JP2873564B2 - 建築物 - Google Patents

建築物

Info

Publication number
JP2873564B2
JP2873564B2 JP8021695A JP2169596A JP2873564B2 JP 2873564 B2 JP2873564 B2 JP 2873564B2 JP 8021695 A JP8021695 A JP 8021695A JP 2169596 A JP2169596 A JP 2169596A JP 2873564 B2 JP2873564 B2 JP 2873564B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
outer peripheral
base
foundation
building
vent
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP8021695A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH09195402A (ja
Inventor
安弘 外崎
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Ushio Sangyo KK
Original Assignee
Ushio Sangyo KK
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Ushio Sangyo KK filed Critical Ushio Sangyo KK
Priority to JP8021695A priority Critical patent/JP2873564B2/ja
Publication of JPH09195402A publication Critical patent/JPH09195402A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP2873564B2 publication Critical patent/JP2873564B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Building Environments (AREA)
  • Floor Finish (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、特に、北海道のよ
うな降雪・冷寒地方で多用されている地下車庫、地上車
庫などの上面に木造住宅を設けた建築物に関するもので
ある。
【0002】
【従来の技術】従来、北海道のような降雪・冷寒地方で
は、土地の有効利用,積雪時における駐車場の確保など
の必要から地下車庫,地上車庫などに利用する非加熱空
間部の上面に住宅を設けた建築物が大いに利用されてい
る。その場合、下記のように構成されている。すなわ
ち、図5を参照して、非加熱空間部5の上面に直接土台
5Aを配設して建築物本体5Bを建築している。図中、
5Cはポリエチレンフィルム、5Dはグラスウールなど
の断熱材、5Eは床面である。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】従来の技術で述べたも
のにあっては、下記のような問題点を有していた。冬期
間においては室内から発生する水蒸気が、床面の下面に
敷設したポリエチレンフィルムの透間から漏れ、木質フ
ロア,畳などから下方に充填されたグラスウールなどの
断熱材を通過して、冷気(熱気)によって冷やされた非
加熱空間部の上面(スラブ)で結露してしまう。このた
め、非加熱空間部の上面に位置する建築物の床部分が冷
える,寒い,腐るなどの現象を惹起することになる。本
願は、従来の技術の有するこのような問題点に鑑みなさ
れたものであり、その目的とするところは、上述のよう
な問題を解決できるものを提供しようとするものであ
る。
【0004】
【課題を解決するための手段】上記目的を達成するため
に、本発明は下記のようになるものである。すなわち、
本願のものは、非加熱空間部2と、非加熱空間部2の上
面に設けられた床下通気層部3と、床下通気層部3の上
面に断熱材4Dを介して設けられた建築物本体4から構
成され、床下通気層部3は外気と連通するよう構成され
ている建築物である。この場合、下記のように構成する
ことができる。 1.非加熱空間部2は、鉄筋コンクリート構造あるいは
鉄骨構造でなる基礎部2Aと、床部2Bと、側壁部分2
Cと、側壁部分の上面に形成された天端部2Dと、側壁
部分に設けられた出入口2Eなどから構成され、床下通
気層部3は、非加熱空間部2の外周部分に上方に向け起
立連設された外周用基礎3Aと、この外周用基礎3A内
に上方に向け起立連設された中仕切り用基礎3Bから構
成され、外周用基礎3Aと中仕切り用基礎3Bには、当
該外周用基礎3Aの内外に連通する外周用通気口3A
1,中仕切り用通気口3B1が所定間隔をもって開設さ
れ、建築物本体4は、外周用基礎3Aと、中仕切り用基
礎3Bの上面に積層配設された土台4Aと、この土台を
利用して取付けた大引4Bと、この大引の上面に敷設し
た根太4Cと、大引と根太の間に充填された断熱材4D
と、断熱材4Dの下面に張設された防風シート4Eと、
土台上に軸組工法,ツーバイ工法,ユニット工法など公
知の方法で建築された建築物部4Fから構成されてい
る。 2.外周用通気口3A1にはパイプ3A11が嵌着さ
れ、パイプの外方端には防虫網3A12が張設されてい
る。 3.外周用通気口3A1と中仕切り用通気口3B1は、
内外の通気を確実に行うために、互いに対面する位置を
もって開設されている。 4.非加熱空間部2は、地下車庫,地上車庫,地下倉
庫,地上倉庫など所望する目的に使用されるものであ
る。
【0005】
【発明の実施の形態】実施例について図面を参照して説
明する。1は本発明の建築物で、非加熱空間部2と、非
加熱空間部2の上面に設けられた床下通気層部3と、床
下通気層部3の上面に設けられた建築物本体4から構成
されている。 A.非加熱空間部2は、鉄筋コンクリート構造あるいは
鉄骨構造でなる基礎部2Aと、床部2Bと、側壁部分2
Cと、側壁部分の上面に形成された天端部2Dと、側壁
部分に設けられた出入口2Eなどから構成されている。
この非加熱空間部2は、地下車庫,地上車庫,地下倉
庫,地上倉庫など所望する目的に使用されることにな
る。 B.床下通気層部3は、非加熱空間部2の外周部分に上
方に向け起立連設された外周用基礎3Aと、この外周用
基礎3A内に上方に向け起立連設された中仕切り用基礎
3Bから構成され、外周用基礎3Aと中仕切り用基礎3
Bには、当該外周用基礎3Aの内外に連通する外周用通
気口3A1,中仕切り用通気口3B1が所定間隔をもっ
て開設されている。 a.外周用通気口3A1と中仕切り用通気口3B1は、
内外の通気を確実に行うために、互いに対面する位置を
もって開設されている。 b.外周用通気口3A1にはパイプ3A11が嵌着さ
れ、パイプの外方端には防虫網3A12が張設されてい
る。 c.外周用基礎3Aと中仕切り用基礎3Bについては、
図4のごとく木材Wによって形成することができる。 C.建築物本体4は、外周用基礎3Aと、中仕切り用基
礎3Bの上面に積層配設された土台4Aと、この土台を
利用して取付けた大引4Bと、この大引の上面に敷設し
た根太4Cと、大引と根太の間に充填された断熱材4D
と、断熱材4Dの下面に張設された防風シート4Eと、
土台上に軸組工法,ツーバイ工法,ユニット工法など公
知の方法で建築された建築物部4Fから構成されてい
る。防風シート4Eには、タイベックシート(商標〜ダ
ウケミカル)などの通風を防ぎ湿気を防ぐシートが好適
である。図中、4F1は柱、4F2は壁側断熱材、4F
3は壁側防風シート、4F4は壁側防風シートと外装材
4F5との間に形成された通気層である。
【0006】
【発明の効果】本発明は、上述の通り構成されているの
で次に記載する効果を奏する。 1.外周用基礎3Aを設けることにより側壁部分2Aと
土台4Aが独立し、防腐処理が可能である。 2.外周用基礎3Aを設けることにより外周用通気口3
A1の設置を可能とし、内外通気効果を向上させること
ができる。 3.中仕切り用基礎3Bを設けることにより中仕切り用
通気口3B1の設置を可能とし、内気通気効果を向上さ
せることができる。 4.床下通気層部3を設けることにより設備配管が容易
となる。 5.建築物部4Fを完全に分離するので、防湿効果を確
実なものとすることができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明のものの1部を切欠いた斜視図である。
【図2】本発明のものの1部を切欠いた要部の斜視図で
ある。
【図3】本発明のものの要部の縦断面図である。
【図4】他の実施例の1部を切欠いた要部の斜視図であ
る。
【図5】従来のものの要部の縦断面図である。
【符号の説明】
1 建築物 2 非加熱空間部 3 床下通気層部 4 建築物本体

Claims (5)

    (57)【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 非加熱空間部(2)と、非加熱空間部
    (2)の上面に設けられた床下通気層部(3)と、床下
    通気層部(3)の上面に断熱材(4D)を介して設けら
    れた建築物本体(4)とから構成され、床下通気層部
    (3)は外気と連通するよう構成されていることを特徴
    とする建築物。
  2. 【請求項2】 非加熱空間部(2)は、鉄筋コンクリー
    ト構造あるいは鉄骨構造でなる基礎部(2A)と、床部
    (2B)と、側壁部分(2C)と、側壁部分の上面に形
    成された天端部(2D)と、側壁部分に設けられた出入
    口(2E)などから構成され、床下通気層部(3)は、
    非加熱空間部(2)の外周部分に上方に向け起立連設さ
    れた外周用基礎(3A)と、この外周用基礎(3A)内
    に上方に向け起立連設された中仕切り用基礎(3B)か
    ら構成され、外周用基礎(3A)と中仕切り用基礎(3
    B)には、当該外周用基礎(3A)の内外に連通する外
    周用通気口(3A1),中仕切り用通気口(3B1)が
    所定間隔をもって開設され、建築物本体(4)は、外周
    用基礎(3A)と、中仕切り用基礎(3B)の上面に積
    層配設された土台(4A)と、この土台を利用して取付
    けた大引(4B)と、この大引の上面に敷設した根太
    (4C)と、大引と根太の間に充填された断熱材(4
    D)と、断熱材(4D)の下面に張設された防風シート
    (4E)と、土台上に軸組工法,ツーバイ工法,ユニッ
    ト工法などの方法で建築された建築物部(4F)から構
    成されている請求項1記載の建築物。
  3. 【請求項3】 外周用通気口(3A1)にはパイプ(3
    A11)が嵌着され、パイプの外方端には防虫網(3A
    12)が張設されている請求項2記載の建築物。
  4. 【請求項4】 外周用通気口(3A1)と中仕切り用通
    気口(3B1)は、内外の通気を確実に行うために、互
    いに対面する位置をもって開設されている請求項2ある
    いは請求項3記載の建築物。
  5. 【請求項5】 非加熱空間部(2)は、地下車庫,地上
    車庫,地下倉庫,地上倉庫など所望する目的に使用され
    るものである請求項1ないし請求項4のいずれかに記載
    の建築物。
JP8021695A 1996-01-12 1996-01-12 建築物 Expired - Lifetime JP2873564B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP8021695A JP2873564B2 (ja) 1996-01-12 1996-01-12 建築物

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP8021695A JP2873564B2 (ja) 1996-01-12 1996-01-12 建築物

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH09195402A JPH09195402A (ja) 1997-07-29
JP2873564B2 true JP2873564B2 (ja) 1999-03-24

Family

ID=12062212

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP8021695A Expired - Lifetime JP2873564B2 (ja) 1996-01-12 1996-01-12 建築物

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2873564B2 (ja)

Family Cites Families (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0727283Y2 (ja) * 1990-05-16 1995-06-21 鐘淵化学工業株式会社 高床式建築物の床構造
JPH0786261A (ja) * 1993-09-13 1995-03-31 Mitsubishi Gas Chem Co Inc フォトレジストの剥離法

Also Published As

Publication number Publication date
JPH09195402A (ja) 1997-07-29

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US5953883A (en) Insulated wall panel
US7735271B1 (en) Crawl space encapsulation system
US20070224003A1 (en) Subterranean chamber encapsulation system
JP3842183B2 (ja) 暖冷房装置と暖冷房装置の使用方法
JP2873564B2 (ja) 建築物
JP2005201601A (ja) 建物の暖房システム。
JPH085237Y2 (ja) 建築物の棟換気装置
JPH0893069A (ja) 高気密高断熱性家屋と建築工法
JP3122022B2 (ja) 空気循環建物
JP2000054519A (ja) 建築物の蓄熱・蓄冷構造
JPH0216428B2 (ja)
JPH0733860Y2 (ja) 除湿装置
JPH0717682Y2 (ja) 建築物の断熱構造
JPH0721685Y2 (ja) 蓄冷熱ブロックを有する建築物
JP4118976B2 (ja) 木造建造物
JP3056667U (ja) 通気性を有する建築物の構造
JPS6323336B2 (ja)
JPS628248Y2 (ja)
Jones et al. Insulating livestock and other farm buildings
JPH08135037A (ja) 通気構造建築物
KR102182549B1 (ko) 기밀성이 향상된 단열벽체
JPH0727283Y2 (ja) 高床式建築物の床構造
Jones et al. Crawl Space Houses
JPS6234894B2 (ja)
JP3276467B2 (ja) 枠組工法による建物の断熱通気構造

Legal Events

Date Code Title Description
R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

EXPY Cancellation because of completion of term