JP2866031B2 - 熱間プレスによる発光体セラミックの製造方法 - Google Patents

熱間プレスによる発光体セラミックの製造方法

Info

Publication number
JP2866031B2
JP2866031B2 JP7185870A JP18587095A JP2866031B2 JP 2866031 B2 JP2866031 B2 JP 2866031B2 JP 7185870 A JP7185870 A JP 7185870A JP 18587095 A JP18587095 A JP 18587095A JP 2866031 B2 JP2866031 B2 JP 2866031B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
ceramic
powder
hot pressing
intermediate layer
press mold
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP7185870A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0867582A (ja
Inventor
ベーディンガー ヘルマン
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Siemens AG
Original Assignee
Siemens AG
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Siemens AG filed Critical Siemens AG
Publication of JPH0867582A publication Critical patent/JPH0867582A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP2866031B2 publication Critical patent/JP2866031B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C09DYES; PAINTS; POLISHES; NATURAL RESINS; ADHESIVES; COMPOSITIONS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; APPLICATIONS OF MATERIALS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • C09KMATERIALS FOR MISCELLANEOUS APPLICATIONS, NOT PROVIDED FOR ELSEWHERE
    • C09K11/00Luminescent, e.g. electroluminescent, chemiluminescent materials
    • C09K11/08Luminescent, e.g. electroluminescent, chemiluminescent materials containing inorganic luminescent materials
    • C09K11/77Luminescent, e.g. electroluminescent, chemiluminescent materials containing inorganic luminescent materials containing rare earth metals
    • C09K11/7783Luminescent, e.g. electroluminescent, chemiluminescent materials containing inorganic luminescent materials containing rare earth metals containing two or more rare earth metals one of which being europium
    • C09K11/7784Chalcogenides
    • C09K11/7787Oxides
    • C09K11/7789Oxysulfides
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C04CEMENTS; CONCRETE; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES
    • C04BLIME, MAGNESIA; SLAG; CEMENTS; COMPOSITIONS THEREOF, e.g. MORTARS, CONCRETE OR LIKE BUILDING MATERIALS; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES; TREATMENT OF NATURAL STONE
    • C04B35/00Shaped ceramic products characterised by their composition; Ceramics compositions; Processing powders of inorganic compounds preparatory to the manufacturing of ceramic products
    • C04B35/50Shaped ceramic products characterised by their composition; Ceramics compositions; Processing powders of inorganic compounds preparatory to the manufacturing of ceramic products based on rare-earth compounds
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C04CEMENTS; CONCRETE; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES
    • C04BLIME, MAGNESIA; SLAG; CEMENTS; COMPOSITIONS THEREOF, e.g. MORTARS, CONCRETE OR LIKE BUILDING MATERIALS; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES; TREATMENT OF NATURAL STONE
    • C04B35/00Shaped ceramic products characterised by their composition; Ceramics compositions; Processing powders of inorganic compounds preparatory to the manufacturing of ceramic products
    • C04B35/622Forming processes; Processing powders of inorganic compounds preparatory to the manufacturing of ceramic products
    • C04B35/64Burning or sintering processes
    • C04B35/645Pressure sintering
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C09DYES; PAINTS; POLISHES; NATURAL RESINS; ADHESIVES; COMPOSITIONS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; APPLICATIONS OF MATERIALS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • C09KMATERIALS FOR MISCELLANEOUS APPLICATIONS, NOT PROVIDED FOR ELSEWHERE
    • C09K11/00Luminescent, e.g. electroluminescent, chemiluminescent materials
    • C09K11/08Luminescent, e.g. electroluminescent, chemiluminescent materials containing inorganic luminescent materials
    • C09K11/77Luminescent, e.g. electroluminescent, chemiluminescent materials containing inorganic luminescent materials containing rare earth metals
    • C09K11/7766Luminescent, e.g. electroluminescent, chemiluminescent materials containing inorganic luminescent materials containing rare earth metals containing two or more rare earth metals
    • C09K11/7767Chalcogenides
    • C09K11/7769Oxides
    • C09K11/7771Oxysulfides
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C04CEMENTS; CONCRETE; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES
    • C04BLIME, MAGNESIA; SLAG; CEMENTS; COMPOSITIONS THEREOF, e.g. MORTARS, CONCRETE OR LIKE BUILDING MATERIALS; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES; TREATMENT OF NATURAL STONE
    • C04B2235/00Aspects relating to ceramic starting mixtures or sintered ceramic products
    • C04B2235/70Aspects relating to sintered or melt-casted ceramic products
    • C04B2235/96Properties of ceramic products, e.g. mechanical properties such as strength, toughness, wear resistance
    • C04B2235/9646Optical properties
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C04CEMENTS; CONCRETE; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES
    • C04BLIME, MAGNESIA; SLAG; CEMENTS; COMPOSITIONS THEREOF, e.g. MORTARS, CONCRETE OR LIKE BUILDING MATERIALS; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES; TREATMENT OF NATURAL STONE
    • C04B2235/00Aspects relating to ceramic starting mixtures or sintered ceramic products
    • C04B2235/70Aspects relating to sintered or melt-casted ceramic products
    • C04B2235/96Properties of ceramic products, e.g. mechanical properties such as strength, toughness, wear resistance
    • C04B2235/9646Optical properties
    • C04B2235/9653Translucent or transparent ceramics other than alumina

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Ceramic Engineering (AREA)
  • Materials Engineering (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Manufacturing & Machinery (AREA)
  • Inorganic Chemistry (AREA)
  • Structural Engineering (AREA)
  • Luminescent Compositions (AREA)
  • Compositions Of Oxide Ceramics (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、熱間プレスによる
発光体セラミックの製造方法に関する。
【0002】
【従来の技術】高エネルギー放射線の検出のためには、
セラミック発光体を使用することができる。それを用い
て、たとえばX線を可視光線に変換しかつ慣用の方法を
用いて検出し、評価することができる。
【0003】高感度の放射線検出器、たとえばX線コン
ピュータトモグラフに対しては、希土類硫化物からなる
発光体を使用することができる。この化合物群の適当に
調製された発光体粉末は、単軸熱間プレスによって、光
学的に半透明ないし透明な、高密度発光体セラミックに
加工することができる。かかる方法は、たとえばドイツ
国特許(DE−A)第4224931号から公知であ
る。発光体セラミックを適当に配量することによって、
十分に少ない残光で高い光収率を得ることができる。
【0004】熱間プレス工程には、酸化アルミニウム、
黒鉛または炭化ケイ素からなっていてもよいセラミック
からなるプレス成形用型が使用される。しかし、110
0〜1500℃の必要な高いプレス温度において、プレ
スすべき発光体粉末とマトリックス材料の間で好ましく
ない反応が起きる。形成する化学結合に基き、発光体
セラミックと型との間に高い付着が生じる。これによ
り、冷却する際に発光体セラミックに、発光体セラミッ
クと型材料との異なる膨張係数に起因すべき亀裂が生じ
る。
【0005】さらに、発光体セラミックはもはやプレス
することができない。
【0006】この欠点を避けるために、モリブデン
たはタングステン箔を型材料とプレスすべき発光体粉末
との間の中間層として使用することができる。希土類オ
キシ硫化物は、これらの温度ではモリブデンまたはタン
グステンと化合せず、表面的な反応を示すに過ぎない。
これにより、焼結した希土類オキシ硫化物セラミックは
プレス成形型から容易に押し出すことができる。この場
合、生成したセラミックは無傷のままである。
【0007】しかし、中間層としてこれらの金属箔の使
用は付加的な欠点を示す。金属箔は殆ど加工できず、従
ってプレス成形用型に合わせて正確に裁断することがで
きない。さらに、金属箔は一回しか使用できないので、
方法は金属箔の高い価格に基き価格的に不利である。
さらに、熱間プレスする際に箔に折り目が生じ、これが
発光体セラミックおよび型材料の破壊を生じ得る。箔部
品の側方の重なり範囲において、発光体セラミックにひ
び割れが生じることがある。厚さ約0.2〜0.3mm
の厚くかつ正確に裁断された金属箔の使用によって、実
際に発光体セラミックに折り目が付き、ひいては損傷す
る危険を減少することができる。しかし、同時にそれに
よりプレス成形用型中への金属箔の収容が困難になり、
さらに高価な金属箔の材料消費が増加する。
【0008】
【発明が解決しようとする課題】従って、本発明の課題
は、簡単かつ格安に実施できかつ熱間プレス成形工程お
よび成形型から離型する際に発光体セラミックの損傷す
る危険が減少する、光学的に申し分のない発光体セラミ
ックを生じる修正された熱間プレス法を提供することで
ある。
【0009】
【課題を解決するための手段】この課題は、本発明によ
り請求項1記載の方法により解決される。
【0010】本発明の他の実施形は、請求項2以降から
認められる。
【0011】セラミックのプレス成形用型中に硫化モリ
ブデン含有中間層を形成することによって、離型性に関
する方法技術的問題は簡単に解決される。
【0012】しかし、本発明方法を用いると光学的に純
粋なセラミックが得られることは期待できず驚異的であ
る。これらのセラミックは光度が減少せず、公知方法に
より製造した発光体セラミックに比して高められた残光
を有しない。これは、本方法を用いると発光体セラミッ
ク中に、このセラミックは極めて焼結活性で、従って高
反応性であるが、いかなる不純物も持ち込まれないこと
を指摘する。この成果は、硫化モリブデンが黒色粉末で
あり、発光体セラミックに好ましくない封入物を生じ、
これがさもなければ透明なセラミック体を曇らせ得る事
を期待しなければならなかっただけにますます驚異的で
ある。このことは、発光体の光学的性質を悪化し高分解
性放射線検出器のための使用を困難にする。
【0013】これに、熱間プレス工程は通常、約1200℃〜
1300℃の硫化モリブデンの分解温度である温度で実施さ
れることが加わる。これもまた、発光体セラミック中へ
の硫化モリブデンの侵入および封入を期待させる。しか
し、本発明方法ではこれらの懸念される欠点は現われな
い。表面的に発光体セラミック上に付着する中間層の残
分が観察されるにすぎず、これは容易に除去することが
できる。発光体セラミックの体積、つまり内部にはいか
なる不純物も観察または検出することができない。
【0014】中間層は、硫化モリブデン粉末でプレス成
形用型を塗擦することによって簡単に形成することがで
きる。
【0015】他の方法は、中間層を慣例の硫化モリブデ
ン粉末含有スプレーでプレス成形用型を噴霧することに
よって形成することである。しかしこのものはなお有機
成分を含有するので、この別法は噴霧されたプレス成形
用型を引き続き十分加熱して、スプレーの有機成分を除
去する必要がある。こうして、良好に付着しかつ十分に
厚い中間層が生じる。
【0016】本発明のもう1つの実施形においては、発光
体セラミックの製造に必要な発光体粉末を予備プレスす
る。これは、中間層を形成する前または硫化モリブデン
含有中間層を備えていない別のプレス成形用型中で行う
ことができる。この場合、予備プレスすることによって
形成した発光体セラミックのグリーンは、発光体セラミ
ック上の、表面的に付着しているにすぎない中間層の残
分は更に減少する程度に圧縮されている。
【0017】本発明による方法は、殊に希土類オキシ硫
化物の系から発光体セラミックをつくるのに適当であ
る。この発光体は一般組成(M1−XnX
を有し、式中MはY,LaおよびGd群の少なくとも1
つの元素を表わし、LnはEu,Pr,Tb,Yb,D
y,SmおよびHo群からの少なくとも1つの元素を表
わし、かつ(2×10−1)≧X≧(1×10−6)で
ある。この発光体粉末を、既に記載したドイツ国特許
(DE−A)第4224931号から公知である1つの
方法によって製造する場合、該粉末は十分に焼結活性で
あり、高密度の発光セラミックにプレスすることができ
る。この粉末は少なくとも10m/g(BETによる
ガス吸着法により測定)の高い表面積を有する。熱間プ
レス工程自体は、真空中または不活性ないし還元性雰囲
気下で実施される。その際、0.1〜10kN/cm
(1〜100MPa)のプレス圧が使用され、1100
〜1300℃の温度が調節される。
【0018】次に、本発明を1実施例およびそれに属す
る図に基づき詳述する。
【0019】
【実施例】図において、セラミック成形用型は、例えば
Al から製造され、例えば中空シリンダとして構
成された型本体1、第1中間円板2および第2中間円板
4からなる。
【0020】すくなくとも中間円板2および4の、プレ
ス加工物3に面した表面および中空シリンダ1の内壁
は、市販のMoS スプレーで噴霧される。溶媒を蒸発
させ、次にスプレーの有機結合剤を空気侵入下、約50
0℃で完全に燃焼させる。中間層6が生じる。
【0021】中空シリンダ1中へ、順次に第1中間円板
2、その上にプレスすべき原料(発光体原料)、例えば
発光体としてドーピングされたGa OS からなる予
備プレスされたグリーン3、その上に第2中間円板4お
よび最後に特に同様に適当な断面のプランジャ5が入れ
られる。
【0022】成形型を完全に熱間プレス中へ取り付け、
そこで真空中50MPaの最大プレス圧および1250
℃の最高温度で約12時間プレスする。引き続き、プレ
ス加工物は問題なく損傷せずに離型できる。
【0023】しかし、本発明方法は希土類オキシ硫化物
の系に制限されていない。むしろ、本方法はプレス加工
物ないしは熱間プレス工程により形成されたセラミック
の高い純度が要求される全てのセラミックの熱間プレス
法に、例えば既に極めて僅かの不純物が発光特性の低下
を生じうる発光体セラミックにおいて使用することがで
きる。本方法は、プレスすべきセラミック粉末または他
の方法の原料が硫化モリブデンと化学反応しない時に常
に適当である。本方法は、1300℃以上の高い温度で
および/または酸素含有雰囲気下で実施しなければなら
ない熱間プレス工程においては使用することができな
い、それというのもこのMoS2は酸素下では600〜
800℃で既に分解するからである。この場合、付加的
にSO2が生じうる。
【図面の簡単な説明】
【図1】図は本方法を実施するのに適当な装置の略示断
面図
【符号の説明】
1 プレス成形用型本体 2 中間円板 3 プレス成形物 4 中間円板 5 プランジャ 6 中間層
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (58)調査した分野(Int.Cl.6,DB名) C04B 35/64 EPAT(QUESTEL) PCI(DIALOG) WPI/L(QUESTEL)

Claims (6)

    (57)【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 セラミックのプレス成形用型中にMoS
    2含有中間層を形成し、発光体原料をプレス成形用型中
    へ充填し、発光体原料をその焼結温度以上で単軸に、高
    密度の透明な発光体セラミックにプレスする、単軸熱間
    プレスによる発光体セラミックの製造方法。
  2. 【請求項2】 レス成形用型をMoS粉末で塗擦す
    ることによって中間層を形成する、請求項1記載の方
    法。
  3. 【請求項3】 oS粉末および有機成分を含有する
    スプレーでプレス成形用型を噴霧ることによって中間
    層を形成し、引き続きスプレーの有機成分を加熱除去す
    る、請求項1記載の方法。
  4. 【請求項4】 所望組成の発光体粉末をまず中間層を有
    しないプレス成形用型中でグリーンに予備プレスし、次
    にこれを発光体原料として使用する、請求項1から3ま
    でのいずれか1項記載の方法。
  5. 【請求項5】 希土類オキシ硫化物の系からなる発光体
    セラミックを製造する、請求項1から4までのいずれか
    1項記載の方法。
  6. 【請求項6】 一般組成(M1−XLn
    [式中MはY,LaおよびGd群の少なくとも1つの元
    素を表わし、LnはEu,Pr,Tb,Yb,Dy,S
    mおよびHo群からの少なくとも1つの元素でありかつ
    (2×10−1)≧X≧(1×10−6)である]の発
    光体粉末から出発し、その際発光体粉末は少なくとも1
    0m/gの比表面積(BETによるガス吸着法で測
    定)を有し、かつ熱間プレスは真空中または不活性ない
    し還元性雰囲気下、0.1〜10kN/cm(1〜1
    00MPa)のプレス圧および1100〜1300℃の
    温度で実施する、請求項5記載の方法。
JP7185870A 1994-07-21 1995-07-21 熱間プレスによる発光体セラミックの製造方法 Expired - Fee Related JP2866031B2 (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
DE4425922A DE4425922B4 (de) 1994-07-21 1994-07-21 Verfahren zur Herstellung einer Leuchtstoffkeramik durch Heißpressen
DE4425922.0 1994-07-21

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH0867582A JPH0867582A (ja) 1996-03-12
JP2866031B2 true JP2866031B2 (ja) 1999-03-08

Family

ID=6523838

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP7185870A Expired - Fee Related JP2866031B2 (ja) 1994-07-21 1995-07-21 熱間プレスによる発光体セラミックの製造方法

Country Status (4)

Country Link
US (1) US5676891A (ja)
JP (1) JP2866031B2 (ja)
CN (1) CN1065220C (ja)
DE (1) DE4425922B4 (ja)

Families Citing this family (14)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE19715725C1 (de) * 1997-04-15 1998-12-10 Siemens Ag Leuchtstoff-Körper mit anisotroper Lichtleitung und Verfahren zur Herstellung
DE19913545C1 (de) * 1999-03-25 2000-07-06 Siemens Ag Verfahren zur Herstellung von Szintillatorkeramik
DE19930645A1 (de) * 1999-07-02 2001-01-11 Rainer Kassing Wiederverwendbare Bildplatte mit einem Speicherleuchtstoff zur Speicherung von Röntgenstrahlbildern und Herstellungsverfahren für eine wiederverwendbare Bildplatte
DE19934761C1 (de) * 1999-07-23 2000-11-30 Bosch Gmbh Robert Verfahren zum Pressen zylindrischer Verbundkörper
US7361938B2 (en) 2004-06-03 2008-04-22 Philips Lumileds Lighting Company Llc Luminescent ceramic for a light emitting device
US7341878B2 (en) * 2005-03-14 2008-03-11 Philips Lumileds Lighting Company, Llc Wavelength-converted semiconductor light emitting device
CA2616098A1 (en) * 2005-07-25 2007-02-08 Saint-Gobain Ceramics & Plastics, Inc. Rare earth oxysulfide scintillator and methods for producing same
JP5336852B2 (ja) * 2005-10-27 2013-11-06 コーニンクレッカ フィリップス エヌ ヴェ 一軸加圧及び加熱装置
CN102317409B (zh) 2008-12-30 2016-01-20 圣戈本陶瓷及塑料股份有限公司 陶瓷闪烁体本体和闪烁装置
US8877093B2 (en) 2008-12-30 2014-11-04 Saint-Gobain Ceramics & Plastics, Inc. Ceramic scintillator body and scintillation device
CN102265183A (zh) 2008-12-30 2011-11-30 圣戈本陶瓷及塑料股份有限公司 闪烁装置以及用于生产陶瓷闪烁体本体的方法
WO2010078220A2 (en) 2008-12-30 2010-07-08 Saint-Gobain Ceramics & Plastics, Inc. Scintillation device and method of producing a ceramic scintillator body
TWI356890B (en) * 2008-12-31 2012-01-21 Wistron Corp Backlight module and related manufacturing method
WO2010141235A1 (en) * 2009-06-01 2010-12-09 Nitto Denko Corporation Light-emitting divice comprising a dome-shaped ceramic phosphor

Family Cites Families (11)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US3999216A (en) * 1970-07-30 1976-12-21 Eastman Kodak Company Material for magnetic transducer heads
US4039697A (en) * 1973-08-27 1977-08-02 The Fujikura Cable Works, Ltd. Process for forming a film composed of plastic-coated inorganic powder particles
US4242221A (en) * 1977-11-21 1980-12-30 General Electric Company Ceramic-like scintillators
US4518545A (en) * 1982-06-18 1985-05-21 General Electric Company Method for sintering high density yttria-gadolinia ceramic scintillators
US4752424A (en) * 1986-01-30 1988-06-21 Kabushiki Kaisha Toshiba Method of manufacturing a rare earth oxysulfide ceramic
US4828729A (en) * 1988-04-13 1989-05-09 The United States Of America As Represented By The Secretary Of The Air Force Molybdenum disulfide - molybdenum oxide lubricants
JP2685867B2 (ja) * 1989-02-09 1997-12-03 株式会社東芝 蛍光性セラミックスの製造方法
JP2773193B2 (ja) * 1989-03-03 1998-07-09 住友電気工業株式会社 透光性イツトリア焼結体の製造方法
DE4224931C2 (de) * 1992-07-28 1995-11-23 Siemens Ag Verfahren zur Herstellung einer Szintillatorkeramik und deren Verwendung
US5282985A (en) * 1993-06-24 1994-02-01 The United States Of America As Represented By The Secretary Of The Air Force Lubricant coatings
DE4402258C2 (de) * 1994-01-26 1996-06-20 Siemens Ag Leuchtstoff mit reduziertem Nachleuchten

Also Published As

Publication number Publication date
JPH0867582A (ja) 1996-03-12
DE4425922B4 (de) 2004-03-18
CN1065220C (zh) 2001-05-02
CN1121906A (zh) 1996-05-08
US5676891A (en) 1997-10-14
DE4425922A1 (de) 1996-01-25

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2866031B2 (ja) 熱間プレスによる発光体セラミックの製造方法
JP3407937B2 (ja) 希土類−オキシスルフィドの高密度シンチレーションセラミックの製法及びレントゲンコンピューター断層撮影用セラミック体
JP2638669B2 (ja) セラミック体とその製造方法
US4863882A (en) Rare earth oxysulfide ceramics
JPS5945022B2 (ja) セラミック状シンチレ−タの製法
EP0207119B1 (en) Luminescent ceramic plates
RU97101748A (ru) Композитный материал ядерного топлива и способ его получения
EP0370824A1 (en) Method of producing optically transparent yttrium oxide
JPH06211573A (ja) 透明なy2o3焼結体の製造方法
US7303699B2 (en) Method for producing a scintillator ceramic
CN1061958C (zh) 一种半透明度高的发光材料制造方法
CA2217250C (en) Process for joining alumina ceramic bodies
JPH03208865A (ja) 耐火物複合物品の製造方法
US3113846A (en) Titanium ceramic composite bodies
JPH02209987A (ja) 蛍光性セラミックスの製造方法
DE2035045A1 (en) Sintering of hard powders - under pressure isostatically applied via pulverulent packing
JP2899893B2 (ja) 窒化アルミニウム質焼結体およびその製造方法
JPH0516756B2 (ja)
JPS6241768A (ja) 窒化アルミニウム焼結体の製造方法
US5330692A (en) Process for producing an aluminum nitride sintered product
JPH11214194A (ja) プラズマ処理装置用窓部材
JPS62275072A (ja) 希土類オキシ硫化物セラミックスの製造方法
US5061664A (en) Preparation of sintered aluminum nitride
JPH03193605A (ja) 酸化物超電導薄膜形成用ターゲット材の製造方法
JPH07187789A (ja) 窒化アルミニウム焼結体および窒化アルミニウム多層回路基板

Legal Events

Date Code Title Description
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 19981110

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20071218

Year of fee payment: 9

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20081218

Year of fee payment: 10

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees