JP2859884B2 - 接着剤組成物及びその用途 - Google Patents

接着剤組成物及びその用途

Info

Publication number
JP2859884B2
JP2859884B2 JP1019359A JP1935989A JP2859884B2 JP 2859884 B2 JP2859884 B2 JP 2859884B2 JP 1019359 A JP1019359 A JP 1019359A JP 1935989 A JP1935989 A JP 1935989A JP 2859884 B2 JP2859884 B2 JP 2859884B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
adhesive composition
weight
composition according
copolymer
ethylene
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP1019359A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH023490A (ja
Inventor
ノエル・マーセル・ミッチェル・オーバーバーグ
エチェンヌ・ルイス・ディリックス
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Reikemu SA Nv
Original Assignee
Reikemu SA Nv
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Reikemu SA Nv filed Critical Reikemu SA Nv
Publication of JPH023490A publication Critical patent/JPH023490A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP2859884B2 publication Critical patent/JP2859884B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01BCABLES; CONDUCTORS; INSULATORS; SELECTION OF MATERIALS FOR THEIR CONDUCTIVE, INSULATING OR DIELECTRIC PROPERTIES
    • H01B3/00Insulators or insulating bodies characterised by the insulating materials; Selection of materials for their insulating or dielectric properties
    • H01B3/18Insulators or insulating bodies characterised by the insulating materials; Selection of materials for their insulating or dielectric properties mainly consisting of organic substances
    • H01B3/30Insulators or insulating bodies characterised by the insulating materials; Selection of materials for their insulating or dielectric properties mainly consisting of organic substances plastics; resins; waxes
    • H01B3/303Macromolecular compounds obtained by reactions forming a linkage containing nitrogen with or without oxygen or carbon in the main chain of the macromolecule, not provided for in groups H01B3/38 or H01B3/302
    • H01B3/305Polyamides or polyesteramides
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C61/00Shaping by liberation of internal stresses; Making preforms having internal stresses; Apparatus therefor
    • B29C61/06Making preforms having internal stresses, e.g. plastic memory
    • B29C61/0608Making preforms having internal stresses, e.g. plastic memory characterised by the configuration or structure of the preforms
    • B29C61/0616Making preforms having internal stresses, e.g. plastic memory characterised by the configuration or structure of the preforms layered or partially layered preforms, e.g. preforms with layers of adhesive or sealing compositions
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08LCOMPOSITIONS OF MACROMOLECULAR COMPOUNDS
    • C08L77/00Compositions of polyamides obtained by reactions forming a carboxylic amide link in the main chain; Compositions of derivatives of such polymers
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C09DYES; PAINTS; POLISHES; NATURAL RESINS; ADHESIVES; COMPOSITIONS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; APPLICATIONS OF MATERIALS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • C09JADHESIVES; NON-MECHANICAL ASPECTS OF ADHESIVE PROCESSES IN GENERAL; ADHESIVE PROCESSES NOT PROVIDED FOR ELSEWHERE; USE OF MATERIALS AS ADHESIVES
    • C09J123/00Adhesives based on homopolymers or copolymers of unsaturated aliphatic hydrocarbons having only one carbon-to-carbon double bond; Adhesives based on derivatives of such polymers
    • C09J123/02Adhesives based on homopolymers or copolymers of unsaturated aliphatic hydrocarbons having only one carbon-to-carbon double bond; Adhesives based on derivatives of such polymers not modified by chemical after-treatment
    • C09J123/04Homopolymers or copolymers of ethene
    • C09J123/08Copolymers of ethene
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C09DYES; PAINTS; POLISHES; NATURAL RESINS; ADHESIVES; COMPOSITIONS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; APPLICATIONS OF MATERIALS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • C09JADHESIVES; NON-MECHANICAL ASPECTS OF ADHESIVE PROCESSES IN GENERAL; ADHESIVE PROCESSES NOT PROVIDED FOR ELSEWHERE; USE OF MATERIALS AS ADHESIVES
    • C09J177/00Adhesives based on polyamides obtained by reactions forming a carboxylic amide link in the main chain; Adhesives based on derivatives of such polymers
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08LCOMPOSITIONS OF MACROMOLECULAR COMPOUNDS
    • C08L2666/00Composition of polymers characterized by a further compound in the blend, being organic macromolecular compounds, natural resins, waxes or and bituminous materials, non-macromolecular organic substances, inorganic substances or characterized by their function in the composition
    • C08L2666/02Organic macromolecular compounds, natural resins, waxes or and bituminous materials
    • C08L2666/04Macromolecular compounds according to groups C08L7/00 - C08L49/00, or C08L55/00 - C08L57/00; Derivatives thereof
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08LCOMPOSITIONS OF MACROMOLECULAR COMPOUNDS
    • C08L2666/00Composition of polymers characterized by a further compound in the blend, being organic macromolecular compounds, natural resins, waxes or and bituminous materials, non-macromolecular organic substances, inorganic substances or characterized by their function in the composition
    • C08L2666/02Organic macromolecular compounds, natural resins, waxes or and bituminous materials
    • C08L2666/14Macromolecular compounds according to C08L59/00 - C08L87/00; Derivatives thereof
    • C08L2666/20Macromolecular compounds having nitrogen in the main chain according to C08L75/00 - C08L79/00; Derivatives thereof

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Spectroscopy & Molecular Physics (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Medicinal Chemistry (AREA)
  • Polymers & Plastics (AREA)
  • Adhesives Or Adhesive Processes (AREA)
  • Compositions Of Macromolecular Compounds (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】 [産業上の利用分野] 本発明は、接着剤組成物に関し、さらに詳しくは、ポ
リアミドを含有しケーブルアクセサリー又はパイプライ
ン工業において使用するのに適したホットメルト接着剤
組成物に関する。本発明の接着剤組成物は、非火炎処理
ポリエチレン及び/又は鉛の接着に特に適している。
[従来の技術] ケーブルなどの基材を湿気などの汚染物から保護する
ために、基材の周囲に環境的保護を供給する必要が頻繁
にある。そのような保護を供給する優れた方法は、基材
を接着剤組成物で包囲することである。従来、接着剤組
成物は、寸法的回復性スリーブ、好ましくは熱収縮性ス
リーブの上に被覆として供給されていた。そのようなス
リーブは、基材の周囲に配置され次いで加熱され、接着
剤組成物が溶融又は軟化してスリーブが収縮する。接着
剤は基材と結合して係合する。スリーブそれ自体が環境
的保護を供給できてもよく、必要な接着剤量は、基材と
係合するためにスリーブの縁部分のみに被覆することに
よって減少できる。
環境的保護が必要である例は、(スプライスを形成す
るために除去される)ケーブルシースの除去が良好に行
なわれるべきケーブルスプライスの周囲、特に多心通信
ケーブルのスプライスである。これは、スプライスの周
囲にライナーを装着することによって行える。ライナー
は、大きなかさのスプライスと、スプライスに入りスプ
ライスから出てくる小さい直径のケーブルとの間のなめ
らかな移行を与えるような形状を有することが好まし
い。次いで、ライナーの末端を過ぎてケーブルジャケッ
トにまで延在する熱回復性スリーブによってライナーを
包囲する。スリーブは、ホットメルト接着剤組成物によ
って内的に被覆されている。加熱時に、スリーブは、収
縮し、それぞれのケーブルジャケット、及びケーブルジ
ャケット間のライナーに結合する。このようにして、外
部環境から形成スプライスケースへの漏れ経路が防止さ
れ、ケーブルの導体が湿気などから保護される。
そのようなスプライスケースは、ケーブル寿命、例え
ば少なくとも25年間にわたって環境的遮蔽を供給するこ
とが期待されている。ケーブル及びスプライスケース
は、冬において−40℃から、直射日光にさらされる場合
において+70℃までの温度変化に付される。ケーブルは
内的に加圧されていることがある。寿命、温度及び圧力
のこれら条件は、接着剤の特性に対して厳しい要求を課
す。実際において、寒冷地の埋設ケーブルにおいて及び
熱帯地の架空ケーブルにおいてなどのような多くの種々
の環境に製品が適しているべきであるので、問題はさら
に大きくなる。
これら特性条件は、許容可能な価格で達成することは
困難であり、この困難さは、装着状況を考える場合に特
に著しい。炎トーチによりスリーブを加熱し、これによ
り接着剤を加熱することによって装着を現在行っている
が、電気的加熱を使用してもよい。接着剤を軟化するの
に必要な熱量は最小にすることが明らかに好ましい。気
候が寒冷であることがあり、大きな加熱のためにマンホ
ールにほとんど余裕がなく、ケーブル又はスリーブが高
温によって破損することなどがある。すなわち、許容可
能な最大温度が存在する。前記のように、接着剤がその
接着力を保持しなければならない広い温度範囲が存在す
る。不幸にも、許容可能な最大装着温度は、使用温度範
囲の許容可能な最小上限よりもあまり高くない。従っ
て、接着剤は、鋭い溶融転移を有するべきである。
鋭い溶融転移に加えて、接着剤は、ポリエチレン、好
ましくは火炎処理ポリエチレン及び非火炎処理ポリエチ
レンの両方、及び鉛に対する高い剥離強さ、低温衝撃強
さ、並びに低温可撓性、160℃のような装着温度での低
い粘度を有するべきである。
広い温度範囲において高い衝撃強さ及び高い剥離強さ
などを組み合わせて有する接着剤組成物を製造する試み
が行われている。以下のポリアミド系接着剤組成物が提
案されている。
アメリカ合衆国特許第4,018,733号は、(a)エチレ
ンとエチレン性不飽和モノもしくはジカルボン酸とC1
C6脂肪族カルボン酸のビニルエステルから成るターポリ
マー、及びエチレンとモノエチレン性モノもしくはジカ
ルボン酸のC2〜C20脂肪族エステルとのコポリマー(但
し、該モノもしくはジカルボン酸成分のカルボン酸残基
の一部分はエステル化されていない。)から成る群から
選択された酸価約3〜80のエチレンの酸性ポリマー、並
びに(b)アミン価約70〜400のポリアミド、並びに粘
着付与剤の相溶性混合物から成り、粘着付与剤が、成分
(a)と(b)の合計重量100重量部当たり約3〜20重
量部であり、成分(a)と成分(b)が約40:60〜60:40
の割合で存在するホットメルト接着剤組成物を開示して
いる。
ヨーロッパ特許出願公開第0,040,926号は、1種又は
それ以上のダイマー脂肪酸を主として含有するポリアミ
ド、並びに遊離カルボン酸基を有するエチレン/アクリ
ル酸/アクリル酸ブチルターポリマーから成るホットメ
ルト接着剤組成物を開示する。酸ターポリマーは、ポリ
アミドの重量に対して20重量%よりも少ない量で存在す
ることが好ましい。
イギリス国特許第1,563,030号は、(a)ポリアミド
接着剤系成分15〜99重量%; 並びに (b)少なくとも70の酸価及び500〜5000の数平均分子
量を有するエチレンと不飽和カルボン酸の常態固形の均
一な成分85〜1重量% の相溶性混合物から成り、該コポリマーがエチレンを少
なくとも主として含有するホットメルト接着剤組成物を
開示する。
[発明が解決しようとする課題] 本発明の目的は、ポリエチレンに対する優れた剥離強
さを有し、優れた低温衝撃強さ及び可撓性を有し、適切
な価格で製造できる接着剤組成物を提供することにあ
る。
本発明の他の目的は、装着温度における低い粘度によ
って良好な装着を可能にする接着剤組成物を提供するこ
とにある。高いメルトフローインデックスを有するエチ
レンコポリマーと、1種又はそれ以上のポリアミド適当
量とを混合することによって、好ましい性質を付与する
ことができる。
[課題を解決するための手段] 本発明は、 (a)(少なくとも1種の)ポリアミド;及び (b)エチレン/酸無水物/エステルターポリマーを除
く、エチレンとエチレン性不飽和カルボン酸エステルの
コポリマー の混合物から成る接着剤組成物であって、 コポリマーのメルトフローインデックスがASTM D1238
−70により測定して少なくとも40、好ましくは少なくと
も70、特に100〜300であり、コポリマーの量がポリアミ
ドの重量に対して少なくとも38重量%、好ましくは38〜
126重量%である接着剤組成物を提供する。
組成物は、さらに、他の成分、例えば、粘度又は流動
温度又は接着強さを調節する成分を含有してよい。好ま
しい他の成分は、エチレン/アクリル酸コポリマー(こ
れは、粘度又は流動温度を調節する働きを行う。)であ
る。エチレン/アクリル酸コポリマーの量は、ポリアミ
ドの重量に対して好ましくは57重量%までであり、組成
物の重量に対して好ましくは20重量%よりも少なく、よ
り好ましくは15重量%よりも少なく、特に10重量%より
も少なく、例えば、低い酸性が好ましい場合には3〜7
重量%よりも少ない。他の成分は、バーサミド(Versam
id)100[商標、シェーリング(Schering)製、ポリア
ミド]、粘着付与剤、例えば、テルペンフェノール、具
体例として、SP553[商標、シェネタディー・コープ(S
chenetady Corp.)製]、あるいはポリイソブチレン、
酸化防止剤、具体例として、イルガノックス(Irgano
x)1010(商標、チバガイギー製)である。組成物は、
酢酸ビニル又は酢酸ビニルコポリマーを実質的に含有し
ないことが好ましい。
好ましい組成物は、 (a)1種又はそれ以上のポリアミド35〜65重量部、好
ましくは50〜60重量部、特に53〜56重量部; (b)エチレンとエステルの1種又はそれ以上のコポリ
マー、特にエチレン/アクリル酸エチルコポリマー及び
/又はエチレン/アクリル酸ブチルコポリマー25〜44重
量部、好ましくは25〜35重量部、特に27〜31重量部; (c)エチレン/アクリル酸コポリマー5〜20重量部、
好ましくは10〜15重量部、特に12〜15重量部;及び (d)ビニル末端ゴム、特にビニル末端ブタジエンニト
リルゴム0〜4重量部、好ましくは1〜4重量部、特に
1〜3重量部 から成る。
ポリアミド(a)において、ASTM E28による環球法軟
化点が80〜120℃、より好ましくは90〜110℃であり、分
子量が2000〜10000であり、ASTM D3236による210℃にお
ける粘度が2〜8Pa・秒、好ましくは3〜5Pa・秒であ
り、アミン価が50〜400であることが好ましい。適した
ポリアミドは、マクロメルト(Macromelt)6735[商
標、ヘンケル(Henkel)製]、マクロメルト6766(商
標、ヘンケル製)及びマクロメルト6301(商標、ヘンケ
ル製)を包含する。一般に、ポリアミド(又はポリアミ
ドの混合物)は、好ましい物理的性質及び化学的性質
(例えば、メルトフローインデックス、軟化点、粘度及
び接着強さ)が、好ましい値になるように選択される。
低温可撓性が必要な場合、特に低温可撓性と低価格が必
要な場合などにおいて、2種又はそれ以上のポリアミド
を選択してよい。
エチレンとエステルのコポリマーは2種のモノマーの
みを含有することが好ましく、組成物がターポリマーを
実質的に含有しないことが好ましい。しかし、ターポリ
マーを慎重に選択するのであれば、ターポリマーを使用
してもよい。ターポリマー含量は、ポリアミドの重量に
対して10重量%よりも少ないことが好ましい。好ましい
コポリマーのASTM E28による環球法軟化点は80〜125
℃、特に95〜120℃である。好ましいコポリマー及び使
用できるターポリマーの例は、エチレン/アクリル酸エ
チルコポリマー、例えば、ロテーダー(Lotader)8200
[商標、カンパニー・デゥ・フランス(Companie de Fr
ance)製]、ロテーダー7500(商標、カンパニー・デゥ
・フランス製)、EA89821[商標、ユー・エス・アイ(U
SI)製]及びアラソン(Alathon)704(商標、デュポン
製);及びエチレン/アクリル酸ブチルコポリマー、例
えば、ロテーダーHX8280(商標、カンパニー・デゥ・フ
ランス)(現在は、ELF Atochemから28BA175として市販
されている。)を包含する。ロテーダー7500及び8200
は、無水マレイン酸をも含有するターポリマーである。
ポリアミドに関して述べたと同様に、好ましい物理的性
質及び化学的性質を与えるように他のコポリマーを使用
してよい。
エチレン/アクリル酸コポリマーを使用する場合、ア
ラソン5120(商標、デュポン製)又はAC5120[商標、ア
ライド・ケミカル・コーポレイション(Allied Chemica
l Corporation)製]などが好ましい。
従来技術の接着剤を使用した場合に問題が生じるが、
本発明によれば解決される。
或る物質、特に金属、例えば、ベルギーにおいて鉛ケ
ーブルにおいて使用されているものに対する接着性は低
い。ベルギーケーブルにおいて使用する鉛は、実質的に
純粋であり、そのため柔軟である。この柔軟性のため、
及び接着剤と鉛の熱膨張係数の差のため、熱サイクルに
よって鉛の凝集破壊が生じ、非常に薄い鉛の表面層が塊
から剥離することがある。この問題は、より硬い鉛組成
物、例えば、アンチモン、銅、銀又はスズなどの不純物
又は添加物を含有する鉛組成物においてあまり生じな
い。当業者は、この問題が生じる危険性が存在する場合
を求めることができるが、一般に、1分当たり8℃での
差動走査熱量法によって測定して少なくとも322℃の融
点を有する鉛組成物においてそのような危険性が生じる
ことがある。(鉛及び他の金属及び他の物質に適用す
る)別の指標は、硬さである:5.5ミクロンよりも小さ
い、好ましくは5.0ミクロンよりも小さいビッカース硬
さによって、結合が低くなる。測定は、100gコアを使用
するライツ・ミニロード(Leitz Miniload)装置によっ
て行える。
この生じ得る破損を考えれば、接着剤組成物の酸性度
を減少し、接着剤/鉛界面でのサイクル時の応力を減少
すればよい。これは、例えば、AC5120の酸性度を減少す
ることによって、あるいはAC5120自体を交換又は減少す
ることによって行える。1つの態様において、AC5120
は、SP553[商標、シェネタディー製、粘着付与剤]及
び/又はAC540[商標、アライド・ケミカル・コーポレ
イション製、エチレン/アクリル酸コポリマー]によっ
て少なくとも部分的に交換してよい。AC540はAC5120よ
りも低い酸性度を有する。使用してよい成分は、オパノ
ール(Oppanol)B−12(商標、BASF製、ポリイソブチ
レン)を包含する。ベルギー鉛に対する少なくとも100N
/25mm、一般に少なくとも150N/25mm、特に少なくとも17
0N/25mmの室温における剥離強さが、−40℃と+60℃の
間の温度サイクルを10サイクル行った後に、達成でき
る。
選択する主要成分の種類及び量比、並びに粘性及び流
動性改良剤などの他の成分は、少なくとも100N/25mmの
室温における非火炎処理ポリエチレンに対する剥離強
さ、及び好ましくは鉛に対する剥離強さ(QAPK027試
験)、90〜110℃の環球法軟化点(ASTM E28試験)、40
〜110Pa・秒の160℃における粘度(ASTM D3236試験)、
−30℃又はそれ以下の低温マンドレル柔軟性、並びに−
30゜又はそれ以下の衝撃脆性(ISO974試験)を達成する
ようなものであることが好ましい。
接着剤組成物は、寸法的回復性物品、好ましくは熱収
縮性物品に供給でき、これらの被覆として供給すること
が好ましい。物品は、チューブ状又はラップアラウンド
状であってよいスリーブを有して成り、例えば、イギリ
ス国特許第1,155,470号に記載されているものであって
よい。スリーブ又は他の回復性物品が、その回復性布成
分のために回復性である回復性複合材を有して成ること
が好ましい。回復性繊維は、回復性布の一部分であって
よく、回復性布は、例えば、1つの方法に回復性繊維を
1つの方向に及び寸法的安定性繊維を他の方向に有する
織物を有して成ってよい。回復性繊維がポリエチレンか
ら成り、安定性繊維がガラスから成ることが好ましい。
複合材は、回復性繊維及びマトッリクス材料、例えば、
ポリエチレンを有して成ることが好ましい。これによ
り、複合材は実質的に不透過性になる。マトッリクス材
料は、接着剤組成物がマトッリクス材料に結合できるよ
うなものであることが好ましい。
分岐ケーブルスプライスをスリーブによって環境的に
封止する場合に、分岐クリップをスリーブの末端に装着
し、分岐ケーブル間のスリーブの円周方向に離れた部分
を一体に把持する。回復性スリーブのそのような部分を
一体にするそのようなクリップの使用は、イギリス国特
許第1,604,981号に記載されている。そのようなクリッ
プは、3本脚であってよい。2本の外側脚がスリーブの
外側になり、1本の内側脚がスリーブの内側になり、一
般に分岐ケーブルの間に位置する。そのようなクリップ
を使用して形成された分岐封止は、クリップの内側脚が
接着剤を含有する場合に、増強される。本発明の接着剤
組成物は、そのような用途に使用できる。接着剤組成物
は、内側脚の実質的に全体に供給してよく、あるいは伝
熱性又は他のサポートの上に被覆を供給してよい。
本発明の接着剤組成物は、前記スリーブ被覆に代えて
又は加えて、スリーブと別に供給してよい。例えば、接
着剤組成物は、回復性スリーブ又は他のケーブルエンク
ロージャーを装着する前に、ケーブルの周囲に巻き付け
るストリップ状で供給してよい。
[実施例] 本発明を以下の実施例によって具体的に説明する。
実施例1 以下の物質をブレンドミキサーで混合して接着剤組成
物を調製した: ポリアミド マクロメルト6301(Macromelt) 93重量部 VTBNX 5重量部 酸化防止剤 2重量部 得られた第1配合物60重量部をエチレン/アクリル酸
エチルコポリマー[アラソン(Alathon)704]35重量部
及びエチレン/アクリル酸コポリマー(AC5120)と混合
した。
得られた接着剤組成物を、回復性高密度ポリエチレン
横糸及びガラス繊維縦糸から成り低密度ポリエチレンの
マトリックス材料を有する織布から成る熱回復性複合材
にラミネートした。ラミネートは、ベルトラミネーター
を使用して0.4mm厚になるよう実施した。
ヨーロッパ特許出願公開第0116392号[レイケム(Ray
chem)]に開示されているように、C字型チャンネルで
一体に保持することができるクロージャー部材を、得ら
れた被覆複合材の縁部に形成することによって、この複
合材からラップアラウンドスリーブを作成した。分岐ケ
ーブル間で分岐クリップを使用して、1本から3本に分
岐しているポリエチレンケーブルスプライスの周囲でス
リーブを熱収縮させた。スリーブはレイケム商標VASM4/
6として知られているものであった。40kPaで−40℃〜+
60℃の圧力/温度サイクルを1日に3サイクル行いスリ
ーブの漏れ試験を行った。優れた性能を示した。
本実施例の接着剤組成物は、160℃での粘度が80.7Pa
・秒であり、環球法軟化点が102℃であった。
粘度は、160℃及び剪断速度5rpmでブルックフィール
ド・モデルHBT、スピンドルSC−27(Brookfield Model
HBT、Spindle SC−27)を使用してASTM D3236−1978に
したがって測定した。軟化点は、ASTM E28−1977にした
がって環球法によって測定した。試料調製は、昇温速度
5℃/分で注入法によって行った。
実施例2 以下の成分を使用する以外は実施例1を繰り返した: 第1配合物 42.5重量部 アラソン704 40 重量部 AC5120 17.5重量部 160℃での粘度は44Pa・秒であり、軟化点は98℃であ
った。
実施例3 以下の成分を使用する以外は実施例1を繰り返した: 第1配合物 50重量部 アラソン704 38重量部 AC5120 12重量部 160℃での粘度は67P・.秒であり、軟化点は105℃で
あった。QAPK027にしたがって測定した非火炎処理ポリ
エチレンに対する室温での剥離強さは、平均で167N/25m
mであった。
実施例4 以下の成分を使用する以外は実施例1を繰り返した: マクロメルト6301 46.5重量部 VTBNX 2.5重量部 酸化防止剤 1 重量部 アラソン704 38 重量部 AC5120 12 重量部 160℃での粘度は56.5Pa・秒であり、軟化点は104℃で
あった。非火炎処理ポリエチレンに対する室温での剥離
強さは、平均で120N/25mmであった。
実施例5 以下の成分を使用する以外は実施例1を繰り返した: マクロメルト6301 46.5重量部 酸化防止剤 1 重量部 ロテーダーHX8280(Lotader) 38 重量部 AC5120 12 重量部 VTBNX 2.5重量部 160℃での粘度は63.1Pa・秒であり、軟化点は99℃で
あった。非火炎処理ポリエチレンに対する室温での剥離
強さは301N/25mmであった。
実施例6 以下の成分を使用する以外は実施例1を繰り返した: マクロメルト6301 54.4重量部 VTBNX 2 重量部 酸化防止剤 1 重量部 ロテーダーHX8280 29 重量部 AC5120 13.6重量部 160℃での粘度は58Pa・秒であり、軟化点は99℃であ
った。非火炎処理ポリエチレンに対する室温での剥離強
さは386N/25mmであった。
実施例7 以下の成分を使用する以外は実施例1を繰り返した: マクロメルト6301 50重量部 VTBNX 2重量部 酸化防止剤 1重量部 ロテーダーHX8280 37重量部 AC5120 10重量部 160℃での粘度は89Pa・秒であり、軟化点は96℃であ
った。非火炎処理ポリエチレンに対する室温での剥離強
さは277N/25mmであった。
実施例8 以下の成分を使用する以外は実施例1を繰り返した: マクロメルト6301 60重量部 酸化防止剤 1重量部 ロテーダー8600B 19重量部 オパノール(Oppanol)B−12 10重量部 SP553 5重量部 AC540 5重量部 [ロテーダー8600Bは、カンパニー・デゥ・フランス(C
ompanie de France)のポリエチレンブチルアクリレー
トコポリマーの商標である。] AC5120を配合せずに得た組成物の粘度は160℃で77.5P
a・秒であり、200℃で28.1Pa・秒であった。その環球法
軟化点は、101.4℃であった。火炎処理ポリエチレンに
対する室温での剥離強さは438.2N/25mmであった。−40
℃〜+60℃の温度サイクルで10サイクル後の室温でのベ
ルギー鉛ケーブルに対する剥離強さは、183N/25mmであ
り、サイクル前では192N/25mmであった。この数値は、
多量のAC5120を含む組成物の数値と著しい差があり、こ
の組成物ではベルギー鉛に対する剥離強さは実質的に0
であった。
これら成分の量は、当然変量してもよい。オパノール
B−12は5〜10重量部、SP553は0〜7重量部、ロテー
ダーは15〜25重量部で存在することが好ましい。好まし
い量比は以下の通りである: ロテーダー:オパノール:SP553 3.8〜4.2:1.8〜2.2:0.8〜1.2。
実施例9 以下の成分を使用する以外は実施例1を繰り返した: マクロメルト6301 60重量部 酸化防止剤 1重量部 ロテーダー8600B 19重量部 オパノールB−12 10重量部 SP553 5重量部 AC5120 5重量部 得られた組成物は前記実施例よりもAC5120の含量が少
なく、160℃での粘度は64Pa・秒であり、200℃での粘度
は19.2Pa・秒であった。その環球法軟化点は、99.8℃で
あった。火炎処理ポリエチレンに対する室温での剥離強
さは、400N/25mmであった。−40℃〜+60℃の温度サイ
クルで10サイクル後の室温でのベルギー鉛ケーブルに対
する剥離強さは175N/25mmであり、サイクル前では201N/
25mmであった。
低粘度かつ鉛に対する高剥離強さを達成するために
は、AC5120をいくら添加したほうが好ましい。
本発明は、接着剤組成物及び本明細書で記述した好ま
しい特性を示す物品、特にそのような組成物を有する回
復性物品を提供することを延べておく。本明細書に示し
た成分(粘度又はメルトフロー温度の改質剤、ゴム、酸
化防止剤などのような他の成分を含む。)のいずれもこ
れらを達成するように選択できる。特に高メルトフロー
インデックスを有する酸コポリマーをポリアミドと共に
選択できる。コポリマーの高メルトフローインデックス
によってポリアミドの量に対して高量比でコポリマーを
使用できる。
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (51)Int.Cl.6 識別記号 FI C08L 33:04) (56)参考文献 特開 昭58−42678(JP,A) 特開 昭61−188479(JP,A) 特開 昭59−201850(JP,A) (58)調査した分野(Int.Cl.6,DB名) C08L 77/00 - 77/12 C08L 23/08 C08L 33/04 - 33/16 C09J 177/00 - 177/12 C09J 123/08 C09J 133/04 - 133/16 CA(STN)

Claims (32)

    (57)【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】(a)ポリアミド;及び (b)エチレン/酸無水物/エステルターポリマーを除
    く、エチレンとエチレン性不飽和カルボン酸エステルの
    コポリマー の混合物から成る接着剤組成物であって、 コポリマーのメルトフローインデックスがASTM D1238−
    70により測定して少なくとも40であり、コポリマーの量
    がポリアミドの重量に対して少なくとも38重量%である
    接着剤組成物。
  2. 【請求項2】エチレン/アクリル酸コポリマーをさらに
    含有する請求項1記載の接着剤組成物。
  3. 【請求項3】エチレン/アクリル酸コポリマーの量がポ
    リアミドの重量に対して20重量%よりも少ない請求項2
    記載の接着剤組成物。
  4. 【請求項4】粘着付与剤をさらに含有する請求項1記載
    の接着剤組成物。
  5. 【請求項5】(a)ポリアミド35〜65重量部; (b)エチレンとエステルのコポリマー25〜44重量部;
    及び (c)エチレン/アクリル酸コポリマー5〜20重量部 から成る請求項3記載の接着剤組成物。
  6. 【請求項6】エチレンとエステルのコポリマーが、エチ
    レン/アクリル酸エチルコポリマー又はエチレン/アク
    リル酸ブチルコポリマーから成る請求項1〜5のいずれ
    かに記載の接着剤組成物。
  7. 【請求項7】ポリアミド(a)が、2種又はそれ以上の
    ポリアミドから成る混合物から成る請求項1〜6のいず
    れかに記載の接着剤組成物。
  8. 【請求項8】ポリアミド(a)のASTM E28による環球法
    軟化点80〜120℃である請求項1〜7のいずれかに記載
    の接着剤組成物。
  9. 【請求項9】ポリアミド(a)のASTM D3236による210
    ℃における粘度が2〜8Pa・秒である請求項1〜8のい
    ずれかに記載の接着剤組成物。
  10. 【請求項10】コポリマー(b)のメルトフローインデ
    ックスが少なくとも70である請求項1〜9のいずれかに
    記載の接着剤組成物。
  11. 【請求項11】コポリマー(b)のメルトフローインデ
    ックスが100〜300である請求項10記載の接着剤組成物。
  12. 【請求項12】コポリマー(b)のASTM E28による環球
    法軟化点が80〜125℃である請求項1〜11のいずれかに
    記載の接着剤組成物。
  13. 【請求項13】ビニル末端ゴムをさらに含有する請求項
    1〜12のいずれかに記載の接着剤組成物。
  14. 【請求項14】該ゴムの量が、ポリアミド(a)の重量
    に対して4〜8重量%である請求項13記載の接着剤組成
    物。
  15. 【請求項15】該ゴムがビニル末端ブタジエンニトリル
    ゴムから成る請求項13又は14に記載の接着剤組成物。
  16. 【請求項16】ターポリマー含量がポリアミド(a)の
    重量に対して10重量%よりも少ない請求項1〜15のいず
    れかに記載の接着剤組成物。
  17. 【請求項17】ターポリマーを実質的に含まない請求項
    16記載の接着剤組成物。
  18. 【請求項18】酢酸ビニル又は酢酸ビニルコポリマーを
    実質的に含まない請求項1〜17のいずれかに記載の接着
    剤組成物。
  19. 【請求項19】ASTM D3236による160℃における粘度が4
    0〜110Pa・秒である請求項1〜18のいずれかに記載の接
    着剤組成物。
  20. 【請求項20】ASTM E28による環球法軟化点が90〜110
    ℃である請求項1〜19のいずれかに記載の接着剤組成
    物。
  21. 【請求項21】QAPK027による非火炎処理ポリエチレン
    に対する室温での剥離強さが少なくとも100N/25mmであ
    る請求項1〜20のいずれかに記載の接着剤組成物。
  22. 【請求項22】−40と+60℃の間の温度サイクルの10サ
    イクル後の実質的に純粋な鉛に対する剥離強さが少なく
    とも100N/25mmである請求項1〜21のいずれかに記載の
    接着剤組成物。
  23. 【請求項23】(a)ポリアミド50〜60重量部; (b)エチレン/アクリル酸ブチルコポリマー25〜35重
    量部; (c)エチレン/アクリル酸コポリマー10〜15重量部;
    及び (d)ビニル末端ゴム1〜4重量部 から成る請求項1〜22のいずれかに記載の接着剤組成
    物。
  24. 【請求項24】少なくとも1種の粘度又はメルトフロー
    インデックスの改良剤をさらに含有する請求項1〜23の
    いずれかに記載の接着剤組成物。
  25. 【請求項25】請求項1〜24のいずれかに記載の接着剤
    組成物を表面に有する熱収縮性物品。
  26. 【請求項26】回復性繊維成分に原因して回復性となっ
    ている回復性複合材である請求項25記載の物品。
  27. 【請求項27】該複合材が、回復性繊維及びポリエチレ
    ンマトリックス材料から成り、接着剤組成物がマトリッ
    クスに結合されている請求項26記載の物品。
  28. 【請求項28】チューブ状又はラップアラウンド状スリ
    ーブの形状である請求項25〜28のいずれかに記載の物
    品。
  29. 【請求項29】(a)請求項1〜24のいずれかに記載の
    接着剤組成物を準備し; (b)接着剤組成物を加熱し; (c)ケーブル又はパイプの表面の周囲で接着剤組成物
    を流動し; (d)接着剤組成物を冷却する ことから成る、ケーブル又はパイプを環境的に保護する
    方法。
  30. 【請求項30】接着剤組成物が熱回復性物品の一部分と
    して供給されている請求項29記載の方法。
  31. 【請求項31】ケーブル又はパイプが、5.5ミクロンよ
    りも小さいビッカース硬さを有する物質から成る請求項
    29記載の方法。
  32. 【請求項32】物質が実質的に純粋な鉛から成る請求項
    31記載の方法。
JP1019359A 1988-01-27 1989-01-27 接着剤組成物及びその用途 Expired - Fee Related JP2859884B2 (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
GB8801813 1988-01-27
GB888801813A GB8801813D0 (en) 1988-01-27 1988-01-27 Adhesive composition

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH023490A JPH023490A (ja) 1990-01-09
JP2859884B2 true JP2859884B2 (ja) 1999-02-24

Family

ID=10630618

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP1019359A Expired - Fee Related JP2859884B2 (ja) 1988-01-27 1989-01-27 接着剤組成物及びその用途

Country Status (8)

Country Link
US (1) US5352741A (ja)
EP (1) EP0326319B1 (ja)
JP (1) JP2859884B2 (ja)
AT (1) ATE129280T1 (ja)
CA (1) CA1337089C (ja)
DE (1) DE68924542T2 (ja)
ES (1) ES2080067T3 (ja)
GB (1) GB8801813D0 (ja)

Families Citing this family (21)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5824732A (en) * 1993-07-07 1998-10-20 Alliedsignal Inc. Process for producing coating compositions containing ethylene-acrylic acid copolymers with polyamide grafts as rheology modifiers
JPH08512348A (ja) * 1993-07-07 1996-12-24 アライドシグナル・インコーポレーテッド 粘弾性改良剤としてのポリアミドの枝を有するエチレン−アクリル酸共重合体を含む塗料組成物
ES2265177T3 (es) * 1998-01-12 2007-02-01 Sumitomo Electric Industries, Ltd. Composicion de resina adhesiva y articulo termo-recuperable en el que se utiliza dicha composicion.
WO2000052110A1 (fr) * 1999-02-26 2000-09-08 Nagoya Oilchemical Co., Ltd. Dispersion de particules d'adhesif thermofusible, feuille thermosoudable, materiau interieur, feuille textile thermoformable et tapis
ATE283899T1 (de) * 2000-05-12 2004-12-15 Dow Global Technologies Inc Polyolefin/copolyamid rf-empfindlicher klebstofffilm
US7013818B2 (en) 2001-10-18 2006-03-21 Guangdong Esquel Textiles Co. Ltd. Wrinkle free garment and method of manufacture
US6596815B1 (en) * 2002-01-25 2003-07-22 E. I. Du Pont De Nemours And Company Ionomer/high density polyethylene blends with improved flow
FR2850111B1 (fr) * 2003-01-17 2007-02-23 Atofina Composition adhesive thermofusible a base de polyolefines et de copolyamides a tenue thermique amelioree
KR20060088563A (ko) * 2003-11-21 2006-08-04 아르끄마 가교결합성 접착제를 이용한 2 가지 물질의 결합 방법
US20050109458A1 (en) * 2003-11-21 2005-05-26 D'herbecourt Bruno Method of bonding two materials with a crosslinkable adhesive
WO2005121249A1 (de) * 2004-06-08 2005-12-22 Lanxess Deutschland Gmbh Polyamid-formmassen mit verbesserter fliessfähigkeit
JP4842065B2 (ja) * 2006-09-19 2011-12-21 旭化成せんい株式会社 立体構造丸編地
DE102009034767A1 (de) * 2009-07-25 2011-01-27 Lanxess Deutschland Gmbh & Co. Kg Organoblechstrukturbauteil
US20110193670A1 (en) * 2009-11-11 2011-08-11 Logah Technology Corp. Transformer
JP5095705B2 (ja) * 2009-11-12 2012-12-12 株式会社オートネットワーク技術研究所 端子付き被覆電線およびワイヤーハーネス
JP5063750B2 (ja) 2010-07-23 2012-10-31 株式会社オートネットワーク技術研究所 ワイヤーハーネスの端末構造
JP5824792B2 (ja) 2010-08-23 2015-12-02 株式会社オートネットワーク技術研究所 防食用ポリアミド樹脂組成物および端子付き電線
JP6209213B2 (ja) 2013-06-20 2017-10-04 旭化成株式会社 ポリアミド樹脂組成物及び成形体
JP6716872B2 (ja) * 2015-08-04 2020-07-01 富士ゼロックス株式会社 樹脂成形体用中間体及び樹脂成形体
WO2019028307A1 (en) 2017-08-03 2019-02-07 Berry Global, Inc. THERMORETRACTABLE TUBE COATING
KR102079911B1 (ko) * 2019-05-31 2020-02-19 한국과학기술연구원 장루용 점착제 및 이를 포함하는 장루용 점착 테이프

Family Cites Families (12)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US3646154A (en) * 1970-02-02 1972-02-29 Grace W R & Co Hot melt adhesive containing polyamide and ethylene-vinyl acetate copolymer
US4018733A (en) * 1972-09-25 1977-04-19 Raychem Corporation Hot melt adhesive composition comprising an acidic ethylene polymer and a polyamide
CA1130494A (en) * 1977-08-03 1982-08-24 Stephen R. Schulze High impact nylon molding compositions
US4284542A (en) * 1979-05-07 1981-08-18 E. I. Du Pont De Nemours And Company Hot melt adhesive composition
US4287034A (en) * 1979-11-09 1981-09-01 Raychem Corporation Protecting metal substrates from corrosion
ATE9003T1 (de) * 1980-05-12 1984-09-15 N.V. Raychem S.A. Polyamid-klebstoffmassen, deren herstellung, deren verwendung und solche zusammensetzungen enthaltende gegenstaende.
EP0040926B1 (en) * 1980-05-13 1984-10-10 N.V. Raychem S.A. Polyamide adhesive compositions and methods for their production, uses of such compositions, and joints and articles including such compositions
DE3267450D1 (en) * 1981-08-26 1985-12-19 Raychem Ltd Heat recoverable article
US4517340A (en) * 1982-08-25 1985-05-14 Raychem Corporation Adhesive composition
GB8300217D0 (en) * 1983-01-06 1983-02-09 Raychem Ltd Heat-recoverable article
DE3504804A1 (de) * 1985-02-13 1986-08-14 Henkel KGaA, 4000 Düsseldorf Schmelzkleber
GB8804408D0 (en) * 1988-02-25 1988-03-23 Raychem Sa Nv Polyethylene alkyl acrylate adhesive composition

Also Published As

Publication number Publication date
EP0326319A2 (en) 1989-08-02
CA1337089C (en) 1995-09-19
JPH023490A (ja) 1990-01-09
DE68924542D1 (de) 1995-11-23
ES2080067T3 (es) 1996-02-01
US5352741A (en) 1994-10-04
ATE129280T1 (de) 1995-11-15
GB8801813D0 (en) 1988-02-24
EP0326319B1 (en) 1995-10-18
DE68924542T2 (de) 1996-06-27
EP0326319A3 (en) 1992-01-15

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2859884B2 (ja) 接着剤組成物及びその用途
JP2682864B2 (ja) ホットメルト接着剤組成物及びその用途
US4517340A (en) Adhesive composition
US4552819A (en) Adhesive and heat recoverable article having a layer of the adhesive
US5482087A (en) Method of environmentally protecting a pipeline
EP0074218B1 (en) Heat recoverable article
EP0102187B1 (en) Dimensionally heat recoverable article
EP0969068A4 (en) ADHESIVE COMPOSITION AND PRODUCTED HEAT-SHRINKABLE ITEMS
EP1497390A1 (en) Heat-recoverable composition and article
US4374231A (en) Adhesive composition
EP0117738A2 (en) Curable sheet
EP0041325B1 (en) Polyamide adhesive compositions, their production and use, and articles containing such compositions
JP2000119403A (ja) 直鎖状ポリオレフィンを用いた熱回復物品
JPH05500528A (ja) 接着剤組成物
EP0079178A1 (en) Hot melt adhesive
GB2075991A (en) Hot Melt Adhesive Compositions Containing Polyamides
EP0229114A1 (en) Thermosetting adhesives for use with heat-recoverable closures
EP0516444A2 (en) Heat recoverable articles
JPS612778A (ja) 熱溶融型接着剤
GB2075990A (en) Hot Melt Adhesive Compositions
JPS5968210A (ja) 熱回復性物品
JPS60264229A (ja) 熱回復性物品
Hosokawa et al. Heat Recoverable Articles
JPH08216350A (ja) 熱回復性物品

Legal Events

Date Code Title Description
R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20081204

Year of fee payment: 10

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees