JP2872585B2 - 電界効果型トランジスタとその製造方法 - Google Patents

電界効果型トランジスタとその製造方法

Info

Publication number
JP2872585B2
JP2872585B2 JP6238605A JP23860594A JP2872585B2 JP 2872585 B2 JP2872585 B2 JP 2872585B2 JP 6238605 A JP6238605 A JP 6238605A JP 23860594 A JP23860594 A JP 23860594A JP 2872585 B2 JP2872585 B2 JP 2872585B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
region
conductor
resistor
resistance
layer
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP6238605A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH07183516A (ja
Inventor
スムーハ イェヒュダ
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
AT&T Corp
Original Assignee
AT&T Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by AT&T Corp filed Critical AT&T Corp
Publication of JPH07183516A publication Critical patent/JPH07183516A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP2872585B2 publication Critical patent/JP2872585B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L27/00Devices consisting of a plurality of semiconductor or other solid-state components formed in or on a common substrate
    • H01L27/02Devices consisting of a plurality of semiconductor or other solid-state components formed in or on a common substrate including semiconductor components specially adapted for rectifying, oscillating, amplifying or switching and having potential barriers; including integrated passive circuit elements having potential barriers
    • H01L27/04Devices consisting of a plurality of semiconductor or other solid-state components formed in or on a common substrate including semiconductor components specially adapted for rectifying, oscillating, amplifying or switching and having potential barriers; including integrated passive circuit elements having potential barriers the substrate being a semiconductor body
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L27/00Devices consisting of a plurality of semiconductor or other solid-state components formed in or on a common substrate
    • H01L27/02Devices consisting of a plurality of semiconductor or other solid-state components formed in or on a common substrate including semiconductor components specially adapted for rectifying, oscillating, amplifying or switching and having potential barriers; including integrated passive circuit elements having potential barriers
    • H01L27/0203Particular design considerations for integrated circuits
    • H01L27/0248Particular design considerations for integrated circuits for electrical or thermal protection, e.g. electrostatic discharge [ESD] protection
    • H01L27/0251Particular design considerations for integrated circuits for electrical or thermal protection, e.g. electrostatic discharge [ESD] protection for MOS devices
    • H01L27/0288Particular design considerations for integrated circuits for electrical or thermal protection, e.g. electrostatic discharge [ESD] protection for MOS devices using passive elements as protective elements, e.g. resistors, capacitors, inductors, spark-gaps

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Power Engineering (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Condensed Matter Physics & Semiconductors (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Computer Hardware Design (AREA)
  • Microelectronics & Electronic Packaging (AREA)
  • Metal-Oxide And Bipolar Metal-Oxide Semiconductor Integrated Circuits (AREA)
  • Semiconductor Integrated Circuits (AREA)
  • Insulated Gate Type Field-Effect Transistor (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、抵抗を有する集積回路
とその製造方法に関する。
【0002】
【従来の技術】集積回路(IC)の出力バッファを静電
放電(electrostatic discharge:ESD)から保護す
ることは、設計上考慮しなければならない点である。特
に、ICの寸法が製造過程において、縮むことを考慮し
て設計しなければならない。この静電放電は、ICに入
力/出力(I/O)のボンドパッドを介して流れる。あ
る場合においては、ICは、直接回路導体にボンドパッ
ドを介して、多数チップモジュール(マルチチップモジ
ュール:MCM)のように接続されている。このIC
は、パッケージをする前に、ESDに曝されるが、さら
に、パッケージした後でも、あるいは輸送中、あるいは
取扱い中にESDに曝されることがある。特に、n−チ
ャネルのトランジスタは、ESDのダメージを受けやす
く、特に、今日のCMOSのプロセスには、そのような
傾向があるが、p−チャネルの保護もまた同時に必要で
もある。出力バッファをESDから保護する設計技術
は、ダイオードあるいはトランジスタのような出力抵抗
および/または電圧クランプ素子を用いることである。
様々な電圧クランプ素子が従来公知で、例えば、米国特
許第4821089号と4806999号を参照のこ
と。これらの電圧クランプ素子は出力トランジスタのド
レイン電極に発生する最大電圧を制限するよう機能す
る。このESDから保護する1つの形態としては、電圧
クランプ手段と共にポリシリコン製の出力抵抗、あるい
は、ケイ化物製の出力抵抗を用いることである。これに
関しては米国特許第4990802号を参照のこと。
【0003】出力抵抗の他のタイプとしては、ドープし
た半導体層内に形成される(これは通常拡散抵抗と称す
る)。例えば、図1に示すように、nチャネルの出力ト
ランジスタは、ゲート誘電体105とゲート導電体10
6とがp−基板領域100の上に形成されている。n+
ソース領域104は、電圧供給導体(VSSあるいは
DD)に接続されている。ドレイン領域103は、ボン
ドパッド213にn−ウエル領域101とn+ウエル接
点領域102を介して接続されている。このn−ウエル
領域101は、ドレイン領域103とn+ウエル接点領
域102との間の抵抗(フィールド酸化物領域107)
を提供する。しかし、ドレイン領域103とn+ウエル
接点領域102はその高いドーピングレベルに起因し
て、抵抗値が比較的小さく、特に、ケイ化物層(図示せ
ず)が存在する時には、ほとんど抵抗を形成しえない。
このn−ウエル101の抵抗の長さは、フィールド酸化
物領域107の大きさによって決定され、このフィール
ド酸化物領域107は、n+ウエル接点領域102、ド
レイン領域103、n+ソース領域104を形成するn
−型のイオン注入ステップ(あるいは、他のタイプのド
ーパント拡散操作)を実行する際、マスクとして機能す
る。このフィールド酸化物領域107は、公知の酸化物
成長技術により形成される。しかし、フィールド酸化物
領域107により規定されるn−ウエル拡散抵抗により
提供される抵抗は、このフィールド酸化物領域107の
長さLが変化するために、精度良く制御することはでき
ない。これらの変化により回路設計者は、「最悪の場
合」を想定し、そのために出力トランジスタのサイズが
大きくなる傾向がある。さらに、フィールド酸化物領域
107の長さLは、最初のリソグラフサイズ(ゲート導
電体106の長さに等しい)よりも通常大きく、その理
由は、公知の「バードビーク(birds beak)」の影響に
より成長酸化物領域の長さが延びることになる。それ故
に、抵抗の大きさは好ましくないほど増大する。
【0004】拡散出力抵抗を形成する他の方法が図2に
示されている。同図において、出力トランジスタは、p
−基板200の上にゲート誘電体207とゲート導電体
208が形成されている。このトランジスタは、側壁酸
化物領域209と210とを有し、それらは公知の酸化
物堆積と異方性エッチングにより形成される。この側壁
酸化物領域209と210は、以前にイオン注入された
n−領域204と205の上にマスクを形成し、これは
公知の低濃度でドープしたドレイン(lightlydoped dra
in:LDD)のプロセスにより形成された低濃度でドー
プしたドレイン領域として機能する。それ故に、側壁酸
化物領域209と210は、n+ソース領域203とn
+ドレイン領域206と接点領域202がイオン注入に
より形成される時に、n+ドーパントによってn−領域
204と205がドープされないようにしている。この
方法による拡散トランジスタは、低濃度でドープしたn
−型領域201を有し、このn−型領域201は、堆積
された酸化物領域212と薄い酸化物領域211により
同様にマスクされている。この酸化物領域211は、ゲ
ート誘電体207と同時に成長する。この酸化物領域2
12は、側壁酸化物領域209と210の製造ステップ
と同一ステップで堆積される。しかし、この抵抗形成技
術は、酸化物領域211と212を規定するために、余
分なリソグラフステップを必要とする。その理由は、側
壁酸化物領域209と210は、リソグラフステップを
必要としないような異方性エッチングにより形成される
からである。さらに、拡散抵抗を形成するこのプロセス
は、n−型注入ステップを実行することが必要となり、
そのために、非LDDプロセスがn−チャネルトランジ
スタを形成するために用いられる時には容易には実行で
きない。
【0005】
【発明が解決しようとする課題】従って、本発明の目的
は、静電放電から半導体素子を保護するような半導体を
提供し、およびそのような半導体を形成する方法を提供
するものである。
【0006】
【課題を解決するための手段】本発明による集積回路
は、ドープしたウエル領域内に抵抗が形成される。この
抵抗は、ゲート導体を形成するために用いられる導電体
レベルを有するマスク層により規定される。
【0007】
【実施例】図4において、本発明のn−チャネル出力ト
ランジスタは、ボンドパッド413に本発明の拡散抵抗
技術により接続される。この出力トランジスタは、p−
基板400内に形成されるが、p−基板内に形成された
p−ウエル内に形成してもよい。本発明の出力トランジ
スタはゲート誘電体405の上に配置されたゲート導電
体406を有し、このゲート誘電体405は、n+ソー
ス領域404とn+ドレイン領域403とを分離する。
このゲート導電体406は、通常ドープしたポリシリコ
ンからなり、金属ケイ化物層を有していてもよい。金属
をゲート導体として用いることも可能である。n+ドレ
イン領域403は、ボンドパッド413にn−ウエル4
01内に形成された抵抗手段により接続される。この抵
抗は抵抗/導電体領域408により規定され、この抵抗
/導電体領域408は通常「抵抗マスク導電体」とも称
する。この抵抗/導電体領域408は、n−型ドーパン
トが、n+接点領域402、n+ドレイン領域403、
n+ソース領域404を形成するイオン注入ステップ
(あるいは、他の拡散プロセス)の間、基板内に導入さ
れるのを阻止する。
【0008】それ故に、n+ドレイン領域403とn+
接点領域402との間の抵抗は、抵抗/導電体領域40
8の大きさにより、およびn−ウエル401の抵抗値に
より主に決定される。このn−ウエル401の抵抗値
は、n+ドープ領域よりもはるかに高い抵抗値を有す
る。この抵抗は、p−基板400に関し、抵抗の電極
(402、403)の上の電圧に影響される。則ち、こ
の電圧が高くなると、n−ウエル401とp−基板40
0との間の接合部は逆バイアスされる。これにより、こ
の接合部において、ディプレーション領域が増大し、抵
抗が増加することになる。しかし、これは、抵抗/導電
体領域408の直下にあるn−ウエル401内にn−型
のキャリアを蓄積することにより、部分的にオフセット
されて、抵抗を減少させることもできる。
【0009】本発明においては、抵抗/導電体領域40
8は、ゲート導電体406を形成する同一の導電体層か
ら形成される。同様に誘電体層407は、ゲート誘電体
405を形成する同一の誘電体層から形成される。それ
故に、同一のリソグラフステップを用いて、ゲート導電
体406と抵抗/導電体領域408(その下のゲート誘
電体405とゲート導電体406も含めて)の両方を形
成することもできる。このリソグラフステップと後続の
エッチングステップは公知の技術を用いて行うことがで
きる。それ故に、本発明の方法は、ゲートリソグラフィ
とエッチング処理は所望のチャネル長さを得るために集
積回路形成のプロセスで、通常十分精度高く制御されて
いるので、この抵抗の大きさも精度良く制御することが
できる。さらに、抵抗/導電体領域408の長さは図1
に示すように、フィールド酸化物領域の最低長さよりも
短くすることができる。必要によっては、この抵抗の長
さは最小のリソグラフ寸法でも良い。それ故に、出力バ
ッファのサイズ(出力トランジスタとそれに関連する抵
抗も含めて)は、抵抗が本発明の方法により形成される
時には、図1の従来の抵抗に比較して小さくすることが
できる。さらに、本発明は多くの集積回路のプロセス
で、通常存在するようなドープしたウエル領域(n−ウ
エル)を利用するものである。それ故に、本発明の方法
は、LDD構造体(図2)を形成するのに余分なイオン
注入を必要としない。もちろん、LDDの構造体を使用
することも可能である。また、本発明の方法は図2の従
来の抵抗を規定するのに必要な余分リソグラフステップ
を必要としない。
【0010】図5、6に本発明の半導体を形成するのに
用いられる製造プロセスを示す。図5において、p−基
板400にはn−ウエル401が形成され、このn−ウ
エル401は通常のリソグラフステップ、マスキングス
テップ、イオン注入ステップにより形成される。薄い誘
電体層501は、p−基板400の表面を酸化すること
により形成されるが、他の誘電体形成プロセスと材料を
用いることも可能である。この薄い誘電体層501は、
MOSのトランジスタのゲート誘電体として機能する。
しかし、ある種のGaAs、あるいは他のIII−V族
半導体において、薄い誘電体領域は必ずしも必要なもの
ではない。導電層502は、誘電体層501の上に形成
される。この導電層502は、通常ドープしたポリシリ
コン製、あるいは他の材料製でゲート導体として機能す
る。リソグラフレジスト材料層503がその上に堆積さ
れて、所望のタイプの化学放射(紫外線、X−線、電子
ビーム)で露光される。図6において、このリソグラフ
レジスト材料層503は必要によりウェット処理、ある
いはドライ処理(現像)によって除去されて、レジスト
エッチマスク領域601と602が残る。このエッチン
グ処理は、通常異方性反応イオンエッチングで、レジス
トのパターンをその下の誘電体層501と導電体502
に転写し、レジストエッチマスク領域601と602が
残る。レジストエッチマスク領域601と602がその
後除去される。
【0011】上記のプロセスにより分離したゲート誘電
体405と407とゲート導電体406と抵抗/導電体
領域408が形成される(図4)。イオン注入プロセ
ス、あるいは他のドーパント導入プロセスをその後用い
て、図4に示すようにn+接点領域402、n+ドレイ
ン領域403、n+ソース404を形成する。これらの
領域を形成するに際し、n−ウエル401の端部をゲー
ト導電体406の近接する端部から十分離間することに
より、ゲート下のチャネル領域のp−基板を反対の型に
ドーピングする(counter-doping)のを回避するのが好
ましい。0.9μmのプロセスにおいては、1.5μm
の離間で十分である。種々の電極への接点は導電体40
9、410、411、412により提供される。一般的
に、これらの導電体はアルミ製で、あるいは、他の材料
(耐火金属、銅、金属ケイ化物、窒化金属)を用いるこ
とも可能である。抵抗/導電体領域408を公知の電圧
ポテンシャルに接続して、ウエル抵抗が導通するのが阻
止するような「浮遊ゲート」を回避する。それ故に、抵
抗/導電体領域408は導電体409により、この実施
例においてはボンドパッド413に接続されている。こ
の実施例はボンドパッドの電圧は正のESDが発生する
間上昇するので、前述のディプレション効果に起因して
抵抗値が増加することにより、ESDの性能を改善して
いる。さらに、抵抗のゲート誘電体のブレークダウンが
起こるのを回避する。さらに、フローティングゲートを
回避する他の方法も利用できる。
【0012】出力抵抗の抵抗値は、n−ウエル401の
抵抗率と大きさに依存する。そして、それはそのドーピ
ングレベルに依存する。一般的に、n−ドーピングレベ
ルはシリコン基板材料中で1011−1013ドーパントイ
オン/cm2の範囲内である。これにより、スクエア当
たり400−5000Ωの範囲内の抵抗率となる。n−
ウエル出力抵抗のこの寸法(長さと幅)はレイアウトの
便宜上ソースまたはドレイン領域とほぼ同一のものであ
る。もちろん、他の所望の抵抗を得るためには、他の寸
法を用いることは構わない。0.9μmのLDDを実現
する設計においては、n−ウエルシート抵抗は3100
Ω/スクエアで、抵抗/導電体領域408の長さが0.
9μmの時には、リンのn−型ドーパントの拡散に起因
して、抵抗の長さは若干短い(約0.2μm)。全体の
抵抗値は0.7μm長さのn−ウエル抵抗とn−ウエル
抵抗の何れかの側の約0.3μm長のn−LDD抵抗の
組み合わせである。これは1500μm幅の抵抗に対
し、約2Ωの抵抗を、そして、10μmの幅の抵抗に対
しては、約300Ωの抵抗となる。この幅とは基板表面
の面の長さに直交する方向の寸法である。多くの場合、
1−500Ωの範囲内の抵抗値は、ESDを回避する本
発明の目的を実現するのに最も適当な値である。
【0013】本発明の技術は、様々な出力バッファに適
用できる。その一例が図3に示されており、同図には従
来の出力バッファでn−チャネルのプルアップトランジ
スタ301とn−チャネルのプールダウントランジスタ
302を有する。インバータ300がトランジスタ30
2が導通状態の時に、301を非導通状態にしている。
そして、その逆も行う。この種の設計は小さなコンピュ
ータシステムのインタフェースに用いられる。トランジ
スタ301と302は、そのソース/ドレイン電極と出
力ノード304(ボンドパッド305に接続される)と
の間の出力抵抗によって保護される。所望のESDの保
護を得るために、さらに、ダイオードトランジスタ、あ
るいは他の電圧クランプ素子(図示せず)を用いること
ができる。本発明を利用する他のバッファタイプはCM
OS出力段を有し、p−チャネルプルアップトランジス
タとn−チャネルプルダウントランジスタが使用され
る。この出力端の解放ドレインタイプでも本発明を用
い、この構成においては、n−チャネルトランジスタは
プルダウン素子として機能し、外部の抵抗がプルアップ
素子として機能する。
【0014】図4の実施例においては、誘電体の側壁ス
ペーサが存在しないが、必要によってそれらを追加する
ことができる。例えば、図2に示すLDD構造を形成す
るために、側壁スペーサを用いるが、あるいは、LDD
の注入領域無しに、ゲート導体をソース/ドレイン電極
から離間することもできる。このような離間構成により
ゲートとソース/ドレイン電極との間の短絡を防止で
き、このような短絡は、例えば、ケイ化物電極が用いら
れた時に起こりやすい。ケイ化物電極は他のタイプの電
極に比較して、ESDの損傷を受けやすい。その結果、
本発明は特にこのようなシリサイド化合物の電極に利用
できる。本発明はn−チャネル出力トランジスタについ
て説明したが、p−チャネルト出力ランジスタについて
も、ドーピングの導電型を逆転させることにより可能で
ある。
【0015】上記の実施例は単一のソース領域とドレイ
ン領域を有するトランジスタについて説明したが、出力
電流の容量を上げるために、多数のソース/ドレイン領
域を有するトランジスタに適用することもできる。本発
明の技術は、さらに、またドレイン領域を出力ボンドパ
ッドに接続する抵抗を形成するのにも用いることができ
る。図4に示した実施例は、n−チャネルトランジスタ
のドレインと同一のn+ドープ領域(403)を共有す
る抵抗接点電極の1つとを示している。しかし、トラン
ジスタのドレインと抵抗の接点電極を別個のn+ドープ
領域に形成して、金属あるいは他の導電層でもって、電
気的に接続することも可能である。ある応用例において
は、出力トランジスタのソースはVSSあるいはVDDに直
接接続されてはいないが、高速制御あるいは電圧破壊に
対する保護を行うために、電圧を減少させるために、他
の抵抗を介して接続することもできる。さらに、本発明
の抵抗は従来の保護抵抗(ドープしたポリシリコン)、
あるいは、保護トランジスタ(バイポーラ)を介して、
ボンドパッドに接続することもできる。多くの場合電圧
クランプダイオード、あるいはトランジスタはボンドパ
ッドに接続して、ESDの保護を向上している。ここで
述べたボンドパッドは少なくとも出力信号を搬送する
が、出力信号と多重化された入力信号を搬送してもよ
い。この多重化した場合には、ボンドパッドは入力/出
力(I/Oボンドパッド)とも称する。
【0016】上記の説明はESDの性能を改良する観点
から記載したが、本発明により形成された抵抗の他の有
利な使用方法も可能である。例えば、本発明の抵抗を用
いて、過電圧からの保護を改良することもできる。さら
に、本発明の抵抗をボンドパッドに接続された出力導体
以外の回路導体に接続することも可能である。本発明の
抵抗にトランジスタを接続して、出力バッファの出力ト
ランジスタ以外の機能を持たせることも可能である。
【0017】
【発明の効果】以上述べたように、本発明の抵抗層を設
けることにより、静電放電からトランジスタを保護する
ことができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】従来の拡散の出力抵抗を形成するプロセスを表
す図。
【図2】従来の拡散の出力抵抗を形成するプロセスを表
す図。
【図3】従来の出力バッファの構成を表す従来例。
【図4】本発明による拡散出力抵抗を有する集積回路の
断面図。
【図5】本発明にかかる集積回路を製造するのに用いら
れるステップを表す図。
【図6】本発明にかかる集積回路を製造するのに用いら
れるステップを表す図。
【符号の説明】
100 p−基板領域 101 n−ウエル領域 102 n+ウエル接点領域 103 ドレイン領域 104 n+ソース領域 105 ゲート誘電体 106 ゲート導電体 107 フィールド酸化物領域 200 p−基板 202 接点領域 203 n+ソース領域 204、205 n−領域 206 n+ドレイン領域 207 ゲート誘電体 208 ゲート導電体 209、210 側壁酸化物領域 211、212 酸化物領域 213 ボンドパッド 300 インバータ 301、302 トランジスタ 304 出力ノード 305 ボンドパッド 400 p−基板 401 n−ウエル 402 n+ソース 403 n+ドレイン領域 404 n+ソース領域 405 ゲート誘電体 406 ゲート導電体 408 抵抗/導電体領域 409、410、411、412 導電体 413 ボンドパッド 501 誘電体層 502 導電層 503 リソグラフレジスト材料層 601、602 レジストエッチマスク領域

Claims (7)

    (57)【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 第2の導電型(p)の半導体本体(40
    0)の上に形成されたゲート導電体(406)と、回路
    導電体(410,413)に抵抗を介して接続される第
    1の導電型(n)のドレイン領域(403)とソース領
    域(404)とを有する電界効果型のトランジスタにお
    いて、 前記抵抗は、前記第1の導電型(n)のウエル領域(4
    01)に形成され、 前記ウエル領域(401)は、前記回路導体(410)
    に、前記ウエル領域(401)内に形成された前記第1
    の導電型(n)で高濃度ドープされた接点領域(40
    2)を介して接続され、 前記抵抗は、前記導電体層(410)から形成された抵
    抗/導電体領域(408)の下に存在し、 前記抵抗の大きさは、前記抵抗/導電体領域(408)
    で規定されることを特徴とする電界効果型トランジス
    タ。
  2. 【請求項2】 前記抵抗/導電体領域(408)は、前
    記回路導電体(410)に接続(409)されることを
    特徴とする請求項1の電界効果型トランジスタ。
  3. 【請求項3】 前記回路導電体(410)は、その出力
    導電体がボンドパッド(413)に接続されることを特
    徴とする請求項1の電界効果型トランジスタ。
  4. 【請求項4】 薄い誘電体層の第1部分から形成される
    ゲート誘電体(405)は、ゲート導電体(406)の
    下に形成され、 前記薄い誘電体層の第2部分(407)は、前記抵抗/
    導電体領域(408)の下に形成されることを特徴とす
    る請求項1の電界効果型トランジスタ。
  5. 【請求項5】 (A) 第2の導電型(p)の半導体本
    体(400)の一部内に第1の導電型(n)のウエル領
    域(401)を形成するステップと、 (B) 前記半導体本体(400)の上に導電体層(5
    02)を形成するステップと、 (C) 前記導電体層の第1部分からゲート導電体(4
    06)を形成するために、前記導電体層をリソグラフで
    パターン化するステップと、 前記導電体層の第2部分の抵抗/導電体領域層(40
    8)は、前記ウエル領域(401)の上に形成され、 (D) 前記第1の導電型のドーパントを前記導電体層
    の第1部分と第2部分によりマスクされていない半導体
    本体の領域(402,403,404)に注入するステ
    ップと、これにより、ソース/ドレイン領域(403、
    404)と、前記ウエル領域(401)内にドープした
    接点領域(402)が形成され、 (E) 前記ウエル領域(401)内のドープした接点
    領域(402)内と回路導体(410)との間に電気的
    接続を形成するステップとからなることを特徴とする電
    界効果型トランジスタの製造方法。
  6. 【請求項6】 前記(B)ステップの前に、前記半導体
    本体(400,401)の上に薄い誘電体層(501)
    を形成するステップをさらに有することを特徴とする請
    求項5の方法。
  7. 【請求項7】 前記(E)ステップの後に、前記抵抗/
    導電体領域層(408)と回路導体(410)とを接続
    するステップをさらに有することを特徴とする請求項5
    の方法。
JP6238605A 1993-09-08 1994-09-07 電界効果型トランジスタとその製造方法 Expired - Lifetime JP2872585B2 (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US08/118,109 US5838033A (en) 1993-09-08 1993-09-08 Integrated circuit with gate conductor defined resistor
US118109 1993-09-08

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH07183516A JPH07183516A (ja) 1995-07-21
JP2872585B2 true JP2872585B2 (ja) 1999-03-17

Family

ID=22376546

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP6238605A Expired - Lifetime JP2872585B2 (ja) 1993-09-08 1994-09-07 電界効果型トランジスタとその製造方法

Country Status (5)

Country Link
US (1) US5838033A (ja)
JP (1) JP2872585B2 (ja)
KR (1) KR100204986B1 (ja)
GB (1) GB2281813B (ja)
HK (1) HK1002526A1 (ja)

Families Citing this family (20)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE4423591C2 (de) * 1994-07-06 1996-08-29 Itt Ind Gmbh Deutsche Schutzstruktur für integrierte Schaltungen
US5654860A (en) * 1995-08-16 1997-08-05 Micron Technology, Inc. Well resistor for ESD protection of CMOS circuits
US6507074B2 (en) 1995-11-30 2003-01-14 Micron Technology, Inc. Structure for ESD protection in semiconductor chips
AU1123597A (en) * 1995-11-30 1997-06-19 Micron Technology, Inc. Structure for esd protection in semiconductor chips
JP3169844B2 (ja) 1996-12-11 2001-05-28 日本電気株式会社 半導体装置
JPH10288950A (ja) * 1997-04-14 1998-10-27 Casio Comput Co Ltd 液晶表示装置
US6096591A (en) * 1997-06-30 2000-08-01 Advanced Micro Devices, Inc. Method of making an IGFET and a protected resistor with reduced processing steps
JP3673643B2 (ja) * 1997-07-30 2005-07-20 キヤノン株式会社 印刷レイアウト装置及び印刷レイアウト方法並びに記憶媒体
KR100482362B1 (ko) * 1997-10-14 2005-08-01 삼성전자주식회사 정전기보호용반도체장치및그제조방법
JP3033548B2 (ja) * 1997-11-12 2000-04-17 日本電気株式会社 半導体装置、静電保護素子及び絶縁破壊防止方法
US6100125A (en) * 1998-09-25 2000-08-08 Fairchild Semiconductor Corp. LDD structure for ESD protection and method of fabrication
US6063672A (en) * 1999-02-05 2000-05-16 Lsi Logic Corporation NMOS electrostatic discharge protection device and method for CMOS integrated circuit
US6236073B1 (en) * 1999-04-20 2001-05-22 United Microelectronics Corp. Electrostatic discharge device
US6380570B1 (en) * 2000-04-21 2002-04-30 International Business Machines Corporation Gate overvoltage control networks
EP1347511A1 (en) * 2002-03-22 2003-09-24 STMicroelectronics S.r.l. Method for manufacturing a MOS transistor and MOS transistor.
JP4390465B2 (ja) * 2003-03-12 2009-12-24 Necエレクトロニクス株式会社 抵抗素子、半導体装置及びそれらの製造方法
US7329926B2 (en) 2003-04-01 2008-02-12 Agere Systems Inc. Semiconductor device with constricted current passage
US8563336B2 (en) * 2008-12-23 2013-10-22 International Business Machines Corporation Method for forming thin film resistor and terminal bond pad simultaneously
JP5210414B2 (ja) * 2011-04-26 2013-06-12 シャープ株式会社 半導体装置
US20180374838A1 (en) * 2017-06-23 2018-12-27 Macronix International Co., Ltd. Semiconductor structure

Family Cites Families (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0695563B2 (ja) * 1985-02-01 1994-11-24 株式会社日立製作所 半導体装置
US4830976A (en) * 1984-10-01 1989-05-16 American Telephone And Telegraph Company, At&T Bell Laboratories Integrated circuit resistor
US4806999A (en) * 1985-09-30 1989-02-21 American Telephone And Telegraph Company, At&T Bell Laboratories Area efficient input protection
EP0242383B1 (en) * 1985-10-15 1991-08-28 AT&T Corp. Protection of igfet integrated circuits from electrostatic discharge
JPS63305545A (ja) * 1987-06-05 1988-12-13 Hitachi Ltd 半導体集積回路装置
US4990802A (en) * 1988-11-22 1991-02-05 At&T Bell Laboratories ESD protection for output buffers
US5051860A (en) * 1989-05-12 1991-09-24 Western Digital Corporation Electro-static discharge protection circuit with bimodal resistance characteristics
US5157573A (en) * 1989-05-12 1992-10-20 Western Digital Corporation ESD protection circuit with segmented buffer transistor

Also Published As

Publication number Publication date
HK1002526A1 (en) 1998-08-28
JPH07183516A (ja) 1995-07-21
GB2281813A (en) 1995-03-15
US5838033A (en) 1998-11-17
KR950010052A (ko) 1995-04-26
GB2281813B (en) 1997-04-16
KR100204986B1 (ko) 1999-06-15
GB9417498D0 (en) 1994-10-19

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2872585B2 (ja) 電界効果型トランジスタとその製造方法
US6004838A (en) ESD protection using selective siliciding techniques
US6338986B1 (en) Electrostatic discharge protection device for semiconductor integrated circuit method for producing the same and electrostatic discharge protection circuit using the same
US6365941B1 (en) Electro-static discharge circuit of semiconductor device, structure thereof and method for fabricating the structure
JP5527922B2 (ja) 直流ノード拡散領域の下に埋め込み酸化物を有さず、酸化物ホールを有する差別化soi構造
US7557413B2 (en) Serpentine ballasting resistors for multi-finger ESD protection device
KR101195720B1 (ko) 반도체 집적 회로 디바이스 및 그 제조 방법
US6844596B2 (en) Si-MOS high-frequency semiconductor device
US6410413B2 (en) Semiconductor device with transparent link area for silicide applications and fabrication thereof
US6380598B1 (en) Radiation hardened semiconductor memory
US5953601A (en) ESD implantation scheme for 0.35 μm 3.3V 70A gate oxide process
JP2002305254A (ja) 半導体装置およびその製造方法
JP3345296B2 (ja) 保護回路および絶縁物上半導体素子用回路
US6225166B1 (en) Method of manufacturing electrostatic discharge protective circuit
US7595245B2 (en) Semiconductor device having a gate electrode material feature located adjacent a gate width side of its gate electrode and a method of manufacture therefor
JP2643904B2 (ja) 静電保護素子
US7102195B2 (en) Transistor structure for electrostatic discharge protection circuit
US6114194A (en) Method for fabricating a field device transistor
JPH022666A (ja) 分離能力を高めたmosトランジスタ
US6469351B1 (en) Electrostatic breakdown prevention circuit for semiconductor device
US20040110334A1 (en) Effective Vcc TO Vss power ESD protection device
KR100290916B1 (ko) 이에스디(esd) 보호회로 및 그의 제조 방법
JP3419606B2 (ja) 半導体装置とその製造方法
US6445601B1 (en) Electrostatic discharge protection circuit
JP3319445B2 (ja) 半導体装置

Legal Events

Date Code Title Description
R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080108

Year of fee payment: 9

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090108

Year of fee payment: 10

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100108

Year of fee payment: 11

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110108

Year of fee payment: 12

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110108

Year of fee payment: 12

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120108

Year of fee payment: 13

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130108

Year of fee payment: 14

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130108

Year of fee payment: 14

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

EXPY Cancellation because of completion of term