digital image tone mapping using an adaptive sigmoidal function based on perceptual preference guidelines
US7020332B2 (en) Method and apparatus for enhancing a digital image by applying an inverse histogram-based pixel mapping function to pixels of the digital image
JP3676402B2 (ja) 自然シーン画像のカスケード処理方法及び装置
EP2216988B1 (en) Image processing device and method, program, and recording medium
JP3759761B2 (ja) 鮮鋭度の変更方法及び装置
US6822762B2 (en) Local color correction
US7755670B2 (en) Tone-conversion device for image, program, electronic camera, and tone-conversion method
JPH08251432A (ja) 実時間画像強調技法
JPH07322033A (ja) 電子文書中の自然シーン画像の画像依存カラー彩度補正方法及びその装置
AU767050B2 (en) Contour correction device
US7453524B2 (en) Method and device for image contrast enhancement
EP1017229B1 (en) A method for preserving spatial detail and color content when adjusting the tone scale of a digital color image
US20060221201A1 (en) Method and apparatus of image dynamic response re-mapping and digital camera using the same
US20070086650A1 (en) Method and Device for Color Saturation and Sharpness Enhancement
JP4758999B2 (ja) 画像処理プログラム、画像処理方法、画像処理装置
JP2876934B2 (ja) 画像のコントラスト強調方法及び装置
US7133157B2 (en) Image processing method and apparatus
US7738723B2 (en) System and method for image display enhancement
JP2004326082A (ja) 表示制御装置及び表示装置
JP2004326082A5 (ja)
JP2600573B2 (ja) カラー画像の彩度強調方法及び装置
KR100463831B1 (ko) 인간 시각 특성을 이용한 최적화 화질 추출장치 및 방법
JPH09147098A (ja) カラー画像処理方法及び装置

Legal Events

Date Code Title Description
FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080122

Year of fee payment: 9

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090122

Year of fee payment: 10

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100122

Year of fee payment: 11

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110122

Year of fee payment: 12

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110122

Year of fee payment: 12

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120122

Year of fee payment: 13

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130122

Year of fee payment: 14

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130122

Year of fee payment: 14

EXPY Cancellation because of completion of term