JP2876607B2 - 分散データベース問い合わせ処理装置 - Google Patents

分散データベース問い合わせ処理装置

Info

Publication number
JP2876607B2
JP2876607B2 JP1007014A JP701489A JP2876607B2 JP 2876607 B2 JP2876607 B2 JP 2876607B2 JP 1007014 A JP1007014 A JP 1007014A JP 701489 A JP701489 A JP 701489A JP 2876607 B2 JP2876607 B2 JP 2876607B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
node
information
conversion
inquiry
database
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP1007014A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH02186479A (ja
Inventor
博 石川
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Fujitsu Ltd
Original Assignee
Fujitsu Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Fujitsu Ltd filed Critical Fujitsu Ltd
Priority to JP1007014A priority Critical patent/JP2876607B2/ja
Publication of JPH02186479A publication Critical patent/JPH02186479A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP2876607B2 publication Critical patent/JP2876607B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Information Retrieval, Db Structures And Fs Structures Therefor (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】 〔概要〕 それぞれが独立に定義された複数のローカルデータベ
ースからなる分散データベースの問い合わせ処理に関
し、 分散データベースの問い合わせにおいて、利用者がロ
ーカルデータベース間の相違等を意識する必要無く、容
易に問い合わせができる分散データベース問い合わせ処
理装置を目的とし、 互いに接続された複数のノードに配置されたローカル
データベースからなる分散データベースを有するシステ
ムにおいて、該ノードには、所要の該ローカルデータベ
ースのデータを定義する用語について、該用語の属性及
び下位概念に基づく変換関係と、必要な該属性及び該属
性の数的単位の変換規則と、必要な各該用語を有効とす
る該ローカルデータベースを配置する該ノードのアドレ
スとを示す情報を有する変換情報部と、該ノードに入力
される問い合わせ情報を、該変換情報部を参照して、1
以上の所要の該ローカルデータベースごとの問い合わせ
情報に変換する手段とを設け、該所要の各ローカルデー
タベースを有する該ノードへ、該変換して生成した各問
い合わせ情報を転送するように構成する。
〔産業上の利用分野〕
本発明は、ぞれぞれが独立に定義された複数のローカ
ルデータベースからなる分散データベースの問い合わせ
処理装置に関する。
〔従来の技術と発明が解決しようとする課題〕
第3図は分散データベースシステムの構成例を示すブ
ロック図である。システムは、適当なネットワーク6で
接続された複数のノード5からなり、各ノード5にはロ
ーカルデータベース4と、その管理を行い問い合わせを
処理するデータベース管理部3とを有し、それらの複数
のローカルデータベース4によって1組の分散データベ
ースを構成する。
データベース管理部3は、各ノードに接続する端末等
からの問い合わせ入力を受け取ると、例えばその問い合
わせ情報に前置されたノード指定に従って、その問い合
わせ情報をネットワーク6により指定のノード5へ転送
し、自ノード指定の場合には、その問い合わせ情報に従
って、ローカルデータベース4を検索して、回答を出力
する。又、他のノード5からネットワーク6を経て受信
する自ノード宛の問い合わせ情報により検索を行って、
回答をネットワーク6へ出力する。
こゝで、各ノード5は遠隔地に分散して設けられてい
る場合があり、各ノード5ごとに、それぞれのデータベ
ース管理者が独立にローカルデータベース4を定義する
ために、同じような概念についても、異なったモデル化
が行われ、問い合わせのための用語が各ノードで異なる
場合がある。
このために、前記のように問い合わせを行う場合に、
端末の利用者は何れのローカルデータベース4から回答
を得るかを意識して、問い合わせ情報においてデータを
定義する用語を選び、ノードを指定しなければならない
という問題がある。
本発明は、分散データベースの問い合わせにおいて、
利用者がローカルデータベース間の相違等を意識するこ
となく、容易に問い合わせができるようにした分散デー
タベース問い合わせ処理装置を目的とする。
〔課題を解決するための手段〕
第1図は、本発明の構成を示すブロック図である。
図は分散データベースシステムの構成を示し、システ
ムはネットワーク6で接続された複数のノード15からな
り、各ノード15の10は用語間の意味的関係等の情報を保
持する変換情報部、11は変換情報部10を参照して、問い
合わせ入力から変換/生成した問い合わせ情報をデータ
ベース管理部3に渡す問い合わせ変換部であり、データ
ベース管理部3が自ノードのローカルデータベース4の
管理、検索等を行う。
〔作用〕
分散データベースシステムの分散データベースは、互
いに接続された複数のノード15に配置されたローカルデ
ータベース4で構成される。
各ノード15には、例えばシステムのすべてのローカル
データベース4のデータを定義する用語について、該用
語の属性及び下位概念に基づく変換関係と、必要な該属
性及び該属性の数的単位の変換規則と、必要な各用語を
有効とするローカルデータベース4を配置するノード15
のアドレスとを示す情報を有する変換情報部10と、その
ノード15に入力される問い合わせ情報を、変換情報部10
を参照して、1以上の所要のローカルデータベース4ご
との問い合わせ情報に変換する手段である問い合わせ変
換部11とを設け、それらの変換、生成した各問い合わせ
情報を、該当の各ノード15へ転送する。
以上の処理方式により、分散データベースに問い合わ
せを行う利用者は、分散データベースの構成を意識する
ことなく、容易に問い合わせを行うことができる。
〔実施例〕
第1図の各ノード15に設けられる変換情報部10の情報
は、例えば各用語及びそれらの総称等の各上位概念及び
属性等に対応して設けるオブジェクトで構成する。オブ
ジェクトは公知のように、データ又は所要のデータを得
る等のための処理手続き、又はそれら両者からなり、所
定の要件を具える情報単位であり、オブジェクト間に必
要なリンクを張って親子関係を設けることにより、それ
らのオブジェクトに対応する概念の上下関係等を示すよ
うにすることができる。
第2図は変換情報部10の構成等を説明する図であり、
図の変換情報部10に例示するのは、用語「船舶」が実線
で関係付けられた用語「名前」と「排水量」を属性とし
て持つ概念を表すことを示し、又「船舶」には破線でつ
ながる「タンカ」及び「ヨット」という用語で表される
下位概念があることを表す。各用語を囲む枠はそれぞれ
オブジェクトを表し、以上のオブジェクト間の関係はオ
ブジェクトの所定の記法によって、各オブジェクト内の
情報として保持されている。
又「タンカ」及び「ヨット」のオブジェクトには、図
に説明的に示すように、タンカの場合には「排水量」を
「排水量×1000」に変換し、ヨットの場合には「名前」
を「名称」にするというような、必要な変換手順も内蔵
している。
以上の変換情報部10の内容は、タンカ及びヨットのオ
ブジェクトにそれぞれ示す各ノードアドレス(図ではノ
ードA、ノードBとする)で指定する各ノードの、ロー
カルデータベース4に対応する内容であって、図示のよ
うにノードAのローカルデータベースには「タンカ」で
検索されるデータが「名前」フィールドと「排水量」フ
ィールドを持つようなデータモデルとして定義され、排
水量は1000トンを単位とした数値になっている。
他方ノードBのローカルデータベースには、「ヨッ
ト」で検索されるデータが「名称」フィールドと「排水
量」フィールドを持つようなデータモデルとして定義さ
れ、排水量はトン単位の数値である。
この場合に、問い合わせ情報として、 「船舶,名前 where 船舶,排水量>3000トン」 によって、「船舶」の全種類の中から「排水量」が「30
00トンより大きなもの」の、「船舶」の種類と「名前」
とを問い合わせているものとし、このような問い合わせ
情報が、あるノード15の問い合わせ変換部11に入力され
るとする。
問い合わせ変換部11は、この情報に基づいて、変換情
報部10の船舶のオブジェクトを検索し、それが「名前」
と「排水量」の属性を持つことから、問い合わせの妥当
性を判断し、船舶のオブジェクトにはノードアドレスの
指定が無いので、その下位概念として、タンカ及びヨッ
トの各オブジェクトを得、問い合わせ情報をそれらに従
って変換して、ノードAへの問い合わせ情報 「タンカ,名前 where タンカ,排水量×1000>3000トン」 と、ノードBへの問い合わせ情報 「ヨット,名称 where ヨット,排水量>3000トン」 を生成する。
データベース管理部3は問い合わせ変換部11から、そ
れらの問い合わせ情報にノードアドレスを付けて受け取
ると、従来のように自ノードの問い合わせ情報に関する
検索を実行して回答を端末へ出力し、他ノードへの問い
合わせ情報をネットワーク6によって指定のノードへ転
送する。
又、他ノードから転送される自ノードのローカルデー
タベース4への問い合わせ情報をネットワーク6から受
け取り、検索処理を実行して結果を転送元の他ノードへ
返送し、同様に他ノードに転送して検索された問い合わ
せの結果をネットワーク6から受け取って端末へ中継す
る。
以上に説明したように、分散データベースの利用者
は、データベースが各ノードのローカルデータベースに
どのように分散され、各ローカルデータベースのデータ
モデルがどのように定義されているかを意識することな
く、分散データベースに問い合わせを行うことができ
る。
〔発明の効果〕
以上の説明から明らかなように本発明によれば、それ
ぞれが独立に定義された複数のローカルデータベースか
らなる分散データベースの問い合わせにおいて、利用者
がローカルデータベース間の相違等を意識する必要無
く、容易に問い合わせができるので分散データベースの
利用性を向上するという著しい工業的効果がある。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明の構成を示すブロック図、 第2図は変換情報部等の説明図、 第3図は従来の構成例を示すブロック図である。 図において、 3はデータベース管理部、4はローカルデータベース、
5、15はノード、6はネットワーク、10は変換情報部、
11は問い合わせ変換部 を示す。
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (56)参考文献 特開 昭63−121924(JP,A) 特開 昭63−191227(JP,A) 特開 昭58−117045(JP,A) 特開 昭62−70934(JP,A) 特開 昭63−263533(JP,A) 情報処理学会第29回(昭和59年後期) 全国大会講演論文集pp.1023−1024 小花貞夫、「分散データベースにおけ る仮想化技法」京都大学大型計算機セン ター第13回研究セミナー報告pp.29− 47(昭和57年3月17日) (58)調査した分野(Int.Cl.6,DB名) G06F 17/30

Claims (1)

    (57)【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】互いに接続された複数のノードに配置され
    たローカルデータベースからなる分散データベースシス
    テムに於ける問い合わせ処理装置であって、 前記ノードには、 所要の前記ローカルデータベースのデータを定義する用
    語について、該用語の属性及び下位概念に基づく変換関
    係と、必要な該属性及び該属性の数的単位の変換規則
    と、必要な変換後の各用語を有効とする前記ローカルデ
    ータベースを配置する前記ノードのアドレスとを示す情
    報を有する変換情報部と、 前記ノードに入力される問い合わせ情報を、前記変換情
    報部を参照して、1以上の所要の前記ローカルデータベ
    ースごとの問い合わせ情報に自動的に変換する問い合わ
    せ情報変換手段と、 を設け、前記アドレスに対応する所要のローカルデータ
    ベースを有する各ノードに、前記問い合わせ情報変換手
    段によって生成した各問い合わせ情報を、自動的に転送
    することを特徴とする分散データベース問い合わせ処理
    装置。
JP1007014A 1989-01-12 1989-01-12 分散データベース問い合わせ処理装置 Expired - Fee Related JP2876607B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1007014A JP2876607B2 (ja) 1989-01-12 1989-01-12 分散データベース問い合わせ処理装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1007014A JP2876607B2 (ja) 1989-01-12 1989-01-12 分散データベース問い合わせ処理装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH02186479A JPH02186479A (ja) 1990-07-20
JP2876607B2 true JP2876607B2 (ja) 1999-03-31

Family

ID=11654187

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP1007014A Expired - Fee Related JP2876607B2 (ja) 1989-01-12 1989-01-12 分散データベース問い合わせ処理装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2876607B2 (ja)

Families Citing this family (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP3025099B2 (ja) * 1992-04-30 2000-03-27 オリンパス光学工業株式会社 電子情報処理装置
JPH0683870A (ja) * 1992-08-31 1994-03-25 Toshiba Corp 検索装置
JP3022378B2 (ja) * 1997-02-21 2000-03-21 日本電気株式会社 異プログラム言語で構成されたデータベースシステムの検索方法
JP2002507038A (ja) * 1998-03-09 2002-03-05 ソニー エレクトロニクス インク Av/cプロトコルにおいて記述データによって格納データのサーチを行う方法及び装置
JP2000322260A (ja) * 1999-05-07 2000-11-24 Mitsubishi Electric Corp オブジェクト指向通信装置

Family Cites Families (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2675778B2 (ja) * 1986-11-11 1997-11-12 キヤノン株式会社 情報処理システム

Non-Patent Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Title
小花貞夫、「分散データベースにおける仮想化技法」京都大学大型計算機センター第13回研究セミナー報告pp.29−47(昭和57年3月17日)
情報処理学会第29回(昭和59年後期)全国大会講演論文集pp.1023−1024

Also Published As

Publication number Publication date
JPH02186479A (ja) 1990-07-20

Similar Documents

Publication Publication Date Title
CN109086409B (zh) 微服务数据处理方法、装置、电子设备及计算机可读介质
JP3466857B2 (ja) 辞書更新方法および辞書更新システム
CN100414529C (zh) 消息代理装置和方法
JPH05334165A (ja) 並列データベース処理システムおよびその2次キー検索方法
JPH0765032A (ja) データベース言語変換機能を持つ情報処理システム
JPH0954782A (ja) ウェブ・ブラウザのリクエストを実行するためのサブエージェント・サービス・エージェント
JP3446886B2 (ja) 人脈データ管理システムと人脈探索方法
EP0856790B1 (en) Client-server network computing system and its method
JP2876607B2 (ja) 分散データベース問い合わせ処理装置
CN110888672A (zh) 一种基于元数据架构的表达式引擎实现方法及系统
CN104714973A (zh) 一种处理查询语句的方法和装置
Mahgoub et al. Performance analysis of a generalized class of m-level hierarchical multiprocessor systems
JP3278440B2 (ja) 検索制御装置及び検索システム
JP2679972B2 (ja) 情報サービス処理方法
JP3437441B2 (ja) 検索方法、検索装置、および検索プログラムを記録した記録媒体
JP3732359B2 (ja) 情報仲介・統合装置
JPH11232154A (ja) 複数データベース異種性解消検索方法および装置と複数データベース異種性解消検索プログラムを記録した記録媒体
JP3132606B2 (ja) 関連情報変換装置
JPH0374745A (ja) データ処理装置
JPS6371741A (ja) 複数デ−タベ−スの仮想アクセス方式
JPH04120662A (ja) データベース検索装置
JPH0378045A (ja) 計算機システム
JPH01226025A (ja) データベースアクセス方式
JPH0116066B2 (ja)
Jantz et al. Query processing in a distributed data base

Legal Events

Date Code Title Description
LAPS Cancellation because of no payment of annual fees