JPH04257082A - カラー画像の強調・弛緩処理方法 - Google Patents

カラー画像の強調・弛緩処理方法

Info

Publication number
JPH04257082A
JPH04257082A JP3039119A JP3911991A JPH04257082A JP H04257082 A JPH04257082 A JP H04257082A JP 3039119 A JP3039119 A JP 3039119A JP 3911991 A JP3911991 A JP 3911991A JP H04257082 A JPH04257082 A JP H04257082A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
color
level distribution
emphasis
picture
image
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP3039119A
Other languages
English (en)
Inventor
Masayuki Inoue
正之 井上
Makoto Kosugi
信 小杉
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Nippon Telegraph and Telephone Corp
Original Assignee
Nippon Telegraph and Telephone Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Nippon Telegraph and Telephone Corp filed Critical Nippon Telegraph and Telephone Corp
Priority to JP3039119A priority Critical patent/JPH04257082A/ja
Publication of JPH04257082A publication Critical patent/JPH04257082A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Image Processing (AREA)
  • Processing Of Color Television Signals (AREA)
  • Controls And Circuits For Display Device (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は,CRT上に表示された
カラー画像の,奥行き感,鮮明感,画像のつや,などを
増すために行うカラー画像の強調・弛緩処理方法に関す
る。
【0002】
【従来の技術】CRT上に表示された画像の強調方法に
ついては,従来から,白黒画像についてはよく知られて
おり,奥行き感,鮮明感などが増すなどの効果があるこ
とが知られている。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】しかしながらカラー画
像の場合には,R,G,Bの3成分があり,各成分に独
立に上記手法を適用すると,成分間のバランスを欠くこ
とになり,好ましい色再現が期待できないという問題が
あった。
【0004】また,従来の方法では,画像信号のレベル
のダイナミックレンジを常に最大まで拡張しており,強
調の度合を絵柄に応じて微妙に制御することは困難であ
った。
【0005】本発明は,不自然な色の変化を生じさせる
ことなく,画像強調を行い,また過度の強調によるしみ
,汚れ,色のつぶれなどの不自然な妨害を生じない程度
に選択を行い得るようにすることを目的としている。
【0006】
【課題を解決するための手段】本発明においては,輝度
/色成分に分離されたカラー画像信号の輝度成分の特性
に基づいて強調処理のためのパラメータ値を決定し,し
かる後にRGBに対し共通に強調処理を施すようにして
いる。また,分離後の輝度成分のヒストグラム情報を利
用することにより,画像強調の度合をコントロールし,
画像強調の程度を選択可能としたものである。
【0007】図1は本発明の原理構成図を示す。図中の
符号1は画像データ入力部,5は強調・弛緩処理部,6
は画像表示部,10はレベル分布範囲・レベル分布曲線
制御部を表わしている。
【0008】
【作用】レベル分布範囲・レベル分布曲線制御部10に
おいて,カラー画像の輝度成分のヒストグラムをとり,
カラー画像のRGB成分に対して一律に,レベル分布範
囲とレベル分布曲線を制御して,強調・弛緩を行う。
【0009】
【実施例】カラー画像には,3原色に対応する3成分(
TVなどの場合はRGB,印刷などの場合はCMY)が
あり,色再現には各成分の混合比が関与する。従って,
従来,白黒画像について知られている画像強調手法を単
純にこの3成分に適用すると,この混合のバランスを崩
すことになり,色の変化を生じるため好ましい色再現と
はならない。
【0010】ところで,従来からTVでよく知られた技
術にY/C分離があり,カラー信号を輝度成分と色度成
分に分離することができる。そこで,このY/C分離と
画像強調の関連について考察する。分離後の輝度成分は
白黒の場合と同じと考えられる。色度成分については,
色味と色合いの2つの要素が包含されている。
【0011】このうち,色味については,色の濃さと考
えれば強調処理と馴染む。一方,色合いについては,色
相の変化であるから強調処理とは馴染まない。しかし,
色度成分をこのように色味と色合いとに分解することは
このままではできないので,結局,色度成分に強調処理
を適用すると,色の不自然な変化を招く恐れがある。
【0012】また,従来の画像強調手法そのものについ
てみると,強調のためのパラメータを抽出する過程と強
調処理を実行する過程とに分けて考えることができる。
【0013】そこで,Y/C分離されたうちの輝度成分
だけに着目して,そのヒストグラム情報を用いて,上述
の強調のためのパラメータを決定し,さらに強調過程そ
のものは,色のバランスを損なわないため,RGB共通
に一律に適用する,という方法が考えられる。このよう
にすることによって,再生画像に不自然な色の変化を伴
うことなく,画像強調を行うことが可能になる。
【0014】いま,RGBの各成分の取り得るダイナミ
ックレンジを[a,b]とすると,多くの場合,実際の
特性では,図2に例示されるように,ダイナミックレン
ジが[a0 ,b0 ]の如く狭まっている。そこで,
このダイナミックレンジを広げてやることによって,画
像強調効果が期待されるわけであるが,上述のように,
RGB,バラバラに強調したのでは色の再現がうまくい
かない。また,一律に行うためには,RGBの特性はそ
れぞれバラバラであるため,何を手掛かりにするかが問
題となる。
【0015】このとき,上述のY/C分離後の輝度情報
を用いることが想起されるのである。すなわち,Y/C
分離後の輝度信号は,当然のことながら,色情報を除い
て完全に画像情報を表わしており,上述のように,輝度
成分は画像強調処理とも馴染むため,このように考えら
れるわけである。
【0016】従って,今度はY成分についてヒストグラ
ムを求めると,やはり図2と同様の曲線が得られる。そ
こでやはり,図2同様,Y成分の取り得るダイナミック
レンジを[a,b]とし,実際の特性のダイナミックレ
ンジを[a0,b0 ]とする。
【0017】このとき,累積頻度が0から1に変わると
ころをa0 ,累積分布が100%になるところをb0
 として,[a0 ,b0 ]を実際の特性のダイナミ
ックレンジと考えても構わないわけであるが,そのよう
にすると,図2にも例示されるように,多くの場合,実
際の特性では,累積分布はなだらかに変化している(直
線状に変化しているのではなく)ので,実感よりも[a
0 ,b0 ]が広く設定されることになる。これを避
けるため,a0 ,b0 は次式で定める。
【0018】
【数1】
【0019】ここで,x1 は輝度信号のレベルを表わ
す。すなわち,累積分布の適当な範囲に入るxi の平
均値としてa0 ,b0 を定める。例えば,a0 に
対しては,累積分布の値として 2.5〜 5.0%,
 b0 に対しては,累積分布の値として98.5〜9
9.5%, などのように選ぶことができる。このとき
,従来から, 白黒画像に対して知られている強調手法
は,次式で与えられる。
【0020】           xi ’=(xi −a0 )×
(b−a)/(b0 −a0 )  (2)
【0021
】すなわち,上式をRGBに共通に一律に適用するわけ
である。このようにすることにより,不自然な色の変化
を防ぐことができる。
【0022】しかしながら,このようにすると,どのよ
うな場合でも目いっぱいダイナミックレンジを広げてし
まう。この様子を模式的に図示したものが,図3である
。但し,ここでは,分布の範囲だけを問題としているの
で,分布曲線を直線で表示している。このとき,例えば
,図4や図5に示すように,元の分布A0 が偏ってい
る場合を考えると,元の画像に白又は黒の部分が全く無
いために,無理に強調すると,元の画像にない黒又は白
の斑点状の画質劣化を生じる場合がある。
【0023】これを避けるための手段として,次のよう
にすることが考えられる。式(2)では,図3のように
,A0 で示される分布を一気にAに拡張していたわけ
であるが,これを図6に示すように,重み係数wを用い
て,適当なA’に拡張することにすれば,wを加減する
ことにより,強調率を制御することが可能になる。これ
を式で示すと,
【0024】           a’=a0 −wa (a0 −
a)                       
 (3)          b’=b0 +wb (
b−b0 )                   
     (4)
【0025】但し,0≦wa,b ≦
1で,wa,b =1 のとき目一杯の強調, wa,b =0のとき強調なし,に相当する。
【0026】また,上記において,[a,b]と[a0
 ,b0 ]を入れ換えて考えると,元のカラー画像に
対する弛緩処理になる。
【0027】以下,具体的な実施例を図面を用いて説明
する。図7において,1は画像データ入力部で,画像デ
ータは通常RGB信号の形で供給される。RGB信号は
,2のY/C分離部へ送られるとともに,5の強調・弛
緩処理部へ送られる。Y/C分離部2では,輝度成分と
色度成分とが分離され,輝度成分のみが取り出される。
【0028】3はヒストグラム計算部であり,輝度成分
の累積頻度分布が計算される。4はパラメータ値決定部
であり,a0 ,b0 ,wの値が決定される。ここで
,分布範囲[a0 ,b0 ]は,輝度成分に対する累
積頻度分布,及び第(1)式に基づいて決定される。
【0029】一方,wについては,画像を見ながらイン
タラクティブに決めても良いし,a0 ,b0 の値か
ら自動的に決めるようにしても構わない。自動的に決め
る方法としては,例えば,区間[a,b]のどの位置に
a0 ,b0 があるかに対応させて,あらかじめwa
 ,wb の値を定めておく,などの方法が考えられる
【0030】設定例を図8に示す。図8では,[a,b
]=[0,1]と仮定した。
【0031】また5はRGB信号に対する強調・弛緩処
理部であり,具体的に画像信号に対し処理が施される部
分である。処理は,第(2)〜(4)式に基づいて行わ
れ,RGBに対し一律に適用される。最後に,6は画像
表示部であって強調・弛緩処理部5からの処理結果R’
G’B’を受けて,画像をCRTなどに表示する部分で
ある。
【0032】以上,一連の処理態様を説明したが,この
一連の処理は繰り返して行うことができ,少しずつ段階
的に強調又は弛緩処理を繰り返したいときに有効である
。すなわち,当該繰り返しの処理は,出力R’G’B’
を画像表示部6に送ると同時に,それを再び画像データ
入力部1に戻してやることによって,容易に実現できる
【0033】
【発明の効果】本発明によれば,従来,白黒画像につい
て知られていた画像強調技術を,カラー画像に対する画
像強調・弛緩処理技術として,適用できることになり,
色の不自然さを生じることなく,カラー画像の奥行き感
,鮮明感,色つやなどを増すことができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の原理構成図である。
【図2】画像のRGB信号の各レベルに対するヒストグ
ラムを基に作成した累積頻度分布の例である。
【図3】累積頻度分布図を用いて,RGBのダイナミッ
クレンジを拡張する方法を例示した図である。
【図4】累積頻度分布に偏りがある場合の説明図である
【図5】累積頻度分布に偏りがある場合の説明図である
【図6】ダイナミックレンジを拡張する方法の他の例で
ある。
【図7】システムの構成例である。
【図8】wa ,wb の設定例を示したものである。
【符号の説明】
1  画像データ入力部 2  Y/C分離部 3  ヒストグラム計算部 4  パラメータ値決定部 5  強調・弛緩処理部 6  画像表示部

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】  カラー画像の輝度成分のヒストグラム
    情報を収集する手段を有し,当該ヒストグラム情報に基
    づいて,カラー画像のRGB成分に対して一律に,レベ
    ル分布範囲並びにレベル分布曲線を制御するようにした
    ことを特徴とするカラー画像の強調・弛緩処理方法。
JP3039119A 1991-02-08 1991-02-08 カラー画像の強調・弛緩処理方法 Pending JPH04257082A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP3039119A JPH04257082A (ja) 1991-02-08 1991-02-08 カラー画像の強調・弛緩処理方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP3039119A JPH04257082A (ja) 1991-02-08 1991-02-08 カラー画像の強調・弛緩処理方法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH04257082A true JPH04257082A (ja) 1992-09-11

Family

ID=12544203

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP3039119A Pending JPH04257082A (ja) 1991-02-08 1991-02-08 カラー画像の強調・弛緩処理方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH04257082A (ja)

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH06337932A (ja) * 1993-05-31 1994-12-06 Nec Corp 画像のコントラスト強調方法及び装置
WO2000041133A1 (fr) * 1999-01-06 2000-07-13 Cycolor System, Inc. Dispositif et methode de traitement d'images
JP2008294969A (ja) * 2007-05-28 2008-12-04 Nippon Telegr & Teleph Corp <Ntt> 映像変換装置、映像変換方法、映像変換プログラム
JP2009246437A (ja) * 2008-03-28 2009-10-22 Nippon Telegr & Teleph Corp <Ntt> 映像変換装置、映像変換方法および映像変換プログラム

Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6412679A (en) * 1987-07-07 1989-01-17 Canon Kk Color picture processing device
JPH02171872A (ja) * 1988-12-23 1990-07-03 Nec Corp カラー画像強調回路

Patent Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6412679A (en) * 1987-07-07 1989-01-17 Canon Kk Color picture processing device
JPH02171872A (ja) * 1988-12-23 1990-07-03 Nec Corp カラー画像強調回路

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH06337932A (ja) * 1993-05-31 1994-12-06 Nec Corp 画像のコントラスト強調方法及び装置
JP2876934B2 (ja) * 1993-05-31 1999-03-31 日本電気株式会社 画像のコントラスト強調方法及び装置
WO2000041133A1 (fr) * 1999-01-06 2000-07-13 Cycolor System, Inc. Dispositif et methode de traitement d'images
JP2008294969A (ja) * 2007-05-28 2008-12-04 Nippon Telegr & Teleph Corp <Ntt> 映像変換装置、映像変換方法、映像変換プログラム
JP2009246437A (ja) * 2008-03-28 2009-10-22 Nippon Telegr & Teleph Corp <Ntt> 映像変換装置、映像変換方法および映像変換プログラム

Similar Documents

Publication Publication Date Title
DE69532212T2 (de) Verfahren und Gerät zur Farbkonversion
EP0533100B1 (en) Gradation correction method and apparatus
DE3750919T2 (de) Verfahren und Vorrichtung zur Verarbeitung eines Bildes gemäss eines Korrekturniveaus.
KR100202566B1 (ko) 칼라영상의 선명도 향상장치
JP3830747B2 (ja) 色再現域圧縮方法および色再現域圧縮装置
JPS63198485A (ja) キー信号発生器
JP5370761B2 (ja) 映像信号処理装置および表示装置
US5923381A (en) Device and method for processing a signal with a subject moving against a colored background
JP2001144989A (ja) 画像処理装置、方法、記録媒体およびコンピュータプログラム
DE69824496T2 (de) Tintenverschiebung für Farbhalbtonrasterung
JP3449860B2 (ja) 画像のシャープネス処理装置
JPH04248681A (ja) カラー画像強調・弛緩処理方法
JP2002536920A (ja) ヒストグラム等化方法
JPH04257082A (ja) カラー画像の強調・弛緩処理方法
US6873730B2 (en) Color conversion method for preferred color tones
JPH06339017A (ja) カラー画像の彩度強調方法及び装置
JP2876934B2 (ja) 画像のコントラスト強調方法及び装置
KR100463831B1 (ko) 인간 시각 특성을 이용한 최적화 화질 추출장치 및 방법
JPH05174142A (ja) カラー画像輪郭強調・弛緩処理方法
KR20050004911A (ko) 영상 프로세싱
JP3011413B2 (ja) 輪郭強調量調整回路およびテレビジョン受像機
JP2001251640A (ja) 色彩特性変換方法及び画像表示装置
JP3714877B2 (ja) 画像表示装置、及びプログラム
JPH03151790A (ja) 色信号の輪郭補正回路
JP4041943B2 (ja) 画像処理装置