JP2868079B2 - 顕微鏡用の試料走査機構 - Google Patents

顕微鏡用の試料走査機構

Info

Publication number
JP2868079B2
JP2868079B2 JP8231648A JP23164896A JP2868079B2 JP 2868079 B2 JP2868079 B2 JP 2868079B2 JP 8231648 A JP8231648 A JP 8231648A JP 23164896 A JP23164896 A JP 23164896A JP 2868079 B2 JP2868079 B2 JP 2868079B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
sample
wafer
microscope
objective lens
moving
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP8231648A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH09189865A (ja
Inventor
允 吉永
陽一 井場
則行 宮原
正美 川崎
晃正 森田
隆 長野
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Olympus Corp
Original Assignee
Olympus Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Olympus Corp filed Critical Olympus Corp
Priority to JP8231648A priority Critical patent/JP2868079B2/ja
Publication of JPH09189865A publication Critical patent/JPH09189865A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP2868079B2 publication Critical patent/JP2868079B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Microscoopes, Condenser (AREA)
  • Testing Or Measuring Of Semiconductors Or The Like (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】 【0001】 【産業上の利用分野】本発明は、ウエハ等の大型の試料
を検査する顕微鏡用の試料走査機構に関する。 【0002】 【従来の技術】例えば本願出願人が先に出願した特願昭
59−129204号に記載の顕微鏡は、大型試料とし
て例えばウエハを固定し、対物光学系を試料上面に沿っ
てXY方向に移動させることによって試料全面を検査す
るように構成されている。これは試料をXY方向に移動
させる方式のものに比べて、試料の移動スペースが不要
なためコンパクト化し得るという利点がある。 【0003】 【発明が解決しようとする課題】かかる顕微鏡において
は、観察光学系の光路長の変化量が大きいという問題が
ある。すなわち、図3に示すように、対物光学系が直径
Rのウエハ10上において原点Oに最も近い位置aから
最も遠い位置bまで移動したときのX軸方向およびY軸
方向の光路長の変化量はいずれも(R√2)/2である
から、全体の光路長変化量はR√2という大きな値とな
る。このため、この顕微鏡の光学系がアフォーカル系の
場合、瞳がケラレやすくなり、これを防ぐために大きな
結像レンズが必要になったり、また接眼レンズのアイポ
イント位置の移動も大きくなる等の問題がある。また、
対物レンズを2方向に移動する必要があるため、移動機
構が複雑化するという問題がある。 【0004】本発明は、以上のような点に鑑みてなされ
たものであり、その目的は、装置全体をコンパクト化し
得るという利点はそのままに、アフォーカル系の場合で
も瞳がケラれにくく、アイポイント位置の移動も小さく
なるようにした、対物レンズの移動機構の簡素化が可能
な顕微鏡用の試料走査機構を提供することにある。 【0005】 【課題を解決するための手段】上記目的を達成するため
に本発明による顕微鏡用の試料走査機構は、対物レンズ
を含むアフォーカル観察光学系を有する顕微鏡に用いら
れ、試料面を2次元走査するための顕微鏡用試料走査機
構であって、前記対物レンズの光軸に対して垂直な平面
内で一次元移動する試料載置用のステージと、前記顕微
鏡の接眼部は不動の状態で前記ステージの一次元移動方
向と交差する方向に前記対物レンズを一次元移動せしめ
る移動手段と、を具備したことを特徴とする。 【0006】 【作用】本発明によれば、試料の全面を走査するにあた
り、対物レンズを1方向に一次元移動させ、これと交差
する方向に試料を一次元移動させる。これにより対物レ
ンズは1方向に移動すればよいため、移動機構が簡素化
される。さらに、対物レンズの移動にかかわらず接眼部
は不動であり、試料全面を走査するためのもう一方向の
移動はステージにより行われるので、試料全面の観察に
おいて接眼部は移動しない。また、ステージは一次元の
移動機構を有すればよいため、周知のXY2軸ステージ
に比べて機構が簡素化されるとともに、駆動モータの小
形化が可能になる。 【0007】 【実施例】以下、図面を参照しながら、本発明の実施例
について説明する。図1は、本発明の一実施例を示す平
面図、図2は、ウエハ搬送部の斜視図である。図で、1
はウエハカセット2がセットされるセンダー、3はウエ
ハ搬送部、4はウエハカセット5がセットされるレシー
バーである。6はモータ駆動の搬送ベルトで、センダー
1、ウエハ搬送部3、レシーバー4に設けられている。
7はウエハ検査ステージで、ウエハ搬送部3の中央部に
設けられている。ウエハ検査ステージ7は吸気管9を介
して図示しない真空ポンプと接続されていて、上面に載
置されたウエハ10を吸着保持すると共に、後述のステ
ージ駆動装置により上下方向および搬送ベルト6の搬送
方向と平行な方向に移動可能になっている。 【0008】11は、ウエハ搬送部3内に配設された第
一フレームである。12は第二フレームであり、第一フ
レーム11にローラーガイド13を介して上下方向に移
動可能に装着され、モータ14により駆動される。20
は第三フレームであり、第二フレーム12に設けられた
ローラーガイド17を介してウエハ搬送方向と同一の方
向(矢印B方向)に一次元移動可能に装着され、モータ
19により駆動される。第三フレーム20の上部には、
ウエハ検査ステージ7が枢着されている。この結果、ウ
エハ10は上下方向に焦点調節可能であると共に、ウエ
ハ搬送方向と同一方向に一次元移動可能になっている。 【0009】31は観察鏡筒であり、ウエハ搬送部3に
近接配置された図示しない顕微鏡本体に固定されてい
る。32は対物レンズであり、観察鏡筒31にアリ・ア
リ溝結合によりウエハ10の搬送方向と直交する方向
(矢印A方向)に一次元移動可能に装着されている。こ
の対物レンズ32を含む観察光学系は、光路長を変化さ
せても合焦位置が変化しない例えばアフォーカルな構成
になっている。対物レンズ32の光軸は、その上部で試
料面と平行な方向に偏向され、観察鏡筒31の内部に沿
って図示しない接眼部へと導かれる。接眼部の光軸は例
えば図2の観察鏡筒31の延長上で試料の外側の所定の
位置に設けられ、対物レンズ32の移動にかかわらず不
動である。 【0010】次に、このような構成を有する本実施例の
動作について説明する。センダー1にセットされたウエ
ハカセット2内から取り出されたウエハ10は、搬送ベ
ルト6によりウエハ検査ステージ7上まで送られ、真空
吸着によりウエハ検査ステージ7上に吸着保持される。
続いて、ステージ駆動装置によりウエハ検査ステージ7
は合焦位置まで上昇させられる。 【0011】次に、ステージ駆動装置によりウエハ10
を搬送方向と同一の方向(矢印B方向)に直線移動させ
ながら、対物レンズ32をウエハ10の搬送方向と直交
する方向(矢印A方向)にウエハ10の上面に沿って移
動させる。これによりウエハ10の全面を検査すること
ができる。このときの対物レンズ32の移動距離すなわ
ち観察光学系の光路長の変化量はRとなる。 【0012】本実施例では、対物レンズとステージをそ
れぞれ一次元移動させるようにしているからその移動機
構は単純となり、また移動対象はそれぞれ対物レンズ、
試料だけとなるから移動機構の負荷も軽減され、機構の
簡素化を図れる。装置の大きさについても、軽量小型の
対物レンズを一次元移動させ、試料は一次元移動させる
だけであるので、試料が大型の場合でも移動に要するス
ペースは少なくて済み、装置のコンパクト化が可能であ
る。 【0013】ウエハ検査ステージ7は上下方向に移動可
能に構成されており、これにより自在に焦点調節が可能
である。試料を上下動させて合焦動作を行うから、対物
レンズ鏡筒側に合焦機構を設ける必要がなく、鏡筒の機
構が簡単になる。 【0014】供給側と搬出側のそれぞれの搬送ベルト6
は、その間に検査ステージ7が配置されるために所定距
離離れているが、検査ステージ7をウエハ搬送方向と同
一の方向に移動させて、搬送ベルト6と検査ステージ7
が搬送方向に十分にオーバーラップするようにした状態
で供給側搬送ベルト6から搬出側搬送ベルト6へウエハ
10の受け渡しを行うことで、ウエハを安定して搬送す
ることができる。 【0015】また、ウエハ検査ステージ7に周知の回転
ステージを用いることで、大型試料の位置決めや、試料
上のパターンの向きを視野内で水平になるように調整す
ることができる。また、観察光学系の光路長の変化量が
対物レンズ移動量と等しい必要はない。 【0016】 【発明の効果】本発明によれば、装置全体をコンパクト
化し得るという利点はそのままに、アフォーカル系の場
合でも瞳がケラれにくく、アイポイント位置の移動も小
さくなるようにした、対物レンズの移動機構の簡素化が
可能な顕微鏡用の試料走査機構を提供できる。
【図面の簡単な説明】 【図1】本発明の実施例を表す平面図。 【図2】図1に示されたウエハ搬送部の斜視図。 【図3】従来の装置における観察光学系の光路長変化の
説明図。 【符号の説明】 1 センダー 2、5 ウエハカセット 3 ウエハ搬送部 4 レシーバー 6 搬送ベルト 7 ウエハ検査ステージ 9 吸気管 10 ウエハ 11 第1フレーム 12 第2フレーム 13、17 ローラガイド 14、19 モータ 20 第3フレーム 31 観察鏡筒 32 対物レンズ
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (72)発明者 森田 晃正 東京都渋谷区幡ヶ谷2丁目43番2号 オ リンパス光学工業株式会社内 (72)発明者 長野 隆 東京都渋谷区幡ヶ谷2丁目43番2号 オ リンパス光学工業株式会社内 合議体 審判長 片寄 武彦 審判官 東森 秀朋 審判官 横林 秀治郎 (56)参考文献 特開 平7−311344(JP,A) 特開 昭61−183614(JP,A)

Claims (1)

  1. (57)【特許請求の範囲】 1.対物レンズを含むアフォーカル観察光学系を有する
    顕微鏡に用いられ、試料面を2次元走査するための顕微
    鏡用試料走査機構であって、 前記対物レンズの光軸に対して垂直な平面内で一次元移
    動する試料載置用のステージと、 前記顕微鏡の接眼部は不動の状態で、前記ステージの一
    次元移動方向と交差する方向に前記対物レンズを一次元
    移動せしめる移動手段と、 を具備したことを特徴とする顕微鏡用の試料走査機構。
JP8231648A 1996-09-02 1996-09-02 顕微鏡用の試料走査機構 Expired - Lifetime JP2868079B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP8231648A JP2868079B2 (ja) 1996-09-02 1996-09-02 顕微鏡用の試料走査機構

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP8231648A JP2868079B2 (ja) 1996-09-02 1996-09-02 顕微鏡用の試料走査機構

Related Parent Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP7029163A Division JP2655578B2 (ja) 1995-02-17 1995-02-17 顕微鏡

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH09189865A JPH09189865A (ja) 1997-07-22
JP2868079B2 true JP2868079B2 (ja) 1999-03-10

Family

ID=16926798

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP8231648A Expired - Lifetime JP2868079B2 (ja) 1996-09-02 1996-09-02 顕微鏡用の試料走査機構

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2868079B2 (ja)

Family Cites Families (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2568488B2 (ja) * 1985-02-08 1997-01-08 オリンパス光学工業株式会社 顕微鏡
JP2655578B2 (ja) * 1995-02-17 1997-09-24 オリンパス光学工業株式会社 顕微鏡

Also Published As

Publication number Publication date
JPH09189865A (ja) 1997-07-22

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4744642A (en) Microscope
US11403743B2 (en) Cable detection apparatus
JP3067331B2 (ja) 顕微鏡
KR20130097168A (ko) 부품 실장 장치 및 부품 실장 방법
JP2013142678A (ja) プリント基板の複合検査装置
JP2008070237A (ja) 基板検査装置
JP2868079B2 (ja) 顕微鏡用の試料走査機構
JP2655578B2 (ja) 顕微鏡
JPH09297111A (ja) 放射線透過試験装置
CN215415116U (zh) 一种检测设备
JPH0783043B2 (ja) ウエハ検査顕微鏡装置
JP2568488B2 (ja) 顕微鏡
JPH05180622A (ja) 位置と姿勢の検出装置
JP2000182996A (ja) ダイシング装置
JPH0358011A (ja) 顕微鏡の準焦装置
CN101063826A (zh) 投影曝光装置
JP2000266637A (ja) 基板検査用追従装置
JP2001154107A (ja) 顕微鏡
KR200356556Y1 (ko) 다수의 정렬표식들을 동시에 관측가능하고 또한 광축을 조절할 수 있는 현미경시스템을 가지는 마스크 얼라이너
JPH06232597A (ja) 部品実装機
JP2001284898A (ja) 部品搭載装置
JP3559473B2 (ja) 観察光学機器
JP2002277751A (ja) 検査装置
JP2666306B2 (ja) ウエハの検査装置
CN117664976A (zh) 电子部件检测装置

Legal Events

Date Code Title Description
A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 19980310

EXPY Cancellation because of completion of term