JP2863934B2 - 抗生物質プラスバシン - Google Patents

抗生物質プラスバシン

Info

Publication number
JP2863934B2
JP2863934B2 JP1262634A JP26263489A JP2863934B2 JP 2863934 B2 JP2863934 B2 JP 2863934B2 JP 1262634 A JP1262634 A JP 1262634A JP 26263489 A JP26263489 A JP 26263489A JP 2863934 B2 JP2863934 B2 JP 2863934B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
acid
compound
medium
negative
growth
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP1262634A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH03188098A (ja
Inventor
正 吉田
純一 東海林
光雄 服部
浩一 松本
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Shionogi and Co Ltd
Original Assignee
Shionogi and Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Shionogi and Co Ltd filed Critical Shionogi and Co Ltd
Priority to JP1262634A priority Critical patent/JP2863934B2/ja
Priority to CA002019463A priority patent/CA2019463C/en
Priority to US07/545,565 priority patent/US5171836A/en
Priority to DK90113940.2T priority patent/DK0413967T3/da
Priority to DE69013809T priority patent/DE69013809T2/de
Priority to ES90113940T priority patent/ES2066054T3/es
Priority to EP90113940A priority patent/EP0413967B1/en
Priority to AT90113940T priority patent/ATE113608T1/de
Priority to AU59726/90A priority patent/AU631666B2/en
Priority to KR1019900011264A priority patent/KR960007618B1/ko
Publication of JPH03188098A publication Critical patent/JPH03188098A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP2863934B2 publication Critical patent/JP2863934B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C12BIOCHEMISTRY; BEER; SPIRITS; WINE; VINEGAR; MICROBIOLOGY; ENZYMOLOGY; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING
    • C12PFERMENTATION OR ENZYME-USING PROCESSES TO SYNTHESISE A DESIRED CHEMICAL COMPOUND OR COMPOSITION OR TO SEPARATE OPTICAL ISOMERS FROM A RACEMIC MIXTURE
    • C12P21/00Preparation of peptides or proteins
    • C12P21/02Preparation of peptides or proteins having a known sequence of two or more amino acids, e.g. glutathione
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07KPEPTIDES
    • C07K7/00Peptides having 5 to 20 amino acids in a fully defined sequence; Derivatives thereof
    • C07K7/04Linear peptides containing only normal peptide links
    • C07K7/06Linear peptides containing only normal peptide links having 5 to 11 amino acids
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P31/00Antiinfectives, i.e. antibiotics, antiseptics, chemotherapeutics
    • A61P31/04Antibacterial agents

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Biochemistry (AREA)
  • Genetics & Genomics (AREA)
  • Medicinal Chemistry (AREA)
  • Molecular Biology (AREA)
  • Proteomics, Peptides & Aminoacids (AREA)
  • Biophysics (AREA)
  • Zoology (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • General Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Wood Science & Technology (AREA)
  • Microbiology (AREA)
  • Bioinformatics & Cheminformatics (AREA)
  • Public Health (AREA)
  • Veterinary Medicine (AREA)
  • Pharmacology & Pharmacy (AREA)
  • Biotechnology (AREA)
  • Oncology (AREA)
  • Nuclear Medicine, Radiotherapy & Molecular Imaging (AREA)
  • Communicable Diseases (AREA)
  • Animal Behavior & Ethology (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Preparation Of Compounds By Using Micro-Organisms (AREA)
  • Saccharide Compounds (AREA)
  • Medicines Containing Material From Animals Or Micro-Organisms (AREA)
  • Peptides Or Proteins (AREA)
  • Micro-Organisms Or Cultivation Processes Thereof (AREA)
  • Medicines That Contain Protein Lipid Enzymes And Other Medicines (AREA)
  • Pharmaceuticals Containing Other Organic And Inorganic Compounds (AREA)
  • Compounds Of Unknown Constitution (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】 産業上の利用分野 本発明は式: (式中、XはL−HyProまたはL−Pro、Rは−CH3また
は−CH(CH3、nは9〜12の整数を表わす。) で表わされる化合物またはその塩、その製造方法ならび
にその産生菌に関する。
従来の技術 最近の抗生物質汎用に伴って、多剤耐性菌、特に、メ
チシリン耐性菌が臨床上問題となってきている。このメ
チシリン耐性菌は、メチシリンに対して耐性を示すだけ
ではなく、アミノグリコシド系抗生物質、テトラサイク
リン系抗生物質、セフエム系抗生物質、ペニシリン系抗
生物質、カルバペネム系抗生物質、マクロライド系抗生
物質など多くの抗生物質に対して耐性を示す。従って、
このメチシリン耐性菌に対してすぐれた抗菌作用を示す
化合物が待望されていた。
本発明化合物のような、リポペプチド系構造をもつ抗
生物質としては、ダプトマイシン(特開昭55−92353)
が挙げられるが、構造的には異なる。
発明が解決しようとする課題 現在、臨床上メチシリン耐性菌による感染症が問題と
なってきており、これらに対して優れた抗菌作用を持つ
化合物が求められていた。本発明化合物は、このメチシ
リン耐性菌に、特にメチシリン耐性ブドウ球菌に対して
強い抗菌作用を有するので、医薬品の拡大に大きく貢献
できる。
課題を解決するための手段 本発明者らは、シュードモナス属に属する菌株が式: (式中、XはL−HyProまたはL−Pro、Rは−CH3また
は−CH(CH3、nは9〜12の整数を表わす。) で示される、メチシリン耐性菌に対して強い抗菌活性を
有する化合物を産生することを見出した。
メチシリン耐性黄色ブドウ球菌は多くの抗菌物質に交
差耐性を示すことから、メチシリン耐性黄色ブドウ球菌
に確実に有効な抗菌物質を提供することは、極めて重要
なことである。本物質はこの目的に沿うものであり、有
用生は高い。
上記化合物において、式中、XがL−HyPro、nが1
0、Rが−CH3である化合物をプラスバシンA1;式中、X
がL−HyPro、nが9、Rが−CH(CH3である化合物
をプラスバシンA2;式中、XがL−HyPro、nが10、Rが
−CH(CH3である化合物をプラスバシンA3;式中、X
がL−HyPro、nが12、Rが−CH3である化合物をプラス
バシンA4;式中、XがL−HyPro、nが10、Rが−CH3
ある化合物をプラスバシンB1;式中、XがL−HyPro、n
が9、Rが−CH(CH3である化合物をプラスバシンB
2;式中、XがL−Pro、nが10、Rが−CH(CH3であ
る化合物をプラスバシンB3;式中、XがL−Pro、nが1
2、Rが−CH3である化合物をプラスバシンB4と命名し
た。本発明はこれらの化合物だけでなく、その塩も包含
する。
塩としては、リチウム、カリウム、ナトリウムなどの
アルカリ金属、マグネシウム、カルシウムなどのアルカ
リ土類金属または塩酸、硫酸、硝酸、リン酸、臭化水素
酸などの無機酸および酢酸、シュウ酸、マレイン酸、フ
マル酸、クエン酸、リンゴ酸、アジピン酸、コハク酸、
フマル酸などの有機酸との塩が挙げられる。
なお、本明細書中で言うプラスバシンとは、主に上記
の8化合物のうちのいずれか1つを意味するが、場合に
より、全ての化合物を指す。
なお、上記で使用した略語について説明する。
L−HyPro:L−トランス−3−ヒドロキシプロリン D−HyAsp:D−トレオ−β−ヒドロキシアスパラギン酸 L−HyAsp:L−トレオ−β−ヒドロキシアスパラギン酸 aThr:アロ−トレオニン 以下に本発明の物理化学的性状を示す。
・物理化学的性質 性質:プラスバシンA1〜A4およびB1〜B4はお互いに極め
て類似の性状を示し、両性物質で、塩酸塩が無色の粉末
として得られる。
溶解性:各塩酸塩はメタノール、ジメチルスルホキサイ
ドには易溶、エタノールには僅かに溶解し、アセトン、
酢酸エチル、クロロホルムなどには不溶である。また、
純水には難溶であるが、アルカリ性の水には可溶であ
る。
HPLC:プラスバシンの各成分はTLC(薄層クロマトグラフ
イー)では分離せず、HPLC(高速液体クロマトグラフイ
ー)によって分離される。HPLCの条件および溶出容量を
表1に示す。
HPLCの分析条件 クロマトグラム1 カラム:ウルトロン7CN 4.6×250mm 移動層:アセトニトリル−50mM硫酸ナトリウムを含む50
mMリン酸緩衝液、pH2.2(25:75) 流速:1.575ml/分 検出:UV 220nm クロマトグラム2 かラム:ヌクレオシル5C18 4.6×150mm 移動層:アセトニトリル−50mM硫酸ナトリウムを含む50
mMリン酸緩衝液、pH7.5(34:66) 流速:1.575ml/分 検出:UV 220nm 呈色反応 ニンヒドリン反応:陰性 坂口反応:陽性 元素分析 プラスバシンA2の分子式はナトリウム塩の元素分析値
および塩酸塩についての高分解能質量分析により、C49H
81N11C20と決定された。元素分析の計算値はC49H80O20N
a・H2Oとしてのものである。
分析値(%):C,49.54;H,7.09;N,12.76;Na,1.91 計算値(%):C,49.70;H,6.98;N,13.01;Na,1.94 質量分析:m/z 1144.5735(MH+) プラスバシンA2以外の成分については、高分解能質量
分析の分析値から以下のように決定された。
プラスバシンA1 分子式:C48H79N11O20 質量分析:m/z 1130.5569(MH+) プラスバシンB1 分子式:C48H79N11O19 質量分析:m/z 1114.5614(MH+) プラスバシンB2 分子式:C49H81N11O19 質量分析:m/z 1128.5796(MH+) プラスバシンA3 分子式:C50H83O20 質量分析:m/z 1158.5883(MH+) プラスバシンB3 分子式:C50H83N11O19 質量分析:m/z 1142.5943(MH+) プラスバシンA4 分子式:C50H83N11O20 質量分析:m/z 1158.5893(MH+) プラスバシンB4 分子式:C50H83N11O19 質量分析:m/z 1142.5934(MH+) プラスバシンA2以外の元素分析を行なっていないが、
これは高分解能質量分析による値から分子式が決定で
き、元素分析を行なう必要がない。
構成アミノ酸および構成脂肪酸: 各成分を定沸点塩酸、110℃、20時間、加水分解し、
アミノ酸自動分析機で分析すると、表2に示すアミノ酸
が検出された。また、定沸点塩酸は110℃、4時間の水
解物より、脂肪酸をエーテルで抽出する。トリメチルシ
リルジアゾメタンでメチルエステルとしてガスクロマト
グラフイーによる分析を行い、標品との比較および質量
分析により表2に示される脂肪酸が見出された。
紫外線吸収スペクトル:末端吸収 赤外線吸収スペクトル:赤外線吸収スペクトルにおい
て、それぞれの化合物は類似の吸収を示し、代表とし
て、プラスバシンA2は塩酸塩およびB2塩酸塩の赤外線吸
収スペクトルを第1図に示す。
以上の物理化学的性状および諸種の化学的検討によ
り、本発明化合物プラスバシンは以下の構造式を有する
ものと推定される。
(式中、XがL−HyProまたはL−Pro、Rが−CH3また
は−CH(CH3、nは9〜12の整数を表わす)。
以上のように、プラスバシンは新規な構造からなるア
シルペプチドである。
本発明のプラスバシンを産生する菌株の菌学的性状は
次に示す通りである。
(1)形態学的性状 28℃、24時間、Heart infusion agar(Difco)上に生
育した若い菌体について、走査電子顕微鏡で調べた。そ
の経過、本菌は、やや細長い桿菌で、大きさは2〜3
(μm)×0.5(μm)である。菌体の先端は円形であ
り、ウインナーソーセージ様である。大部分の菌体に
は、鞭毛は着生していないが、ごく少数の菌体について
は細長いデリケートな1本以上の極鞭毛が存在し、この
ため、後述する様に、液体培地中で培養した菌体には、
ごく弱い運動性が認められた。
(2)グラム染色 グラム陰性菌である。グラム染色は、肉汁寒天斜面培
地上で28℃、24時間培養した若い菌体について行なっ
た。尚、芽胞形成能は認められなかった。
(3)培養所見 肉汁液体培養:生育は余り良くない。一様に混濁す
る。菌膜の形成は見られなかった。ガスの発生はない。
可溶性色素の生成も見られなかった。菌体には、ごく弱
い運動性が認められた。
肉汁寒天穿刺培養:穿刺線に沿って、糸状のごく弱
い生育が見られた。ガスの発生なし。可溶性色素の生成
なし。好気性である。表面の生育は、褐色を帯びた灰乳
色でにぶい光沢がある。
肉軸寒天斜面培養:生育は旺盛で糸状の生育を示
す。周縁は大部分が全縁だが、一部で波状であった。隆
起は隆起状ないし凸円状である。ガスの発生は見られな
かった。褐色の可溶性色素を作り、寒天斜面中に放出し
た。菌苔は褐色がかったクリーム色で光沢があり、湿潤
し、不透明である。
肉汁寒天平板培養:コロニーは円形、不透明、周縁
は全縁である。隆起は凸円状である。ガスの発生はない
が、褐色の可溶性色素を生成して培地中に放出する。菌
苔の色は、褐色を帯びたクリーム色で光沢があり、湿潤
している。
リトマスミルク:酸を生成する。ヘプトン化は強
い。表面に灰赤紫色のやや厚い菌膜と、表面の管壁に灰
色のリングとを作る。上層は、赤紫色半透明で、下層は
赤橙色半透明である。橙黄色の沈殿を少量生成する。ガ
スの発生は見られなかった。
マッコンキー寒天平板培地:生育は可能であり、良
好な生育を示す。暗褐色の可溶性色素を培地中に放出す
る。
0.2%(w/v)セトリミド含有トリプトン、ソイトン
寒天平板上での生育:生育は全く見られない。セトリミ
ド(セチルトリメチルアンモニウム・プロマイド)によ
り生育を阻止される。
6.5%(w/v)塩化ナトリウム含有トリプトン、ソイ
トン寒天平板上での生育:生育は全く見られなかった。
6.5%(w/v)濃度の塩化ナトリウムにより生育を阻止さ
れた。
1%(w/v)TTC含有トリプトン、ソイトン寒天平板
上での生育:生育は全く認められなかった。TTC(トリ
フエニルテトラソリウム・クロライド)により生育を阻
止された。
(4)生理学的、生化学的諸性状 1. 菌体内におけるPHBの蓄積:PHB(Poly−β−hydroxy
butyrate)の蓄積は認められなかった。
2. カタラーゼ・テスト:弱陽性 3. オコシダーゼ・テスト:強陽性 4. O−F・テスト:oxidative(O型)。グルコースを
酸化型に資化する。
5. デオキシリボヌクレアーゼ・テスト:陰性 6. ウレアーゼ・テスト:陰性 7. オルニチン・デカルボキシラーゼ・テスト:陰性 8. リジン・デカルボキシラーゼ・テスト:陰性 9. アルギニン・ヂヒドロラーゼ・テスト:陰性 10. アシルアミダーゼ・テスト:陰性 11. ゼラチンの液化能:陽性、肉汁ゼラチン穿刺培養
を室温(22〜25℃)で行なった。
12. 澱粉の加水分解能:陰性 13. リパーゼ・テスト(Tween80の加水分解能):陽性 14. クエン酸の利用能:陽性(シモンズ培地によりテ
スト) 15. 硝酸塩の還元能:陰性 16. 脱窒反応:陰性 17. H2Sの生成:陰性 18. インドールの生成:陰性 19. 螢光性色素の生成:陰性 20. VP・テスト:陰性 21. MR・テスト:陰性 22. エスクリンの加水分解能:陽性 23. ONPG・テスト:陰性(β−ガラクトシダーゼは存
在しない) 24. フエニルアラニンの脱アミノ・テスト:陰性 25. D−グルコース、D−フルクトース、マルトー
ス、トレハロースから酸を生成する。しかし、ガスは発
生しない。L−アラビノース、ラクトース、D−マンニ
ット、シュクロース、D−キシロースからは酸およびガ
スを生成しない。
26. G+Cモル%:69.4%(DNAのG+Cモル%) 以上の諸性状により、本プラスバシン産生菌は次の様
に判断される菌株である。即ち、本プラスバシン産生菌
はグラム陰性の好気性桿菌で、沖縄県下にて採集した一
土壌試料から分離された。本菌はカタラーゼ陽性であ
り、芽胞形成能は認められず、オキシダーゼ陽性である
点からPseudomonadaceaeあるいはFlavobacteriumに帰属
されるが、FlavobacteriumについてはBergey′s Manual
of Systematic Bacteriology (1984)の記載に従え
ば、DNAのG+Cモル%が31〜42%(Tm法)とあり、本
菌のそれが69.4%(HPLC法)と桁外れに高いことを考え
ると、Flavobacteriumに帰属させるのは妥当ではない。
それに、本菌は弱いながらも運動性を有し、ごく少数で
はあるが、一部の菌体に鞭毛が認められた。それゆえ、
本菌はPseudomanadaceaeに帰属させるのが妥当である。
次に、Pseudomonadaceaeの中でも、本菌が帰属される
と考えられる属としては、PseudomonasまたはXanthomon
asがある。このうち、Xanthomonasは、一本の極鞭毛に
より運動し、オキシダーゼテストが陰性、もしくは弱陽
性を示すと上記のBergey′s Manual of Systematic Bac
teriology (1984)に記載があり、また、菌体の大き
さも0.7〜1.8(μm)×0.4〜0.7(μm)と短桿菌であ
る点が異なっている。XanthomonasのDNAのG+Cモル%
は63〜71%(Tm、Bd法)であり、本菌のそれは69.4%で
あるので、DNAのG+Cモル%について見れば、本菌はX
anthomonasに近いといえる。しかし、前述の菌体の大き
さ、オキシダーゼ・テストの強陽性、運動性などについ
て考えると、Xanthomonasに帰属させるものも妥当では
ない。残ったPseudomonasについて考えると、本菌は前
記のBergey′s Manual of Systematic Bacteriology
(1984)に記載のある種に該当するものがない。敢えて
近似のものを挙げれバ、Pseudomonas paucimobilisがあ
るが、生化学的諸性状において明らかに異なっている。
一方、DNAのG+Cモル%について見ると、58〜70%
(Bd法)とあり、本菌のそれが69.4%と高い点を見て
も、本菌をPseudomonasに帰属させるのが良いと思われ
る。
本菌はPseudomonasの新種であるかも知れないが、一
方Pseudomonas sp.PB−6250と称することにした。本菌
株は、平成1年6月27日から茨城県つくば市東1丁目1
番3号の微生物工業技術研究所にPseudomonas sp.PB−6
250(微工研菌寄第10794号)として寄託されている。
なお、本明細書においては、上記Pseudomonas sp.PB
−6250株ならびにその天然および人工変異株は勿論のこ
と、シュードモナス属に属し、プラスバシンA1〜A4およ
びB1〜B4のうち少なくとも一種の化合物を産生する菌株
はすべて使用でき本発明の範囲内とする。
プラスバシンの生産はプラスバシン生産株を栄養培地
に好気的条件下で培養し、培養終了、培養物からプラス
バシンを分離することにより行なう。
以下にプラスバシンの一般的製造方法を記載する。
培地組成、培地条件などは抗生物質の節酸に一般に用
いられているものを用いるとよい。培地は原則として、
炭素源、窒素源、無機塩などを含む。必要に応じて、ビ
タミン類、先駆物質などを加えてもよい。炭素源として
は、例えば、グルコース、澱粉、デキストリン、グリセ
リン、糖蜜、有機酸などが単独でまたは混合物として用
いられる。窒素源としては、例えば、大豆粉、コーンス
チープリカー、肉エキス、酵母エキス、綿実粉、ペプト
ン、小麦胚芽、硫酸アンモニウム、硝酸アンモニウムな
どが単独または、混合物として用いられる。無機塩とし
ては、例えば、炭酸カルシウム、塩化ナトリウム、塩化
カリウム、硫酸マグネシウム、硫酸銅、塩化マンガン、
硫酸亜鉛、塩化コバルト、各種リン酸塩などがあげら
れ、必要に応じて培地に添加する。
培養は一般に抗生物質の製造に用いられる方法に準じ
て行なえばよく、好ましくは液体培養が、大量生産を行
なう場合は、深部通気培養がよい。培地のpHが変動しう
る場合には、培地に炭酸カルシウムなどの緩衝剤を加え
てもよい。培養は約20〜40℃で行なうとよく、特に25〜
32℃が好ましい。培養時間は発酵の規模に大きく左右さ
れるが、約1日〜7日が大量生産を行なう場合に要する
培養時間である。培養中に激しい発泡が起こる場合に
は、培養前または培養中に例えば、植物油、ラード、ポ
リプロピレグリコールなどの消泡剤を適宜添加するとよ
い。
培養終了後、培養物からプラスバシンを分離採取する
には、通常の発酵生産物を分離採取する方法を適宜用い
る。例えば濾過、遠心分離、各種イオン交換樹脂やその
他の活性吸着剤による吸脱着やクロマトグラフイー、各
種有機溶媒による抽出などを適当に組み合わせるとよ
い。
プラスバシンは分離操作のため、また医薬、動物薬と
して使用する便宜上、塩とするのが望ましいことがあ
る。プラスバシンと塩を形成しうる塩としてはリチウ
ム、カリウム、ナトリウムなどのアルカリ金属、マグネ
シウム、カルシウムなどのアルカリ土類金属または塩
酸、硫酸、硝酸、リン酸、臭化水素酸などの無機酸およ
び酢酸、シュウ酸、マレイン酸、フマル酸、クエン酸、
リンゴ酸、アジピン酸、コハク酸、フマル酸などの有機
酸が挙げられる。
プラスバシンおよびその塩は抗菌剤の活性成分として
経口的にまたは非経口的にヒトまたは動物に投与でき
る。汎用される賦形剤、安定化剤、保存剤、湿潤剤、界
面活性剤などを用いて、錠剤、カプセル剤、粉剤として
経口投与することができ、注射剤、塗布剤、坐剤として
非経口的に投与することもできる。その投与量は治療目
的、患者の年齢、症状などによって異なるが、静脈注射
する場合には成人に対して1日おおよそ0.01〜10gであ
る。
以下に実施例によって本発明を詳述するが、本発明を
何ら限定するものではない。
実施例1 (a)発酵生産行程: グルコース10g、酵母エキス5g、水道水1000ml(pH無
調製)よりなる培地1を含む2容エルレンマイヤー
フラスコにシュードモナス種(Pseudomonas sp.)PB−6
250(微工研菌寄第10794号)の培養スラントの菌体を無
菌的に懸濁させる。これを毎分250回転で、28℃、18時
間振盪培養を行なう。この培養物7を、コーンスター
チ10g、ポテトスターチ10g、CA−1(動物飼料)20g、
水道水1000ml(pH無調製)からなる培地200を含む500
タンクに接種し、通気量200/分で、毎分250回転、
28℃、72時間培養する。
(b)抽出、精製工程 (1) 上記の培養液約200に食塩25kgを加え、希塩
酸でpH3.0に調製し、シャープレス遠心機で遠心分離す
る。菌体部分を70%アセトン54で2回抽出し、抽出液
を減圧下で濃縮し、大部分のアセトンを留去する。残っ
た水性溶液(15)に水10を加え、希水酸化ナトリウ
ムでpH8.0に調製し、ダイヤオンHP−20(三菱化成社
製)のカラム(10)に通過せしめ、抗生物質を吸着さ
せる。カラムを水洗後、30%アセトンから100%アセト
ンまでの濃度勾配溶出法により溶出する。活性のある溶
出分画を集め(10)、減圧下、大部分のアセトンを留
去した後、pH2.5(希塩酸により調製)でブタノール5
で抽出する。ブタノール抽出液を減圧下で濃縮し、ア
セトンを加えることにより、抗生物質を含む粗粉末23.9
gを得た。
(2) クロロホルム−エタノール−10%酢酸(4:7:
2)溶媒で充填したシルカゲルカラム(メルク社製、70
−230メッシュ、1000g)に、上記の粗粉末(23g)を上
記溶媒で溶解した溶液を載せ、同溶媒で展開溶出する。
活性のある溶出分画を集め、減圧下、水およびブタノー
ルを加えながら濃縮する。濃縮液より抗生物質をpH2.0
でブタノールで抽出し、この抽出液を水洗し、減圧下で
濃縮し、アセトンを加えることにより、抗生物質の粗粉
末6.34gを得た。
(3) 上記粗粉末を、下記の条件による高速液体クロ
マトグラフイーに付し、精製分画を得た。
カラム:YMC AP−324 S15/30 300A ODS(山村化学社製) 移動層:アセトニトリル−50mM硫酸ナトリウムを含む50
mMリン酸緩衝液、pH7.5(36:64) 流速:100ml/分 紫外線吸収検出機により220nmで検出。試料はpH8.0の水
に溶解し、1回につき500mgを注入した。
上記のクロマトグラフイーにより、最初に成分A1およ
びB1を含む分画が、次に、成分A2およびB2を含む分画
が、最後に成分A3、A4、B3およびB4を含む分画が溶出さ
れる。各々の分画を分取して集め、減圧下で濃縮後、pH
2.5でブタノールで抽出する。この抽出液を0.1N塩酸、
次いで水を洗浄する。更に、減圧下濃縮し、アセトンを
加えることにより、A1およびB1塩酸塩混合物150mg、A2
およびB2塩酸塩混合物2.14gおよびA3、A4、B3およびB4
を塩酸塩混合物1.0gが得られた。
(4) A1〜A4およびB1〜B4各成分は、上記の各々の混
合物から、下記の条件による高速液体クロマトグラフイ
ーを再び行なって分離した。
カラム:ウルトロン7CN 20×250mm(信和化工社製) 移動層:アセトニトリル−50mM硫酸ナトリウムを含む50
mM流0リン酸緩衝液、pH2.2 (A1およびB1の分離の場合、26:74;A2およびB2、A3
B3、A4およびB4の場合、28:72) 流速:11.25ml/分 紫外線吸収検出機により220nmで検出。試料は50%メタ
ノールに溶解し、1回につき5mgを注入した。
各成分の分画を分取し、減圧下、濃縮し、pH2.5でブ
タノールで抽出し、その抽出液を0.1N塩酸、次いで、水
で洗浄後、更に減圧下濃縮し、アセトンを加えることに
より、各成分の塩酸塩を得た。
A1およびB1の混合物77mgからA1塩酸塩23mgおよびB1
酸塩6mgが得られた。
A2およびB2の混合物100mgからA2塩酸塩68mgおよびB2
塩酸塩4mgが得られた。
A3、A4、B3およびB4の混合物150mgからA3塩酸塩52m
g、A4塩酸塩10mg、B3塩酸塩5mgおよびB4塩酸塩2mgが得
られた。
ヘ.発明の効果 プラスバシンA1〜A4およびB1〜B4のinvitroでの抗菌
力を日本化学療法学会所定の方法に準じ、以下の条件下
で測定した。
菌体懸濁液の調製 斜面培地上の被検菌株1白金耳(106CFU/ml)を成育
培地(感受性ディスク用寒天培地、ニッスイ(株))1m
lに接種し、37℃で18〜20時間培養する。培養物の100倍
希釈物を接種用菌体懸濁液として使用する。
サンプル溶液 サンプルを9−10mg正確に秤量し、蒸留水に2mg/mlと
なるように溶解する。
寒天平板 サンプル溶液を滅菌水で段階倍数希釈する(2000〜0.
25μg/ml)。希釈サンプル溶液それぞれの0.5mlを減菌
プラスチックペトリ皿(直径9cm)に移し、そこへ9.5ml
の寒天培地(感受性試験培地、栄研化学(株))を注
ぎ、緩やかに撹拌した後、凝固させる。
MIC値の測定接種用懸濁液1白金耳(0.5−1μl)
を上記方法で調整した様々な濃度のサンプルを含む寒天
平板の表面に移す。37℃で18−20時間培養した後、寒天
表面での菌の成育を観察する。菌の成育が完全に阻止さ
れたと観察される最低濃度をMICとしμg/mlで表わす。
結果は表3に示す。
【図面の簡単な説明】
第1図はプラスバシンA2およびB2の塩酸塩の赤外線吸収
スペクトルを示す。
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (51)Int.Cl.6 識別記号 FI C12R 1:38) (C12P 21/02 C12R 1:38) C07K 105:00 (58)調査した分野(Int.Cl.6,DB名) C07K 7/06 C12P 21/00 - 21/06 C12N 1/20 CA(STN) REGISTRY(STN) WPI(DIALOG) BIOSIS(DIALOG)

Claims (4)

    (57)【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】一般式: (式中、XはL−HyProまたはL−Pro、Rは−CH3また
    は−CH(CH3、nは9〜12の整数を表わす。) で示される化合物またはその塩。
  2. 【請求項2】請求項1記載のnが9、10または12である
    請求項1記載の化合物またはその塩。
  3. 【請求項3】請求項1記載の化合物を産生するシュウド
    モナス属に属する菌株を培地に培養し、該培養培地から
    請求項1記載の化合物またはその塩を採取することを特
    徴とする請求項1記載の化合物またはその塩の製造方
    法。
  4. 【請求項4】請求項1記載の化合物を産生するシュウド
    モナスsp.PB−6250(FERM BP−2938)。
JP1262634A 1989-07-24 1989-10-06 抗生物質プラスバシン Expired - Fee Related JP2863934B2 (ja)

Priority Applications (10)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1262634A JP2863934B2 (ja) 1989-07-24 1989-10-06 抗生物質プラスバシン
CA002019463A CA2019463C (en) 1989-07-24 1990-06-20 Antibiotics plusbacin
US07/545,565 US5171836A (en) 1989-07-24 1990-06-29 Antibiotics plusbacin
DE69013809T DE69013809T2 (de) 1989-07-24 1990-07-20 Antibiotikum.
ES90113940T ES2066054T3 (es) 1989-07-24 1990-07-20 Nuevo antibiotico.
EP90113940A EP0413967B1 (en) 1989-07-24 1990-07-20 Novel antibiotic
DK90113940.2T DK0413967T3 (da) 1989-07-24 1990-07-20 Antibiotikum
AT90113940T ATE113608T1 (de) 1989-07-24 1990-07-20 Antibiotikum.
AU59726/90A AU631666B2 (en) 1989-07-24 1990-07-23 Antibiotics plusbacin
KR1019900011264A KR960007618B1 (ko) 1989-07-24 1990-07-24 항생물질 플러스박신

Applications Claiming Priority (5)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1-192317 1989-07-24
JP19231789 1989-07-24
JP21823889 1989-08-24
JP1-218238 1989-08-24
JP1262634A JP2863934B2 (ja) 1989-07-24 1989-10-06 抗生物質プラスバシン

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH03188098A JPH03188098A (ja) 1991-08-16
JP2863934B2 true JP2863934B2 (ja) 1999-03-03

Family

ID=27326594

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP1262634A Expired - Fee Related JP2863934B2 (ja) 1989-07-24 1989-10-06 抗生物質プラスバシン

Country Status (10)

Country Link
US (1) US5171836A (ja)
EP (1) EP0413967B1 (ja)
JP (1) JP2863934B2 (ja)
KR (1) KR960007618B1 (ja)
AT (1) ATE113608T1 (ja)
AU (1) AU631666B2 (ja)
CA (1) CA2019463C (ja)
DE (1) DE69013809T2 (ja)
DK (1) DK0413967T3 (ja)
ES (1) ES2066054T3 (ja)

Families Citing this family (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6103231A (en) * 1992-08-25 2000-08-15 Shionogi & Co., Ltd. Antibiotic stalobacins
AU669187B2 (en) * 1992-08-25 1996-05-30 Shionogi & Co., Ltd. Antibiotic stalobacins
US7442683B2 (en) * 2001-02-19 2008-10-28 Takara Bio Inc. Cyclic peptide

Family Cites Families (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4208403A (en) * 1978-10-16 1980-06-17 Eli Lilly And Company A-21978 Antibiotics and process for their production
US4370266A (en) * 1980-04-07 1983-01-25 Sankyo Company, Limited Mycoplanecin derivatives and their preparation
US4533631A (en) * 1982-01-15 1985-08-06 Bristol-Myers Company Fermentation process for preparation of antibiotic Bu-2517
US4409210A (en) * 1982-01-15 1983-10-11 Bristol-Myers Company Antibiotic compound
US5028590A (en) * 1988-04-11 1991-07-02 Eli Lilly And Company Derivatives of A54145 cyclic peptides
US4977083A (en) * 1988-04-11 1990-12-11 Eli Lilly And Company Processes for preparing A54145 compounds
US5039789A (en) * 1988-04-11 1991-08-13 Eli Lilly And Company A54145 cyclic peptides

Also Published As

Publication number Publication date
DE69013809T2 (de) 1995-03-23
US5171836A (en) 1992-12-15
CA2019463C (en) 1999-03-16
JPH03188098A (ja) 1991-08-16
ES2066054T3 (es) 1995-03-01
DE69013809D1 (de) 1994-12-08
CA2019463A1 (en) 1991-01-24
EP0413967A1 (en) 1991-02-27
ATE113608T1 (de) 1994-11-15
KR960007618B1 (ko) 1996-06-07
AU631666B2 (en) 1992-12-03
DK0413967T3 (da) 1994-11-21
KR910003113A (ko) 1991-02-26
EP0413967B1 (en) 1994-11-02
AU5972690A (en) 1991-01-24

Similar Documents

Publication Publication Date Title
EP0231111B1 (en) Glycopeptide antibiotics, their preparation and use and microorganisms for producing them
JP2863934B2 (ja) 抗生物質プラスバシン
JPH06157582A (ja) 抗真菌性物質be−31405
US5648455A (en) Antibiotic WAP-8294A, method for preparing the same and antibacterial composition
JP3111240B2 (ja) Fa−70d物質、その製造法及びその用途
US5854276A (en) Substance WF16616, process for production thereof, and use thereof
KR950013857B1 (ko) 신규 항생물질 무레이도마이신 a, b, c 및 d 그의 제조 방법 및 치료학적 용도
EP0818539A1 (en) Methylsulfomycin I, a process for its production and its use
KR930000275B1 (ko) 항생물질 do-248-a 및 b의 제조방법
JP2640932B2 (ja) Tan−866、その製造法および微生物
KR970002492B1 (ko) 신규 트리펩티드 유도체
AU705610B2 (en) Antibiotic WAP-8294A, method for preparing the same and antibacterial composition
US5994307A (en) Methods of treatment with novel antibiotic feglymycin
JPH0613499B2 (ja) パチュロリドおよびその製造法
CA2007895A1 (en) Janthinocin
JP3568978B2 (ja) 抗生物質スタロバシン類
JP2856379B2 (ja) 蛋白質脱リン酸化酵素阻害剤及び抗腫瘍剤
JP2000086627A (ja) 抗菌性物質be−54476及びその製造法
KR100942368B1 (ko) 신규한 스트렙토마이세스 속 ya1766 균주
JPH06102018B2 (ja) 新規グリコペプチド系抗生物質pa−42867−aおよびpa−42867−b産生微生物
JPH0639479B2 (ja) 抗生物質tan−749,その製造法およびそれを含有する細菌感染症治療剤
JPH07291992A (ja) 新規化合物b4317
JP2001055386A (ja) 抗生物質ツベラクトマイシンb、dおよびeとその製造法
JP2003113192A (ja) 抗生物質wap−2607b、その製造法及び抗菌剤
WO1995018142A1 (en) Wf15604 substances

Legal Events

Date Code Title Description
LAPS Cancellation because of no payment of annual fees