JP2861964B2 - ディスク装置 - Google Patents

ディスク装置

Info

Publication number
JP2861964B2
JP2861964B2 JP8249677A JP24967796A JP2861964B2 JP 2861964 B2 JP2861964 B2 JP 2861964B2 JP 8249677 A JP8249677 A JP 8249677A JP 24967796 A JP24967796 A JP 24967796A JP 2861964 B2 JP2861964 B2 JP 2861964B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
disk
disk drive
locking
locking plate
disk device
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP8249677A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH1097786A (ja
Inventor
勉 松井
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
NEC Corp
Original Assignee
Nippon Electric Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Nippon Electric Co Ltd filed Critical Nippon Electric Co Ltd
Priority to JP8249677A priority Critical patent/JP2861964B2/ja
Priority to US08/931,281 priority patent/US6169718B1/en
Publication of JPH1097786A publication Critical patent/JPH1097786A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP2861964B2 publication Critical patent/JP2861964B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11BINFORMATION STORAGE BASED ON RELATIVE MOVEMENT BETWEEN RECORD CARRIER AND TRANSDUCER
    • G11B33/00Constructional parts, details or accessories not provided for in the other groups of this subclass
    • G11B33/02Cabinets; Cases; Stands; Disposition of apparatus therein or thereon
    • G11B33/08Insulation or absorption of undesired vibrations or sounds
    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11BINFORMATION STORAGE BASED ON RELATIVE MOVEMENT BETWEEN RECORD CARRIER AND TRANSDUCER
    • G11B17/00Guiding record carriers not specifically of filamentary or web form, or of supports therefor
    • G11B17/02Details
    • G11B17/04Feeding or guiding single record carrier to or from transducer unit

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、光ディスク等の記
録媒体に情報の記録・再生を行なうディスク装置に関す
る。
【0002】
【従来の技術】一般に、光ディスク装置は、ディスクカ
ートリッジのカートリッジ内に回転可能に収納されたデ
ィスクに対して情報信号の書き込みおよび読み出しある
いはいずれか一方を行なうディスク装置として知られて
いる。
【0003】これは、ディスクカートリッジを挿抜自在
に保持するカートリッジホルダーを有するカートリッジ
ローディグング機構と、このカートリッジローディング
機構の下方に配設され光ディスクを吸着保持するディス
クテーブルおよびこのディスクテーブルを高速回転駆動
するスピンドルモータを有する回転駆動機構と、この回
転駆動機構の後方に配設され対物レンズを有する光学ピ
ックアップ装置等とを備えている。
【0004】このように構成された光ディスク装置にお
いては、ディスクカートリッジを所定のカートリッジロ
ーディング位置に搬送した後、このカートリッジローデ
ィング位置付近(ディスクローディング位置)で光ディ
スクを回転操作し、この光ディスクに対して情報信号の
書き込みと読み出しが行なわれる。
【0005】ところで、この種のディスク装置に装着さ
れるディスクカートリッジは、メモリー容量が大きいこ
とやアクセス性,可搬性および耐久性にすぐれているこ
と等の利点をもつことから、携帯用ビデオカメラへの応
用も考えられている。この場合、ディスクカートリッジ
挿抜時にディスク駆動装置のロック力を確保し、記録・
再生時にはディスク駆動装置を振動や衝撃から保護する
ことが必要とされる。
【0006】従来、この種のディスク装置には、ディス
ク駆動装置取付用のシャーシにディスク駆動装置を弾性
保持するダンパとしてのグロメットゴムを備えたものが
採用されており、図6および図7に示すように構成され
ている。これを同図に基づいて説明すると、同図におい
て、符号1で示すディスク装置としての携帯用ビデオカ
メラは、カメラ本体2とレンズ鏡筒3とビューファイン
ダー4とハンドル5等とを備えている。
【0007】カメラ本体2は、片側方に開口するディス
ク装置筐体6およびこのディスク装置筐体6の開口部6
aを開閉する蓋体7を有している。
【0008】ディスク装置筐体6内には、撮像装置(図
示せず)およびプリント基板(図示せず)等が収納され
ている。
【0009】蓋体7は、ディスク装置筐体6内のメイン
シャーシ(図示せず)に1点鎖線で示す軸線Aを枢支軸
として矢印m1,m2で示す方向に回動自在に取り付けら
れている。蓋体7の裏側には各々が互いに対向する側壁
8a,8bを有する断面ほぼコ字状のサブシャーシ8が
固定されており、このサブシャーシ8の側壁内側には図
7および図8に示すようにディスク駆動装置9が4個の
ゴムグロメットからなるインシュレータ10によって弾
性保持されている。
【0010】ディスク駆動装置9は、ディスクカートリ
ッジ11を挿抜するカートリッジ挿抜口12aを有する
ディスク駆動装置筐体12を備えている。
【0011】このディスク駆動装置筐体12は、蓋体7
の回動操作によってディスク装置筐体6の内外を進退
し、内部にはディスクカートリッジ11のディスク11
aを高速回転駆動するスピンドルモータ13,ディスク
カートリッジ11のディスク11aに対して記録・再生
するための光学ピックアップ装置14およびこの光学ピ
ックアップ装置14にトラッキング方向に進退力を付与
するピックアップ装置アクチュエータ(図示せず)等が
収納されている。
【0012】このようなディスク装置において、ディス
ク駆動装置筐体12内にディスクカートリッジ11を挿
抜するには、蓋体7を矢印m1,m2で示す方向に回動操
作してディスク装置筐体6の開口部6aを開閉すること
により行なう。
【0013】
【発明が解決しようとする課題】ところで、この種のデ
ィスク装置において、記録・再生時に振動や衝撃からデ
ィスク駆動装置9を保護するためには、可能な限りディ
スク駆動装置筐体12の一次共振周波数が低くなるよう
許容振幅を大きくする設計をしてサブシャーシ8にディ
スク駆動装置9を弾性保持する必要があるが、許容振幅
を大きくする設計をするとディスク駆動装置9が振動し
易くなり、ディスクカートリッジ11の挿抜時にディス
ク駆動装置筐体12に対するディスクカートリッジ11
の円滑な挿抜が行なわれないという問題があった。
【0014】ここで、一例として光ディスクフォーカス
方向の光ディスク(回転数70rps)の伝達特性曲線
aと、光学ピックアップ装置の対物レンズアクチュエー
タの伝達特性曲線bと、ディスク駆動装置をゴムグロメ
ットによって弾性保持したときの質量則にそった周波数
特性曲線cと、実際の周波数曲線dと、外部振動が印加
されたときのスペクトラム特性曲線eとを図9に示す。
【0015】同図から、光ディスクの回転数70rps
以下の周波数域で2つの大きなスペクトラムが生じ、こ
れら両振動の振幅が周波数曲線dを越えた値となり耐振
動,耐衝撃特性が十分でないことが理解される。
【0016】本発明はこのような事情に鑑みてなされた
もので、良好な記録・再生を行なうことができると共
に、円滑なディスクカートリッジの挿抜を行なうことが
できるディスク装置の提供を目的とする。
【0017】
【課題を解決するための手段】前記目的を達成するた
め、本発明の請求項1記載のディスク装置は、ディスク
駆動装置取付用のシャーシに緩衝材によって弾性保持さ
れディスクカートリッジを挿抜可能なディスク駆動装置
筐体を有するディスク駆動装置を備えたディスク装置に
おいて、シャーシにディスク駆動装置をロック位置に移
送してロック操作するロッキングプレートを進退自在に
配設し、このロッキングプレートにはスプリングによっ
て復帰習性が付与されている構成としてある。したがっ
て、ディスクカートリッジの挿抜時にロッキングプレー
トの前進によってディスク駆動装置がロック位置に移送
されてロック操作が行なわれ、記録・再生時にロッキン
グプレートの後退によってディスク駆動装置のロック状
態の解除が行なわれる。
【0018】請求項2記載の発明は、請求項1記載のデ
ィスク装置において、ディスク駆動装置は、シャーシへ
のロッキングプレートによる圧接によってロック位置に
位置付けられている構成としてある。
【0019】請求項3記載の発明は、請求項1または2
記載のディスク装置において、ロッキングプレートにプ
レート表裏面に開口する複数の貫通孔を設け、これら貫
通孔にロッキングプレートを案内するガイドを挿通させ
た構成としてある。
【0020】請求項4記載の発明は、請求項1,2また
は3記載のディスク装置において、ディスク駆動装置筐
体にロッキングプレート側に開口する係止凹部を設け、
この凹部内に係脱可能な係止凸部をロッキングプレート
に設けた構成としてある。
【0021】請求項5記載の発明は、請求項4記載のデ
ィスク装置において、係止凹部と係止凸部との間に緩衝
材を設けた構成としてある。
【0022】請求項6記載の発明は、請求項4または5
記載のディスク装置において、係止凹部および係止凸部
に各々が嵌合可能なテーパを形成した構成としてある。
【0023】請求項7記載の発明は、請求項1,2,
3,4,5または6記載のディスク装置において、ロッ
キングプレートは、カム機構の駆動によって進退するロ
ッキングプレートからなる構成としてある。
【0024】請求項8記載の発明は、請求項7記載のデ
ィスク装置において、カム機構がロッキングプレートの
両側縁を受ける二対の回転カムからなる構成としてあ
る。
【0025】請求項9記載の発明は、請求項8記載の各
対の両回転カムはリンク機構を介してソレノイドに連結
されている構成としてある。
【0026】請求項10記載の発明は、請求項1,2,
3,4,5,6,7,8または9記載のディスク装置に
おいて、ディスク駆動装置筐体の一次共振周波数を対物
レンズ用アクチュエータの一次共振周波数より小さい周
波数に設定した構成としてある。
【0027】
【発明の実施の形態】以下、本発明の実施の形態につ
き、図面を参照して説明する。図1は(a)および
(b)は本発明の実施形態に係るディスク装置における
ディスク駆動装置のロック状態とアンロック状態を示す
断面図、図2は同じく本発明の実施形態に係るディスク
装置のロッキングプレートを示す斜視図、図3は本発明
の実施形態に係るディスク装置におけるディスク駆動装
置の保持状態を示す斜視図、図4は本発明の実施形態に
係るディスク装置の使用例を示す斜視図である。同図に
おいて、符号21で示すディスク装置としての携帯用ビ
デオカメラは、カメラ本体22とレンズ鏡筒23とビュ
ーファインダー24とハンドル25等とを備えている。
【0028】カメラ本体22は、片側方に開口するディ
スク装置筐体26およびこのディスク装置筐体26の開
口部26aを開閉する蓋体27を有している。
【0029】ディスク装置筐体26内には、撮像装置
(図示せず)およびプリント基板(図示せず)等が収納
されている。
【0030】蓋体27は、ディスク装置筐体26内のメ
インシャーシ(図示せず)に図4に矢印n1,n2で示す
方向に回動自在に取り付けられている。この蓋体27の
裏側には、ディスク駆動装置取付用のシャーシとしての
箱状のサブシャーシ28が固定されている。このサブシ
ャーシ28内にはロッキングプレート29がカム機構3
0によって矢印o1方向に移動可能に配設されており、
またディスク駆動装置31が4個のゴムグロメットから
なるインシュレータ32によって弾性保持されている。
【0031】ロッキングプレート29はディスク駆動装
置31をロック位置に移送してロック操作するロッキン
グプレートからなり、片側面にはディスク駆動装置側に
突出する4個の係止凸部としての押圧ピン33(2個の
み図示)が設けられている。ロッキングプレート29に
はプレート表裏面に開口する複数の貫通孔29aが設け
られており、これら貫通孔29aにはロッキングプレー
ト29を案内するガイド34が挿通されている。そし
て、ロッキングプレート29は、板ばね35によって矢
印o2方向への復帰習性が付与されている。ロッキング
プレート29における押圧ピン33の先端部には先端に
向かって尖るテーパコーン部33aが形成されており、
中間部には後述するディスク駆動装置筐体に対するロッ
キングプレート28の当接時における衝撃を緩和するゴ
ム,スポンジ等の緩衝材36が取り付けられている。
【0032】カム機構30は、ロッキングプレート29
の両側縁を受けるテーパ部付きの二対の回転カム37か
らなり、これら各対の両回転カム36は図2に矢印Xで
示すように単一の回動リンク38aおよび2つの揺動リ
ンク38bを有するリンク機構38を介してソレノイド
39に連結されている。これら各対の回転カム37はソ
レノイド39の通電・通電解除によって各方向に回動
し、このうち一方向への回動による押圧によってロッキ
ングプレート29が矢印o1方向に移動操作され、他方
向への回動による板ばね35の弾撥力によって矢印o2
方向に移動操作される。
【0033】ディスク駆動装置31は、ディスクカート
リッジ40を挿抜するカートリッジ挿抜口41aを有す
るディスク駆動装置筐体41を備え、ディスク駆動装置
取付用のシャーシとしてのサブシャーシ28の内面28
aに対するロッキングプレート29による圧接によって
ロック位置に位置付けられ、板ばね35の弾撥力によっ
て復帰位置に位置付けられる。
【0034】また、ディスク駆動装置31は、蓋体27
の回動操作によってディスク装置筐体26の内外位置に
位置付けられる。
【0035】ディスク駆動装置筐体41は、一次共振周
波数が光学ピックアップ装置(対物レンズ)用アクチュ
エータ(図示せず)の一次共振周波数より小さい周波数
に設定されている。このディスク駆動装置筐体41に
は、ロッキングプレート29の進退によって押圧ピン3
3のテーパコーン部33aを係脱かつ嵌合可能な断面ほ
ぼ漏斗状のテーパコーン受部42aを有する係止凹部4
2が形成されている。ディスク駆動装置筐体41内に
は、ディスクカートリッジ40のディスク40aを高速
回転駆動するスピンドルモータ42,ディスクカートリ
ッジ40のディスク41aに対して記録・再生するため
の光学ピックアップ装置43およびこの光学ピックアッ
プ装置43にトラッキング方向の進退力を付与する光学
ピックアップ装置用アクチュエータ(図示せず)等が収
納されている。
【0036】このように構成されたディスク装置におけ
るディスクカートリッジ40の挿抜時には、ロッキング
プレート29を図1(b)に矢印o1で示す方向に移送
して同図(a)に示すようにロック操作することにより
行なわれる。このとき、押圧ピン33がロッキングプレ
ート29と共に移動するため、テーパコーン部33aが
係止凹部42のテーパコーン受部42a内に臨んで嵌合
される。さらに、ロッキングプレート29が同方向に移
動すると、ディスク駆動装置31がロッキングプレート
29によってサブシャーシ28の内面28aに圧接され
る。
【0037】一方、ディスクカートリッジ40のカート
リッジ内におけるディスク40aに対する記録・再生時
には、ロッキングプレート29を図1(a)に矢印o2
で示す方向に移送して同図(b)に示すようにロック状
態を解除することにより行なわれる。このとき、押圧ピ
ン33がロッキングプレート29と共に移動するため、
テーパコーン部33aとテーパコーン受部42aの嵌合
状態が解除され、ディスク駆動装置31がサブシャーシ
28に対しインシュレータ32によって弾性保持され
る。
【0038】ここで、本実施形態において、光ディスク
フォーカス方向の光ディスク(回転数70rps)の伝
達特性曲線a1と、光学ピックアップ装置の対物レンズ
アクチュエータの伝達特性曲線b1と、ディスク駆動装
置をインシュレータによってシャーシに弾性保持したと
きの質量則にそった周波数特性曲線c1と、実際の周波
数曲線d1と、外部振動が印加されたときのスペクトラ
ム特性曲線e1とを図5に示す。
【0039】同図から、光ディスクの回転数70rps
以下の周波数域で2つの大きなスペクトラムG1,G1
生じるが、これら両振動の振幅が周波数曲線d1を越え
ることはなく、インシュレータによって十分な耐振動,
耐衝撃特性が得られることが理解される。
【0040】なお、本実施形態においては、ロッキング
プレートの駆動機構として回転カムからなるカム機構で
ある場合を示したが、本発明はこれに限定されず、カム
溝とピンからなるカム機構でもよく、手動機構としても
実施形態と同様の効果を奏する。
【0041】また、本発明における係止凹凸部の個数や
スプリングの種類は、前述した実施形態に限定されるも
のでないことは勿論である。
【0042】さらに、本実施形態においては、ビデオカ
メラに適用する例を示したが、本発明はこれに限定適用
されず、他のディスク装置にも実施例と同様に適用可能
である。
【0043】
【発明の効果】以上説明したように本発明によれば、シ
ャーシにディスク駆動装置をロック位置に移送してロッ
ク操作するロッキングプレートを進退自在に配設し、こ
のロッキングプレートにはスプリングによって復帰習性
が付与されているので、ディスクカートリッジの挿抜時
にロッキングプレートの前進によってディスク駆動装置
がロック位置に移送されてロック操作が行なわれ、記録
・再生時にロッキングプレートの後退によってディスク
駆動装置のロック状態の解除が行なわれる。
【0044】したがって、記録・再生時にはディスク駆
動装置の十分な耐振動,耐衝撃性を得ることができ、一
方ディスクカートリッジの挿抜時にはディスク駆動装置
の十分なロック力を得ることができるから、良好な記録
・再生を行なうことができると共に、円滑なディスクカ
ートリッジの挿抜を行なうことができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】(a)および(b)は本発明の実施形態に係る
ディスク装置におけるディスク駆動装置のロック状態と
アンロック状態を示す断面図である。
【図2】同じく本発明の実施形態に係るディスク装置の
ロッキングプレートを示す斜視図である。
【図3】本発明の実施形態に係るディスク装置における
ディスク駆動装置の保持状態を示す斜視図である。
【図4】本発明の実施形態に係るディスク装置の使用例
を示す斜視図である。
【図5】本発明の実施形態におけるディスク装置の光デ
ィスクフォーカス方向の各周波数特性曲線を示す図であ
る。
【図6】従来におけるディスク装置の使用例を示す斜視
図である。
【図7】従来のディスク装置におけるディスク駆動装置
のシャーシへの保持状態を示す斜視図である。
【図8】同じくディスク駆動装置のシャーシへの保持状
態を示す模式図である。
【図9】従来におけるディスク装置の光ディスクフォー
カス方向の各周波数特性曲線を示す図である。
【符号の説明】
21 携帯用ビデオカメラ 22 カメラ本体 26 ディスク装置筐体 27 蓋体 28 サブシャーシ 28a 内面 29 ロッキングプレート 31 ディスク駆動装置 32 インシュレータ 35 板ばね 40 ディスクカートリッジ 41 ディスク駆動装置筐体

Claims (10)

    (57)【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 ディスク駆動装置取付用のシャーシに緩
    衝材によって弾性保持され、ディスクカートリッジを挿
    抜可能なディスク駆動装置筐体を有するディスク駆動装
    置を備えたディスク装置において、 前記シャーシに前記ディスク駆動装置をロック位置に移
    送してロック操作するロッキングプレートを進退自在に
    配設し、 このロッキングプレートにはスプリングによって復帰習
    性が付与されていることを特徴とするディスク装置。
  2. 【請求項2】 前記ディスク駆動装置は、前記シャーシ
    への前記ロッキングプレートによる圧接によってロック
    位置に位置付けられていることを特徴とする請求項1記
    載のディスク装置。
  3. 【請求項3】 前記ロッキングプレートにプレート表裏
    面に開口する複数の貫通孔を設け、 これら貫通孔に前記ロッキングプレートを案内するガイ
    ドを挿通させたことを特徴とする請求項1または2記載
    のディスク装置。
  4. 【請求項4】 前記ディスク駆動装置筐体にロッキング
    プレート側に開口する係止凹部を設け、 この係止凹部内に係脱可能な係止凸部を前記ロッキング
    プレートに設けたことを特徴とする請求項1,2または
    3記載のディスク装置。
  5. 【請求項5】 前記係止凹部と前記係止凸部との間には
    緩衝材が設けられていることを特徴とする請求項4記載
    のディスク装置。
  6. 【請求項6】 前記係止凹部および前記係止凸部に各々
    が互いに嵌合可能なテーパを形成したことを特徴とする
    請求項4または5記載のディスク装置。
  7. 【請求項7】 前記ロッキングプレートは、カム機構の
    駆動によって進退するロッキングプレートからなること
    を特徴とする請求項1,2,3,4,5または6記載の
    ディスク装置。
  8. 【請求項8】 前記カム機構は、前記ロッキングプレー
    トの両側縁を受ける二対の回転カムからなることを特徴
    とする請求項7記載のディスク装置。
  9. 【請求項9】 前記各対の両回転カムはリンク機構を介
    してソレノイドに連結されていることを特徴とする請求
    項8記載のディスク装置。
  10. 【請求項10】 前記ディスク駆動装置筐体の一次共振
    周波数を対物レンズ用アクチュエータの一次共振周波数
    より小さい周波数に設定したことを特徴とする請求項
    1,2,3,4,5,6,7,8または9項記載のディ
    スク装置。
JP8249677A 1996-09-20 1996-09-20 ディスク装置 Expired - Fee Related JP2861964B2 (ja)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP8249677A JP2861964B2 (ja) 1996-09-20 1996-09-20 ディスク装置
US08/931,281 US6169718B1 (en) 1996-09-20 1997-09-16 Disk unit including locking plate and spring for moving a disk drive frame between first and second positions

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP8249677A JP2861964B2 (ja) 1996-09-20 1996-09-20 ディスク装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH1097786A JPH1097786A (ja) 1998-04-14
JP2861964B2 true JP2861964B2 (ja) 1999-02-24

Family

ID=17196570

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP8249677A Expired - Fee Related JP2861964B2 (ja) 1996-09-20 1996-09-20 ディスク装置

Country Status (2)

Country Link
US (1) US6169718B1 (ja)
JP (1) JP2861964B2 (ja)

Families Citing this family (13)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6346310B1 (en) * 1998-01-21 2002-02-12 Fuji Photo Film Co., Ltd. Magnetic recording medium
JP3829025B2 (ja) * 1999-03-10 2006-10-04 松下電器産業株式会社 弾性支持装置
JP2004214752A (ja) * 2002-12-27 2004-07-29 Hitachi Ltd 撮影装置
JP2005276243A (ja) * 2004-03-22 2005-10-06 Pioneer Electronic Corp ディスク駆動装置及びその製造方法
JP4385327B2 (ja) * 2004-07-30 2009-12-16 日本ビクター株式会社 情報処理装置
CN2736881Y (zh) * 2004-08-31 2005-10-26 鸿富锦精密工业(深圳)有限公司 光盘驱动器
US7685613B2 (en) * 2005-01-18 2010-03-23 Ronald Marc Permut Combination storage extracting and biasing system
US7196902B2 (en) * 2005-01-31 2007-03-27 Hitachi Global Storage Technologies B.V. Disk drive coupling apparatus for rigidly coupling a disk drive to a chassis of a computer
US7260885B2 (en) * 2005-01-31 2007-08-28 Hitachi Global Storage Technologies Netherlands B.V. System and method for rigidly coupling a disk drive to a chassis of a computer
EP2202612B1 (en) 2005-10-14 2018-12-19 BlackBerry Limited Automatic language selection for improving text accuracy
US8117628B2 (en) * 2005-12-29 2012-02-14 Industrial Technology Research Institute Apparatus of dynamic anti-vibration for storage device
TW201013643A (en) * 2008-09-23 2010-04-01 Quanta Storage Inc Slot-in disk drive with a release device
JP2013257928A (ja) * 2012-06-13 2013-12-26 Hitachi-Lg Data Storage Inc アーカイブ装置

Family Cites Families (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US3059882A (en) * 1958-10-07 1962-10-23 Staar Marcel Jules Helene Devices for locking the chassis of record turnatables, record changers and the like turntable apparatus
EP0267644A1 (en) * 1986-11-03 1988-05-18 Koninklijke Philips Electronics N.V. System for recording/reading information on/from a disc, comprising a disc cassette and an apparatus
KR920009357B1 (ko) * 1989-12-04 1992-10-15 삼성전자 주식회사 차량용 디스크플레이어의 픽업유니트 록킹장치
JP2965311B2 (ja) * 1990-03-23 1999-10-18 クラリオン株式会社 フローティング部保持機構
US5590109A (en) * 1993-09-17 1996-12-31 Matsushita Electric Industrial Co. Disc apparatus
JP3533681B2 (ja) * 1993-09-20 2004-05-31 ソニー株式会社 カートリッジのイジェクト機構
US5654846A (en) * 1995-12-28 1997-08-05 Sony Corporation Disk drive unit tilt device

Also Published As

Publication number Publication date
US6169718B1 (en) 2001-01-02
JPH1097786A (ja) 1998-04-14

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2861964B2 (ja) ディスク装置
US6151285A (en) Disc device having a chassis and movable tray part including a turntable and pickup means with a disc overhanging the tray perpendicular to the disc insertion direction
KR100531966B1 (ko) 기억매체로딩기기및기억매체기억및/또는재생장치
JP4342449B2 (ja) データ消去装置
US6215753B1 (en) Recording-medium loading apparatus having a recording medium holder movable relative to a tray
EP0658893B1 (en) Disc reproducing device
JP4157648B2 (ja) 連動されるシャッタを有するディスクカートリッジ及びこれを駆動するディスク駆動装置
JP4240840B2 (ja) ディスクドライブ装置
JP3024625B2 (ja) ディスクカートリッジ
JP3427666B2 (ja) ディスク装置
JP3178099B2 (ja) ディスクカートリッジ収納装置
JPH08180636A (ja) ディスクカートリッジアダプタ
JP2000182308A (ja) 光ディスク装置
KR0141056B1 (ko) 미니 디스크 플레이어
JP2865918B2 (ja) ディスクプレーヤ
KR19990081347A (ko) 디스크 카트리지
JP2006236507A (ja) 記録媒体ドライブ装置及び扉の開閉構造
JPH09293349A (ja) ディスクカートリッジおよびカートリッジアダプタ
JP2986007B2 (ja) 記録再生装置
KR0124616B1 (ko) 미니 디스크 플레이어의 커버 록킹장치
JP2553643Y2 (ja) ディスク型記録媒体再生装置
JP2997622B2 (ja) ディスク再生装置
JPH08180543A (ja) ディスクカートリッジローディング装置
JP2003296994A (ja) フローティングロック機構
JP2003085859A (ja) ディスク装置及びディスクローディング方法

Legal Events

Date Code Title Description
LAPS Cancellation because of no payment of annual fees