JP2861159B2 - ウィンドウ表示制御装置 - Google Patents

ウィンドウ表示制御装置

Info

Publication number
JP2861159B2
JP2861159B2 JP1325111A JP32511189A JP2861159B2 JP 2861159 B2 JP2861159 B2 JP 2861159B2 JP 1325111 A JP1325111 A JP 1325111A JP 32511189 A JP32511189 A JP 32511189A JP 2861159 B2 JP2861159 B2 JP 2861159B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
display
window
memory
screen
address
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP1325111A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH03185494A (ja
Inventor
一郎 香園
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
NEC Corp
Original Assignee
Nippon Electric Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Nippon Electric Co Ltd filed Critical Nippon Electric Co Ltd
Priority to JP1325111A priority Critical patent/JP2861159B2/ja
Publication of JPH03185494A publication Critical patent/JPH03185494A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP2861159B2 publication Critical patent/JP2861159B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Controls And Circuits For Display Device (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】 〔産業上の利用分野〕 本発明はラスタースキャン型陰極線ブラウン管(以
下、CRTと称す)を用いたウィンドウ表示制御装置に関
し、特にCRT画面上の任意の表示位置にウィンドウ表示
するウィンドウ表示制御装置に関する。
〔従来の技術〕
従来、表示メモリに編集・記憶している文章や図形等
の表示情報をかかる表示機器としてのCRTに表示する機
能は、マンマシンインターフェイスとしての役割が大き
く、情報処理装置に不可欠な機能となっている。
最近の情報処理分野、特にOA分野における表示装置に
おいては、CRT表示画面一杯に連続した表示領域を表示
するばかりでなく、小区画の表示領域(以下、ウィンド
ウと称す)に区分し種類の異なる表示情報をCRT表示画
面上の任意の表示位置に複数重ね合せ表示するところの
ウィンドウ表示機能は重要な機能となっている。
このようなウィンドウ表示の制御は、任意の位置に表
示する小区画の画面(以下、ウィンドウ画面と称す)の
表示アドレスと垂直方向および水平方向の表示位置情報
と画面サイズとから成る属性情報を全画面に表示すべき
ウィンドウ画面の数だけメモリに格納しておき、表示期
間中の各水平走査毎にこの属性情報を読出してCRTの走
査位置と表示位置情報とからその水平走査線上に表示す
べきウィンドウを検索して表示処理する。各水平走査位
置毎に、属性メモリに定義されている全てのウィンドウ
画面の中から各走査位置に表示すべきウィンドウ画面を
検出して対応する表示データを生成することにより、CR
T表示画面上における垂直方向の表示位置を制御し、ウ
ィンドウ画面の表示データを映像信号に変換して出力す
る際の出力タイミングによって水平方向の表示位置を制
御している。かかるウィンドウ画面の表示制御では、従
来の表示制御と異なり、ウィンドウ画面の表示位置が任
意に設定且つ変更されるため、画面サイズの異なる複数
のウィンドウ画面が任意の位置に散在し、全体の表示画
面は極めて複雑な表示状態となる。
第3図はかかる従来の一例を説明するためのCRT表示
画面の表示状態図である。
第3図に示すように、同一の水平走査線(図中、第n
走査線)上に、複数のウィンドウ画面が重なって集中し
てしまう状態が生じる場合がある。このような場合に
は、多数のウィンドウ画面の表示データ処理、すなわち
ウィンドウ画面A,B,Cの第n番目の走査線に相当する部
分の表示データを表示メモリから読み出して光学的な映
像信号に直接対応した画素データに変換して編集する処
理(以下、表示データ処理と称す)が集中して発生し、
一水平期間など限られた期間内に背景画面など他の表示
情報を処理する時間が十分に確保できなくなり、したが
って正常な表示が行なえない場合がある。このため、中
央処理装置(以下、CPUと称す)は特定の走査線上にの
み集中しないようにウィンドウ画面の表示位置を管理し
たり、あるいは制限範囲を超過した場合にエラー処理す
ることなどが必要となっている。
〔発明が解決しようとする課題〕
上述した従来のウィンドウ表示制御装置におけるCPU
は、ウィンドウ画面が同一走査線上に集中してしまうこ
とに起因する不都合を回避するために、各ウィンドウの
表示位置や画面サイズから常時ウィンドウ画面間の位置
関係を把握し、前述したような表示位置の片寄りを検知
し、ウィンドウ画面の表示処理を禁止したり、片寄らな
いように表示位置の変更時に制限するなど高度な表示位
置管理を実時間で行なう必要がある。このため、従来の
ウィンドウ表示制御装置においては、煩雑な処理が増大
し、CPUにおけるソフトウェア処理の大幅な負担となっ
て装置全体の性能を低下させるという欠点がある。
本発明の目的は、かかるウィンドウ画面の表示データ
処理が同一水平走査で許容以上発生することを検知し、
超過する場合に表示データ処理を禁止する機能を簡単な
ハードウェアで実現するとともに、CPUにおけるソフト
ウェア処理の負担を大幅に軽減することのできる安価な
ウィンドウ表示制御装置を提供することにある。
〔課題を解決するための手段〕
本発明のウィンドウ表示制御装置は、ウィンドウ画面
の表示データを記憶している表示メモリと、少なくとも
前記ウィンドウ画面の表示アドレスと表示位置情報およ
び画面サイズ情報とを記憶する属性メモリと、前記表示
位置情報と画面サイズ情報および走査位置とを比較して
複数のウィンドウ画面の中から各水平走査で表示すべき
ウィンドウを検出する検出回路と、検出されたウィンド
ウ画面の表示アドレスを基にして前記表示メモリのアド
レス情報を順次生成し且つ表示データを読み出す表示ア
ドレス発生回路と、一走査線上に表示すべき前記ウィン
ドウ画面の表示データを走査線の画素データとして記憶
する編集メモリと、前記編集メモリへの書き込み許容期
間を規定するとともに、前記編集メモリの書き込み動作
状態に応じて前記検出回路におけるウィンドウ画面の検
出動作および前記表示アドレス発生回路における表示デ
ータの読出し動作を制御する手段とを有し、前記表示メ
モリに記憶されている前記ウィンドウ画面の表示データ
を読み出して表示機器への映像信号を発生するように構
成される。
〔実施例〕
次に、本発明の実施例について図面を参照して説明す
る。
第1図は本発明の第一の実施例を示すウィンドウ表示
制御装置のブロック図である。
第1図に示すように、本実施例のウィンドウ表示制御
装置は、CPU1と、ウィンドウ画面の表示データを記憶す
る表示メモリ2と、表示アドレスおよび表示位置情報あ
るいは画面サイズなどの各ウィンドウ画面の表示パラメ
ータ(以下、属性という)を記憶する属性メモリ3と、
属性情報を順次読出すためにアドレス指定する検索カウ
ンタ4と、前述した表示位置情報および画面サイズと走
査位置とを比較して、各走査線で表示すべきウィンドウ
画面を検出し検出信号100を生成する検出回路5と、検
出されたウィンドウ画面の表示データを表示メモリ2か
ら読出すために表示アドレスを基にして表示メモリ2の
アドレス情報を生成するアドレス発生回路6と、表示デ
ータを表示信号出力に直接対応した画素データに変換お
よび編集して記憶する編集メモリ7と、CRT14の走査タ
イミング信号と走査位置情報を生成する走査タイミング
発生回路8と、表示位置情報および走査タイミング発生
回路8から供給される水平走査位置情報を基にして編集
メモリ7をアドレス指定する編集メモリアドレス制御回
路9と、表示メモリ2から読出したウィンドウ画面の表
示データを画素データに変換し且つ編集メモリ7への書
込み動作を行なう書込み制御回路10と、書込み制御回路
10における書込み動作回路をカウントする書き込み計数
回路11と、走査タイミングに同期して編集メモリ7から
読出した画素データを並列−直列変換する映像データレ
ジスタ12と、直列表示信号101と走査タイミング信号お
よび背景画面などの表示信号102とを合成してCRT14を直
接駆動するための映像信号を生成する映像信号発生回路
13と、アドレスライン103,データ入出力ライン104等の
バスと、メモリに対するアドレス選択回路15,16と、デ
ータバスバッファ17,18とを有して構成されている。
上述したウィンドウ表示制御装置における表示メモリ
2と属性メモリ3には、CPU1のアドレスライン103およ
びデータ入出力ライン104がそれぞれアドレス選択回路1
5,16およびデータバスバッファ17,18を介して接続され
ており、CPU1はこれらの制御ラインを介して表示メモリ
2または属性メモリ13にアクセスする。編集メモリ7は
少なくとも一水平走査線の表示に必要な画素数に相当す
る画素データの記憶容量を有し、ウィンドウ画面の表示
データを非表示期間に画素データに変換および編集して
記憶する一方、表示期間には走査タイミングに同期して
順次読出すためのバッファメモリである。
次に、ウィンドウ画面の表示動作制御について説明す
る。
まず、表示動作を開始する前にあらかじめCPU1または
外部入力機器などにより各ウィンドウ画面の表示データ
を表示メモリ2に且つ属性情報を属性メモリ3にそれぞ
れ格納しておく。次に、全部のウィンドウ画面の中から
各水平走査毎に表示すべきウィンドウを検索するために
検索カウンタ4を動作させ、属性のアドレス情報を生成
する。アドレス選択回路16はこの検索カウンタ14の出力
を属性メモリ3のアドレス指定情報として選択し、属性
メモリ3から各ウィンドウの属性を順次読み出す。検出
回路5では属性情報のうち垂直方向の表示位置情報およ
び画面サイズと走査タイミング発生回路8の走査位置と
を比較することにより、走査線上に少なくともその一部
分を表示すべきウィンドウ画面であるか否かを判断しこ
れを検出する。かかる検索は属性メモリ3に格納されて
いる全てのウィンドウ画面に対して行なわれ、水平走査
毎に同じように繰り返される。ウィンドウ画面が検出さ
れた場合には、検出回路5は検出信号100を活性化し、
検索カウンタ4の更新を保留して属性メモリ3の指定情
報を保持する。すなわち、検出されたウィンドウ画面の
表示データ処理を行なうために検索動作を一時中断し、
検出されたウィンドウ画面の表示データ処理を行なう。
表示アドレス発生回路6は検出されたウィンドウ画面の
表示アドレスを取込んで表示メモリ2のアドレス情報を
生成し、アドレス選択回路15を介して表示メモリ2をア
クセスする。この表示メモリ2から読出された表示デー
タは書込み制御回路10で表示タイミングや映像信号レベ
ルなど直接表示に対応する画素データに変換および編集
され、編集メモリアドレス制御回路9によりウィンドウ
画面の水平方向の表示位置情報を基にして生成したアド
レス指定位置が編集メモリ7に書込まれる。
例えば、ウィンドウ画面の水平方向のサイズが256画
素で1回の書き込み動作で16画素分が処理されるとする
と、32回の書込み動作が連続して発生し、表示データ処
理される。表示データ処理が終了すると、再び検索を開
始する。かかる動作を繰り返すことにより、一水平走査
線上に表示すべきウィンドウ画面を順次検索し、画素デ
ータを形成して編集メモリ7に格納する。
こうして編集メモリ7に編集および記憶された画素デ
ータは表示期間中に編集メモリアドレス制御回路9で水
平走査での位置情報をアドレス指定情報として選択する
ことにより順次読出され、映像データレジスタ12で並列
−直列変換されて直列表示信号101となる。この直列信
号101は映像信号発生回路13で背景画面の表示信号102な
どと合成されて映像信号となり、CRT14に供給される。
一方、書込み計数回路11は水平走査毎にウィンドウ画
面の検索動作を開始すると、書込みパルス信号105を受
け付け可能にし、しかる後編集メモリ7への書き込み動
作の毎に順次ディクリメントし、その値を更新する。こ
のディクリメント動作によってボローが発生すると、オ
ーバラン信号106を活性化する。オーバラン信号106は検
出回路5と表示アドレス発生回路6および書込み制御回
路10に入力されており、活性化状態ではウィンドウ画面
の表示データの編集への書込み処理およびウィンドウ検
索を禁止するように作用する。
例えば、水平同期周波数が15.7KHzのCRTモニタを使用
する場合には、一水平走査期間は約65μsecあり、約35
%をウィンドウ画面の表示処理に割当てるとすると、許
容される期間は22.8μsecとなる。すなわち、編集メモ
リ7を書込みサイクルを280nsecとすると、81回分の書
き込みサイクルが許容されることになる。
従って81回の書き込みパルス信号が発生することによ
ってオーバラン信号106がアクティブとなるように書込
み計数回路11を設定しておけば、残りの65%の期間は背
景画面や属性メモリ3の内容の変更などといった他の処
理に利用することができ、トータルの表示処理を効率的
に実施することができる。また、書込み計数回路11から
活性化されるオーバラン信号106は次の水平走査開始時
にリセットされ、ウィンドウ画面の検索と表示処理が再
び行なわれる。
第2図は本発明の第二の実施例を示すウィンドウ表示
制御装置のブロック図である。
第2図に示すように、本実施例は前述した第一の実施
例と比較し、重複する部分には同一番号を付し、その説
明は省略する。本実施例において、書込み期間抽出回路
20は走査タイミング発生回路8の走査信号をデコードし
て書込み許容期間信号200を発生する。この書込み許容
期間信号200は検出回路5と表示アドレス発生回路6お
よび書込み制御回路10に入力されており、書込み期間抽
出回路20で定められた水平走査の所定期間以外では、表
示データの編集メモリ7への書込み処理およびウィンド
ウの検索動作を禁止する。
このように、本実施例は水平走査タイミングによって
ウィンドウ画面の表示処理を許可する期間を設定できる
ため、ウィンドウ表示処理に費やす時間的な制約等を用
途に応じて制御することができる。
以上二つの実施例について説明したが、本発明は編集
メモリへの書込み許容期間を生成する手段を有している
ので、この許容期間のみウィンドウ画面の検索や表示ア
ドレスの発生あるいは画素データの変換処理といった一
連の表示処理を行なうことができる。
〔発明の効果〕
以上説明したように、本発明のウィンドウ表示制御装
置は、ウィンドウ画面を表示処理できる期間を限定し且
つ所定の期間でのみ表示データ処理を行なうことによ
り、次のような効果がある。
一定期間内に表示処理するウィンドウ画面の表示デー
タの数を制御し、他の期間を背景画面などの表示処理あ
るいは表示メモリや属性メモリの書換え処理などに有効
利用することができるため、トータルの表示処理を最適
化できる。
許容期間を超過するなどの表示状態をホストシステム
に知らせることができるので、ホストシステムは複雑な
処理によって片寄った表示状態を検出する必要がなく、
ソフトウェア処理の負担を大幅に軽減し且つ装置全体の
性能を著しく向上できる。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明の第一の実施例を示すウィンドウ表示制
御装置のブロック図、第2図は本発明の第二の実施例を
示すウィンドウ表示制御装置のブロック図、第3図は従
来の一例を説明するためのCRT表示画面の表示状態図で
ある。 1…CPU、2…表示メモリ、3…属性メモリ、4…検索
カウンタ、5…検出回路、6…表示アドレス発生回路、
7…編集メモリ、8…走査タイミング発生回路、9…編
集メモリアドレス制御回路、10…書込み制御回路、11…
書込み計数回路、12…映像データレジスタ、13…映像信
号発生回路、14…CRT、15,16…アドレス選択回路、17,1
8…データバッファ、20…書込み期間抽出回路、100…検
出信号、101…直列表示信号、102…背景画面などの表示
信号、103…CPUアドレスライン、104…データ入出力ラ
イン、105…書込みパルス信号、200…書込み許容期間信
号。

Claims (1)

    (57)【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】ウィンドウ画面の表示データを記憶してい
    る表示メモリと、少なくとも前記ウィンドウ画面の表示
    アドレスと表示位置情報および画面サイズ情報とを記憶
    する属性メモリと、前記表示位置情報と画面サイズ情報
    および走査位置とを比較して複数のウィンドウ画面の中
    から各水平走査で表示すべきウィンドウを検出する検出
    回路と、検出されたウィンドウ画面の表示アドレスを基
    にして前記表示メモリのアドレス情報を順次生成し且つ
    表示データを読み出す表示アドレス発生回路と、一走査
    線上に表示すべき前記ウィンドウ画面の表示データを走
    査線の画素データとして記憶する編集メモリと、前記編
    集メモリへの書き込み許容期間を規定するとともに、前
    記編集メモリの書き込み動作状態に応じて前記検出回路
    におけるウィンドウ画面の検出動作および前記表示アド
    レス発生回路における表示データの読出し動作を制御す
    る手段とを有し、前記表示メモリに記憶されている前記
    ウィンドウ画面の表示データを読み出して表示機器への
    映像信号を発生することを特徴とするウィンドウ表示制
    御装置。
JP1325111A 1989-12-14 1989-12-14 ウィンドウ表示制御装置 Expired - Lifetime JP2861159B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1325111A JP2861159B2 (ja) 1989-12-14 1989-12-14 ウィンドウ表示制御装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1325111A JP2861159B2 (ja) 1989-12-14 1989-12-14 ウィンドウ表示制御装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH03185494A JPH03185494A (ja) 1991-08-13
JP2861159B2 true JP2861159B2 (ja) 1999-02-24

Family

ID=18173235

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP1325111A Expired - Lifetime JP2861159B2 (ja) 1989-12-14 1989-12-14 ウィンドウ表示制御装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2861159B2 (ja)

Also Published As

Publication number Publication date
JPH03185494A (ja) 1991-08-13

Similar Documents

Publication Publication Date Title
EP0772119A2 (en) Automatic graphics operation
JPH0348370A (ja) メモリアクセス制御回路
JPS60158484A (ja) 表示メモリ制御方式
JPH0355832B2 (ja)
JPS5960480A (ja) デイスプレイ装置
JPS5912176B2 (ja) デイジタル・テレビジヨン・デイスプレイのためのカ−ソル回路
US4706213A (en) Graphic memory system for interarea transfer of X-Y coordinate data
US5412399A (en) Image output control apparatus
JP2861159B2 (ja) ウィンドウ表示制御装置
JPS60129789A (ja) 表示アドレス管理装置
US6774903B1 (en) Palette anti-sparkle enhancement
JPS5835592A (ja) 表示画面分割装置
JP2623541B2 (ja) 画像処理装置
JPH077266B2 (ja) 表示制御装置
JPS63239488A (ja) 動画表示制御装置
JP2821121B2 (ja) 表示制御装置
JPH0443594B2 (ja)
JP2817483B2 (ja) 映像表示制御回路
JPH052877A (ja) 映像表示メモリアクセス方式
JP2005321807A (ja) イメージ供給方法及び図形メモリ制御装置
JPS58107589A (ja) 表示装置における画面クリア方式
JPS6364085A (ja) 表示制御装置
JPS63155184A (ja) 表示制御装置
JPH0443595B2 (ja)
JPS60159788A (ja) 表示メモリ制御方式