JP2871640B2 - 固体撮像素子の駆動方法 - Google Patents

固体撮像素子の駆動方法

Info

Publication number
JP2871640B2
JP2871640B2 JP8338432A JP33843296A JP2871640B2 JP 2871640 B2 JP2871640 B2 JP 2871640B2 JP 8338432 A JP8338432 A JP 8338432A JP 33843296 A JP33843296 A JP 33843296A JP 2871640 B2 JP2871640 B2 JP 2871640B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
gate
transfer
potential
vertical
charge transfer
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP8338432A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH10178588A (ja
Inventor
顕人 田邊
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
NEC Corp
Original Assignee
Nippon Electric Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Nippon Electric Co Ltd filed Critical Nippon Electric Co Ltd
Priority to JP8338432A priority Critical patent/JP2871640B2/ja
Priority to US08/989,075 priority patent/US6445414B1/en
Priority to KR1019970070149A priority patent/KR100265269B1/ko
Priority to CN97121720A priority patent/CN1097315C/zh
Publication of JPH10178588A publication Critical patent/JPH10178588A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP2871640B2 publication Critical patent/JP2871640B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L27/00Devices consisting of a plurality of semiconductor or other solid-state components formed in or on a common substrate
    • H01L27/14Devices consisting of a plurality of semiconductor or other solid-state components formed in or on a common substrate including semiconductor components sensitive to infrared radiation, light, electromagnetic radiation of shorter wavelength or corpuscular radiation and specially adapted either for the conversion of the energy of such radiation into electrical energy or for the control of electrical energy by such radiation
    • H01L27/144Devices controlled by radiation
    • H01L27/146Imager structures
    • H01L27/148Charge coupled imagers
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L27/00Devices consisting of a plurality of semiconductor or other solid-state components formed in or on a common substrate
    • H01L27/14Devices consisting of a plurality of semiconductor or other solid-state components formed in or on a common substrate including semiconductor components sensitive to infrared radiation, light, electromagnetic radiation of shorter wavelength or corpuscular radiation and specially adapted either for the conversion of the energy of such radiation into electrical energy or for the control of electrical energy by such radiation
    • H01L27/144Devices controlled by radiation
    • H01L27/146Imager structures
    • H01L27/148Charge coupled imagers
    • H01L27/14887Blooming suppression
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L27/00Devices consisting of a plurality of semiconductor or other solid-state components formed in or on a common substrate
    • H01L27/14Devices consisting of a plurality of semiconductor or other solid-state components formed in or on a common substrate including semiconductor components sensitive to infrared radiation, light, electromagnetic radiation of shorter wavelength or corpuscular radiation and specially adapted either for the conversion of the energy of such radiation into electrical energy or for the control of electrical energy by such radiation
    • H01L27/144Devices controlled by radiation
    • H01L27/146Imager structures
    • H01L27/148Charge coupled imagers
    • H01L27/14806Structural or functional details thereof
    • H01L27/14812Special geometry or disposition of pixel-elements, address lines or gate-electrodes
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L27/00Devices consisting of a plurality of semiconductor or other solid-state components formed in or on a common substrate
    • H01L27/14Devices consisting of a plurality of semiconductor or other solid-state components formed in or on a common substrate including semiconductor components sensitive to infrared radiation, light, electromagnetic radiation of shorter wavelength or corpuscular radiation and specially adapted either for the conversion of the energy of such radiation into electrical energy or for the control of electrical energy by such radiation
    • H01L27/144Devices controlled by radiation
    • H01L27/146Imager structures
    • H01L27/148Charge coupled imagers
    • H01L27/14806Structural or functional details thereof
    • H01L27/14812Special geometry or disposition of pixel-elements, address lines or gate-electrodes
    • H01L27/14818Optical shielding
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L27/00Devices consisting of a plurality of semiconductor or other solid-state components formed in or on a common substrate
    • H01L27/14Devices consisting of a plurality of semiconductor or other solid-state components formed in or on a common substrate including semiconductor components sensitive to infrared radiation, light, electromagnetic radiation of shorter wavelength or corpuscular radiation and specially adapted either for the conversion of the energy of such radiation into electrical energy or for the control of electrical energy by such radiation
    • H01L27/144Devices controlled by radiation
    • H01L27/146Imager structures
    • H01L27/148Charge coupled imagers
    • H01L27/14831Area CCD imagers
    • H01L27/14843Interline transfer
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N25/00Circuitry of solid-state image sensors [SSIS]; Control thereof
    • H04N25/60Noise processing, e.g. detecting, correcting, reducing or removing noise
    • H04N25/62Detection or reduction of noise due to excess charges produced by the exposure, e.g. smear, blooming, ghost image, crosstalk or leakage between pixels
    • H04N25/621Detection or reduction of noise due to excess charges produced by the exposure, e.g. smear, blooming, ghost image, crosstalk or leakage between pixels for the control of blooming
    • H04N25/622Detection or reduction of noise due to excess charges produced by the exposure, e.g. smear, blooming, ghost image, crosstalk or leakage between pixels for the control of blooming by controlling anti-blooming drains

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Power Engineering (AREA)
  • Electromagnetism (AREA)
  • Condensed Matter Physics & Semiconductors (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Computer Hardware Design (AREA)
  • Microelectronics & Electronic Packaging (AREA)
  • Multimedia (AREA)
  • Signal Processing (AREA)
  • Solid State Image Pick-Up Elements (AREA)
  • Transforming Light Signals Into Electric Signals (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は抵抗性ゲート電荷転
送素子を有する固体撮像素子の駆動方法に関する。
【0002】
【従来の技術】現在、固体撮像素子として主にインター
ライン型の電荷結合素子(IT−CCD)が用いられて
いる。このIT−CCDでは、フォトダイオード列に隣
接して多数の転送電極で構成される垂直CCDがあり、
全部または1つ置きのフォトダイオードに蓄積された信
号電荷を垂直CCDに同時に読みだしている。そして、
転送電極に転送パルスを印加することで、信号電荷を垂
直CCD端にある水平CCDに転送している。
【0003】このIT−CCDでは、全部または1つ置
きのフォトダイオードに蓄積された信号電荷を蓄積でき
るだけの容量が垂直CCDに必要で、セルの縮小に伴い
フォトダイオードの容量を確保することが困難になって
くる。
【0004】この問題を解決する方法として、多数の転
送電極で構成された垂直CCDの代わりに、1つの抵抗
性ゲートで構成された垂直電荷転送素子を用いた固体撮
像素子が考案されている。(Hyndrik Heyns et al, "Th
e Resistive Gate CTD Area-Image Sensor", IEEE Tran
saction on Electron Devices, Vol.ED-25, No.2, pp.
135-139, 1978.)この固体撮像素子では、抵抗性ゲート
の両端に定電位差を与えて電荷転送チャネルを傾斜さ
せ、信号電荷を転送する。各フォトダイオードの転送は
行毎に行なわれるので、1本の垂直電荷転送素子は1つ
のフォトダイオードの信号電荷のみを転送すればよい。
従って垂直電荷転送素子の容量を小さくすることがで
き、その分フォトダイオードの容量を大きくすることが
できる。以下、この固体撮像素子について詳しく説明す
る。
【0005】図10は垂直抵抗性ゲート電荷転送素子を
用いた固体撮像素子を示す平面図である。フォトダイオ
ード1は、窓の開いた表面チャネルのMOS型でp型シ
リコン上に絶縁膜を介してポリシリコンからなる蓄積電
極4が形成されている。蓄積電極に正の電圧を印加して
電位井戸を形成し、そこに蓄積電極の上下領域で光生成
した信号電荷を蓄積する。フォトダイオード列に隣接し
て垂直抵抗性ゲート電荷転送素子が形成され、これはP
型シリコン中のnウェルで形成された電荷転送チャネル
2と、その上に絶縁膜を介して高抵抗なポリシリコンか
らなる抵抗性ゲート3から構成される。垂直シフトレジ
スタ5でフォトダイオード行を選択して、フォトダイオ
ード行に蓄積された信号電荷を電荷転送チャネル2に読
み出す。抵抗性ゲートの両端に定電位を与える電圧RG
- 及びRG+ を印加して、電荷転送チャネル2のチャネ
ル電位を傾斜させ、信号電荷を水平CCD11の方向へ
転送する。この例では電子が信号電荷であり、抵抗性ゲ
ート端のうち水平CCDに近い方に与える電圧を遠い方
の端よりも高くする。垂直抵抗性ゲートと水平CCDの
間にそれぞれゲートTGA8、TGB10で隔てられて
蓄積ゲート9があり、TGAをオン、TGBをオフし
て、垂直抵抗性ゲート下の電荷転送チャネルを転送され
て来た信号電荷を蓄積ゲート9に蓄積する。次の水平帰
線期間にTGBをオン、蓄積ゲートをオフして、信号電
荷を蓄積ゲート9から水平CCDへと転送し、水平電荷
転送期間に水平CCDで信号電荷を出力12まで転送し
て、電圧に変換して出力する。この他、フォトダイオー
ドに蓄積された余剰電荷を掃き出すために、垂直抵抗性
ゲート電極下端に電荷転送チャネル2を分岐させ、ブル
ーミング抑制ゲート7及びブルーミング抑制ドレイン6
が形成されている。
【0006】図11及び図12は画素の構成を説明する
ための、それぞれ平面図及び図11中のD−D’断面図
である。p型シリコン15にp+ チャネルストップ14
を形成し、フォトダイオードと電荷転送チャネルを分離
する。電荷転送チャネルはnウェル13で構成され、そ
の上に酸化膜17を介してポリシリコンからなる垂直抵
抗性ゲート3を形成する。垂直抵抗性ゲート上に酸化膜
18を形成した後に、ポリシリコンから成る蓄積電極4
を形成する。フォトダイオードはp型シリコン上に酸化
膜17を形成した構造で、受光領域は平面図で蓄積電極
の上下の空乏化している領域である。フォトダイオード
で光電変換された信号電荷は、蓄積電極4下の表面チャ
ネル型電位井戸に蓄積される。蓄積電極4上に酸化膜1
9を形成した後、アルミニウム等からなる遮光膜16を
形成して、光が垂直電荷転送チャネルに入射することを
防止している。信号電荷を読み出すために、蓄積電極4
下にp+ チャネルストップ14を含むようにnウェル1
3を形成する。この部分のチャネルは埋め込み型でその
チャネル電位は2V程度に設計され、フォトダイオード
に蓄積された信号電荷は、図12中の矢印20のように
電荷転送チャネルに読み出される。
【0007】図13(a)、(b)は垂直抵抗性ゲート
電荷転送素子を説明するための、それぞれ図10中のC
−C’断面図及びチャネル電位分布図である。p型シリ
コン15中にnウェル13を形成し、その上に酸化膜1
7を介して1層目のポリシリコンからなる垂直抵抗性ゲ
ート3、蓄積ゲート9及び水平CCD電極25、さらに
酸化膜18を介して2層目のポリシリコンからなるTG
A8及びTGB10を形成する。垂直抵抗性ゲートの両
端に定電位差を与える電圧RG- とRG+ を印加して、
転送チャネルのチャネル電位を傾斜させる。電圧RG+
を電圧RG- よりも高くすることで、矢印で示したよう
に水平CCD方向へ信号電荷21を転送する。垂直抵抗
性ゲート電荷転送素子のチャネル長が4mm、両端での
チャネル電位差が10Vの場合、約20μsで電荷パケ
ットを100%転送することができる。この時間はNT
SC方式のテレビジョン方式での1水平走査時間63.
5μsに比ベて十分に小さい。TGA8をオン、TGB
10をオフして、垂直抵抗性ゲート電荷転送素子を転送
されてきた信号電荷を蓄積ゲート9下に蓄積する。次の
水平帰線期間にTGBをオン、蓄積ゲートをオフして、
信号電荷を蓄積ゲート9下から水平CCDへと転送し、
水平電荷転送期間に水平CCDで信号電荷を出力12ま
で転送して、電圧に変換して出力する。
【0008】図14は、図10に示した垂直抵抗性ゲー
ト電荷転送素子を用いた固体撮像素子の駆動方法を説明
するための図である。蓄積電極に印加するパルスをφS
TE、ブルーミング抑制ゲートに印加するパルスをφA
B、蓄積ゲートに印加するパルスをφSTG、垂直電荷
転送チャネルと接続されている水平CCDの電極に印加
するパルスをφH、TGA及びTGBに印加されるパル
スをそれぞれφTGA及びφTGB、あるフォトダィオ
ード行を選択するために蓄積電極に更に印加するパルス
をφSelectとする。
【0009】期間T1でTGBをオンし、蓄積ゲートの
電位を低くすることで、前の水平帰線期間で読み出され
蓄積ゲートに蓄積されている、フォトダイオード行の信
号電荷を水平CCDに転送する。時刻T2でφSele
ctでマイナス方向の電圧パルスを蓄積電極に印加する
ことで、次の1水平ラインのフォトダイオード行に蓄積
された信号電荷を、対応する垂直電荷転送チャネルに読
み出すとともに、ブルーミング抑制ゲートをオフし、T
GAをオンする。期間T3で水平CCDを駆動し、前フ
ォトダイオード行の信号電荷を出力へ転送し電圧に変換
して出力する。この間、垂直電荷転送チャネルに読み出
された信号電荷は、垂直抵抗性ゲートで形成された電位
勾配により蓄積ゲートまで転送される。全信号電荷が蓄
積ゲートに転送された後、時刻T4でブルーミング抑制
ゲートをオン、TGAをオフする。これと同時にφST
Eで蓄積電極の電位を時刻T2の時よりも減少させ、フ
ォトダイオードの電位井戸の容量を減少させることで、
各フォトダイオードに蓄積されている余剰電荷を垂直電
荷転送チャネルに掃き出す。余剰電荷は前述した信号電
荷と同様に転送され、ブルーミング抑制ゲートを通って
ブルーミング抑制ドレインから掃き出される。時刻T5
で蓄積電極の電位を時刻T2の値にもどし、フォトダイ
オードで発生する光生成電荷の蓄積動作を継続する。蓄
積ゲート下に蓄積されている信号電荷は、前述したよう
に次の水平帰線期間の期間T6に水平CCDに転送さ
れ、時刻T7から水平CCDで出力へ転送される。
【0010】
【発明が解決しようとする課題】図14に示した駆動方
法では、ブルーミング抑制動作を行なうために、水平電
荷転送期間に駆動パルスが印加されるので、出力波形に
そのパルスが飛び込むという欠点がある。
【0011】この欠点は、例えば現在広く用いられてい
る縦型オーバーフロードレインを有するフォトダイオー
ドを用い、ブルーミングを起こす余剰電荷をフォトダイ
オードから基板に捨てることで解決することができる。
しかしこのフォトダイオードの読み出し電位は、従来例
での表面チャネルのMOS型と比較し高く、フォトダイ
オードの容量拡大や感度向上を図るとさらに高くなる。
従って、従来例のように垂直抵抗性ゲートに定電位を与
え、垂直電荷転送チャネルの電位をフォトダイオードの
読み出し電圧よりも高くする駆動方法を用いると、フォ
トダイオードの読み出し電圧が高くなるに従って、蓄積
ゲート下あるいは水平CCDのチャネル電位が高くな
る。これらの電位が高くなると最終的に出力のリセット
ドレインの電圧が高くなるという欠点となる。一方、リ
セットドレインの電圧が高くならないような駆動を考え
ると、蓄積ゲートや水平CCD電極等に印加するパルス
の振幅が大きくなるという欠点となる。
【0012】本発明は、上述の課題に鑑み、フォトダイ
オードの読み出し電位が高くなっても出力のリセットド
レイン電圧が高くなったり、駆動パルスの振幅が大きく
なるという欠点が生じない、垂直抵抗性ゲート電荷転送
素子を有する固体撮像素子の駆動方法を提供することを
目的とする。
【0013】
【課題を解決するための手段】上記目的を達成するため
に、本発明によれば、二次元に配列されたフォトダイオ
ードと、各フォトダイオードに蓄積された信号電荷の転
送を受けこれを垂直方向に転送する複数の垂直抵抗性ゲ
ート電荷転送素子と、前記フォトダイオードと垂直抵抗
性ゲート転送素子の間に配置され、フォトダイオードに
蓄積された信号電荷の垂直抵抗性ゲート電荷転送素子へ
の転送を制御する第1のトランスファーゲートと、前記
垂直抵抗性ゲート電荷転送素子の後段に配置され、該垂
直抵抗性ゲート電荷転送素子より転送されてきた信号電
荷を蓄積する複数の蓄積ゲートと、前記複数の蓄積ゲー
トに蓄積されている信号電荷を受けこれを水平方向に転
送する水平レジスタと、前記水平レジスタの後段に配置
され、該水平レジスタから転送されて信号電荷を電圧に
変換する出力部と、を少なくとも有する固体撮像素子に
おいて、前記垂直抵抗性ゲート電荷転送素子の、前記水
平レジスタから遠い第1の端部のチャネル電位を、前記
第1のトランスファゲートのオン状態の電位よりも高く
して、各フォトダイオードに蓄積された信号電荷を前記
垂直抵抗性ゲート電荷転送素子に読み出した後、前記第
1のトランスファーゲートをオフし、前記垂直抵抗性ゲ
ート電荷転送素子の第1の端部のチャネル電位を、フォ
トダイオードから信号電荷を読み出す時よりも低く、か
つ前記第1のトランスファーゲートのオフ電位よりも高
く、かつ前記水平レジスタに近い第2の端部のチャネル
電位よりも低くして、定常状態では第1の端部から第2
端部に向かってチャネル電位の勾配が形成されるように
して、信号電荷を前記蓄積ゲートまで転送することを特
徴とする固体撮像素子の駆動方法が提供される。
【0014】また、前記垂直抵抗性ゲート電荷転送素子
の、前記水平レジスタから遠い第1の端部のチャネル電
位を、前記第1のトランスファゲートのオン状態の電位
よりも高く、かつ前記水平レジスタに近い第2の端部の
チャネル電位と同じにして、各フォトダイオードに蓄積
された信号電荷を前記垂直抵抗性ゲート電荷転送素子に
読み出した後、前記第1のトランスファーゲートをオフ
し、前記垂直抵抗性ゲート電荷転送素子の第1の端部の
チャネル電位を、フォトダイオードから信号電荷を読み
出す時よりも低く、かつ前記第1のトランスファーゲー
トのオフ電位よりも高く、かつ前記水平レジスタに近い
第2の端部のチャネル電位よりも低くして、定常状態で
は第1の端部から第2端部に向かってチャネル電位の勾
配が形成されるようにして、信号電荷を前記蓄積ゲート
まで転送することを特徴とする。
【0015】更に、前記垂直抵抗性ゲート電荷転送素子
と前記蓄積ゲートの間に第2のトランスファーゲートを
配置し、前記垂直抵抗性ゲート電荷転送素子の、前記水
平レジスタから遠い第1の端部のチャネル電位を、前記
第1のトランスファゲートのオン状態の電位よりも高く
し、かつ前記第2のトランスファーゲートをオフし、各
フォトダイオードに蓄積された信号電荷を前記垂直抵抗
性ゲート電荷転送素子に読み出した後、前記第1のトラ
ンスファーゲートをオフし、第2のトランスファーゲー
トをオンして、前記垂直抵抗性ゲート電荷転送素子の第
1の端部のチャネル電位を、フォトダイオードから信号
電荷を読み出す時よりも低く、かつ前記第1のトランス
ファーゲートのオフ電位よりも高く、かつ前記水平レジ
スタに近い第2の端部のチャネル電位よりも低くして、
定常状態では第1の端部から第2端部に向かってチャネ
ル電位の勾配が形成されるようにして、信号電荷を前記
蓄積ゲートまで転送することを特徴とする。
【0016】本発明の固体撮像素子の駆動方法によれ
ば、垂直抵抗性ゲート電荷転送素子で信号電荷を転送す
る時に、水平レジスタから遠い端部の垂直電荷転送チャ
ネルのチャネル電位を、信号電荷を読み出す時よりも低
くできるので、蓄積ゲートや水平レジスタ電極の駆動振
幅を大きくすることなく、出力のリセットドレイン電圧
を低くできる。一方、出力のリセットドレイン電圧及び
蓄積ゲートや水平レジスタ電極の駆動振幅を一定とした
時には、垂直抵抗性ゲート電荷転送素子の電荷転送チャ
ネルの勾配を大きくすることができ、フレームレートを
高めることができる。
【0017】
【発明の実施の形態】次に本発明の実施例について図面
を参照して説明する。
【0018】図1は本発明の固体撮像素子の駆動方法を
適用する固体撮像素子の概略平面図である。フォトダイ
オード101は縦型オーバーフロードレイン構造を持
ち、ブルーミング抑制も行なう。このフォトダイオード
が二次元に配置され、各フォトダイオード列に対応して
垂直抵抗性ゲート電荷転送素子が形成される。これは、
pウェル中のnウェルに形成された電荷転送チャネル1
02と、その上に絶縁膜を介して高抵抗なポリシリコン
からなる垂直抵抗性ゲート103から構成される。垂直
電荷転送チャネルはトランスファーゲート106を介し
てフォトダイオードと接続され、トランスファーゲート
はトランスファーゲート電極104で制御される。トラ
ンスファーゲート電極に制御パルスを印加し、フォトダ
イオード行を選択するための垂直シフトレジスタ105
があり、フォトダイオード行に蓄積された信号電荷を垂
直電荷転送チャネルに読み出す。垂直抵抗性ゲートの両
端に電位パルスを印加する手段を有し、垂直電荷転送チ
ャネルのチャネル電位を傾斜させ、電荷を水平CCD1
11の方向へ転送する。垂直抵抗性ゲート端には転送さ
れてきた信号電荷を蓄積するための蓄積ゲート109が
あり、水平CCD111とは垂直最終ゲート110を介
して接続され、水平帰線期間に信号電荷を水平CCDに
転送する。水平CCD端には出力112があり、水平電
荷転送期間に水平CCDで転送された信号電荷を電圧に
変換して出力する。
【0019】図2は、画素の構成を説明するための、図
1中のA−A’断面図である。n型シリコン123に第
1のpウェル115を形成する。垂直抵抗ゲート電荷転
送素子は、この第1のpウェル中に形成された第2のp
ウェル121とその上の第1のnウェル113からなる
垂直電荷転送チャネルと、さらにその上に酸化膜117
を介して形成された1層目のポリシリコンからなる垂直
抵抗性ゲート103から構成される。トランスファーゲ
ートは、フォトダイオードと垂直電荷転送チャネル間の
pウェル115であり、その上に酸化膜117を介して
形成された2層目のポリシリコンからなるトランスファ
ーゲート電極104で制御される。フォトダイオード
は、第1のpウェル中に形成された第2のnウェル12
2とその上のp+ チャネルストップ114と接続された
p+ 層124で構成される。トランスファーゲート電極
104上に酸化膜119を形成した後、アルミニウム等
の金属膜で遮光膜116を形成して、光が垂直電荷転送
チャネルに入射することを防止している。フォトダイオ
ードの深さ方向のドーパントの分布を適切にすること
で、所望する電圧で完全空乏化し、またpウェルの電位
を調整することで以下のように縦型オーバーフロードレ
インを実現できる。光生成した電荷は第2nウェルに形
成された電位井戸に第1pウェルに形成される電位障壁
まで蓄積される。その障壁の電位をトランスファーゲー
トのオフ電位よりも高くして、過剰に光生成した電荷は
電位障壁を越えて基板のnシリコンに流れ、素子の外に
掃き出す。
【0020】図3は垂直抵抗性ゲート電荷転送素子を説
明するための、図1中のB−B’断面図である。n型シ
リコン123中に第1のpウェル115、第2のpウェ
ル121、第1のnウェル113を形成し、その上に酸
化膜117を介して1層目のポリシリコンからなる蓄積
ゲート109及び水平CCD電極125、さらに酸化膜
118を介して2層目のポリシリコンからなる垂直抵抗
性ゲート103及び垂直最終ゲート110を形成する。
垂直抵抗性ゲートの両端には電位パルスφRG1及びφ
RG2を与える手段を有する。垂直抵抗性ゲートに電位
差を与えることを考えると、その抵抗が大きい方が消費
電流が小さくなるが、その電位をパルスで与えることを
考えると抵抗が大きいと応答速度が大きくなる。したが
って、駆動波形に最適な抵抗値が存在する。垂直抵抗性
ゲートの消費電流と応答速度の一例を以下に示す。垂直
抵抗性ゲート電極をポリシリコンで形成する場合、リン
拡散等の手法によって抵抗率2mΩ・cm程度を得るこ
とができる。幅1μm、長さ4mm、厚さ0.4μmの
寸法の垂直抵抗性ゲートの抵抗は200kΩであり、1
0Vの電位差で1つ当たり50μAの電流が流れる。ゲ
ート酸化膜厚を70nmとすると、垂直抵抗性ゲートの
容量は約2pFである。したがって、時定数は約0.4
μsで、パルスの立ち上がり及び立ち下がり時間は約
0.9μsとなる。ポリシリコンの寸法や抵抗率、ゲー
ト絶縁膜の種類や膜厚等を変化させることで、約6〜1
1μSの水平帰線期間内の駆動波形に最適な値を設計す
ることができる。
【0021】図4は本発明の一実施例の固体撮像素子の
駆動方法を説明するための図である。垂直抵抗性ゲート
の両端に印加するパルスの内、水平CCDから遠い方を
φRG1、近い方をφRG2、あるフォトダイオード行
のトランスファーゲート電極に印加するパルスをφT
r、蓄積ゲート及び垂直最終ゲートに印加するパルス
を、それぞれφSTG及びφVLGとする。垂直電荷転
送チャネルと接続されている、水平CCDの電極に印加
するパルスをφHとする。上記各パルスは高電位と低電
位の2値パルスであり、それぞれの電位をVHおよびV
Lと電極名で表わしている。φRG1の高電位VH、R
G1は、φRG2の低電位VL、RG2よりも低電位と
なっている。それ以外のパルスの電位は以下で説明する
駆動方法で、電荷の蓄積及び移動が可能な電位に設定さ
れる。その値は電極下の不純物分布に依存する。また図
5は図4の時刻T2、T4、T6及び期間T7での、図
3に示した断面のチャネル電位分布図である。
【0022】まず期間T1でφVLGに高電位VH、V
LGを印加して垂直最終ゲートをオンし、φSTGに低
電位VL、STGを印加して蓄積ゲートの電位を低くす
ることで、前の水平帰線期間で読み出され蓄積ゲートに
蓄積されている、前のフォトダイオード行の信号電荷を
水平CCDに転送する。次に時刻T2でφRG1を高電
位VH、RG1とし、水平CCDから遠い垂直電荷転送
チャネルのチャネル電位を、オン時のトランスファーゲ
ートの電位よりも高くするとともにφRG2を高電位V
H、RG2とする。VH、RG1はVH、RG2よりも
低電位であるので、図5に示すように時刻T2で垂直電
荷転送チャネルのチャネル電位が傾斜する。期間T3で
φTrが印加されるあるフォトダイオード行のトランス
ファーゲートをオンして、このフォトダイオード行に蓄
積された信号電荷を、対応する垂直電荷転送チャネルに
読み出す。時刻T4にφRG1を低電位VL、RG1と
し、水平CCDから遠い垂直電荷転送チャネルのチャネ
ル電位を、時刻T2の時よりも低くオフ時のトランスフ
ァーゲートの電位よりも高くする。期間T5で水平CC
Dを駆動し、前フォトダイオード行の信号電荷を出力へ
転送し電圧に変換して出力する。この間、垂直電荷転送
チャネルに読み出された信号電荷は、垂直抵抗性ゲート
で形成された電位勾配により蓄積ゲートまで転送され
る。垂直電荷転送チャネルの両端のチャネル電位差は、
VH、RG1をVL、RG2よりも低電位にすること
で、φRG1とφRG2の振幅の和以上の電位差を印加
した時のチャネル電位差となる。時刻T6でφRG2を
低電位VL、RG2として蓄積ゲートからの障壁を高く
し、期間T7で前述した期間T1のように信号電荷を水
平CCDへ転送し、時刻T8から水平CCDで出力へ転
送される。
【0023】図6は本発明の第2の実施例の固体撮像素
子の駆動方法を説明するための図であり、図7は時刻T
2、T4及びT6でのチャネル電位の分布を示す図であ
る。この駆動方法を適用する固体撮像素子は第1の実施
例と同じ図1に示したものである。図6が図4に示した
第1の実施例と異なる点は、時刻T4でφRG2を高電
位VH、RG2とする点と、VH、RG1とVL、RG
2を同電位とする点である。図7に示したように時刻T
2でのチャネル電位の分布は垂直電荷転送チャネルに添
って一定である。この状態で、期間T3でフォトダイオ
ードに蓄積された信号電荷を垂直電荷転送チャネルに読
み出す。したがって、画素が縮小されトランスファーゲ
ートの電位が短チャネル効果により、垂直電荷転送チャ
ネルのチャネル電位の影響を受ける場合でも、その読み
出し特性の不均一性を抑制できる。その他の駆動方法は
上述した第1の実施例と同様なので省略する。
【0024】図9は本発明の第3の実施例の固体撮像素
子の駆動方法を説明するための図であり、図8はその駆
動方法を適用する固体撮像素子の概略平面図である。図
8に示した固体撮像素子が図1と異なる点は、抵抗性ゲ
ートと蓄積ゲートの間にゲートTGA108を設けた点
である。また図9に示した駆動方法が図4と異なる点
は、φRG2には常に高電位VH、RG2を与える点
と、期間T1にφRG1を高電位VH、RG1にすると
ともにTGAをオフして、期間T2にトランスファーゲ
ートと垂直最終電極をオンするとともに蓄積ゲートをオ
フする点である。ここでVH、RG2はVH、RG1以
上の高電位とする。ゲートTGAにより、垂直電荷転送
チャネルと蓄積ゲートを切り離せるので、フォトダイオ
ードに蓄積された信号電荷を垂直電荷転送チャネルに読
み出す動作と、蓄積ゲートに蓄積された信号電荷を水平
CCDに転送する動作を同時に行なうことができる。水
平帰線期間の駆動に時間的な余裕ができるので、垂直抵
抗性ゲートの時定数を大きくすることができる。このこ
とは、垂直抵抗性ゲートの抵抗を大きくでき、消費電流
を小さくできることを意味する。これ以外の動作は図4
と同様なので省略する。またこの実施例では、φRG2
に常に高電位を与えているが、図4や図6で説明したよ
うにφRG2にパルスを印加して、垂直電荷転送チャネ
ルを傾斜させるのに必要な電位振幅をφRG1とφRG
2に振り分けて、各パルスの振幅を小さくする駆動方法
もある。
【0025】
【発明の効果】以上に説明したように本発明による固体
撮像素子の駆動方法によれば、垂直抵抗性ゲート電荷転
送素子で信号電荷を転送する時に、水平レジスタから遠
い端部の垂直電荷転送チャネルのチャネル電位を、信号
電荷を読み出す時よりも低くできるので、蓄積ゲートや
水平レジスタ電極の駆動振幅を大きくすることなく、出
力のリセットドレイン電圧を低くできる。一方、出力の
リセットドレイン電圧及び蓄積ゲートや水平レジスタ電
極の駆動振幅を一定とした時には、垂直抵抗性ゲート電
荷転送素子の電荷転送チャネルの勾配を大きくすること
ができる。これにより垂直抵抗性ゲート電荷転送素子で
の信号電荷の転送時間を縮められるので、より高いフレ
ームレートで駆動することができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の第1の実施例の駆動方法を適用する、
固体撮像素子の概略平面図である。
【図2】図1のA−A’断面を示す図である。
【図3】図1のB−B’断面を示す図である。
【図4】本発明の第1の実施例の駆動方法を示す図であ
る。
【図5】図4の時刻T2、T4、T6及びT7の時の図
3に示したB−B’断面のチャネル電位分布を示す図で
ある。
【図6】本発明の第2の実施例の駆動方法を示す図であ
る。
【図7】図6の時刻T2、T4及びT6の時の図3に示
したB−B’断面のチャネル電位分布を示す図である。
【図8】本発明の第3の実施例の駆動方法を適用する、
固体撮像素子の概略平面図である。
【図9】本発明の第3の実施例の駆動方法を示す図であ
る。
【図10】従来の固体撮像素子の概略平面図である。
【図11】従来の固体撮像素子の単位画素付近を示す平
面図である。
【図12】図11のD−D’断面図である。
【図13】(a)は図10のC−C’断面図であり、
(b)はその断面でのチャネル電位分布を示す図であ
る。
【図14】従来の固体撮像素子の駆動方法を示す図であ
る。
【符号の説明】
1、101 フォトダイオード 2、102 電荷転送チャネル 3、103 垂直抵抗性ゲート 4 蓄積電極 5、105 垂直レジスタ 6 ブルーミング抑制ドレイン 7 ブルーミング抑制ゲート 8、108 ゲートTGA 9、109 蓄積ゲート 10 ゲートTGB 11、111 水平CCD 12、112 出力 13 nウェル 14、114 p+ チャネルストップ 15 p型シリコン 16、116 遮光膜 17、18、19、117、118、119 酸化膜 20、21 電荷の流れを示す矢印 25 水平CCD電極 104 トランスファーゲート電極 106 トランスファーゲート 110 垂直最終ゲート 113 第1のnウェル 115 第1のpウェル 121 第2のpウェル 122 第2のnウエル 123 n型シリコン 124 p+ 層 125 水平CCD電極

Claims (3)

    (57)【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 二次元に配列されたフォトダイオード
    と、各フォトダイオードに蓄積された信号電荷の転送を
    受けこれを垂直方向に転送する複数の垂直抵抗性ゲート
    電荷転送素子と、前記フォトダイオードと垂直抵抗性ゲ
    ート電荷転送素子の間に配置され、フォトダイオードに
    蓄積された信号電荷の垂直抵抗性ゲート電荷転送素子へ
    の転送を制御する第1のトランスファーゲートと、前記
    垂直抵抗性ゲート電荷転送素子の後段に配置され、該垂
    直抵抗性ゲート電荷転送素子より転送されてきた信号電
    荷を蓄積する複数の蓄積ゲートと、前記複数の蓄積ゲー
    トに蓄積されている信号電荷を受けこれを水平方向に転
    送する水平レジスタと、前記水平レジスタの後段に配置
    され、該水平レジスタから転送されて信号電荷を電圧に
    変換する出力部と、を少なくとも有する固体撮像素子に
    おいて、 前記垂直抵抗性ゲート電荷転送素子の、前記水平レジス
    タから遠い第1の端部のチャネル電位を、前記第1のト
    ランスファゲートのオン状態の電位よりも高くして、各
    フォトダイオードに蓄積された信号電荷を前記垂直抵抗
    性ゲート電荷転送素子に読み出した後、前記第1のトラ
    ンスファーゲートをオフし、前記垂直抵抗性ゲート電荷
    転送素子の第1の端部のチャネル電位を、フォトダイオ
    ードから信号電荷を読み出す時よりも低く、かつ前記第
    1のトランスファーゲートのオフ電位よりも高く、かつ
    前記水平レジスタに近い第2の端部のチャネル電位より
    も低くして、定常状態では第1の端部から第2端部に向
    かってチャネル電位の勾配が形成されるようにして、
    号電荷を前記蓄積ゲートまで転送することを特徴とする
    固体撮像素子の駆動方法。
  2. 【請求項2】 前記垂直抵抗性ゲート電荷転送素子の、
    前記水平レジスタから遠い第1の端部のチャネル電位
    を、前記第1のトランスファゲートのオン状態の電位よ
    りも高く、かつ前記水平レジスタに近い第2の端部のチ
    ャネル電位と同じにして、各フォトダイオードに蓄積さ
    れた信号電荷を前記垂直抵抗性ゲート電荷転送素子に読
    み出した後、前記第1のトランスファーゲートをオフ
    し、前記垂直抵抗性ゲート電荷転送素子の第1の端部の
    チャネル電位を、フォトダイオードから信号電荷を読み
    出す時よりも低く、かつ前記第1のトランスファーゲー
    トのオフ電位よりも高く、かつ前記水平レジスタに近い
    第2の端部のチャネル電位よ りも低くして、定常状態で
    は第1の端部から第2端部に向かってチャネル電位の勾
    配が形成されるようにして、信号電荷を前記蓄積ゲート
    まで転送することを特徴とする請求項1に記載の固体撮
    像素子の駆動方法。
  3. 【請求項3】 前記垂直抵抗性ゲート電荷転送素子と前
    記蓄積ゲートの間に第2のトランスファーゲートを配置
    し、前記垂直抵抗性ゲート電荷転送素子の、前記水平レ
    ジスタから遠い第1の端部のチャネル電位を、前記第1
    のトランスファゲートのオン状態の電位よりも高くし、
    かつ前記第2のトランスファーゲートをオフし、各フォ
    トダイオードに蓄積された信号電荷を前記垂直抵抗性ゲ
    ート電荷転送素子に読み出した後、前記第1のトランス
    ファーゲートをオフし、第2のトランスファーゲートを
    オンして、前記垂直抵抗性ゲート電荷転送素子の第1の
    端部のチャネル電位を、フォトダイオードから信号電荷
    を読み出す時よりも低く、かつ前記第1のトランスファ
    ーゲートのオフ電位よりも高く、かつ前記水平レジスタ
    に近い第2の端部のチャネル電位よりも低くして、定常
    状態では第1の端部から第2端部に向かってチャネル電
    位の勾配が形成されるようにして、信号電荷を前記蓄積
    ゲートまで転送することを特徴とする請求項1に記載の
    固体撮像素子の駆動方法。
JP8338432A 1996-12-18 1996-12-18 固体撮像素子の駆動方法 Expired - Fee Related JP2871640B2 (ja)

Priority Applications (4)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP8338432A JP2871640B2 (ja) 1996-12-18 1996-12-18 固体撮像素子の駆動方法
US08/989,075 US6445414B1 (en) 1996-12-18 1997-12-11 Solid-state image pickup device having vertical overflow drain and resistive gate charge transfer device and method of controlling thereof
KR1019970070149A KR100265269B1 (ko) 1996-12-18 1997-12-17 수직 오버플로우 드레인 및 저항성 게이트 전하 전송소자를 가지는 고체촬상소자 및 그 제어방법
CN97121720A CN1097315C (zh) 1996-12-18 1997-12-17 固态图像拾取器件及其控制方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP8338432A JP2871640B2 (ja) 1996-12-18 1996-12-18 固体撮像素子の駆動方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH10178588A JPH10178588A (ja) 1998-06-30
JP2871640B2 true JP2871640B2 (ja) 1999-03-17

Family

ID=18318104

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP8338432A Expired - Fee Related JP2871640B2 (ja) 1996-12-18 1996-12-18 固体撮像素子の駆動方法

Country Status (4)

Country Link
US (1) US6445414B1 (ja)
JP (1) JP2871640B2 (ja)
KR (1) KR100265269B1 (ja)
CN (1) CN1097315C (ja)

Families Citing this family (17)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6704050B1 (en) 1999-04-23 2004-03-09 Polaroid Corporation Active-pixel image sensing device with linear mode voltage to current conversion
US6853044B1 (en) * 1999-06-29 2005-02-08 Hynix Semiconductor Inc. Image sensor with improved dynamic range by applying negative voltage to unit pixel
JP4231327B2 (ja) 2003-04-23 2009-02-25 浜松ホトニクス株式会社 固体撮像装置
JP2005116754A (ja) 2003-10-07 2005-04-28 Hamamatsu Photonics Kk 半導体エネルギー線検出素子
JP4086798B2 (ja) * 2004-02-25 2008-05-14 シャープ株式会社 増幅型固体撮像装置
EP1583150A1 (en) * 2004-03-31 2005-10-05 CSEM Centre Suisse d'Electronique et de Microtechnique SA Image sensor with large-area, high-sensitivity and high-speed pixels
JP4229884B2 (ja) * 2004-07-29 2009-02-25 シャープ株式会社 増幅型固体撮像装置
JP2006120743A (ja) * 2004-10-20 2006-05-11 Sanyo Electric Co Ltd 固体撮像装置
JP4802520B2 (ja) * 2005-03-07 2011-10-26 ソニー株式会社 固体撮像装置及びその製造方法
KR100686100B1 (ko) * 2005-07-20 2007-02-26 엘지전자 주식회사 이동통신기기용 액정표시장치의 충격 테스트용 지그
EP2093801B1 (en) * 2006-11-28 2016-11-16 Hamamatsu Photonics K.K. Solid-state imaging element
JP5270835B2 (ja) * 2006-12-29 2013-08-21 パナソニック株式会社 光検出素子、空間情報の検出装置
KR101124653B1 (ko) * 2007-03-30 2012-03-20 파나소닉 전공 주식회사 공간 정보 검출 장치
JP5350659B2 (ja) * 2008-03-25 2013-11-27 浜松ホトニクス株式会社 固体撮像装置
JP5452511B2 (ja) * 2011-01-14 2014-03-26 浜松ホトニクス株式会社 固体撮像装置
JP5680979B2 (ja) 2011-01-20 2015-03-04 浜松ホトニクス株式会社 固体撮像装置
JP6095258B2 (ja) * 2011-05-27 2017-03-15 キヤノン株式会社 固体撮像装置、及び固体撮像装置を用いた撮像システム

Family Cites Families (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
GB1551935A (en) * 1976-08-19 1979-09-05 Philips Nv Imaging devices
JPS5657367A (en) 1979-10-15 1981-05-19 Matsushita Electric Ind Co Ltd Solid-state image pickup device
JPS61164383A (ja) 1985-01-16 1986-07-25 Matsushita Electronics Corp 電荷転送装置及びその駆動方法
US5182623A (en) * 1989-11-13 1993-01-26 Texas Instruments Incorporated Charge coupled device/charge super sweep image system and method for making
JP3033671B2 (ja) 1995-01-30 2000-04-17 日本電気株式会社 画像信号のアダマール変換符号化・復号化方法およびその装置

Also Published As

Publication number Publication date
CN1097315C (zh) 2002-12-25
JPH10178588A (ja) 1998-06-30
KR100265269B1 (ko) 2000-10-02
US20020057356A1 (en) 2002-05-16
US6445414B1 (en) 2002-09-03
KR19980064279A (ko) 1998-10-07
CN1191386A (zh) 1998-08-26

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2871640B2 (ja) 固体撮像素子の駆動方法
US6278142B1 (en) Semiconductor image intensifier
JPH0410785B2 (ja)
JPH09246514A (ja) 増幅型固体撮像装置
US6995795B1 (en) Method for reducing dark current
US6259124B1 (en) Active pixel sensor with high fill factor blooming protection
JPS6262553A (ja) 固体撮像装置
EP0247503B1 (en) Method of driving a solid state imager device
CN106961265A (zh) 对图像传感器进行时钟控制的方法
JP4284752B2 (ja) 固体撮像素子
US7034273B1 (en) Sensor method for dual line integrating line scan sensor
US5376967A (en) Method and apparatus for driving a high resolution CCD image pickup device by transferring empty packets
US5912482A (en) Solid-state image pickup device capable of reducing fixed pattern noise and preventing smear
US5426317A (en) Frame interline transfer CCD imager
US7595822B2 (en) Driving method of solid-state image pickup device
US9117729B2 (en) Depleted charge-multiplying CCD image sensor
EP0088134B1 (en) Solid state image pickup device
JP3718103B2 (ja) 固体撮像装置とその駆動方法、およびこれを用いたカメラ
US6825879B1 (en) Solid-state image sensing device and method of driving the same
US20070187726A1 (en) Solid-state imaging device, method for driving the same, method for manufacturing the same, camera, and method for driving the same
JP2002151673A (ja) 固体撮像素子
JP2897689B2 (ja) 固体撮像装置
JP2500438B2 (ja) 固体撮像素子とその駆動方法
JP4216970B2 (ja) 固体撮像装置及びその制御方法
JPH0294567A (ja) 固体撮像装置

Legal Events

Date Code Title Description
FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080108

Year of fee payment: 9

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090108

Year of fee payment: 10

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100108

Year of fee payment: 11

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110108

Year of fee payment: 12

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110108

Year of fee payment: 12

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120108

Year of fee payment: 13

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130108

Year of fee payment: 14

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130108

Year of fee payment: 14

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees