JP2861570B2 - 車両用舵角制御装置 - Google Patents

車両用舵角制御装置

Info

Publication number
JP2861570B2
JP2861570B2 JP314692A JP314692A JP2861570B2 JP 2861570 B2 JP2861570 B2 JP 2861570B2 JP 314692 A JP314692 A JP 314692A JP 314692 A JP314692 A JP 314692A JP 2861570 B2 JP2861570 B2 JP 2861570B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
steering angle
target
yaw rate
control
vehicle
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP314692A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH05185946A (ja
Inventor
芳樹 安野
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Nissan Motor Co Ltd
Original Assignee
Nissan Motor Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Nissan Motor Co Ltd filed Critical Nissan Motor Co Ltd
Priority to JP314692A priority Critical patent/JP2861570B2/ja
Publication of JPH05185946A publication Critical patent/JPH05185946A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP2861570B2 publication Critical patent/JP2861570B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Steering-Linkage Mechanisms And Four-Wheel Steering (AREA)
  • Steering Control In Accordance With Driving Conditions (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は車両の舵角制御装置に関
する。
【0002】
【従来の技術】車両の舵角制御装置として、前輪及び/
又は後輪の補助舵角の制御をするいわゆるフィ−ドフォ
ワ−ド(F/F) 制御方式に加えて、車両挙動の目標値とそ
の実際値との偏差に応じて補助舵角制御を行ういわゆる
フィ−ドバック(F/B) 制御を用いる舵角制御が、本出願
人によって提案されている。 (特開昭62-247979 号公
報) 。上記技術に従えば、例えば、後輪舵角制御の場合
なら、車速及び操舵角等から走行状態を判別し、この走
行状態から、狙いとすべき目標ヨ−レイト (挙動目標
値) を演算し、ヨ−レイトその目標値となすのに必要な
後輪舵角を、車輪コ−ナリングパワ−を含む車両諸元に
基づく運動方程式 (車両モデル) により算出し、その算
出舵角だけ後輪を補助操舵して車両の挙動を上記挙動目
標値で狙った通りのものにするF/F 制御方式と、車両の
発生ヨ−レイトを検出し、上記目標ヨ−レイトとの偏差
に応じて後輪の補助操舵を行うF/B 制御方式を組み合わ
せた制御系構成の舵角制御装置を実現することが可能で
ある。これによれば、2WS 車の場合と比較して、操縦
性、安定性に新たな車両性能を付加するのに寄与できる
上、4WS 車でもかかるF/F +F/B 方式によるものは、F/
B 制御を加味しない舵角制御の場合のものに比し、外乱
等に対するフィ−ドバック補償を行え、操安性向上に効
果を発揮する。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】こうしたF/B 制御を導
入するにあたり、次のような点を考えると、上記舵角制
御装置は、改良を加えられる余地がある。車輪コ−ナリ
ングパワ−が車輪横滑り角によらず一定であるとして車
両の動特性のモデル化、目標ヨ−レイトの設定、及び目
標後輪舵角の算出を行うときは、モデルは線形モデルと
することができ、この場合、車速一定とするなら操舵角
に比例したヨ−レイトを発生する特性のものとなり、ま
た目標ヨ−レイトも同様に操舵角に比例した値のもの
(線形目標ヨ−レイト) としてその設定が行われる。こ
こで、操舵角に対する定常的な発生ヨ−レイトに着目す
ると、発生ヨ−レイト定常値は比例せず、図21に示すよ
うな特性となる。同図 (a),(b)は夫々低速時、高速時の
ケ−スを例として挙げており、実線は実際の発生値につ
いて、また鎖線は線形車両モデル計算値について、夫々
示してある。
【0004】一方、F/B 制御がヨ−レイト制御ならそこ
で用いる目標値 (目標ヨ−レイト)としては、F/F 制御
の目標ヨ−レイト (線形目標ヨ−レイト) を利用する制
御系を構成することができるが、こうした方法でF/B 制
御方式を組み合わせるとき、車速、操舵角の大きさ、制
御領域等如何によっては、F/B 制御による舵角入力が過
度に大きなものになる場合も生ずる。例えば、図21の特
性にみるように、線形目標ヨ−レイトは、特に車輪横滑
り角が大となる高速・大舵角時には大きな値となる (実
現不可能な値となる場合も生ずる) 。従って、F/B 制御
を行う場合、例えばP 制御にて後輪補助舵角目標値を算
出すると、その算出値、従って後輪舵角入力も大きくな
る。場合によっては、実際に操舵可能な最大後輪舵角を
こえるケ−スも発生する。かようなF/B 制御による過度
に大きい舵角入力は、F/B 制御本来の外乱入力に対する
補償等といった機能を発揮させにくくし、ヨ−レイトが
振動的なものとなる制御特性にするなど十分な制御効果
を得にくいものとする。
【0005】本発明の目的は、上記を改良し、フィ−ド
フォワ−ド制御とフィ−ドバック制御の2 つの制御方式
の組み合わせによる舵角制御による効果を、たとえ車輪
横滑り角が大となる高速・大舵角時の領域でも、適切に
発揮させ得て操安性の一層の向上を図ることのできる車
両用舵角制御装置を提供することにある。
【0006】
【課題を解決するための手段】本発明によれば、下記の
車両用舵角制御装置が提供される。前輪または後輪の少
なくとも一方の舵角を補助操舵可能で、制御手段により
制御舵角が目標値に一致するよう制御をする車両におい
て、車両の操舵角を検出する操舵角検出手段と、車両の
前後方向速度を検出する速度検出手段と、車両の発生ヨ
−レイトの検出手段と、前記操舵角検出手段及び速度検
出手段の検出値に基づいて第1 の目標ヨ−レイトを設定
する第1 の目標設定手段と、該第1 の目標ヨ−レイトを
制御対象となる車両で実現するよう制御車輪の目標補助
操舵角を、所定の車輪コ−ナリングパワ−相当値を含む
車両諸元と運動方程式によって設定される第1 の車両モ
デルに基づく演算により算出する第1 の目標補助舵角算
出手段と、前記操舵角検出手段及び速度検出手段の検出
値に基づいて第2 の目標ヨ−レイトを設定する目標設定
手段であって、操舵角検出値、速度検出値、及び第2 の
車両モデルに基づき車両の定常発生ヨ−レイトを推定す
る推定手段を含み、該推定値が当該第2 の目標ヨ−レイ
トの定常値として設定されると共に、かく定常発生ヨ−
レイトを推定するにあたり、定常的な前輪及び後輪の横
滑り角に応じて前記前輪及び後輪のコ−ナリングパワ−
相当値の補正をなし、その補正値に基づき定常発生ヨ−
レイトの推定をする機能を有する第2 の目標設定手段
と、第2 の目標ヨ−レイトと前記発生ヨ−レイト検出手
段の検出値との偏差に応じて前記制御車輪の目標補助操
舵角を算出する第2 の目標補助舵角算出手段と、前記の
第1 の目標補助舵角及び第2 の目標補助舵角より第3 の
目標補助操舵角を算出して目標値とする第3 の目標補助
舵角算出手段とを具備してなる車両用舵角制御装置、前
輪または後輪の少なくとも一方の舵角を補助操舵可能
で、制御手段により制御舵角が目標値に一致するよう制
御をする車両において、車両の操舵角を検出する操舵角
検出手段と、車両の前後方向速度を検出する速度検出手
段と、車両の発生ヨ−レイトの検出手段と、前記操舵角
検出手段及び速度検出手段の検出値に基づいて第1 の目
標ヨ−レイトを設定する第1 の目標設定手段と、該第1
の目標ヨ−レイトを制御対象となる車両で実現するよう
制御車輪の目標補助操舵角を、所定の車輪コ−ナリング
パワ−相当値を含む車両諸元と運動方程式によって設定
される第1 の車両モデルに基づく演算により算出する第
1 の目標補助舵角算出手段と、前輪及び後輪の横滑り角
の算出、並びに算出された車輪横滑り角に応じて前記前
輪及び後輪のコ−ナリングパワ−相当値の補正を行える
第2 の車両モデルを有し、該車両モデルにより前記操舵
角検出手段及び速度検出手段の検出値、及び前記第1 の
目標補助舵角算出手段の第1 の目標補助舵角に基づき車
両の発生ヨ−レイト推定値を算出し、かく算出されるヨ
−レイト推定値を第2 の目標ヨ−レイトとして設定する
第2 の目標設定手段と、第2 の目標ヨ−レイトと前記発
生ヨ−レイト検出手段の検出値との偏差に応じて前記制
御車輪の目標補助操舵角を算出する第2 の目標補助舵角
算出手段と、前記の第1 の目標補助舵角及び第2 の目標
補助舵角より第3 の目標補助操舵角を算出して目標値と
する第3 の目標補助舵角算出手段とを具備してなる車両
用舵角制御装置である。
【0007】
【作用】請求項1 記載の発明では、第1 の目標設定手段
が操舵角検出手段及び速度検出手段の検出値に基づいて
第1 の目標ヨ−レイトを設定し、第1 の目標補助舵角算
出手段が、該第1 の目標ヨ−レイトを制御対象となる車
両で実現するために必要な制御対象車輪の目標補助操舵
角を、所定の車輪コ−ナリングパワ−相当値を含む車両
諸元と運動方程式によって設定される第1 の車両モデル
に基づく演算により算出する一方、第2 の目標設定手段
が第2 の目標ヨ−レイトを設定して第2 の目標補助舵角
算出手段がその第2 の目標ヨ−レイトと車両の発生ヨ−
レイト検出手段の検出値との偏差に応じた目標補助操舵
角を算出し、第3 の目標補助舵角算出手段が、それら第
1 、第2 の算出目標補助舵角より第3 の目標補助操舵角
を算出してこれを指令目標値とするが、第2 の目標設定
手段は、前記操舵角検出値、速度検出値、及び第2 の車
両モデルに基づき車両の定常発生ヨ−レイトを推定する
推定手段を有して、該推定手段による推定値を第2 の目
標ヨ−レイトの定常値として設定すると共に、その定常
発生ヨ−レイトを推定する場合に、定常的な前輪及び後
輪の横滑り角に応じて前記前輪及び後輪のコ−ナリング
パワ−相当値の補正を行い、その補正値に基づき前記の
定常発生ヨ−レイトの推定を行う。よって、第1 の目標
ヨ−レイトと第2 の目標ヨ−レイトとが別個に設定さ
れ、かつその第2 の目標ヨ−レイトの定常特性は車輪コ
−ナリングパワ−が車輪横滑り角に応じて変化すること
を考慮して設定され、かかる車輪コ−ナリングパワ−の
車輪横滑り角依存性を考慮した上記定常特性の設定は、
車輪横滑り角の増大に伴い車輪コ−ナリングパワ−が減
少することが要因で発生ヨ−レイト定常値が操舵角に比
例しない特性となる領域でも、それに対応し得るよう適
切に第2 の目標ヨ−レイトの設定をすることを可能なら
しめる。たとえ車輪横滑り角が大となる高速・大舵角時
でも、かかる第2 の目標ヨ−レイトと発生ヨ−レイトと
の偏差に基づく第2 の目標補助舵角の制御系での制御に
よる制御舵角入力が過度に大きなものとなるのを回避し
得て、車両の発生ヨ−レイトと当該制御の目標ヨ−レイ
トがよく一致し、そのフィ−ドバック制御の当該制御は
その機能を十分に発揮し、車両パラメ−タ変動や外乱入
力に対し有効に作用することを可能とする。
【0008】請求項2 記載の場合は、同様に、その第1
の目標設定手段、第1 の目標補助舵角算出手段、第2 の
目標設定手段、第2 の目標補助舵角算出手段、及び第3
の目標補助舵角算出手段をもって、指令目標値の設定を
するが、この場合において、その第2 の目標設定手段
は、車両モデルとして、前輪及び後輪の横滑り角の算出
を行い、かつその算出される車輪横滑り角に応じて前記
前輪及び後輪のコ−ナリングパワ−相当値の補正を行う
車両モデルを有し、当該車両モデルを用い、操舵角検出
値、速度検出値、及び第1 の目標補助舵角に基づき、車
両の発生ヨ−レイト推定値を算出し、かく算出されるヨ
−レイト推定値を第2 の目標ヨ−レイトとして設定す
る。よって、この場合も、第1 の目標ヨ−レイトと第2
の目標ヨ−レイトとは別個に設定されると共に、その第
2 の目標ヨ−レイトの設定にあたっては、車輪コ−ナリ
ングパワ−が車輪横滑り角に応じて変化することを考慮
して非線形車両モデルとして機能し得る車両モデルに対
し、操舵角検出値、速度検出値、及びそのフィ−ドフォ
ワ−ド制御の第1 の目標補助舵角を入力として適用して
得られる発生ヨ−レイト推定値が第2 の目標ヨ−レイト
として設定され、車輪コ−ナリングパワ−の車輪横滑り
角依存性に対応させて第2 の目標ヨ−レイトの設定をす
ることを可能ならしめる。従って、同様にたとえ車輪横
滑り角が大となる高速・大舵角時であっても、そのフィ
−ドバック制御による制御舵角入力が過度に大きくなる
ことが避けられ、当該制御はその機能を十分に発揮する
ことを可能とする。
【0009】
【実施例】以下、本発明の実施例を図面に基づき詳細に
説明する。図 1、図 2は本発明舵角制御装置の一実施例
である。適用できる車両の舵角制御システムは前輪及び
/ 又は後輪の舵角を補助的に操舵可能な補助操舵手段
と、その補助操舵手段の舵角を制御可能な補助操舵制御
手段を有し、その補助操舵制御手段が目標補助舵角と補
助操舵手段の舵角が一致するよう、制御を行うシステム
によるものとでき、ここでは後輪を操舵する舵角制御シ
ステムに適用した場合を示す。図1 はシステム構成図、
図2 は制御系構成を示す機能ブロック線図である。
【0010】図1 中、20L,20R は夫々左右後輪を示す。
図1 では図示しない前輪は、ステアリングホイ−ル21に
よりステアリングギヤを介して転舵可能とする。前輪舵
角は、ステアリングホイ−ル操舵角をθ、ステアリング
ギヤ比をN とすると、θ/Nで表される。
【0011】後輪舵角制御系は、ここでは、後輪操舵用
のアクチュエ−タとしての後輪操舵用油圧シリンダ22を
有し、これにより後輪20L,20R を転舵可能とする。油圧
シリンダ22は、制御弁としての圧力サ−ボ弁23を介して
圧力源に接続する。圧力源には、シリンダ22の油圧源と
してエンジン24によって駆動されるオイルポンプ (後輪
操舵用循環ポンプ)25 を設ける。該ポンプは、オイルリ
ザ−バ (後輪操舵用リザ−バ)26 の作動油を吸入して吐
出し、吐出油をアンロ−ド弁27により調圧してアキュム
レ−タ (後輪操舵用アキュムレ−タ)28 に蓄圧する。か
かる圧力源の油圧供給路29及びドレン路30と、油圧シリ
ンダ22の室22L,22R との間に前記圧力サ−ボ弁23を介装
接続する。
【0012】圧力サ−ボ弁23は、舵角制御でのサ−ボ系
を構成し、そのため、シリンダ22のストロ−ク、即ち後
輪舵角 (実舵角) δr を検出する後輪舵角センサ31を設
けて、当該センサからのフィ−ドバック信号が示す後輪
舵角値が後述の後輪目標舵角算出手法での演算値 (目標
後輪舵角) と一致するよう、サ−ボ弁を制御する。即
ち、圧力サ−ボ弁23は、そのソレノイドのOFF 時図示の
位置となり、シリンダ室22L,22R を供給路29及びドレン
路30から遮断してシリンダ22のストロ−クを禁じ、後輪
舵角を保持する。また、圧力サ−ボ弁23は一方向の電流
でONされる時、上側図示のポ−ト位置となり、供給路29
の圧力をシリンダ室22L に供給して後輪を左転舵し、他
方向の電流でONされる時、下側図示のポ−ト位置とな
り、供給路29の圧力をシリンダ室22R に供給して後輪を
右転舵するものとする。かかる転舵により、後輪舵角セ
ンサ31で検出した後輪舵角が前記演算値に一致すると
き、サ−ボ弁23をOFF して当該後輪舵角を維持する。
【0013】圧力サ−ボ弁23に対する上記の制御はコン
トローラ40により行い、該コントローラには、操舵角を
検出する操舵角センサ3 からの信号、車速を検出する車
速センサ4 からの信号、車両の発生ヨ−レイトを検出す
るヨ−レイトセンサ12からの信号を入力すると共に、前
記後輪舵角センサ31からの信号を入力する。コントロー
ラは、後輪舵角制御のための目標後輪舵角の設定にはフ
ィ−ドフォワ−ド(F/F) 制御とフィ−ドバック(F/B) 制
御 (ヨ−レイトフィ−ドバック制御) を用いてその目標
後輪舵角値を算出し設定して、制御を行う。
【0014】制御ブロック線図として表した制御系の構
成を示す図2 において、1 は車両を示し、また2 は後輪
操舵手段を示す。後輪操舵手段2 は、図1 のシステムで
油圧シリンダ等の操舵機構を含んで構成される。制御系
はこれに対する入力指令値としての後輪舵角目標値δrm
を得て、後輪の舵角δr を制御する。
【0015】制御系は、上記後輪操舵手段2 の他、操舵
角センサ3 及び車速センサ4 からの信号を夫々入力され
るフィ−ドフォワ−ド(F/F) 制御用目標ヨ−レイト演算
部 (目標値設定部)5、フィ−ドフォワ−ド(F/F) 制御用
目標後輪舵角演算部 (目標値設定部)6を備えると共に、
更に、センサ3,4 からの信号を入力パラメ−タとするフ
ィ−ドバック(F/B) 制御用目標ヨ−レイト演算部 (目標
値設定部)11 、ヨ−レイトセンサ12、フィ−ドバック(F
/B) 制御用目標後輪舵角演算部 (目標値設定部)13 、及
び最終的な後輪舵角目標値を算出する目標後輪舵角演算
部 (目標値設定部)14 を含んで構成される。
【0016】F/F 制御による目標後輪舵角値δrmFFの算
出は、線形車両モデル及び線形目標ヨ−レイトを用いて
行う。F/F 制御部は、演算部5,6 で構成され、F/F 制御
用目標ヨ−レイト演算部5 は、第1 の目標ヨ−レイトを
設定する第1 の目標設定手段であり、ステアリングホイ
−ルの操舵角θを検出する操舵角センサ3 からの入力、
車速 Vx を検出する車速センサ4 からの入力に基づいて
F/F 制御部での目標ヨ−レイトを設定する。かかる演算
部5 において得られる目標ヨ−レイト(d/dt)φrFF ( 第
1 の目標ヨ−レイト) の演算については、線形特性を用
いることができる。F/F 制御用目標後輪舵角演算部6
は、上記目標ヨ−レイト(d/dt)φrFF を制御対象となる
車両で実現するために必要な後輪の目標補助操舵角を算
出する第1 の目標補助舵角算出手段を構成するもので、
F/F 制御部での目標後輪舵角δrmFFにつき、後述するよ
うに所定の車輪コ−ナリングパワ−相当値を含む車両諸
元と運動方程式によって設定された車両モデル (第1 の
車両モデル) に基づく演算により算出する。該演算部6
で算出された目標後輪舵角値δrmFFは、目標後輪舵角演
算部14での演算に適用される。
【0017】F/B 制御部は、F/B 制御用目標ヨ−レイト
演算部11、F/B 制御用目標後輪舵角演算部13を有し、図
示の如くに設定されるF/B 制御用目標ヨ−レイト演算部
11は、操舵角センサ3 及び車速センサ4 からの入力に基
づいて第2 の目標ヨ−レイトを設定する第2 の目標設定
手段を構成し、F/B 制御部での目標ヨ−レイト(d/dt)φ
rFB を設定する。導入されたかかる目標ヨ−レイト演算
部11は、前述のF/F 制御に用いる目標ヨ−レイト(d/dt)
φrFF とは、F/B 制御に用いる目標ヨ−レイトを別個に
設定するもので、目標定常特性演算部11a と目標過度特
性演算部11b からなる。目標定常特性((d/dt) φrFB0)
は、車輪横滑り角に応じて車輪コ−ナリングパワ−が変
化することを考慮して、定常的に発生するヨ−レイトを
演算するものであるが、これらについての特性の詳細は
後述する。
【0018】F/B 制御用目標後輪舵角演算部13は、前記
F/B 制御用目標ヨ−レイト(d/dt)φrFB とヨ−レイトセ
ンサ12からの検出ヨ−レイト(d/dt)φとの偏差に応じて
後輪の目標補助操舵角を算出する第2 の目標補助操舵角
算出手段を構成し、該演算部13で得られる目標後輪舵角
値δrmFBが後輪舵角演算部14に適用される。後輪舵角演
算部14は、前記F/F 制御用目標後輪舵角δrmFF及びF/B
制御用目標後輪舵角δrmFBより、第3 の目標補助舵角を
算出する第3 の目標補助舵角算出手段であり、ここで最
終的な目標後輪舵角δrm (指令値) を決定する。
【0019】以下、図3 〜図5 をも参照し、図2 に示し
た制御ブロック図におけるF/F 制御部の目標ヨ−レイト
(d/dt)φrFF の設定方法及び目標後輪舵角値δrmFFの算
出方法、並びにF/B 制御部の目標ヨ−レイト(d/dt)φ
rFB の設定方法及び目標後輪舵角値δrmFBの算出方法、
更には最終的な目標後輪舵角δrmの演算について、夫々
具体的に述べるに、これらは下記する如き演算によって
行うことができる。
【0020】まず、上記についての説明に先立ち、車両
の運動を図 3に示すヨ−イング及び横方向の2 自由度と
考え、運動方程式について説明すると、次のようであ
る。なお、ヨ−イングと横方向の2 自由度をもつ車両運
動モデル (線形2 自由度車両モデル) の説明図である図
3中、並びに後出の該当式における該当する各符号は、
夫々次を意味するものである。
【表1】 M: 車両重量 IZ : 車両ヨ−慣性モ−メント Cf : 前輪コ−ナリングフォ−ス Cr : 後輪コ−ナリングフォ−ス Lf : 車両重心〜前車軸間距離 Lr : 車両重心〜後車軸間距離 Vx : 車両前後方向速度 (車速) Vy : 車両横方向速度 (横速度) L : Lf + Lr
【0021】車両のヨ−イング及び横方向に関する運動
方程式は、時間t の連続系で表現した場合、以下の(1),
(2) 式で表せることが知られている。
【数1】 IZ ・(d2/dt2)φ(t) = Cf ・ Lf − Cr ・ Lr ---(1)
【数2】 M・ (d/dt)V y (t)=2( Cf + Cr ) − M・ Vx (t) ・(d/dt)φ ---(2) ここで、 Cf , Cr の各々前輪、後輪コ−ナリングフォ
−スは、前輪コ−ナリングパワ− Kf , 後輪コ−ナリン
グパワ− Kr 、前輪横滑り角βf , 後輪横滑り角βr
用いて、次式で表せる。
【数3】Cf = Kf ・βf ---(3)
【数4】Cr = Kr ・βr ---(4) また、前後輪横滑り角βf , βr は、次式で定義される
量である。
【数5】 βf =θ(t)/N −(Vy + Lf ・(d/dt)φ)/ Vx (t) ---(5)
【数6】 βr =δr (t) −(Vy − Lr ・(d/dt)φ)/ Vx (t) ---(6)
【0022】ここで、上記(3) 〜(6) 式を(1),(2) 式に
代入し、ヨ−レイト(d/dt)φ、横速度 Vy に関する微分
方程式と考えると、次の(7) 、(8) 式のように表現でき
る。
【数7】 (d2/dt2)φ(t) =a11 (d/dt)φ(t) +a12Vy (t) + bf1θ(t) + br1δr (t) ---(7)
【数8】 (d/dt)Vy (t) =a21 (d/dt)φ(t) +a22Vy (t) + bf2θ(t) + br2δr (t) ---(8) ただし、上記各式中の各係数は以下を表す。
【数9】 a11=− 2・ ( Kf ・ Lf 2 + Kr ・ Lr 2 )/(IZ ・ Vx ) ---(9)
【数10】 a12=− 2・ ( Kf ・ Lf − Kr ・ Lr )/(IZ ・ Vx ) ---(10)
【数11】 a21=− 2・ ( Kf ・ Lf − Kr ・ Lr )/(M・ Vx ) − Vx ---(11)
【数12】 a22=− 2・ ( Kf + Kr )/(M・ Vx ) ---(12)
【数13】 bf1= 2・ Kf ・ Lf /( IZ ・ N) ---(13)
【数14】 bf2= 2・ Kf /(M ・ N) ---(14)
【数15】 br1=−2 ・ Kr ・ Lr /IZ ---(15)
【数16】 br2= 2・ Kr /M ---(16) こうして、車両のヨ−イング及び横方向に関する運動方
程式を線形2 自由度モデルで表現し、ヨ−レイトと横速
度に関する微分方程式として整理すると、上記(7) 及び
(8) 式のように表現できる。
【0023】前記F/F 制御用目標ヨ−レイト演算部5 で
の目標ヨ−レイトの設定、F/F 制御用目標後輪舵角演算
部6 での目標後輪舵角の算出は次のようである。
【0024】「(d/dt)φrFF (t) 設定方法」前輪コ−ナ
リングパワ− Kf 、後輪コ−ナリングパワ− Kr は、下
記(17)、(18)で与えられる一定値とし、これらを前記
(9) 〜(16)式中の Kf , Kr に適用してその各係数
a11,a12,a21,a22,bf1,bf2,br1,br2を算出する。
【数17】Kf = Kf0 ---(17)
【数18】Kr = Kr0 ---(18) ここで、操舵角入力に対するヨ−レイト、横速度の過度
特性を考える。前記(5) 〜(16)式より、操舵角入力θ
(t) に対する発生ヨ−レイト(d/dt)φ1(t)の関係は、微
分演算子S ( =d/dt) を用いると、次の(19)式で表せ
る。
【数19】 (d/dt)φ1(t)= { bf1S + (a12bf2−a22bf1) }/ { S2 −(a11+a22)S +(a11a22 −a12a21) } ・θ(t) =X(S)θ(t) ---(19) 一方、同様に、操舵角入力θ(t) に対する発生横速度 V
y1(t) の関係は、微分演算子S を用いて次の(20)式のよ
うに表せる。
【数20】 Vy1(t) = { bf2S + (a21bf1−a11bf2) }/ { S2 −(a11+a22)S +(a11a22 −a12a21) } ・θ(t) =Y(S)θ(t) ---(20) ここに、上記(19),(20) 式をみると、これら式の伝達関
数X(S)、Y(S)は、いずれも(1次)/(2次) の形であり、車
速 Vx が大きくなるほど操舵角入力に対する発生ヨ−レ
イト(d/dt)φ1(t)及び横速度 Vy1(t) は振動的になり、
車両操縦性、安定性が悪化することが分かる。
【0025】そこで、例えば目標ヨ−レイト(d/dt)φ
rFF (t) を操舵角入力に大してオ−バ/ アンダシュ−ト
のない1次遅れ系とし、かつ定常値をノ−マル(後輪操
舵を行わない) の車両と等しく設定すれば、下記(21)式
にて定義されるスタビリティファクタA,及び下記(22)式
にて定義される定常ヨ−レイトゲインH0を用いることに
より、F/F 制御に用いる目標ヨ−レイト(d/dt)φ
rFF (t) は下記(23)式にて定義される。
【数21】 A=−M (Lf Kf0− Lr Kr0)/(2L2 Kf0 Kr0) ---(21)
【数22】 H0= Vx /(1 +A ・ Vx 2)LN ---(22)
【数23】 (d/dt)φrFF (t) = H0 θ(t)/(1+τS) ---(23) τ: 時定数 上記(23)式で表される(d/dt)φrFF (t) は、(21)式右辺
中での前後輪コ−ナリングパワ−が夫々 Kf0, Kr0の一
定値として与えられ((17),(18)式) 、従ってまた(22)式
の定常ヨ−レイトゲインH0も車速 Vx が一定なら一定値
となることから、操舵角入力に比例する線形ヨ−レイト
である。
【0026】「δrmFF(t) 算出方法」更に、上記(23)式
を変形すれば、その目標ヨ−レイトの微分値(d2/dt2
rFF (t)(ヨ−角加速度)は、次の(24)式にて求められ
る。
【数24】 (d2/dt2rFF (t) = H0 θ(t)/τ−(d/dt)φrFF (t)/τ ---(24) ここで、θ(t) 、δrmFF(t) の2 入力による発生ヨ−レ
イト(d/dt)φ(t) が、目標ヨ−レイト(d/dt)φrFF (t)
と一致すると仮定すれば、夫々、その微分値(d2/dt2
(t) と(d2/dt2rFF (t) も一致する。従って、(d/dt)
φrFF (t) =(d/dt)φ(t) 、かつ(d2/dt2rFF (t) =
(d2/dt2)φ(t) と仮定し、また(d/dt)φrFF (t) =(d/d
t)φ(t) が成り立つ時の車両横方向速度 Vy (t) を V
yFF (t) と定義すれば、下記(25),(26) 式が得られる。
【数25】 (d2/dt2rFF (t) =a11 (d/dt)φrFF (t) +a12VyFF (t) + bf1θ(t) + br1δrmFF(t) ---(25)
【数26】 (d/dt)VyFF (t) =a21 (d/dt)φrFF (t) +a22VyFF (t) + bf2θ(t) + br2δrmFF (t) ---(26) ここに、上記において各係数は、前後輪コ−ナリングパ
ワ−を夫々前記の一定値 Kf0, Kr0として与えた場合に
おいて他の車両諸元値とともに前記(9) 〜(16)式に適用
して得た値のものである。しかして、上記(25),(26) 式
より、F/F 制御での目標後輪舵角δrmFF (t)は次の(27)
式で求められる。
【数27】 δrmFF(t) ={(d2/dt2rFF (t) −a11 (d/dt)φrFF (t) −a12VyFF (t) − bf1θ(t) }/br1 ---(27) 上記(27)式で定義される後輪舵角を入力することによ
り、車両の発生ヨ−レイトを目標ヨ−レイトに一致させ
ることができ、かつ横速度の振動もなくすことができ
る。
【0027】F/F 制御による目標後輪舵角の算出は、上
述のようにして線形車両モデル及び線形目標ヨ−レイト
を用いて行う。
【0028】F/B 制御用目標ヨ−レイト演算部11での目
標ヨ−レイトの設定、F/F 制御用目標後輪舵角演算部13
での目標後輪舵角の算出は、次のようである。
【0029】「(d/dt)φrFB (t) 設定方法」本実施例で
は、演算部11での目標ヨ−レイトの設定においては、操
舵角、車速及び前記F/F 制御部での車両モデルと同一の
車両諸元と運動方程式( 第2 の車両モデル) に基づき車
両の定常発生ヨ−レイトを推定し、かかる推定値をF/B
制御で用いる目標ヨ−レイト(d/dt)φrFB (t) の定常値
として設定するものであり、この場合において定常発生
ヨ−レイトを推定するにあたっては前輪及び後輪の後輪
のコ−ナリングパワ−相当値の補正を行い、これに基づ
き定常発生ヨ−レイトの推定をなすものとする。具体的
には、図2 に示したように、演算部11は目標定常特性演
算部11a 、目標過度特性演算部11b を有し、F/B 制御に
おける目標ヨ−レイト(d/dt)φrFB (t)は、前後輪コ−
ナリングパワ− Kf 、 Kr の車輪横滑り角依存性を考慮
して、操舵角θ(t) 、車速 Vx (t) が入力された時の定
常発生ヨ−レイト推定値を、目標ヨ−レイトの定常値と
し、更に目標過度特性を考慮して算出する。この場合、
望ましくは、目標過度特性は操舵角入力に対して振動的
にならない1 次遅れ系に設定する。
【0030】まず、前記θ(t) 、 Vx (t) 入力に対する
定常発生ヨ−レイト推定値の算出方法について述べる。
前後輪コ−ナリングパワ− Kf 、 Kr の車輪横滑り角依
存性は図4 で説明することができ、一般に、車輪横滑り
角とコ−ナリングフォ−スは、同図で代表される特性と
なっており、コ−ナリングパワ−は横滑り角の増大に伴
い、減少傾向を示す。
【0031】目標定常特性は、かように車輪横滑り角に
応じて車輪コ−ナリングパワ−が変化することを考慮し
て、定常的に発生するヨ−レイトを演算する。演算を容
易にするため図4 の特性を、例えば図5 (a),(b) に示す
特性にて、夫々前輪、後輪各々につき夫々前輪横滑り角
βf 、後輪横滑り角βr の図示の該当する範囲におい
て、下記(28)式、(29)式の如くに近似する。
【数28】 (28)式 Cf = Kf2・βf − Cf2 ( βf ≦−βf2 ) ---(28a)
【数29】 Cf = Kf1・βf − Cf1 ( −βf2<βf ≦−βf1 ) ---(28b)
【数30】 Cf = Kf0・βf ( −βf1<βf ≦+βf1 ) ---(28c)
【数31】 Cf = Kf1・βf + Cf1 ( +βf1<βf ≦+βf2 ) ---(28d)
【数32】 Cf = Kf2・βf + Cf2 ( +βf2<βf ) ---(28e) (29)式 Cr = Kr2・βr − Cr2 ( βr ≦−βr2 ) ---(29a)
【数33】 Cr = Kr1・βr − Cr1 ( −βr2<βr ≦−βr1 ) ---(29b)
【数34】 Cr = Kr0・βr ( −βr1<βr ≦+βr1 ) ---(29c)
【数35】 Cr = Kr1・βr + Cr1 ( +βr1<βr ≦+βr2 ) ---(29d)
【数36】 Cr = Kr2・βr + Cr2 ( +βr2<βr ) ---(29e) ただし、上記各式で用いられる各定数は以下の条件を満
たす値である。
【数37】 Kf0> Kf1> Kf2>0 Kr0> Kr1> Kr2>0
【数38】Cf2> Cf1>0 Cr2> Cr1>0
【数39】βf2>βf1>0 βr2>βr1>0
【0032】ここに、値 Kf0、 Kr0は、前記F/F 制御用
目標後輪舵角δrmFF(t) の算出で用いた値((17),(18)
式) と同一とする。前記(28),(29) 式で算出される
Cf 、 Cr より、前後輪コ−ナリングパワ− Kf , Kr
は下記(30),(31) にて算出される。
【数40】(30)式 Kf = Cf / βf f ≠0) ---(30a)
【数41】Kf = Kf0f =0) ---(30b) (31)式 Kr = Cr / βr r ≠0) ---(31a)
【数42】Kr = Kr0r =0) ---(31b)
【0033】次に、定常状態での発生ヨ−レイト(d/dt)
φ0 、及び定常横速度 Vy0について述べる。ここで、定
常状態とは、操舵角、車速が夫々一定値θ0 、 Vx0であ
り、後輪舵角δr (t) =0 、かつ(d2/dt2)φ(t) =0 、
かつ (d/dt)Vy (t) =0 の状態とする。これらの条件
を、前記(1),(2),(5),(6) 式に代入すると、下記(1A),
(2A),(5A),(6A) 式が得られる。
【数43】 Cf ・ Lf − Cr ・ Lr =0 ---(1A)
【数44】 2( Cf + Cr ) − M・ Vx (t) ・(d/dt)φ0 =0 ---(2A)
【数45】 βf =θ/N−(Vy0 + Lf ・(d/dt)φ0)/ V x ---(5A)
【数46】 βr =−(Vy0− Lr ・(d/dt)φ0)/ V x ---(6A) ここで、(1A),(2A),(5A),(6A) 式、及び前記(30),(31)
式を未知数(d/dt)φ0 、 Vy0、βf 、βr 、 Cf 、 Cr
の6 連立方程式と考え、(d/dt)φ0 を算出する。簡単の
ため、θ≧0 と仮定する。上記の式より、βf 、βr
下記式(32)の行列式にて算出される。
【数47】 ただし、p = Lf /L r k0=MVx 2/(2L(1+p) i=0,1,2 j=0,1,2 i,j の組合せを順次変更しながら (28),(29)式で仮定し
た各々の存在範囲に当てはまるβf , βr を算出する。
(32) 式で求められたβf , βr を夫々(28),(29) 式に
代入することにより Cf ,Cr が求められ、更にこれらを
(2A)式に代入することにより定常状態での発生ヨ−レイ
ト(d/dt)φ0 を算出できる。
【0034】次に、目標過度特性の設定について述べ
る。目標過度特性は、例えばF/F 制御の場合と同様、操
舵角入力に対してオ−バ/アンダシュ−トのない 1次遅
れ系と設定すれば、F/B 制御での目標ヨ−レイト(d/dt)
φrFB (t) は、次の(33)式のように表せる。
【数48】 (d/dt)φrFB (t) =(d/dt)φ0(θ(t), Vx (t))/(1+τS) ---(33) こうしてF/B 制御用に用いる目標ヨ−レイトは、F/F 制
御用に用いる目標ヨ−レイトとは別個に設定され、かつ
そのF/B 制御用の目標ヨ−レイト定常特性はコ−ナリン
グパワ−が車輪横滑り角に応じ変化するのに合わせそれ
に対応し得るよう設定することができる。
【0035】「δrmFB(t) 算出方法」前記 (33) 式にて
算出された(d/dt)φrFB (t) と、車両の発生ヨ−レイト
(d/dt)φの偏差に応じて、F/B 制御の目標後輪舵角δ
rmFB(t) を決定する。例えば、F/B 制御手法として一般
的なP 制御を適用すれば、δrmFB(t) は、下記 (34) 式
にて算出される。
【数49】 δrmFB (t)= KFB・{(d/dt)φrFB (t) −(d/dt)φ(t) } ---(34) ただし、 KFBは定数である。 F/B制御での目標後輪舵角の算出は、以上のようにして
行う。目標後輪舵角演算部14での最終的な目標後輪舵角
の算出は、次の通りである。最終的な後輪舵角目標値(
指令値) を決定するにあたっては、演算部6 で前記(27)
式により求められるF/F 制御部による後輪舵角目標値δ
rmFF (t)と演算部13で前記(34)式により求められるF/B
制御部による後輪舵角目標値δrmFB (t)の和でこれを与
える。即ち、
【数50】 δrm(t) =δrmFF(t) +δrmFB (t) ---(35) で最終的な目標後輪舵角を与えることとする。
【0036】以上 (1)〜(35)式に基づいて説明した最終
的な目標後輪舵角算出までに必要な演算は、コントロー
ラ40内のマイクロコンピュ−タで行うことができ、例え
ば、図6乃至図12に示すフロ−チャ−トに従って目標後
輪舵角を演算する。図6のメインル−チン、図7,8 のサ
ブル−チン、図9 〜12のサブル−チンの各プログラム
は、一定時間ΔT 毎に実行され、かつマイクロコンピュ
−タでの処理に対応させるため、これまでの説明に用い
た連続系演算 (t)に代えて、以下のプログラム処理で
は、離散系演算であることを示す(n) を付した記号を用
いている。ここに、該当する演算値について (n-1)を付
記したものは、今回値(n) に対する前回値を表す。以
下、各フロ−チャ−トでの処理と、前述した式を対応さ
せつつ説明する。
【0037】図6において、まず、ステップ101 では、
各センサ3,4,12からの出力を基に車速 Vx (n) 、操舵角
θ(n) 、及び発生ヨ−レイト(d/dt)φ(n) を読込む。次
に、ステップ102 において、F/F 制御による目標後輪舵
角δrmFF(n) を算出する。
【0038】図 7,8がかかるδrmFF(n) 算出サブル−チ
ンを示し、図 7において、まず、ステップ201 では、 K
f, Kr に夫々 Kf0 , Kr0((17),(18)式) を用いて前記の
式(9) 〜(16)式に基づく演算を行い、後述のステップ20
3 で実行する演算に用いる係数a11 〜a22 を算出する。
次に、ステップ202 では、前記の(21)〜(24)式に基づく
演算を行い、前述したスタビリティファクタ−A 並びに
定常ヨ−レイトゲインH0を求めると共に、F/F制御の目
標ヨ−角加速度及び目標ヨ−レイトを算出する。具体的
には、目標ヨ−角加速度、目標ヨ−レイトの夫々の今回
値(d2/dt2rF F (n),(d/dt)φrFF (n) の算出は、夫
々、
【数51】 (d2/dt2rFF (n) =τ-1・H0θ(n)-τ-1・(d/dt)φrFF (n-1) ---(41)
【数52】 (d/dt)φrFF (n) =(d/dt)φrFF (n-1)+(d2/dt2rFF (n) ・ΔT ---(42) によって行うものとする。目標ヨ−レイトは、目標ヨ−
角加速度を積分することにより算出するが、ここでは離
散系の矩形積分により、積分動作を行っており((42)
式) 、これで近似させる( かかる方法は、以後の同様な
処理が必要な場合も、同様の手法で行う)。
【0039】次のステップ203(図 8) では、前記の(26)
式に基づく演算により横速度の微分値 (d/dt)VyFF (n)
を、及びその積分により横速度 VyFF (n) を、また前記
(25)式を目標後輪舵角 (δrmFF) について整理した前記
の(27)式に基づく演算によりF/F 制御用目標後輪舵角δ
rmFF(n) を、夫々算出する。具体的には、これらは、前
記ステップ201 で算出の各係数値を用い、次のように行
っている。
【数53】 (d/dt)VyFF (n) =a21 (d/dt)φrFF (n) +a22VyFF (n-1) + bf2θ(n) + br2δrmFF(n-1) ---(43)
【数54】 VyFF (n) =V yFF (n-1) + (d/dt)VyFF (n) ・ΔT ---(44)
【数55】 δrmFF(n) ={(d2/dt2rFF (n) −a11 (d/dt)φrFF (n) −a12VyFF (n) − bf1θ(n) }/br1 ---(45) かくして、F/F 制御での目標後輪舵角δrmFF(n) が設定
される。
【0040】目標後輪舵角δrmFF(n) 算出後、本プログ
ラム例では、更に続くステップ210において、δrmFF(n)
の最大値に制限を加える処理を実行し、本プログラム
を終了する。これは、後述する最終目標後輪舵角
rm) 値に対するリミット処理( 図 6のステップ110)
と同様にδrmFF(n) の最大値に制限を加えるもので、そ
の内容は所定の制限値δrFFmax( >0)を用いた例示する
如きステップ211 〜214 からなり、まず、上記算出値δ
rmFF(n) につき、|δrmFF(n) |<δrFFmaxかをチェッ
クし( ステップ211)、答がYES で設定制限値を越えてい
なければ、そのまま本処理を終了する。この場合におい
ては、上記算出δrmFF(n) 値そのものがF/F 制御用目標
後輪舵角値として適用される。一方、答がNOで制限値以
上なら更にδrmFF(n) >δrFFmaxかをチェックし( ステ
ップ212)、その結果に応じ目標後輪舵角δrmFF(n) をδ
rFFmaxに設定する (ステップ213)か、−δrFFmaxに設定
する (ステップ214)。この場合には、そのδrF Fmax値ま
たは−δrFFmax値が、F/F 制御用目標後輪舵角値として
適用されると共に、次回演算サイクルにおける上記ステ
ップ203 での (d/dt)VyFF (n) 算出処理((43) 式) 中の
前回値δrmFF(n-1) としてそれが適用される。
【0041】図 6に戻り、次のステップ103 では、F/B
制御による目標後輪舵角δrmFB(n)算出する処理が実行
される。該δrmFB(n) 算出サブル−チンは図9 〜12に示
すもので、図 9におけるステップ300 は、前記の(32)式
に基づく演算を行う際の後輪横滑り角の存在範囲の条件
を設定するステップ、ステップ311 は、前記の(32)式に
基づく演算を行い前後輪の横滑り角βf,βr を算出する
と共に、その算出値βf,βr を用いて前記の (28),(29)
式の演算を行うことで前後輪の定常的なコ−ナリングフ
ォ−ス Cf, Cr を算出するためのステップであり、また
図10のステップ320 は、上記ステップ311で算出した横
滑り角値βf,βr が、上記ステップ300 で仮定した存在
条件を満たすかについてのチェックをするステップであ
る。
【0042】ステップ300 は、例えば図示の如きステッ
プ301 〜305 からなる。ステップ301 の処理は、βf,β
r 算出 (ステップ311)に適用すべき値p 及び値k0を演算
すると共に、同じくその算出( 及び Cf, Cr 算出) に適
用する Kfi, Krjに関し、最初のル−プでは Kf0 , Kr0
をまず選択し、これを適用することを内容とする。ステ
ップ301 でのi =0,j =0 は、このことを意味するもの
とする。また、同様にして、ステップ301 、ステップ30
4 の夫々の答がNOの場合になされるステップ303 、ステ
ップ305 ( これらステップ302 〜305 については、図10
のステップ323 〜325 、327 〜329 の判別結果に応じて
選択される) におけるi=i+1 、j =j+1 についての処
理は、適用する Kfi, Cfi, Krj , Crjとして、前記
(28),(29)式の説明並びに近似特性図 5 (a),(b)で触れ
た各定数のうち、夫々該当するものに順次切換え変更し
て適用していくことを意味するものとする。例えば、i
=1 とされた場合においては、続くステップ311 で適用
する Kfi , Cfiは Kf1 , Cfiが用いられる、が如きであ
る。
【0043】ステップ311 では、上述のようにして得ら
れるp ,k0 並びに Kfi, Cfi, Krj, Crjを用いて横滑
り角βf,βr についての算出を行い、また、ここでは、
該βf , βr 値を基にその算出に適用した Kfi,
Cfi, Krj , Crjに応じて、前記(28),(29) 式中の(28a)
〜(28e) 式の該当するいずれかの式によって、また(29
a) 〜(29e) 式の該当するいずれかの式によって、前後
輪の定常的なコ−ナリングフォ−ス Cf , Cr を算出す
ることとする。例えば、上記βf,βr 算出に Kf0 , Cr0
が用いられたなら、 Cf , Cr 算出は、(28c) 式の Cf
= Kf0・βf 、(29c) 式の Cr = Kr0・βr に従って、
また、例えば Kf1 , Cf1が用いられた場合でいうならそ
のときの Cf の算出は、(28d)式の Cf = Kf1・βf
Cf1に従って、行うのである。しかして、かく算出され
た Cf 値 , Cr 値は、一旦記憶される。
【0044】ステップ320 は、図示の如きステップ321
〜329 からなり、ここでは図 5(a),(b) の近似特性上車
輪横滑り角に関して設定した各定数βf1, βf2, βr1,
βr2を判別値として用いて、前記ステップ311 での算出
βf,βr 値が、その演算において適用した Kfi, Cfi,
Krj , Crjに対応する図 5(a),(b) の夫々のβf,βr
在範囲内の値に当てはまるものであるかどうか、即ち演
算を行うにあたって設定した存在範囲の条件を満たす
か、チェックが行われる。具体的には、例えば、前後輪
横滑り角βf,βr が小さくてコ−ナリングパワ−が大き
いときなら、コ−ナリングフォ−ス Cf ,Cr は図5 の近
似特性からβf,βr と Kf0 , Cr0とを用いて前記(28c),
(29c) 式により求められる関係にある。一方、かかる関
係で Cf ,Cr 値を求めることができるのは、βf,βr
βf1, βr1までの領域である。同様にして、横滑り角が
比較的大きい場合、更にそれより大きい場合は、前記(2
8d),(29d) 式、(28e),(29e) 式の関係にあり、これらの
関係を使用できるのは、βf,βr につき、夫々βf1〜β
f2, βr1〜βr2の領域、βf2, βr2をこえる領域である
条件のときである。しかして、本例では、βf,βr
は、前記(32)式に基づくステップ311 の演算で算出し、
その算出値を基に Cf ,Cr 値を求めることとしているこ
とから、夫々の横滑り角に関する領域に合った条件で該
当する近似式に従ったコ−ナリングフォ−ス Cf ,Cr
の算出が行われているかを照合するため、本ステップ32
0 での判別処理を行っている。
【0045】βf,βr 値が該当する存在範囲内の値のも
のとして得られて、かつその算出βf,βr 値を用いて対
応関係式で Cf ,Cr 値が求められているなら、それは、
次の処理( ステップ331)で適用できる定常的なコ−ナリ
ングフォ−ス、即ち前記の(2A)式に基づき、θ(n) 、 V
x (n) に対する目標ヨ−レイトを算出 (推定) するのに
用いることのできるコ−ナリングフォ−ス Cf ,Cr とす
ることができる。従って、上記ステップ320 で条件を満
たしていると判断された場合は、前記のステップ311 で
処理で算出し、一時記憶した Cf ,Cr 値を、次の目標定
常ヨ−レイト算出処理に適用させるべく、処理を次のス
テップ330 での演算処理に進め、他方、満たしていなけ
れば前記ステップ300 に戻り、既に述べた通り、 Kfi,
Cfi, Krj , Crjに関し別の条件を設定し、前述のステ
ップ311,320 の処理を実行する。かかる過程でβf,βr
が、またそれに伴い Cf ,Cr が新たに算出され、βf,β
r につき存在範囲内の値に当てはまると判断された場合
に、処理が上記と同様次のステップ330 に進められる。
【0046】こうして、本例の場合は、図 5の近似特性
に従い、車輪コ−ナリングパワ−の車輪横滑り角依存性
を考慮したものとすることができる。上記は、次の処理
をも含めて、F/B 制御で操舵角θ(n) 、及び車速 V
x (n) に基づいて目標ヨ−レイト( 第2 の目標ヨ−レイ
ト) を設定する場合において、入力θ(n) 、 Vx (n) 、
及びF/F 制御での車両モデルと同一の車両諸元と運動方
程式に基づき、車両の定常発生ヨ−レイトを推定してそ
の推定値をF/B 制御用目標ヨ−レイトの定常値として設
定するとき、かかる定常発生ヨ−レイトの推定は、これ
を、定常的な前輪及び後輪の横滑り角に応じて前輪及び
後輪のコ−ナリングパワ−相当値の補正を行いその補正
値に基づいて行うことを意味しており、本プログラム例
では上記の手法でその補正を実行しているものである。
【0047】ステップ330(図11) に進むと、ここでは、
前記ステップ311 で算出された定常的なコ−ナリングフ
ォ−ス Cf ,Cr ( βf,βr の領域、及びその大きさに応
じて求められている Cf ,Cr 値) を用いて、前記の(2A)
式に基づく演算、即ち、
【数56】 (d/dt)φ0(θ(n), Vx (n))=2( Cf +Cr )/(M・ Vx (n)) ---(46) なる演算を行い、θ(n) 、 V x (n)に対する目標定常ヨ
−レイト(d/dt)φ0(θ(n), Vx (n))を算出する( ステッ
プ331)。更に、操舵の方向性をθ(n) の正負で判断し(
ステップ332)、左操舵なら( 図 3) そのまま本ステップ
330 を終了する一方、右操舵なら(d/dt)φ0(θ(n), Vx
(n))を−(d/dt)φ0(θ(n), Vx (n))に設定して( ステッ
プ333)、ステップ340 へ進む。
【0048】こうして、F/B 制御目標ヨ−レイトの目標
定常特性については、上記の Cf ,Cr 値が用いられる結
果、車輪横滑り角に応じて車輪コ−ナリングパワ−が変
化することを考慮して、定常的に発生するヨ−レイトの
演算がなされることになる。
【0049】続くステップ341 では、上記で得られた目
標定常ヨ−レイト(d/dt)φ0(θ(n),Vx (n))を用いて、
目標過度特性の設定をし、F/B 制御用の目標ヨ−レイト
(d/dt)φrFB (n) を設定する。ここに、目標過度特性に
ついては、先に触れた如く操舵角入力に対して振動的と
ならない1 次遅れ系に設定するものとして、F/B 制御用
の目標ヨ−レイトは前記の(33)式に基づく演算により算
出する。具体的には、次のようにして行う。
【数57】 (d2/dt2rFB (n) =τ-1・(d/dt)φ0(θ(n), Vx (n)) −τ-1・(d/dt)φrFB (n-1) ---(47)
【数58】(d/dt)φrFB (n) =(d/dt)φrFB (n-1) +(d2/dt2rFB (n) ・ΔT ---(48) かくして、F/B 制御で用いられる目標ヨ−レイト(d/dt)
φrFB (n) が設定される。
【0050】次のステップ350(図12) では、ステップ35
1)において、前記(34)式による演算によりF/B 制御用目
標後輪舵角δrmFB(n) を算出する。更に、本プログラム
例では、ステップ352 〜355 により所定の制限値δ
rFBmax( >0)を用い、前述のステップ210 と同様、δ
rmFB(n) の最大値に制限を加える処理を実行し、本サブ
ル−チンを終了する。
【0051】図6に戻り、次のステップ104 では、上述
のようにして夫々得られたδrmFF(n) 値とδrmFB(n) 値
とを用い、前記の(35)式の演算により、最終的な目標後
輪舵角δrm(n) を算出し、更に、ステップ110 で実際に
操舵可能な最大後輪舵角δrm axを考慮した制限を加え
る。即ち、ステップ111,112 の判断の結果に応じ、操舵
可能範囲内なら上記の算出δrm(n) 値をそのまま指令値
として不図示の出力処理に適用し、該範囲をこえること
となるときには後輪の補助操舵方向に応じステップ113
または114 により制限して適用することとする。
【0052】かくて、コントローラ40は図 6のフロ−チ
ャ−トの実行で得られる目標後輪舵角δrm(n) に基づ
き、舵角センサ31の検出後輪舵角δr が上記目標値δrm
(n) に一致するよう、圧力サ−ボ弁23を制御する。
【0053】以上のような舵角制御によれば、操舵角入
力と車速によって設定される運動目標値を補助舵角の制
御によって実現させる場合において、F/F 制御に用いる
目標ヨ−レイトとF/B 制御に用いる目標ヨ−レイトとの
両目標値を別個に設定し、かつF/B 制御用の目標ヨ−レ
イト定常特性は、車輪コ−ナリングパワ−が車輪横滑り
角に応じて変化することを考慮して設定でき、たとえ車
輪横滑り角が大となる高速・大舵角時でも、F/B 制御に
よる後輪舵角入力が過度に大きくならず、F/B制御本来
の目的である車両パラメ−タ変動や外乱入力に対しての
み有効に作用する。
【0054】図13には本制御による場合の制御効果の一
例を表すシミュレーション計算結果が示されている。ま
た、図14は、前記図 2のF/F 制御部は有するもF/B 制御
用目標ヨ−レイト演算部11を有しないとした場合での制
御系構成を比較例として示し、更に、図15はその場合の
制御方法による効果を図13と対比させるべくシミュレー
ション計算によって求めた例を示してある。比較例で
は、図14にみるように、演算部5,6 により、目標ヨ−レ
イトについては、図 2の場合と同様に線形目標ヨ−レイ
ト(d/dt)φrFF を用いてF/F 制御を行うと共に、F/B 制
御に関してもその線形目標ヨ−レイト(d/dt)φrFF を用
いてF/B 制御を行う( F/F 制御に用いる目標ヨ−レイト
とF/B 制御に用いる目標ヨ−レイトを同一値としてい
る) 。この場合、図14に示す如く、操舵角入力( 同図(
イ))に対する諸量( 同( ロ) 〜( ホ))の推移は図示の如
きのものとなって、これによると、F/B 制御による後輪
舵角入力( 操舵角に対し逆相側) が大きく( 同( ハ))、
結果、ヨ−レイト(d/dt)φは振動的となり、定常状態に
収束するのにも時間を要する( 同( ホ))。これに対し、
本制御による場合は、前記図6 〜12のフロ−チャ−トに
基づき制御を行った場合の結果を図13に示すように、F/
B 制御による後輪舵角入力は極めて小さいし( 同図(
ハ))、かつ発生ヨ−レイト(d/dt)φは振動的にもならず
( 同図( ホ))、ほぼ望ましい特性を示していることが分
かる。
【0055】こうして、上述の結果にも示される通り、
本制御に従えば、F/F 制御とF/B 制御とを組み合わせる
舵角制御の実効性をより高めることができる。F/F 制御
による目標値δrmFFの算出が線形車両モデル及び線形目
標ヨ−レイトを用いた演算( ステップ201 〜203)で行え
る一方、F/B 制御用目標ヨ−レイト(d/dt)φrFB の設定
が別個に行え( 図13( ホ))、しかもその目標定常特性の
設定が、車輪横滑り角に応じて車輪コ−ナリングパワ−
が変化することを考慮して、定常的に発生するヨ−レイ
トを演算することによって行う( ステップ300 〜341)こ
とのできる本制御では、制御領域は広がり、高速・大舵
角時でも、車両の発生ヨ−レイトとF/B 制御の目標ヨ−
レイトがよく一致し、F/B 制御による後輪舵角操作量
は、F/B 制御本来の目的である車両パラメ−タ変動( 重
量や重量配分変動等) や外乱入力( 例えば横風等) に対
してのみ、有効に作用し、両制御系を併用した場合の効
果をよく発揮させることができる。
【0056】また、本例では、組み合わせるF/B 制御
は、P 制御で目標後輪舵角δrmFBの算出をしているが(
ステップ350)、P 制御を適用しても、舵角入力が上述の
ように過度に大きくなることが抑えられる結果、実際に
操舵可能な最大後輪舵角を超えてしまうという状況も避
けられ、更に、F/B 制御による後輪舵角量のリミッタを
設けても、F/B 制御の機能の確保を図ることが可能であ
る。前掲公報に述べられているようにF/B 制御での算出
目標後輪舵角値にリミッタをかければ、フェイルセーフ
(例えばヨ−レイトセンサの故障等に対するフェイルセ
ーフ) に役立つところ、高速・大舵角時に算出値が過度
に大きくなることが原因で、目標後輪舵角値が常時リミ
ット値となってしまうと( リミット値にはりつくと) 、
F/B 制御の目的である車両パラメ−タ変動や外乱に対す
る補償が十分には行いにくくなるが、このようなことも
回避される。
【0057】次に、本発明の他の実施例について説明す
る。本実施例は、F/B 制御用ヨ−レイトの設定を次のよ
うにする。即ち、F/B 制御で用いるヨ−レイト目標値を
モデルで設定するが、前後輪の車輪横滑り角推定値が算
出可能で、かつ該横滑り角推定値との関係に応じて車輪
コ−ナリングパワ−が可変となる車両モデル(非線形車
両モデル)を制御系構成に加え、その車両モデルに、操
舵角とF/F 制御部で算出された後輪舵角目標値を入力
し、その車両モデルで算出される発生ヨ−レイト推定値
を、F/B 制御に用いる目標ヨ−レイトとして設定する。
【0058】図16は、本実施例に係る制御ブロック線図
の一例である。また、図17〜19は、本実施例に適用でき
るF/B 制御による目標後輪舵角算出サブル−チンの一例
を示す。なお、システム構成は、前記実施例と同様、図
1 によるものとする。図16において、前記図 2によるも
のとの対比でいえば、本例の場合は、F/B 制御部の目標
ヨ−レイトの演算部( 第2 の目標設定手段) が、図16の
F/B 制御用目標ヨ−レイト演算部16におきかわる。他の
構成については、前記図 2と同様であってよく、同様の
部分については同一の符号を付してある。
【0059】本実施例においても、F/F 制御による目標
後輪舵角値δrmFFの算出は、図2 の場合と同じく線形車
両モデル及び線形目標ヨ−レイト(d/dt)φrFF を用いて
行う。一方、上記に対し本例で加えられるのが、下記の
構成である。即ち、F/F 制御用目標後輪舵角演算部5 で
算出された目標後輪舵角δrmFFは、目標後輪舵角演算部
14に与えれる一方、操舵角センサ3 及び車速センサ4 の
各検出値とともに、F/B 制御用目標ヨ−レイト演算部16
にも与えられる。該目標ヨ−レイト演算部16は、車両モ
デルとして非線形車両モデルを用いて、これに基づく演
算によってF/B 制御用目標ヨ−レイト(d/dt)φrFB を算
出し、設定する。
【0060】ここに、かかる(d/dt)φrFB 値の演算に、
前記の算出目標後輪舵角δrmFFが用いられる。当該演算
部16は、ここでは、F/F 制御系で用いる車両モデルと同
じ車両諸元と運動方程式からなる第2 の車両モデルを有
し、かつ第2 の車両モデルは、操舵角θ及び車速 Vx
び前記F/F 制御用目標後輪舵角δrmFFに基づき、車両の
発生ヨ−レイト推定値を算出し、算出された発生ヨ−レ
イト推定値を、F/B 制御に用いる目標ヨ−レイトとして
設定するが、この場合、第2 の車両モデルは、前輪及び
後輪の横滑り角βf,βr の算出を行い、かつ算出された
車輪横滑り角に応じて、前輪及び後輪のコ−ナリングパ
ワ−相当値の補正を行う。これにより、前後輪コ−ナリ
ングパワ− Kf, Kr の車輪横滑り角依存性を考慮し横滑
り角との関係に応じて車輪コ−ナリングパワ−が可変と
なる非線形車両モデルを実現し、これに基づく演算によ
って、F/B 制御用目標ヨ−レイトの設定をなす。
【0061】図16に示した制御ブロック図におけるF/B
制御用目標ヨ−レイト(d/dt)φrFB の演算については、
これを以下のようにして行うことができる。まず、該F/
B 制御用目標ヨ−レイトの演算にF/F 制御用目標後輪舵
角も用いられるわけであるが、そのF/F 制御部での目標
ヨ−レイトの設定及び目標後輪舵角の算出、更にはF/B
制御部での目標後輪舵角の算出、並びに最終的な後輪舵
角目標値の演算の夫々の方法については、前記図 2で実
施例の説明において述べられたのと同様であってよい。
即ち、前記 (1)〜(16)式を前提として、夫々、前記(17)
〜(27)式による「(d/dt)φrFF (t) 設定方法」及び「δ
rmFF(t) 算出方法」、前記(34)式による「δrm FB(t) 算
出方法」、前記(35)式によるδrm(t) の算出の該当する
説明箇所での記述内容と同じである。
【0062】一方、本実施例では、F/B 制御用目標ヨ−
レイト演算部16での目標ヨ−レイトの設定は次のとおり
である。 「(d/dt)φrFB (t) 設定方法」図16に示される如くF/F
制御用目標後輪舵角δrmFF(t) も入力パラメ−タとして
適用され、F/B 制御における目標ヨ−レイト(d/dt)φ
rFB (t) は、 Kf, Kr の車輪横滑り角依存性を考慮した
非線形車両モデルに、操舵角θ(t) 及び上記目標後輪舵
角δrmFF(t) が入力された時の発生ヨ−レイト推定値と
する。ここに、非線形車両モデルと実際の車両特性が一
致していれば、車両の発生ヨ−レイト(d/dt)φと上記(d
/dt)φrFB (t) も一致し、F/B 制御による目標後輪舵角
δrmFBは常にゼロとなる。従って、F/B 制御の目標ヨ−
レイト(d/dt)φrFB (t) を上記の如くに設定することに
より、F/B 制御は実際の車両特性が非線形車両モデルに
対して変動した場合( 例えば、積載状態による車両重量
及び荷重配分変化、及び路面条件による Kf, Kr の変化
等) にのみ作用する。
【0063】さて、(d/dt)φrFB (t) 設定のため上記の
θ(t) 、δrmFF(t) 入力時の発生ヨ−レイト推定値を得
るのに、車輪コ−ナリングパワ− Kf, Kr の車輪横滑り
角依存性に関し、前記図 4に示される如き特性を、例え
ば前記図 5(a),(b) に示す特性にて前輪、後輪につき近
似するものとすれば、前後輪コ−ナリングフォ−ス Cf,
Cr 、前後輪横滑り角βf,βr 間に、前記(28),(29) 式
が成立することは既に述べたとおりである。また、その
(28),(29) 式で求められる車輪コ−ナリングフォ−ス C
f, Cr より Kf, Kr が前記(30),(31) 式で得られること
も、既に示してある。なお、本実施例の場合も、F/F 制
御系との関係でいえば、(28)〜(31)式における定数 K
f0, Kr0としては、そのF/F 制御用目標後輪舵角δrmFF
(t) の算出で用いる値と同一のもとする。
【0064】ここで、βf,βr ,Cf, Cr が与えられて、
これらを基に(30),(31) 式で得られる Kf, Kr 値を前記
(9) 〜(16)式に代入すると、これにより走行時の車輪横
滑り角に応じた前記(7),(8) 式中の各係数a11 〜a22, b
f1〜 br2が求められる。その(8),(9) 式に照らし、θ
(t) 、δrmFF(t) が入力された場合の発生ヨ−レイト推
定値 ((F/B制御用目標ヨ−レイト) の微分値(d2/dt2
rFB (t)(即ち、目標ヨ−角加速度) 、及び横速度推定値
VyFB (t) の微分値(d/dt) VyFB (t)(即ち、横加速度)
は、夫々次の(51),(52) 式で求められ、更に夫々次の(5
3),(54) 式の積分を実行することにより、各々の推定値
が算出される。
【数59】 (d2/dt2rFB (t) =a11 (d/dt)φrFB (t) +a12VyFB (t) + bf1θ(t) + br1δrmFF(t) ---(51)
【数60】 (d/dt)VyFB (t) =a21 (d/dt)φrFB (t) +a22VyFB (t) + bf2θ(t) + br2δrmFF (t) ---(52)
【数61】 (d/dt)φrFB (t) =∫ 0 t {(d2/dt2rFB (t) }dt ---(53)
【数62】 VyFB (t) =∫ 0 t { (d/dt)VyFB (t) }dt ---(54) なお、(53),(54) 式中、∫ 0 t の表記は、 0〜t の積分
を意味するものとして用いている。かくして、本実施例
では、操舵角θ(t) とF/F 制御用目標後輪舵角δrmFF
(t)を用い、上記で得られる発生ヨ−レイト推定値を、F
/B 制御用目標ヨ−レイト(d/dt)φrFB (t) として当該
目標ヨ−レイト演算部16で求めるものである。
【0065】図17〜19は、上記のようなF/B 制御用目標
ヨ−レイト設定方法に従った目標ヨ−レイト演算処理を
含むF/B 制御による目標後輪舵角値算出のためのサブル
−チンフロ−チャ−トであり、図 1のコントローラ40
は、本実施例の場合、前記図 6のメインル−チン中のス
テップ103 において、本プログラムを実行する。即ち、
コントローラは、前記実施例と同様、ステップ101,102
実行後、目標後輪舵角δrmFB(n) 算出処理に進と、図17
のステップ401 において、前記の(28),(29) 式に基づく
演算を行い、次のステップ402 で適用する車輪横滑り角
に依存した前後輪コ−ナリングフォ−ス Cf, Cr 値を算
出する。
【0066】ここに、ステップ401 中で適用される値β
f (n-1) , βr (n-1) は、夫々後述の如くに求められて
いる前回の前後輪の車輪横滑り角算出値( 推定値)(ステ
ップ404)であって、本ステップでは、夫々の前回値βf
(n-1) , βr (n-1) に応じ、それが図 5の近似特性上い
づれかの領域に該当するものかを判断し、かつ領域に応
じ前記(28a) 〜(28e) 式中の該当するいづれか一の演算
式、及び(29a) 〜(29e) 式中の該当するいづれか一の演
算式に従い、上記の Cf, Cr 値を算出する。ここで、本
プログラム例では、前回値として得られているβf (n-
1) , βr (n-1) 値に対応して、 Cf, Cr 値が決定され
ることとなる。
【0067】続く、ステップ402 において、前記の(3
0),(31) 式に基づく演算を行い、前後輪コ−ナリングパ
ワ− Kf, Kr を算出する。この場合も、上述の車輪横滑
り角算出の前回値βf (n-1) , βr (n-1) に対応して K
f, Kr の算出を実行する((30a),(30b),(31a),(31b)式)
【0068】かくして、本例の場合は、前輪及び後輪の
コ−ナリングパワ−は、前輪及び後輪の横滑り角算出値
βf (n-1) , βr (n-1) 値に応じそれとの関係で可変す
る値Kf, Kr のものとして得られることとなって、車輪
横滑り角に応じた補正が実行され、同様に図 5の近似特
性に従い車輪コ−ナリングパワ−の車輪横滑り角依存性
を考慮したものとなる。
【0069】前記ステップ402 で算出された Kf, Kr
は、ステップ403(図18) の演算に適用される。即ち、本
ステップは、 Kf, Kr に夫々算出値 Kf, Kr を用い、ま
た車速 Vx (n) を用いて、前記の(9) 〜(16)式に基づく
演算を行い、次のステップ404 で実行する演算に適用す
る係数a11 〜a22, bf1〜 br2を算出する。該係数算出処
理は、本実施例でも同様に実行されるF/F 制御用δrmFF
(n) 算出サブル−チン中のステップ201(図7)と同様のも
のであるが、その場合に一定値 Kf0, Kr0が適用される
のに対し、本例では、走行時の車輪横滑り角に応じた値
のものとしてその係数が求められることになる。
【0070】次のステップ404 では、前記の(51)〜(54)
式に基づく演算を行い、F/B 制御用の目標ヨ−レイトを
算出する。具体的には、これは、上記ステップ403 算出
の各係数値を用いると共に、操舵角θ(n) 、及び図 6の
F/F 制御用目標後輪舵角算出サブル−チン( ステップ10
2)で得られているδrmFF(n-1) を用い、次のように行っ
ている。
【数63】 (d2/dt2rFB (n) =a11 (d/dt)φrFB (n-1) +a12VyFB (n-1) + bf1θ(n) + br1δrmFF(n-1) ---(55)
【数64】 (d/dt)VyFB (n) =a21 (d/dt)φrFB (n-1) +a22VyFB (n-1) + bf2θ(n) + br2δrmFF (n-1) ---(56)
【数65】(d/dt)φrFB (n) = (d/dt) φrFB (n-1) +(d2/dt2rFB (n) ・ΔT ---(57)
【数66】 VyFB (n) = VyFB (n-1) +(d/dt)V yFB (n) ・ΔT ---(58) かくして、発生ヨ−レイト推定値を得てこれをF/B 制御
で用いる目標ヨ−レイト(d/dt)φrFB (n) として設定す
る。しかして、前記(34)式による演算によりF/B 制御用
目標後輪舵角δrmFB (n)を算出すると共に、次回演算サ
イクルにおいて前記のステップ401,402 の処理で使用す
る車輪横滑り角を、前記(5),(6) 式に照らし、次式によ
り求めておくものとする。
【数67】βf (n) =θ(n)/N −{(VyFB (n) + Lf ・(d/dt)φrFB (n) }/Vx (n) ---(59)
【数68】βr (n) =δrmFF (n)−{(VyFB (n) − Lr ・(d/dt)φrFB (n) }/Vx (n) ---(60)
【0071】更に、ステップ410(図19) において、本プ
ログラム例でも、前記例のステップ352 〜355 と同様、
δrmFB(n) の最大値に制限を加える処理を実行し( ステ
ップ411 〜414)、本サブル−チンを終了する。当該δ
rmFB(n) 算出サブル−チン実行後は、これも前記例と同
様、図6 のメインル−チンにおけるステップ104,11を実
行して、最終的な目標後輪舵角δrm(n)を得、これを基
に、コントローラ40は図 1のシステムにおいて、舵角セ
ンサ31の検出後輪舵角δr が上記目標値δrm(n) に一致
するよう、圧力サ−ボ弁23を制御する。
【0072】以上のような舵角制御によって本実施例の
場合も、高速・大舵角時の発生ヨ−レイトとF/B 制御の
目標ヨ−レイトがよく一致し、F/B 制御による後輪舵角
操舵量は、F/B 制御本来の目的である車両パラメ−タ変
動や外乱入力に対してのみ、有効に作用する。図20は本
実施例の場合の制御効果の一例を表すシミュレーション
計算で、同様に、前記比較例による図15と対比して示す
ものであるが、本実施例によった場合も前記実施例 と
同様、比較例によるものに比し、F/B 制御による後輪舵
角入力は極めて小さく( 同図( ハ))、かつ発生ヨ−レイ
トは振動的にならず( 同図( ホ))、ほぼ望ましい特性を
示している。比較例の場合は、F/F 制御に用いる目標ヨ
−レイトとF/B 制御に用いる目標ヨ−レイトは同一値で
あるのに対し、本実施例制御は両目標値を別個に設定
し、かつそのF/B 制御用の目標ヨ−レイトは、車輪コ−
ナリングパワ−が車輪横滑り角に応じて変化することを
考慮した非線形車両モデルに、操舵角、車速、及びF/F
制御による後輪舵角を入力して得られる発生ヨ−レイト
推定値としたため、車輪横滑り角が大となる高速・大舵
角時であっても、F/B 制御による後輪舵角入力が過度に
大きくなることは避けられ、前記実施例と同様の効果を
得ることができる。
【0073】なお、本発明は、以上に述べた実施例に限
定されるものではない。例えば、各実施例は、後輪舵角
によりヨ−レイト制御を行っているが、前輪の操舵機構
に舵角の増減を行える機構を追加することにより、前輪
舵角により同様の制御を行うことも可能である。また、
車速センサ (4)の代わりに、車輪速度、車両前後方向加
速度等を検知して車両前後方向速度を算出することも可
能である。
【0074】
【発明の効果】本発明によれば、舵角制御にあたり、請
求項1 記載のその第1 の目標ヨ−レイト、及び第1 の目
標補助舵角の系によるフィ−ドフォワ−ド制御に用いる
当該第1 の目標ヨ−レイトと、その第2 の目標ヨ−レイ
ト、及びそれと検出発生ヨ−レイトとの偏差に応じた第
2 の目標補助舵角の制御系によるフィ−ドバック制御に
用いる当該第2 の目標ヨ−レイトとの、両ヨ−レイト目
標値を別個に設定し、かつそのフィ−ドバック制御用の
目標ヨ−レイト定常特性は車輪コ−ナリングパワ−が車
輪横滑り角に応じて変化することを考慮して設定するこ
とができ、両制御系を組み合わせた舵角制御の操安性向
上の実効性をより一層高めることができる。たとえ、車
輪横滑り角が大となる高速・大舵角時でも、そのフィ−
ドバック制御による制御舵角入力が過度に大きくなら
ず、かかる制御の本来の目的である車両パラメ−タ変動
や外乱入力に対し有効に作用し、それらに対する補償も
適切に行うことが可能である。
【0075】請求項2 の場合も、同様に上記を実現し
得、その夫々の系のヨ−レイト目標値を別個に設定し、
かつ第2 の目標ヨ−レイト、及び第2 の目標補助舵角の
系のフィ−ドバック制御用のその目標ヨ−レイトは、車
輪コ−ナリングパワ−が車輪横滑り角に応じて変化する
ことを考慮した車両モデルを用い、操舵角、車両前後方
向速度、第1 の目標ヨ−レイト及び第1 の目標補助舵角
のフィ−ドフォワ−ドの系での制御舵角に応じて得られ
る発生ヨ−レイト推定値として、車輪コ−ナリングパワ
−の車輪横滑り角依存性を加味した制御をすることがで
き、たとえ、車輪横滑り角が大となる高速・大舵角時で
も、同様に、そのフィ−ドバック制御系はよくその機能
を発揮し、車両パラメ−タ変動や外乱入力に対して有効
に作用し操安性の向上を図ることができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の一実施例を示すシステム構成図であ
る。
【図2】同例における舵角制御系の一例を示す機能ブロ
ック線図である。
【図3】ヨ−イングと横方向の2 自由度をもつ車両運動
モデルの説明図である。
【図4】車輪横滑り角とコ−ナリングフフォ−スの一般
的な特性を示す図である。
【図5】実施例装置に適用できる前輪横滑り角と前輪コ
−ナリングフフォ−スの近似特性、及び後輪横滑り角と
後輪コ−ナリングフフォ−スの近似特性の夫々の一例を
示す図である。
【図6】コントローラにより実行される制御プログラム
にして、後輪目標舵角を算出するメインフロ−チャ−ト
の一例を示す図である。
【図7】図6 のプログラム中のF/F 制御による目標後輪
舵角算出サブル−チンの一例のフロ−チャ−トを分割し
て示す図にして、その一部を示す図である。
【図8】同じく、他の一部を示す図である。
【図9】図6 のプログラム中のF/B 制御による目標後輪
舵角算出サブル−チンの一例のフロ−チャ−トを分割し
て示す図にして、その一部を示す図である。
【図10】同じく、他の一部を示す図である。
【図11】同じく、更に他の一部を示す図である。
【図12】同じく、更に他の一部を示す図である。
【図13】実施例装置による制御効果の一例をシミュレ
−ション計算により示す図である。
【図14】比較例として示す制御系構成図である。
【図15】比較例での制御内容を示す図である。
【図16】本発明の他の実施例に係る舵角制御系の一例
を示す機能ブロック線図である。
【図17】同例でのコントローラにより実行されるF/B
制御による目標後輪舵角算出サブル−チンの一例のフロ
−チャ−トを分割して示す図にして、その一部を示す図
である。
【図18】同じく、他の一部を示す図である。
【図19】同じく、更に他の一部を示す図である。
【図20】同例での制御効果の一例をシミュレ−ション
計算により示す図である。
【図21】操舵角に対する定常的な発生ヨ−レイトの特
性を示す図である。
【符号の説明】
1 車両 2 後輪操舵手段 3 操舵角センサ 4 車速センサ 5 フィ−ドフォワ−ド(F/F) 制御用目標値ヨ−レイト
演算部 6 フィ−ドフォワ−ド(F/F) 制御用目標後輪舵角演算
部 11 フィ−ドバック(F/B) 制御用目標ヨ−レイト演算部 11a 目標定常特性演算部 11b 目標過度特性演算部 12 ヨ−レイトセンサ 13 フィ−ドバック制御用目標後輪舵角演算部 14 目標後輪舵角演算部 16 フィ−ドバック(F/B) 制御用目標ヨ−レイト演算部 20L,20R 左右後輪 21 ステアリングホイ−ル 22 後輪操舵用油圧シリンダ 23 圧力サ−ボ弁 31 後輪舵角センサ 40 コントローラ

Claims (2)

    (57)【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 前輪または後輪の少なくとも一方の舵角
    を補助操舵可能で、制御手段により制御舵角が目標値に
    一致するよう制御をする車両において、 車両の操舵角を検出する操舵角検出手段と、 車両の前後方向速度を検出する速度検出手段と、 車両の発生ヨ−レイトの検出手段と、 前記操舵角検出手段及び速度検出手段の検出値に基づい
    て第1 の目標ヨ−レイトを設定する第1 の目標設定手段
    と、 該第1 の目標ヨ−レイトを制御対象となる車両で実現す
    るよう制御車輪の目標補助操舵角を、所定の車輪コ−ナ
    リングパワ−相当値を含む車両諸元と運動方程式によっ
    て設定される第1 の車両モデルに基づく演算により算出
    する第1 の目標補助舵角算出手段と、 前記操舵角検出手段及び速度検出手段の検出値に基づい
    て第2 の目標ヨ−レイトを設定する目標設定手段であっ
    て、操舵角検出値、速度検出値、及び第2 の車両モデル
    に基づき車両の定常発生ヨ−レイトを推定する推定手段
    を含み、該推定値が当該第2 の目標ヨ−レイトの定常値
    として設定されると共に、かく定常発生ヨ−レイトを推
    定するにあたり、定常的な前輪及び後輪の横滑り角に応
    じて前記前輪及び後輪のコ−ナリングパワ−相当値の補
    正をなし、その補正値に基づき定常発生ヨ−レイトの推
    定をする機能を有する第2 の目標設定手段と、 第2 の目標ヨ−レイトと前記発生ヨ−レイト検出手段の
    検出値との偏差に応じて前記制御車輪の目標補助操舵角
    を算出する第2 の目標補助舵角算出手段と、 前記の第1 の目標補助舵角及び第2 の目標補助舵角より
    第3 の目標補助操舵角を算出して目標値とする第3 の目
    標補助舵角算出手段とを具備してなることを特徴とする
    車両用舵角制御装置。
  2. 【請求項2】 前輪または後輪の少なくとも一方の舵角
    を補助操舵可能で、制御手段により制御舵角が目標値に
    一致するよう制御をする車両において、 車両の操舵角を検出する操舵角検出手段と、 車両の前後方向速度を検出する速度検出手段と、 車両の発生ヨ−レイトの検出手段と、 前記操舵角検出手段及び速度検出手段の検出値に基づい
    て第1 の目標ヨ−レイトを設定する第1 の目標設定手段
    と、 該第1 の目標ヨ−レイトを制御対象となる車両で実現す
    るよう制御車輪の目標補助操舵角を、所定の車輪コ−ナ
    リングパワ−相当値を含む車両諸元と運動方程式によっ
    て設定される第1 の車両モデルに基づく演算により算出
    する第1 の目標補助舵角算出手段と、 前輪及び後輪の横滑り角の算出、並びに算出された車輪
    横滑り角に応じて前記前輪及び後輪のコ−ナリングパワ
    −相当値の補正を行える第2 の車両モデルを有し、該車
    両モデルにより前記操舵角検出手段及び速度検出手段の
    検出値、及び前記第1 の目標補助舵角算出手段の第1 の
    目標補助舵角に基づき車両の発生ヨ−レイト推定値を算
    出し、かく算出されるヨ−レイト推定値を第2 の目標ヨ
    −レイトとして設定する第2 の目標設定手段と、 第2 の目標ヨ−レイトと前記発生ヨ−レイト検出手段の
    検出値との偏差に応じて前記制御車輪の目標補助操舵角
    を算出する第2 の目標補助舵角算出手段と、 前記の第1 の目標補助舵角及び第2 の目標補助舵角より
    第3 の目標補助操舵角を算出して目標値とする第3 の目
    標補助舵角算出手段とを具備してなることを特徴とする
    車両用舵角制御装置。
JP314692A 1992-01-10 1992-01-10 車両用舵角制御装置 Expired - Fee Related JP2861570B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP314692A JP2861570B2 (ja) 1992-01-10 1992-01-10 車両用舵角制御装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP314692A JP2861570B2 (ja) 1992-01-10 1992-01-10 車両用舵角制御装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH05185946A JPH05185946A (ja) 1993-07-27
JP2861570B2 true JP2861570B2 (ja) 1999-02-24

Family

ID=11549217

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP314692A Expired - Fee Related JP2861570B2 (ja) 1992-01-10 1992-01-10 車両用舵角制御装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2861570B2 (ja)

Families Citing this family (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE19623595A1 (de) * 1996-06-13 1997-12-18 Teves Gmbh Alfred Verfahren zur Regelung des Fahrverhaltens eines Fahrzeugs
JP4513659B2 (ja) * 2005-06-14 2010-07-28 トヨタ自動車株式会社 車両の操舵装置

Also Published As

Publication number Publication date
JPH05185946A (ja) 1993-07-27

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3179271B2 (ja) 前後輪操舵装置の制御方法
US6553293B1 (en) Rear steering control for vehicles with front and rear steering
JP2005343315A (ja) 車両用操舵装置
WO2019142607A1 (ja) 運転支援装置、運転支援方法及び運転支援システム
JP4613668B2 (ja) 車両挙動制御装置および車両挙動制御方法
JP2861570B2 (ja) 車両用舵角制御装置
JP4736510B2 (ja) 車両用操舵装置
JP2006175980A (ja) 車両用操舵装置
JP2789925B2 (ja) 車両運動制御装置
JPH10226347A (ja) 車両の操舵装置
JP3574518B2 (ja) 車両の前後輪操舵装置
JP2789905B2 (ja) 車両の挙動制御装置
Oh et al. LQR-based adaptive steering control algorithm of multi-axle crane for improving driver's steering efficiency and dynamic stability
JP2002120745A (ja) 電動パワーステアリング装置の制御装置
JP2861571B2 (ja) 車両用舵角制御装置
JP3182972B2 (ja) 車両の後輪操舵制御装置
JPH11115707A (ja) 車両運動性能制御装置及び目標ヨーレート決定方法
JPH0733036A (ja) 後輪操舵制御方法
JP2800582B2 (ja) 水中航走体の姿勢制御方式
JP3212134B2 (ja) 車両の統合制御装置
JPH037666A (ja) 車両の操舵制御装置
JPS6341281A (ja) 車両用実舵角制御装置
JP2982594B2 (ja) 車両用実舵角制御装置
JP3320882B2 (ja) 車両の操舵装置
JPH05105101A (ja) 前後輪操舵制御装置

Legal Events

Date Code Title Description
LAPS Cancellation because of no payment of annual fees