JP2856920B2 - L字チャネル配線方法 - Google Patents

L字チャネル配線方法

Info

Publication number
JP2856920B2
JP2856920B2 JP2408815A JP40881590A JP2856920B2 JP 2856920 B2 JP2856920 B2 JP 2856920B2 JP 2408815 A JP2408815 A JP 2408815A JP 40881590 A JP40881590 A JP 40881590A JP 2856920 B2 JP2856920 B2 JP 2856920B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
line
shaped
wiring
trunk
trunk line
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2408815A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH04233251A (ja
Inventor
正博 福井
善之 川上
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Panasonic Holdings Corp
Original Assignee
Matsushita Electric Industrial Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Matsushita Electric Industrial Co Ltd filed Critical Matsushita Electric Industrial Co Ltd
Priority to JP2408815A priority Critical patent/JP2856920B2/ja
Priority to US07/812,002 priority patent/US5241455A/en
Publication of JPH04233251A publication Critical patent/JPH04233251A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP2856920B2 publication Critical patent/JP2856920B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L23/00Details of semiconductor or other solid state devices
    • H01L23/52Arrangements for conducting electric current within the device in operation from one component to another, i.e. interconnections, e.g. wires, lead frames
    • H01L23/522Arrangements for conducting electric current within the device in operation from one component to another, i.e. interconnections, e.g. wires, lead frames including external interconnections consisting of a multilayer structure of conductive and insulating layers inseparably formed on the semiconductor body
    • H01L23/528Geometry or layout of the interconnection structure
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2924/00Indexing scheme for arrangements or methods for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies as covered by H01L24/00
    • H01L2924/0001Technical content checked by a classifier
    • H01L2924/0002Not covered by any one of groups H01L24/00, H01L24/00 and H01L2224/00

Landscapes

  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Geometry (AREA)
  • Condensed Matter Physics & Semiconductors (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Computer Hardware Design (AREA)
  • Microelectronics & Electronic Packaging (AREA)
  • Power Engineering (AREA)
  • Design And Manufacture Of Integrated Circuits (AREA)
  • Internal Circuitry In Semiconductor Integrated Circuit Devices (AREA)
  • Semiconductor Integrated Circuits (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、VLSIのレイアウト
設計において、回路ブロック間の配線形状を最適化する
ようにしたL字チャネル配線方法に関するものである。
【0002】
【従来の技術】従来、VLSIの回路ブロック間にでき
る直線状チャネルに対しては、水平線、すなわち幹線
を、水平線分と垂直線分とを組み合わせて得られるL字
状線に変換することによって配線面積を最小化する方法
が採用されている。
【0003】このL字チャネルの配線方法については、
米国特許4875139号公報に開示されているよう
に、辺上に端子を持つ2つの回路ブロックの各L字形状
辺に挾まれた配線領域に、前記L字形状辺に沿う方向の
線分、いわゆる幹線と、該幹線におけるL字角の中角方
向に平行な線分、いわゆる支線とをそれぞれ絶縁された
別々の配線層に引き、前記幹線と支線とが交差する部分
の絶縁層にスルーホールを開けて該幹線と支線との接続
を取ることによって配線を形成する方法が提案されてい
た。
【0004】
【発明が解決しようとする課題】しかしながら、上記従
来のL字チャネル配線方法では、幹線の折り曲げを許容
していなかったため、十分に配線領域を最小化すること
ができないといった欠点を有していた。
【0005】つまり、前記幹線を1本の直線又は2本の
直線からなるL字状線で形成するのみであるので、1本
の幹線の配線領域には1本の幹線のみが配線されること
になる。この結果、2つの回路ブロック間の間隔が大き
くなり、配線領域が大きいという問題があった。
【0006】本発明は、幹線をL字形状辺に沿う方向の
線分とL字角の中角方向に平行な線分を組み合わせてな
る折れ線に変換することにより、配線領域の面積を最小
化することを目的とする。
【0007】
【課題を解決するための手段】上記の目的を達成するた
めに、本発明が講じた手段は、辺上に端子を持つ2つの
回路ブロックの各L字形状辺に挾まれた配線領域に、前
記L字形状辺に沿う方向の幹線と、該幹線におけるL字
角の中角方向に平行な支線とをそれぞれ絶縁された別々
の配線層に引き、前記幹線と支線とが交差する部分の絶
縁層にスルーホールを開けて該幹線と支線との接続を取
ることによって配線を形成するL字チャネル配線方法を
前提としている。そして、前記幹線を、前記L字形状辺
に沿う方向の線分と前記L字角の中角方向に平行な線分
とを組み合わせてなる折れ線に変換して形成する構成と
している。
【0008】また、本発明は、辺上に端子を持つ2つの
回路ブロックの一方のL字形状辺をA辺、他方のL字形
状辺をB辺として、同電位に結線すべき端子の集合間の
配線のトポロジーを、前記L字形状辺におけるL字角の
中角方向に移動可能で且つ前記L字形状に沿う方向の幹
線と、長さが可変で且つ前記各端子から前記幹線に接続
する位置まで前記L字角の中角方向に延びる支線との集
合によって構成し、続いて、前記幹線を前記L字形状辺
に沿う方向の線分と前記L字角の中角方向に平行な線分
とを組み合わせてなる折れ線に変換して前記A辺に近接
移動し、その後、前記B辺を前記A辺に近付け、該A辺
とB辺との相対位置を固定した上で、前記幹線の折れ曲
がりを最小に整形する構成としている。
【0009】
【作用】上記の構成により、本発明では、幹線を折れ線
にして、1本の幹線の配線領域に他の幹線をも配線する
ことになる。この結果、無駄な配線領域が省略され、L
字チャネルの配線をより少ない面積で実現できる。そし
て、CADによる配線領域最小化も容易である。
【0010】
【実施例】以下、本発明の一実施例を図面に基づいて詳
細に説明する。
【0011】図1は本発明による配線状態を示してお
り、図2は従来と同様に幹線を折れ線にするまでの配線
状態を示している。この図1及び図2において、辺上に
端子を持つ2つの回路ブロックCB1,CB2の各L字
形状辺A,Bに挾まれた配線領域をL字チャネルとい
う。また、前記L字形状辺に沿う方向の線分を幹線1、
該幹線1におけるL字角の間の鋭角方向である中角方向
に平行な線分を支線2とし、該幹線1と支線2とは互い
に絶縁された別々の配線層に引かれる。そして、幹線1
と支線2とが交差する部分の絶縁層にスルーホール3を
開けて該幹線1と支線2との接続を取る。
【0012】この幹線1と支線2との配線方法は、配線
を引くことのできる領域を格子を用いて定義するグリッ
ド方式と、格子を決めずに自由に配線を行うグリッドレ
ス方式とに分類できるが、本発明はいずれの方式にも適
用することができる。そこで、本実施例はグリッド方式
の例を示す。このグリッド方式では、幹線1を引くこと
ができる90°の角度で折曲したL字チャネルに沿った
配線を引くことのできる領域、いわゆるトラックT1,
T2,…,Tnと、L字角の中角方向でトラックT1,
T2,…,Tnに対して45°の角度で交差する互いに
平行な配線領域、いわゆるカラムC1,C2,…,Ck
とを用いる。配線は、トラックT1,T2,…,Tn及
びカラムC1,C2,…,Ck上で行い、スルーホール
3は、トラックTiとカラムCiとの交点でのみ発生す
る。そして、同電位に結線すべき端子の集合をネットN
1,N2,…,Niとし、図2では各端子にネット名を
付した。 この図2までのL字チャネル配線方法では、
各ネットNiに対して、1つの幹線1が1つのトラック
Tiを占有するという条件を付け、チャネル辺A,B上
の端子から幹線1に向かって支線2を引く。ここで、支
線2の長さは可変である。幹線1は、L字チャネルの中
角方向へ平行移動することができる。また、任意のカラ
ムCiにおいて異なるネットN1,N2の端子が存在
し、一方のネットN1はL字チャネル辺B側に、他方の
ネットN2がL字チャネル辺A側にそれぞれ存在すると
き、ネットN1の幹線1は、ネットN2の幹線1に対し
てL字チャネル辺B側に配置しなければならない。
【0013】幹線1をトラックTiに割り当てるには、
この各幹線1,1,…間の位置制約を満足し、しかも、
必要なトラックTi数を最小化するように行う。この最
適化に関しては、従来より一般のチャネル配線で用いら
れていたレフトエッジ法などを応用する。
【0014】次に、本発明の特徴とする幹線1のトポロ
ジ−について図3に示すフローに従ってステップごとに
説明する。
【0015】[幹線のトラック割り当て手段ST21]
まず、従来のL字チャネル配線方法を用いて、各幹線
1,1,…をトラックTiに割り当てる(図2参照)。
【0016】[幹線下詰め手段ST22]次に、幹線1
をできるだけL字チャネルの一方の辺Aに近付けるよう
に幹線1にL字角の中角方向の折曲げを発生させる(図
4参照)。
【0017】この図2から図4に至る過程を図5を用い
て説明する。
【0018】最初に、L字チャネル辺Aを境界Bndと
定義し、左下に割り当てられた幹線から順に全ての幹線
1に対して以下の操作を繰り返す。例えば、幹線Mが選
択された状態では、図5(a)に示すように、既に処理
された全ての幹線1,1,…が占める格子点を包含する
領域と、その境界Bndが求まっている。次に、幹線M
を前記境界Bndに沿うような形で、できるだけ辺Aに
近付けるようにトラックTiとカラムCiを用いて折曲
げる(図5(b)参照)。この折曲げた後の幹線M1が
占める格子の点を覆う領域を新しい境界Bnd1とする
(図5(c)参照)。以上の操作を繰り返して図4とな
る。
【0019】[チャネル幅圧縮手段ST23]次に、L
字チャネルの他方の辺Bをできるだけ辺Aに近付ける
(図6参照)。本実施例では、この際にチャネル幅が5
トラックから3トラックに減少する。
【0020】[幹線整形手段ST24]最後に、L字チ
ャネル幅を固定した上で、幹線1の不要な折曲げができ
るだけ少なくなるように幹線1を整形して図1の配線を
得る。
【0021】
【発明の効果】以上のように、本発明によれば、幹線を
折れ線で形成するようにしたために、1つの幹線の配線
領域に他の幹線を配線することができるので、無駄な配
線領域を省略することができる。この結果、L字チャネ
ルの配線をより少ない面積で実現することが可能とな
り、その効果は顕著である。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明によるL字チャネルの配線図である。
【図2】幹線の折り曲げ前を示すL字チャネルの配線図
である。
【図3】本発明の処理のフロー図である。
【図4】幹線下詰め後の配線図である。
【図5】幹線下詰め過程を説明する配線図である。
【図6】チャネル圧縮後の配線図である。
【符号の説明】
1 幹線 2 支線 3 スルーホール T1,T2 トラック C1,C2 カラム N1,N2 ネット CB1,CB2 回路ブロック A,B チャネル辺
フロントページの続き (56)参考文献 特開 昭62−171140(JP,A) 特開 平2−128447(JP,A) 特開 平4−676(JP,A) 特開 平4−162669(JP,A) 特開 平3−174769(JP,A) (58)調査した分野(Int.Cl.6,DB名) H01L 21/82 G06F 17/50 H01L 21/3205 H01L 21/822 H01L 27/04

Claims (2)

    (57)【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 辺上に端子を持つ2つの回路ブロックの
    各L字形状辺に挾まれた配線領域に、該L字形状辺に沿
    った方向の幹線と、該幹線におけるL字角の中角方向に
    平行な支線とをそれぞれ絶縁された別々の配線層に引
    き、前記幹線と支線とが交差する部分の絶縁層にスルー
    ホールを開けて該幹線と支線との接続を取ることによっ
    て配線を形成するL字チャネル配線方法において、前記
    幹線を、前記L字形状辺に沿う方向の線分と前記L字角
    の中角方向に平行な線分とを組み合わせてなる折れ線に
    変換して形成することを特徴とするL字チャネル配線方
    法。
  2. 【請求項2】 辺上に端子を持つ2つの回路ブロックの
    一方のL字形状辺をA辺、他方のL字形状辺をB辺とし
    て、同電位に結線すべき端子の集合間の配線のトポロジ
    ーを、前記L字形状辺におけるL字角の中角方向に移動
    可能で且つL字形状辺に沿う方向の幹線と、長さが可変
    で且つ前記各端子から前記幹線に接続する位置まで前記
    L字角の中角方向に伸びる支線との集合によって構成
    し、続いて、前記幹線を、前記L字形状に沿う方向の線
    分と前記L字角の中角方向に平行な線分とを組み合わせ
    てなる折れ線に変換して前記A辺に近接移動し、その
    後、前記B辺を前記A辺に近付け、該A辺とB辺との相
    対位置を固定した上で、前記幹線の折れ曲がりを最小に
    整形することを特徴とするL字チャネル配線方法。
JP2408815A 1990-12-28 1990-12-28 L字チャネル配線方法 Expired - Fee Related JP2856920B2 (ja)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2408815A JP2856920B2 (ja) 1990-12-28 1990-12-28 L字チャネル配線方法
US07/812,002 US5241455A (en) 1990-12-28 1991-12-23 L-shaped channel wiring method

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2408815A JP2856920B2 (ja) 1990-12-28 1990-12-28 L字チャネル配線方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH04233251A JPH04233251A (ja) 1992-08-21
JP2856920B2 true JP2856920B2 (ja) 1999-02-10

Family

ID=18518220

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2408815A Expired - Fee Related JP2856920B2 (ja) 1990-12-28 1990-12-28 L字チャネル配線方法

Country Status (2)

Country Link
US (1) US5241455A (ja)
JP (1) JP2856920B2 (ja)

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5568356A (en) * 1995-04-18 1996-10-22 Hughes Aircraft Company Stacked module assembly including electrically interconnected switching module and plural electronic modules

Family Cites Families (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0644594B2 (ja) * 1986-12-16 1994-06-08 松下電器産業株式会社 半導体集積回路

Also Published As

Publication number Publication date
US5241455A (en) 1993-08-31
JPH04233251A (ja) 1992-08-21

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US5877091A (en) Multilayer routing method and structure for semiconductor integrated circuit
US4965739A (en) Machine process for routing interconnections from one module to another module and for positioning said two modules after said modules are interconnected
US6035108A (en) Figure layout compaction method and compaction device
US5353235A (en) Wire length minimization in channel compactor
JPH0836597A (ja) 集積回路のレイアウト方法及び集積回路のレイアウト装置
JPH05243379A (ja) 半導体集積回路装置
JP2856920B2 (ja) L字チャネル配線方法
US5483481A (en) Automatic wiring device for design of semiconductor integrated circuit
US5532501A (en) Semiconductor device having wiring take-out cells
US4875139A (en) Building block LSI
JPH0685062A (ja) セルベースレイアウト設計方法
JP3129864B2 (ja) 配線形状及び配線経路決定方法
JP3080161B2 (ja) 図形レイアウト圧縮装置、図形レイアウト圧縮方法及び記録媒体
JP2690929B2 (ja) Mosトランジスタ間の配線方法
JPS60254633A (ja) 回路の等容量配線方式
US6870206B2 (en) Semiconductor chip, fabrication method, and device for fabricating a semiconductor chip
JP2734180B2 (ja) 集積回路の設計方法
JP2682219B2 (ja) 半導体集積回路の配線方法
JPH0289343A (ja) 半導体集積回路の配線設計方法
JP2833453B2 (ja) 半導体装置のチャネル配線方法
JPH03123055A (ja) 自動配線方法
JP2919412B2 (ja) マクロセル及びそのレイアウト方法
JPH0329341A (ja) 半導体集積回路のレイアウト方法
JPH0536830A (ja) レイアウトコンパクシヨンにおける整形処理方法
JPH03194950A (ja) チャネル配線装置

Legal Events

Date Code Title Description
LAPS Cancellation because of no payment of annual fees