JP2859935B2 - 〔α―(tert―ブチルアミノメチル)―3,4―ジクロロベンジル〕チオアセトアミド,その製造法,およびそれを含む組成物 - Google Patents

〔α―(tert―ブチルアミノメチル)―3,4―ジクロロベンジル〕チオアセトアミド,その製造法,およびそれを含む組成物

Info

Publication number
JP2859935B2
JP2859935B2 JP2165834A JP16583490A JP2859935B2 JP 2859935 B2 JP2859935 B2 JP 2859935B2 JP 2165834 A JP2165834 A JP 2165834A JP 16583490 A JP16583490 A JP 16583490A JP 2859935 B2 JP2859935 B2 JP 2859935B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
tert
same
dichlorobenzyl
butylaminomethyl
thioacetamide
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2165834A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH03148254A (ja
Inventor
ラフォン ルイ
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
RABO ERU RAFUON SA
Original Assignee
RABO ERU RAFUON SA
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by RABO ERU RAFUON SA filed Critical RABO ERU RAFUON SA
Publication of JPH03148254A publication Critical patent/JPH03148254A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP2859935B2 publication Critical patent/JP2859935B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07CACYCLIC OR CARBOCYCLIC COMPOUNDS
    • C07C323/00Thiols, sulfides, hydropolysulfides or polysulfides substituted by halogen, oxygen or nitrogen atoms, or by sulfur atoms not being part of thio groups
    • C07C323/50Thiols, sulfides, hydropolysulfides or polysulfides substituted by halogen, oxygen or nitrogen atoms, or by sulfur atoms not being part of thio groups containing thio groups and carboxyl groups bound to the same carbon skeleton
    • C07C323/51Thiols, sulfides, hydropolysulfides or polysulfides substituted by halogen, oxygen or nitrogen atoms, or by sulfur atoms not being part of thio groups containing thio groups and carboxyl groups bound to the same carbon skeleton having the sulfur atoms of the thio groups bound to acyclic carbon atoms of the carbon skeleton
    • C07C323/60Thiols, sulfides, hydropolysulfides or polysulfides substituted by halogen, oxygen or nitrogen atoms, or by sulfur atoms not being part of thio groups containing thio groups and carboxyl groups bound to the same carbon skeleton having the sulfur atoms of the thio groups bound to acyclic carbon atoms of the carbon skeleton with the carbon atom of at least one of the carboxyl groups bound to nitrogen atoms
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A23FOODS OR FOODSTUFFS; TREATMENT THEREOF, NOT COVERED BY OTHER CLASSES
    • A23KFODDER
    • A23K20/00Accessory food factors for animal feeding-stuffs
    • A23K20/10Organic substances
    • A23K20/111Aromatic compounds
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K31/00Medicinal preparations containing organic active ingredients
    • A61K31/16Amides, e.g. hydroxamic acids
    • A61K31/165Amides, e.g. hydroxamic acids having aromatic rings, e.g. colchicine, atenolol, progabide
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P1/00Drugs for disorders of the alimentary tract or the digestive system
    • A61P1/14Prodigestives, e.g. acids, enzymes, appetite stimulants, antidyspeptics, tonics, antiflatulents
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P25/00Drugs for disorders of the nervous system
    • A61P25/24Antidepressants
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P25/00Drugs for disorders of the nervous system
    • A61P25/26Psychostimulants, e.g. nicotine, cocaine
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P3/00Drugs for disorders of the metabolism
    • A61P3/02Nutrients, e.g. vitamins, minerals

Landscapes

  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Animal Behavior & Ethology (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Medicinal Chemistry (AREA)
  • Pharmacology & Pharmacy (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Public Health (AREA)
  • Veterinary Medicine (AREA)
  • Polymers & Plastics (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • General Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Bioinformatics & Cheminformatics (AREA)
  • Nuclear Medicine, Radiotherapy & Molecular Imaging (AREA)
  • Psychiatry (AREA)
  • Nutrition Science (AREA)
  • Biomedical Technology (AREA)
  • Neurology (AREA)
  • Neurosurgery (AREA)
  • Food Science & Technology (AREA)
  • Zoology (AREA)
  • Animal Husbandry (AREA)
  • Epidemiology (AREA)
  • Pain & Pain Management (AREA)
  • Diabetes (AREA)
  • Hematology (AREA)
  • Obesity (AREA)
  • Acyclic And Carbocyclic Compounds In Medicinal Compositions (AREA)
  • Organic Low-Molecular-Weight Compounds And Preparation Thereof (AREA)
  • Fodder In General (AREA)
  • Pharmaceuticals Containing Other Organic And Inorganic Compounds (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】 本発明は、新規α−アミノメチルベンジル−チオ酢酸
の誘導体、特に、新規α−アミノメチルベンジルチオア
セトアミドの誘導体に関する。
α−アミノメチルベンジルチオ酢酸の誘導体は、既に
EP−A−O−158545に記載されている。これらの化合物
は中枢神経系に作用し、抗うつ薬として治療で用いるこ
とができる。
α−アミノメチルベンジルチオ酢酸の誘導体は、既に
発見されており、これは中枢神経系に明らかにより効能
のある作用を示す。
従って、本発明は次式 を有する〔α−(tert−ブチルアミノメチル)−3,4−
ジクロロベンジル〕チオアセトアミド、およびその製薬
上許容され得る酸との付加塩に関する。
「製薬上許容され得る酸との付加塩」なる語は、望まし
くない効果を有さない遊離塩基の生物学特性を与える塩
を示す。これらの塩は、特に、鉱酸、例えば塩酸、臭化
水素酸、硫酸、硝酸、リン酸;金属水素塩、例えばオル
トリン酸二ナトリウムおよび硫酸モノカリウム、並びに
有機酸、例えば蟻酸、酢酸、プロピオン酸、グリコール
酸、蓚酸、フマル酸、マレイン酸、くえん酸、マロン
酸、メタンスルホン酸、乳酸、琥珀酸、酒石酸で形成さ
れたものであってもよい。
式Iを有する化合物は、1−(3,4−ジクロロフェニ
ル)2−ブロモエタノールとtert−ブチルアミドの反
応、得られたアミノアルコールのアミノクロロ誘導体へ
の変成、メチルチオグリコレートとアミノクロロ誘導体
の縮合、およびこのように得られたエステルのアミノリ
シスにより得ることができる。
次の例は、本発明による化合物の製造を説明する。
例 〔α−(tert−ブチルアミノメチル)−3,4−ジクロ
ロベンジル〕チオアセトアミド塩酸塩(CRL 41 414)の
製造 1)2−(tert−ブチルアミノ)−1−(3,4−ジクロ
ロフェニル)エタノール塩酸塩の製造 200mlのエタノールに溶解した60g(0.22モル)の1−
(3,4−ジクロロフェニル)−2−ブロモエタノールを2
00mlのエタノール中の80mlのtert−ブチルアミン溶液に
加える。20℃で48時間、還流で3時間後、混合物を真空
中で蒸発乾固させ、NaOHを吸収させ、エーテルで抽出
し、希薄な抽出物を2NHClで抽出し、濃NaOHで沈殿さ
せ、ろ過し、水で洗浄し、乾燥させる。塩基は80%の収
率で得られ(m.p.=111℃)、エチルアセテート中のこ
の後者の溶液はエタノール性塩化水素の添加により定量
的に塩酸塩に転化する(m.p.=210℃〜211℃)。
2)2−(tert−ブチルアミノ)−1−(3,4−ジクロ
ロフェニル)−1−クロロエタン塩酸塩の製造 29.85g(0.1モル)の、120mlのCH2Cl2中の1)で得ら
れた塩酸塩を50mlのCH2Cl2中の20mlのSOCl2で処理し、
5時間還流後、一晩放置し、製造物をろ過し、エーテル
で洗浄し、乾燥させ、クロロ誘導体を定量的な収率で得
た(m.p.=236℃〜238℃)。
3)メチル−〔α−(tert−ブチルアミノメチル)−3,
4−ジクロロベンジル〕チオアセテート塩酸塩の製造 250mlのメタノール中の4.4g(0.192 At−g)のナト
リウム、10ml(0.1モル)のメチルチオグリコレート、
および30.5g(0.096モル)の2)で得られたクロロ誘導
体の塩酸塩を冷時混合した。20℃で1/2時間後、混合物
を還流で3時間加熱した。NaClをろ過し、ろ液を真空下
で蒸発させ、残留物をエーテルに吸収させ、水で洗浄
し、100mlのNHClで抽出し、濃NaOHで冷時沈殿させ、エ
ーテルで抽出し、水で洗浄し、乾燥させ、ろ過し、エタ
ノール性塩化水素で酸性にし、ろ過し、エーテルおよび
エチルアセテートで洗浄し、乾燥させる。エステルの塩
酸塩は68%の収率で得られた(m.p.=154℃〜155℃)。
4)〔α−(tert−ブチルアミノメチル)−3,4−ジク
ロロベンジル〕チオアセトアミド塩酸塩の製造 15.9g(0.04モル)の、200mlのメタノール中に溶解さ
せた3)で得られた塩酸塩を80mlの28%アンモニアで処
理する。
24時間の反応後、アルコールを蒸発させ、50mlのNHCl
を加え、溶液を木炭を通しろ過し、濃NaOHで沈殿させ、
エーテルで抽出し、乾燥させ、ろ過し、エタノール性塩
化水素塩で酸性にし、ろ過し、エチルアセテートで洗浄
し、アセトンから再結晶化する。
この化合物は42%の収率で得られた。
それは白い粉末で水、アルコールに可溶で、エーテル
およびエチルアセテートに不溶である。
それは176℃で融解する。
薬学的および毒物学上の結果を下記に示し、EP−A−
O 158 545に記載された化合物と比較し、本発明による
化合物(CRL 41 414)が有利であることを説明する。
EP−A−O 158 545に記載され、構造的に本発明の化
合物と極めて類似した化合物、すなわち〔α−(イソプ
ロピルアミノメチル)−3,4−ジクロロベンジル〕チオ
アセトアミドフマレート(CRL 41253)を参照化合物と
して用いる。
1)毒性 予備毒性研究をマウス中で腹腔内ルートにより行っ
た。
a)CRL 41 414 128mg/kgで死亡はみられない。256mg/kgで、けいれん
がみられ、15分以内で死亡する(3匹のうち3匹)。
b)CRL 41 253 256mg/kgで死亡はみられないが3匹中1マウスでけい
れんがみられる。512mg/kgでは鎮静がみられ、次にけい
れんし死亡する(3匹中3匹)。
従って、CRL 41 253はCRL 41 414よりもいくら多くみ
つもっても2倍毒性が低い。
2)マウス中の塩酸アポモルフィン、レセルピン、オキ
ソトレモリンにより引き起こされる低体温の拮抗作用
(試験した化合物の腹腔内投与) これらの結果は、抗うつ作用の証明のための標準試験
法であるこれらの試験において、CRL 41 414の活性がCR
L 41 253の活性よりも投与量で32倍低いことを示す。
3)行動絶望に対する作用 試験物質を腹腔内ルートにより一群の6マウスに投与
し、1時間半後、水を満たした水槽にマウスを置いた。
試験物質の効果による不動の減少を決定した。
結果は、この試験においてCRL 41 414の効果が参照化
合物よりも投与量で8倍低いことを示し、CRL 41 414の
抗うつ作用を確証する。
4)バルビツレート睡眠に対する作用 腹腔内ルートによる試験物質の投与の1時間半後、一
群のマウスはバルビタール(220mg/kg)の腹腔内注入を
受ける。
バルビツレート睡眠の期間を減少させる最小投与量を
決定した。
この試験は、本発明による化合物が4mg/kgの投与量で
刺激作用があることを示す。
本発明はさらに活性成分として〔α−(tert−ブチル
アミノメチル)−3,4−ジクロロベンジル〕チオアセト
アミドあるいは、その製薬上許容され得る酸との付加塩
の1種を含む治療用化合物にも関する。
本発明による治療用化合物は、経口もしくは非経口ル
ートにより人もしくは動物に投与することができる。
それらは、固体、半固体、もしくは液体製剤の形態で
あってもよい。錠剤、カプセル剤、坐薬、注射可能な溶
液もしくはサスペンション並びに特効形態および埋植徐
放形態が例として挙げられる。
これらの化合物中で、活性成分は通常1種以上の当業
者に公知の普通の製薬上許容され得る賦形剤と混合され
る。
活性成分の量は、明らかに治療される患者、投与のル
ート、および病気の重さに依存する。
さらに、本発明による化合物は動物において食物摂取
と似ており、従って人および動物において食欲を増進す
るのに用いることができる。
さらに、食物摂取における本発明による化合物の効果
についてラットで行った研究の結果を下記に示す。
Sprague Dawley雄ラット(生後80日、体重測定が始め
られたとき平均して374gの重さ)を研究に用いた。これ
らのラットを測定が始められる22日前に個々のかごに置
いた。この動物にExtralaboM20食を任意に供給し、研究
を通して水への接近を断った。この動物を8時間の暗や
みと16時間の光を含む明暗サイクルに条件づけた。生理
食塩水(0.9% NaCl)に溶解した試験物質並びに生理食
塩水により構成されるプラシーボを1ml/kgの体積で腹腔
内ルートで投与した。
結果を添付図面に示す。プラシーボのもとでの食物摂
取の百分率としての食物摂取の変化を時間の関数として
示している。
この図において、曲線Aは0.25mg/kgの投与量、曲線
Bは0.50mg/kgの投与量、そして曲線Cは1mg/kgの投与
量に対応する。
式Iを有する化合物では、摂取量の増加が、式Iを有
する化合物の投与がないときにみられた摂取量よりも7
〜11倍高いことが観測される。
従って、本発明は、人および動物において食物摂取を
増進し、式Iを有する化合物を活性成分として含む化合
物にも関する。本発明は、本発明の組成物が特に重量増
加摂取をもたらすので、家畜、例えば牛もしくは家禽の
食物供給への用途を発見したのである。
動物の摂食には、特に、ビヒクルもしくは希釈剤中に
分散した活性成分を有するプレミックスの形態、あるい
はビヒクルもしくは希釈剤と混合した活性成分を含む食
料供給の形態をもとることができる。
最後の2つの場合、ビヒクルは好ましくは動物の食物
供給、例えば、オート、大豆種、ムラサキウマゴヤシ、
小麦、発酵残余物、カキ具粉、糖蜜、食用植物、大豆
花、カオリン、タルク、粉砕石灰岩などの構成成分であ
る。
プレミックスの形態において、動物の食物摂取を増進
させることを意図する本発明による組成物は、10〜80重
量%の式Iを有する化合物あるいはその無毒な塩の1種
および90〜20重量%のビヒクルもしくは希釈剤を含んで
いてもよい。これらのプレミックスは適当な食物摂取を
提供するように動物への食物で希釈されてもよく、動物
供給食料に直接加えてもよい。
あるいは、式Iを有する化合物およびその無毒な塩は
動物用飲料水中に有効な量のこの活性成分を含む溶液も
しくはサスペンションの形態で投与されてもよい。
この方法で供給される適当な量は、動物の1日の食物
摂取の量の0.0005〜0.05重量%に変化してもよい。
【図面の簡単な説明】
図はプラシーボのもとでの食物摂取の百分率としての食
物摂取の変化を時間の関数として示している。

Claims (4)

    (57)【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】次式 を有する〔α−(tert−ブチルアミノメチル)−3,4−
    ジクロロベンジル〕チオアセトアミド、およびその製薬
    上許容され得る酸との付加塩。
  2. 【請求項2】1−(3,4−ジクロロフェニル)−2−ブ
    ロモエタノールをtert−ブチルアミンと反応させ、得ら
    れたアミノアルコールをアミノクロロ誘導体に変成し、
    アミノクロロ誘導体をメチルチオグリコレートと縮合さ
    せ、このようにして得られたエステルに対してアミノリ
    シスを行う、請求項1記載の化合物の製造法。
  3. 【請求項3】有効量の請求項1記載の化合物、および治
    療上許容される賦形剤を含む、抗うつ作用を有する治療
    用組成物。
  4. 【請求項4】有効量の請求項1記載の化合物を含む、食
    物摂取を増進する組成物。
JP2165834A 1989-06-26 1990-06-26 〔α―(tert―ブチルアミノメチル)―3,4―ジクロロベンジル〕チオアセトアミド,その製造法,およびそれを含む組成物 Expired - Fee Related JP2859935B2 (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
FR8908480 1989-06-26
FR8908480A FR2648814B1 (fr) 1989-06-26 1989-06-26 L'alpha (tert-butyl-aminomethyl-3,4-dichlorobenzyl)thioacetamide, son procede de preparation et son application en therapeutique

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH03148254A JPH03148254A (ja) 1991-06-25
JP2859935B2 true JP2859935B2 (ja) 1999-02-24

Family

ID=9383122

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2165834A Expired - Fee Related JP2859935B2 (ja) 1989-06-26 1990-06-26 〔α―(tert―ブチルアミノメチル)―3,4―ジクロロベンジル〕チオアセトアミド,その製造法,およびそれを含む組成物

Country Status (21)

Country Link
US (1) US5621011A (ja)
EP (1) EP0406088B1 (ja)
JP (1) JP2859935B2 (ja)
CN (1) CN1031998C (ja)
AT (1) ATE102921T1 (ja)
AU (1) AU630710B2 (ja)
CA (1) CA2019749C (ja)
DE (1) DE69007352T2 (ja)
DK (1) DK0406088T3 (ja)
ES (1) ES2053137T3 (ja)
FR (1) FR2648814B1 (ja)
HK (1) HK1007428A1 (ja)
IE (1) IE64078B1 (ja)
IL (1) IL94874A (ja)
LT (1) LT2241B (ja)
LV (2) LV5231A3 (ja)
NZ (1) NZ234239A (ja)
PT (1) PT94484B (ja)
SU (1) SU1736337A3 (ja)
UA (1) UA26311C2 (ja)
ZA (1) ZA904959B (ja)

Families Citing this family (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
FR2734264B1 (fr) 1995-05-19 1997-08-01 Lafon Labor Utilisation de derives d'alpha-aminomethyl-3,4-dichlorobenzyl-thioacetamide pour la fabrication d'un medicament inhibant la recapture de la dopamine et nouveaux composes pour cette utilisation
EP2990036B1 (de) * 2014-07-30 2019-04-10 Symrise AG Hydroxyflavone als Appetitanreger

Family Cites Families (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US3624143A (en) * 1968-05-10 1971-11-30 Merck & Co Inc Compounds of the class {62 -aralkylthio-substituted-{60 -amino acids
US4534874A (en) * 1983-11-21 1985-08-13 Ciba-Geigy Corporation Anti-oxidative, anti-thermal, and anti-actinic degradation amides of hydroxyphenylalkylthio alkanoic acids, compositions, and method of use therefor
FR2561646B1 (fr) * 1984-03-23 1987-10-09 Lafon Labor Derives d'acide (a-(alkylaminomethyl)-benzyl)-thioacetique, procede de preparation et utilisation en therapeutique
FI864901A (fi) * 1985-12-06 1987-06-07 Ciba Geigy Ag Hydroxitioetrar.
US4843071A (en) * 1986-12-05 1989-06-27 Serotonin Industries Of Charleston Method and composition for treating obesity, drug abuse, and narcolepsy

Also Published As

Publication number Publication date
ES2053137T3 (es) 1994-07-16
CA2019749C (en) 2002-02-05
ATE102921T1 (de) 1994-04-15
CN1031998C (zh) 1996-06-12
UA26311C2 (uk) 1999-08-30
IE902336A1 (en) 1991-01-16
FR2648814A1 (fr) 1990-12-28
DE69007352D1 (de) 1994-04-21
IL94874A (en) 1994-07-31
IL94874A0 (en) 1991-04-15
EP0406088A1 (fr) 1991-01-02
LV5820B4 (lv) 1997-08-20
PT94484A (pt) 1991-02-08
HK1007428A1 (en) 1999-04-09
LT2241B (lt) 1993-11-15
LV5231A3 (lv) 1993-10-10
LV5820A4 (lv) 1997-04-20
EP0406088B1 (fr) 1994-03-16
AU5786790A (en) 1991-01-03
JPH03148254A (ja) 1991-06-25
IE64078B1 (en) 1995-07-12
NZ234239A (en) 1991-07-26
DE69007352T2 (de) 1994-08-18
ZA904959B (en) 1992-02-26
FR2648814B1 (fr) 1991-10-18
CA2019749A1 (en) 1990-12-26
DK0406088T3 (da) 1994-04-05
IE902336L (en) 1990-12-26
AU630710B2 (en) 1992-11-05
US5621011A (en) 1997-04-15
PT94484B (pt) 1997-02-28
SU1736337A3 (ru) 1992-05-23
CN1048381A (zh) 1991-01-09

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US5232946A (en) Phenylethanolamines, their use as pharmaceuticals and as performance enhancers in animals
JPH04270255A (ja) 酸化窒素生合成の抑制剤
CH644105A5 (fr) Acides et esters 4-amino-3-quinoleinecarboxyliques, utiles notamment comme agent antisecretoires et anti-ulcere.
IE57054B1 (en) Amino-substituted pyridazine derivatives
EP0116639A1 (en) Acyl guanidines
JP2859935B2 (ja) 〔α―(tert―ブチルアミノメチル)―3,4―ジクロロベンジル〕チオアセトアミド,その製造法,およびそれを含む組成物
HU199440B (en) Process for producing morpholine derivatives and pharmaceutical compositions comprising the compounds
JPH0153266B2 (ja)
US4061763A (en) Tricyclicdicarboximides
US4173646A (en) Tricyclicdicarboximides
HUT60726A (en) Process for producing 3,5-diamino-6-(4-aminochlorophenyl)-1,2,4-triazine derivatives acting on central nervous system, and pharmaceutical compositions comprising such compounds
JP3164819B2 (ja) フェニルエタノールアミン類、これらの化合物を含有する医薬組成物及びそれらの製造方法
DE3035688A1 (de) 2-amino-3-benzoyl-phenylacetamid-derivate, pharmazeutische zubereitungen, welche diese verbindungen enthalten und verfahren zu ihrer herstellung
US4006233A (en) N-(pyrimidinyl)-tricyclo[3(or 4).2.2.02,4(or 5) ]-non (or dec)ene-dicarboximides
JPS59108758A (ja) 硫黄含有ベンジリデン誘導体
DE2612545A1 (de) 3-(2,5-dihydroxyphenyl)-alanin als herzstimulans
DE3407654A1 (de) Benzamid-derivate
JPH06501701A (ja) 神経保護特性を有するピペリジン誘導体
BE643853A (ja)
CS228531B2 (en) Method for the production of phenylpiperazine derivates
EP0089426A1 (en) 2-Amino-6-biphenylacetic acids
CS209860B2 (cs) Způsob výroby nových derivátů aminokyselin
IL26870A (en) Imidazoline and tetrahydropyrimidine derivatives,their preparation and use
FR2507602A1 (fr) Nouveau derive dihydrothiazole de la quinoleine, ses sels, procede de preparation, application a titre de medicaments et compositions les renfermant

Legal Events

Date Code Title Description
R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20071204

Year of fee payment: 9

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20081204

Year of fee payment: 10

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees