JP2856119B2 - 光磁気ディスク装置のビーム合焦点位置調整装置 - Google Patents

光磁気ディスク装置のビーム合焦点位置調整装置

Info

Publication number
JP2856119B2
JP2856119B2 JP23508395A JP23508395A JP2856119B2 JP 2856119 B2 JP2856119 B2 JP 2856119B2 JP 23508395 A JP23508395 A JP 23508395A JP 23508395 A JP23508395 A JP 23508395A JP 2856119 B2 JP2856119 B2 JP 2856119B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
signal
recording
magneto
optical disk
light beam
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP23508395A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0981982A (ja
Inventor
茂 下生
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
NEC Corp
Original Assignee
Nippon Electric Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Nippon Electric Co Ltd filed Critical Nippon Electric Co Ltd
Priority to JP23508395A priority Critical patent/JP2856119B2/ja
Publication of JPH0981982A publication Critical patent/JPH0981982A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP2856119B2 publication Critical patent/JP2856119B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Optical Recording Or Reproduction (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、磁気光学的に情報
を記録・再生する光磁気ディスク装置のビーム合焦点位
置調整装置に関し、特にレーザビームを集束した状態で
光磁気ディスクの記録膜に照射するための焦点合わせ調
整装置に関する。
【0002】
【従来の技術】従来、光磁気ディスク媒体(以下、光磁
気ディスクという)に対しレーザ光束を微小な光スポッ
トに絞って照射することにより、情報の記録または記録
された情報の再生を行う光磁気ディスク装置は、レーザ
光束を極めて小さな光スポットに集束して記録膜に照射
することにより、より高密度な情報の記録・再生を実現
している。
【0003】このような動作を実現するためには、光ス
ポットが正確に光磁気ディスクと記録膜面に集束される
ことが重要であり、通常、光磁気ディスク装置において
は、光スポット集束位置の記録膜面に対する位置ずれ
(焦点ずれ)を検出し、このずれ(フォーカスエラー)
を小さくするように、光スポットの記録面に対する垂直
方向の位置(すなわち上下動)を修正する焦点制御(フ
ォーカシング制御)が行われている。
【0004】この焦点制御のための焦点位置ずれ(フォ
ーカスエラー)の検出は、一般に、照射ビームの反射光
の焦点ずれによる変化を幾何光学的にとらえる形で行わ
れ、例えば、非点収差法、またはナイフエッジ法等と呼
ばれる幾何光学的検出法が使用されている。
【0005】これらの幾何光学的焦点誤差検出法は、実
用上十分な検出感度を有してはいるが、幾何光学的な検
出手法であるため、光学部品もしくは光検出器の配置の
ずれが、焦点検出の誤差(オフセット)を発生するとい
う欠点がある。
【0006】また、光磁気ディスク装置の場合、焦点誤
差は1μmより十分小さく抑えなければばならいが、幾
何光学的手段のみで、このような精度を確保するのは、
製造および調整を非常に厳密に行う必要がある上、時間
経過,温度変化等により検出誤差が発生することが避け
られない。
【0007】このような問題を解決するため、例えば、
特公平4−80455号公報には、光磁気ディスク上の
定められたいくつかのトラック上に、高密度のパターン
をあらかじめ記録(形成)しておき、その再生振幅を最
大にするように、焦点制御系に加えるオフセット調整信
号の値を調整する方法が開示されている。
【0008】また、特開昭62−141641号公報に
は、光ビームの反射光に位相差を生じるピット列をあら
かじめディスクに形成しておき、それをトラックに垂直
な線分で2分割された光検出器を備えた光ヘッドにより
再生する際の、ピットエッジ部での再生パルスのピーク
タイミングのずれで照射ビームの焦点ずれを検出する方
法が開示されている。
【0009】これらはいずれも、幾何光学的な焦点検出
とは異なり、照射ビームの集束状態をより直接的に捉え
ようとするものである。しかしながら、上記の方式はど
ちらも、ディスク媒体上に特定の焦点調整用パターンを
あらかじめ記録(形成)しておく必要があり、かつ読み
出し状態のビームの調整しか行えないという欠点を有し
ている。
【0010】
【発明が解決しようとする課題】上述したように、幾何
光学的焦点誤差検出法は製造時の調整が難しく、経時変
化、温度によるオフセットの発生が避けられない。ま
た、特公平4−80455号公報,特開昭62−141
641号公報には、それぞれ光磁気ディスクに特殊なパ
ターンを書き込んでおき、その再生出力が最適になるよ
うにフォーカス調整信号(焦点制御にオフセットとして
加算する信号)の値を調整する方式が示されるが、この
方式では、特殊パターンを光磁気ディスクに書き込んで
おかなけれならないという問題の他に、再生状態の光ビ
ームの焦点合わせしかできないという欠点がある。
【0011】よく知られているように、光磁気ディスク
装置においてビームがもっとも良く集束されていること
が要求されるのは、記録動作時である。これは光磁気デ
ィスク装置では記録膜上で記録ビームが照射され、温度
上昇が十分あった場所のみに記録が行われるため、ビー
ムが十分絞られていないと、小さなビットを高密度で記
録できなくなるばかりでなく、ぼやけたビームでは十分
な温度上昇を与えられず、記録が不完全になることがあ
るためである。
【0012】本発明は、かかる従来技術の欠点を解決
し、記録動作中の照射光ビームの集束状態を最適にする
ような焦点位置の調整を行うビーム合焦点位置調整装置
を提供するものであって、これにより、記録動作中に光
磁気ディスクの光照射部の温度上昇が最高になるよう
に、照射ビームの焦点位置が調整され、記録に最も好ま
しい集束状態のビームを記録膜に照射されるため、高密
度記録を安定に行う光磁気ディスク装置が実現できる。
【0013】
【課題を解決するための手段】本発明の光磁気ディスク
装置のビーム合焦点位置調整装置は、光磁気ディスクに
記録が可能なレベルの光ビームをパルス的に照射し、そ
の際に照射ビームの反射光より得られる光磁気ディスク
の記録膜の光照射点における温度上昇状態を示す信号を
得る手段と、記録膜の温度上昇状態を示す信号が最大値
(最高温度到達を示す)になるように、光ビームの焦点
位置を修正する手段とを備え、同一光パワーを照射した
際にビーム照射部の温度上昇が最も大きくなる位置に光
ビーム焦点を合わせることにより、記録に最良の状態に
ビーム位置を調整することができる。
【0014】本発明によれば、記録状態でビームが最も
絞られたところ(ビームウェスト)が記録膜に照射され
ることにより、高密度でも分解能の高い記録が行われ
る。また、ビームのぼけによる熱エネルギーの損失が少
なく抑えられるため、少ない記録パワーで良好な記録が
行われ、特に高密度で変動の少ない記録が要求されるマ
ークエッジ記録(パルス幅変調記録)を安定に動作させ
ることを可能にする。
【0015】
【発明の実施の形態】次に、本発明について図面を参照
して説明する。
【0016】図1は、本発明の一実施の形態を示す構成
図である。図1を参照すると、半導体レーザ6は、レー
ザ駆動回路10からレーザ駆動電流aを供給されて、情
報の記録(書き込み)または再生(読み出し)のために
レーザ光を出射する。コリメートレンズ5は、半導体レ
ーザ6から出射された発散性のレーザ光を平行なレーザ
光束に変える。
【0017】ビームスプリッタ4は、光磁気ディスク1
に入射する光束と反射される光束を分離するためのもの
で、直線偏光の光を変化なく通過、および反射する無偏
光のハーフミラー(半透明鏡)プリズムである。コリメ
ートレンズ5からの入射光は、一部は図の左側方向に反
射されるが、過半の入射光はビームスプリッタ4を直進
通過し、対物レンズ2に入射する。対物レンズ2は、並
行なレーザ光束を微小な光スポットに集束するためのも
のであり、焦点方向(光軸に平行方向)に位置を移動さ
せるように対物レンズアクチュエータ3に取り付けられ
ている。
【0018】なお、集束ビームを光磁気ディスク1のト
ラックに追従させるために、対物レンズ2を光磁気ディ
スク1の半径方向(トラック横断方向)に移動させるト
ラッキングアクチュエータ(対物レンズアクチュエータ
の一つ)も存在するが、本発明とは直接関係がないた
め、図示および説明を省略する。
【0019】次に、対物レンズアクチュエータ3によ
り、対物レンズ2が光磁気ディスク1の記録面に対して
垂直方向に移動させると、集束された光スポットの焦点
位置が変化する。また、光磁気ディスク1の記録膜面で
反射された光ビームは再び対物レンズ2に戻り、平行な
光束に戻されてビームスプリッタ4に入る。
【0020】ビームスプリッタ4に戻った反射光ビーム
の一部は、図の右側方向に反射され、別のビームスプリ
ッタ7に入射する。このビームスプリッタ7は、光磁気
ディスク1からの反射光ビームをサーボエラー信号検出
用の光ビームと、光磁気信号(以下、MO信号という)
再生のための光ビームとに分離するためのものであり、
単なる無偏光性のハーフミラーであってもよいが、MO
信号検出のために特別な偏光成分を選択的に透過させる
性質を備えた偏光ビームスプリッタを用いてもよい。ま
たは、特開昭63−187441号公報に開示されてい
る反射光を同一平面に照射される3つのビームに分割
し、そのうちの2つのビームをMO信号検出用、残りの
1つをサーボ信号検出用に使用できるウォラストンプリ
ズムであってもよい。
【0021】次に、ビームスプリッタ7により反射され
たサーボ信号検出用のビームは、図の下方に向い、フォ
ーカスエラー信号検出系20に入射する。このフォーカ
スエラー検出系としては、ナイフエッジを使用するも
の、円筒レンズによる非点収差を利用するもの、または
ダブルプリズムや4分割プリズムを使用する方法等が知
られており、そのいずれを用いてもよいが、本例では4
分割プリズム法を使用する。
【0022】また、サーボ信号検出の光学系としては、
この他に照射光ビームの記録トラックに対する位置ずれ
を検出するトラックエラー検出系があるが、本発明とは
直接関係がないため、図示および説明を省略する。
【0023】フォーカスエラー検出系20を構成する光
検出器からは、照射ビームの集束位置の記録面からのず
れ量を示すフォーカスエラー信号fが出力される。フォ
ーカスオフセット加算回路25は、フォーカスエラー信
号fに後述するオフセット調整信号gを加えて、フォー
カスサーボ回路26に入力する。そして、フォーカスサ
ーボ回路26は、入力信号を位相補償してフォーカス制
御信号hとしてパワーアンプ27に入力する。パワーア
ンプ27は、入力したフォーカス制御信号hを増幅しア
クチュエータ駆動電流jとして対物レンズアクチュエー
タ3に供給し、対物レンズ2を光軸方向(光磁気ディス
ク面に垂直方向)に駆動する。
【0024】このフォーカスエラー検出系20から対物
レンズアクチュエータ3で構成されるフォーカスサーボ
(焦点位置制御)ループの働きにより、対物レンズ2よ
り光磁気ディスク1に照射される光ビームは、光磁気デ
ィスク1の記録膜面にほぼ正確に集束される。
【0025】ただし、前述したように、フォーカスエラ
ー信号検出系20は幾何光学的手段を用いて焦点ずれを
検出するものであるため、部品配置の機械的位置ずれの
影響を受けやすく、温度変化や時間経過等により、フォ
ーカスエラー信号fが0の位置を必ずしも最適合焦位置
として示さなくなるという問題がある。
【0026】一方、ビームスプリッタ7を通過したMO
信号検出のための光ビームは、MO信号検出系21に入
射する。このMO信号検出系21は、光磁気ディスク1
からの反射光による直線偏光の方向の変化を捉えて、光
磁気ディスク1の記録膜の磁化の変化を検出するもので
あって、P偏光とS偏光とを分離する偏光ビームスプリ
ッタ、またはウォラストンプリズム等により構成され、
偏光方向の異なる2つの光ビームを別個に受ける2つ
(またはそれ以上)の光検出器を備えている。そして、
それら2つの光検出器の出力(電流)の差分が、光磁気
ディスク1の記録膜の磁化の変化を示すMO再生信号m
として出力される。
【0027】ここで、光磁気ディスク1に磁化情報の読
み出しのための小さなパワーの光が照射されている場合
には、MO再生信号mは記録膜に記録された磁化情報を
読み出す(再生する)ために使用されるが、一方、光磁
気ディスク1に記録を行う大きなパワーの光が照射され
ている場合は、記録膜の温度上昇によって起こる磁化の
変化を示す信号となる。すなわち、記録動作中のMO再
生信号mの変化をモニターすることにより、記録膜のキ
ュリー点を超える温度上昇を捉えることができる。昇温
状態モニター回路22は、記録動作中の反射光から得ら
れるMO再生信号mをモニターすることにより、記録膜
上の光ビーム照射点の温度上昇の変化を捉えるための回
路である。
【0028】次に、記録(書き込み)動作時には、装置
制御回路14からの記録指令信号cを受けて、記録制御
回路12が記録ゲート信号bをオンにするとともに、記
録データ信号dを記録信号変調回路11に送出する。記
録信号変調回路11は、記録データ信号dを記録に適し
た記録パルスp(例えば、1−7RLL符号でマークエ
ッジ記録対応)に変換する。レーザ駆動回路10は、こ
の記録パルスpを受けてレーザ駆動電流を変調し、半導
体レーザ6から記録のための大きなパワーの光パルスを
断続的に発生させる。記録動作中も光磁気ディスク1か
らの反射光はMO信号検出系21に入射し、MO信号検
出系21は記録膜の光照射点の磁化が、その部分の温度
上昇により変化する様子を示すMO再生信号mを出力す
る。昇温状態モニター回路22は、この記録中の磁化の
変化を示すMO再生信号mを記録信号変調回路11から
送出される記録パルスタイミング信号tに同期してサン
プリングし、記録膜の光ビーム照射点の温度上昇量を概
略示す昇温モニター信号qを出力する。フォーカスオフ
セット制御回路13は、A/D変換器23を介して昇温
モニター信号qを取り込み、信号値の大小を判別する。
【0029】次に、合焦位置の調整が必要な場合、装置
制御回路14は記録制御回路12に一定の記録パワーに
よる連続記録動作を指令するとともに、フォーカスオフ
セット制御回路13にフォーカスオフセットの調整を指
令する。フォーカスオフセット調整回路13は、D/A
変換器24を介してオフセット調整信号gの値を変化さ
せ、光ビームが記録面に最適に集束されて照射されるよ
うに調整する動作を行う。すなわち、一定の範囲内でオ
フセット調整信号gを変化させ、それぞれのオフセット
調整信号gの値における昇温モニター信号qをA/D変
換器23を介して取り込み、昇温モニター信号qが最大
(最高温度到達を示す)になる調整値にオフセット調整
信号qを設定する。
【0030】具体的には、オフセット調整信号gの値を
正(プラス)の上限値から負(マイナス)の下限値ま
で、段階的に変化させ、その間に昇温モニター信号qが
最大になるところを探す。そして、昇温モニター信号q
が最大になったときのオフセット調整信号gの値を記憶
しておき、オフセット調整信号gの最適値としてその値
を設定する。
【0031】このようなオフセット調整信号の調整動作
により、照射光ビームの集束状態を記録が最適に行われ
るようにする。すなわち、光磁気ディスク1の記録膜面
でビームが最も絞られ、記録の際の記録膜面の温度上昇
が最も大きく得られる状態に調整する。
【0032】図2は、本発明の光磁気ディスク装置のビ
ーム合焦点位置調整装置の記録動作時における主要部の
信号波形を説明する波形図であって、同図(a)は、記
録パルスpの波形の一例を示す。この記録パルスpは、
図1に示す記録信号変調回路11から半導体レーザ6を
駆動するための信号として発生され、ハイレベルのとき
は記録のための大きなパワーのレーザ光を発生させる。
【0033】ここで、説明の理解を容易にするために、
図中の記録パルスpのP1,P2,P3は、合焦点よ
り若干照射光がずれた場合、合焦点から大きく照射光
がずれた場合、ほぼ合焦点で光が照射された場合につ
いて、それぞれ例示した。
【0034】図2(b)は、記録中のMO再生信号mの
変化を示す波形図である。図において、記録パルスP1
により記録光ビームが照射されると、光磁気ディスク1
の記録膜からの反射光量が増大し、MO再生信号mも
(正)プラスまたは(負)マイナス方向に変化する。こ
れは記録膜が消去方向に磁化されているのを検出してい
るMO再生信号mが、再生光レベル(リードパワー)か
ら記録光レベル(ライトパワー)に増大するためであ
り、図では(正)プラス方向に大きくなって、ピークを
生じる例を示している。その後、記録膜の光ビーム照射
点の温度が上昇し、キュリー温度に近付くと、記録膜の
磁化が小さくなり、それに伴って磁化による反射光の偏
光の変化を捉えているMO再生信号mは0レベル付近に
戻る。
【0035】MO再生信号mは、実際に磁化0の場合
に、どのレベルになるかは不明であるが、消去方向の磁
化で生じた正のピークよりも、かなり下側方向に変化
し、理想的に磁化0になった場合は、消去方向磁化を再
生光で検出している図2(b)の左端のレベルよりも下
がるはずである。すなわち、記録光ビームの照射によっ
て記録膜が十分温度上昇すると、記録膜の磁化がほぼ0
となり、再生信号の正のピークからレベルが下がったボ
トム点までの変化量βは大きくなる。
【0036】ここで、記録パルスP1が発生されたとき
は、照射光ビームが若干合焦点からずれている状態にあ
るため、MO再生信号mのピークからボトムまでの変化
量β1 は十分大きくはならない。続いて、記録パルスP
2が発生されたときは、照射光ビームは合焦点から大き
くずれているため、MO再生信号mのピークからボトム
までの変化量β2 は記録不良を示すほど小さくなる。そ
して、記録パルスP3が発生されたときは、照射光ビー
ムはほぼ合焦点状態にあるため、記録膜の温度上昇がキ
ュリー温度を超える程十分高くなり、記録膜の磁化はほ
ぼ0となって、MO再生信号mのピークからボトムまで
の変化量β3 は、最大値を示すようになる。
【0037】図3は、図1の昇温状態モニター回路22
の一例の詳細を示す構成図であって、MO再生信号mか
らそのピーク値とボトム値との間の変化量βをサンプリ
ングし、昇温モニター信号gを生成する回路であり、図
2に示す波形図と併せて、その動作について説明する。
【0038】まず、記録中のMO再生信号mが入力する
と、ピーク値サンプルホールド回路41は、ゲート信号
発生回路44からのピークホールドゲート信号uのタイ
ミングでMO再生信号mのピーク点の値をサンプルホー
ルドし、ピークホールド信号xとして出力する(図2の
(b),(c),(f)を参照)。
【0039】一方、ボトム値サンプルホールド回路42
は、ゲート信号発生回路44からのボトムホールドゲー
ト信号vのタイミングでMO再生信号mのボトムレベル
をサンプルホールドし、ボトムホールド信号yとして出
力する(図2の(b),(d),(f)を参照)。
【0040】また、ゲート信号発生回路44は、図1に
示す記録信号変調回路11からの記録パルスpの立ち上
がりを示す記録パルスタイミング信号tを受け、前述の
MO再生信号のピークおよびボトムをサンプルするピー
クホールドゲート信号uゲート信号u,ボトムホールド
ゲート信号vと、ホールドをリセットさせる信号wおよ
びビームとボトムの差信号をサンプルさせる差信号サン
プルゲート信号sとを発生する(図2の(e),(i)
を参照)。
【0041】差信号検出回路43は、いわゆる差動増幅
器であり、ピークホールド信号xとボトムホールド信号
yとのレベル差(すなわちβ)を求めてピーク/ボトム
差信号zとして出力する。サンプルホールド回路45
は、ゲート信号発生回路44から送出される差信号サン
プルゲート信号sのタイミングで、ピーク/ボトム差信
号zをサンプルホールドし、昇温モニター信号qとして
出力する。
【0042】ピーク値サンプルホールド回路41および
ボトム値サンプルホールド回路42は、サンプリングし
たレベルをホールドしたままでは、次のMO再生信号m
のピーク/ボトムの検出ができないため、ゲート信号発
生回路44から送出されるホールドリセット信号wによ
り、その保持しているレベルをリセットする(図2の
(h),(j)を参照)。
【0043】前述したように、記録膜の記録光ビームが
照射された部分の温度上昇が大きいほど、MO再生信号
mのピークからボトムレベルへの変化量βは大きくなる
ため、β値をサンプルした昇温モニター信号qは、記録
膜の光ビーム照射部の温度上昇をモニターできる信号と
なる。
【0044】図4は、図1に示す光磁気ディスク装置の
ビーム合焦点位置調整装置の動作例を示す波形図であっ
て、同図(a)は、最適調整値を探すためのオフセット
調整信号gの変化を示す。光ビーム集束状態(記録面に
対する焦点位置)を最適に調整する場合には、フォーカ
スループへのオフセット加算量を与えるオフセット調整
信号gは、同図(d)に示すように、あらかじめ定めら
れた一定の範囲内で正の最大値から負の最小値の間を段
階的に変化する。
【0045】図4の(a)では、この変化をf1 からf
10までの10段階の変化で示しており、例えば、オフセ
ット調整信号gを正の最大値にすると、光ビームの集束
位置は光磁気ディスクの記録膜面より離れて、記録膜面
の上方に移動する。この状態では光ビームの記録膜面に
おける集光状態は不十分で、記録のための光パワーを発
光しても、記録膜の温度上昇は十分でなく、MO再生信
号mのボトムレベルはほとんど下がらない。
【0046】このため、検出されるβの値、すなわち、
昇温モニター信号qの値も小さなものとなる。また、オ
フセット調整信号gの値を段々小さくし、f6 に示すよ
うにほぼ0にしたとき、照射光ビームの焦点が記録膜面
に一致するものと仮定すると、このとき、記録膜の温度
上昇は最大となり、MO再生信号mのピークからボトム
への変化量βは最大となる。
【0047】すなわち、オフセット調整信号gの値がf
6 のとき、昇温モニター信号qは最大値βmax をとる。
そして、フォーカスオフセット制御回路13は、このと
きのオフセット調整信号gの値(f6 )を記憶してお
く。その後、オフセット調整信号gの値を負方向に変化
させて行くと、照射光ビームの集束点は記録膜面より下
側(ディスク内側)に移動し、記録膜面における集光状
態は不十分なものとなる。従って、MO再生信号mのピ
ークからボトムへの変化量βは減少して行く。
【0048】このように、フォーカスオフセット制御回
路13は、オフセット調整信号gを上限から下限の間で
変化させ、その中で昇温モニター信号qを最大にするオ
フセット調整信号gの値(本例の場合はf6 )を記憶し
ておき、調整の最後にオフセット調整信号gをその値に
設定する。これにより、記録の際の光ビームの集光状態
を最適にするようにフォーカスループが調整される。
【0049】
【発明の効果】以上説明したように、本発明の光磁気デ
ィスク装置のビーム合焦点位置調整装置は、記録媒体に
記録光ビームを照射した際の光照射点の昇温状態を示す
信号を得る手段を備え、前記昇温状態を示す信号が最大
になるように光ビームの焦点位置を調整することによ
り、記録に最適な状態、すなわち最も光ビームが絞られ
た状態で記録膜面に照射されるように設定することがで
き、高密度でも安定、かつ正確な記録を行う光磁気ディ
スク装置の実現を可能にする。
【0050】また、記録光ビームがよく集束されて記録
膜面に照射されるため、比較的少ない記録光パワーで、
安定な記録を行うことができる。さらに、従来のビーム
合焦点位置調整装置では必要とされた光磁気ディスクへ
の特殊パターンの形成も不要になるという効果がある。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の一実施の形態を示す構成図である。
【図2】図1に示す光磁気ディスク装置のビーム合焦点
位置調整装置の記録動作時における主要部の信号波形を
説明する波形図である。
【図3】図1の昇温状態モニター回路22の詳細を示す
構成図である。
【図4】図1に示す光磁気ディスク装置のビーム合焦点
位置調整装置の合焦点位置調整動作を説明する波形図で
ある。
【符号の説明】
1 光磁気ディスク 2 対物レンズ 3 対物レンズアクチュエータ 4,7 ビームスプリッタ 5 コリメートレンズ 6 半導体レーザ 10 レーザ駆動回路 11 記録信号変調回路 12 記録制御回路 13 フォーカスオフセット制御回路 14 装置制御回路 20 フォーカスエラー信号検出系 21 MO信号検出系 22 昇温状態モニター回路 23 A/D変換器 24 D/A変換器 25 フォーカスオフセット加算回路 26 フォーカスサーボ回路 27 パワーアンプ 41 ピーク値サンプルホールド回路 42 ボトム値サンプルホールド回路 43 差信号検出回路 44 ゲート信号発生回路 45 サンプルホールド回路 a レーザ駆動電流 b 記録ゲート信号 c 記録指令信号 d 記録データ信号 f フォーカスエラー信号 g オフセット調整信号 h フォーカス制御信号 j アクチュエータ駆動電流 m MO再生信号 p 記録パルス q 昇温モニター信号 s 差信号サンプルゲート信号 t 記録パルスタイミング信号 u ピークホールドゲート信号 v ボトムホールドゲート信号 w ホールドリセット信号 x ピークホールド信号 y ボトムホールド信号 z ピーク/ボトム差信号

Claims (2)

    (57)【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 磁気光学的に情報の記録・再生が可能な
    光磁気ディスク媒体に照射する、光ビームの合焦状態を
    調整する光磁気ディスク装置のビーム合焦点位置調整装
    置であって、 前記光磁気ディスク媒体の光磁気記録膜への光ビーム照
    射点における温度上昇状態を監視しかつ前記光ビーム照
    射点の温度上昇状態を示す信号を生成する昇温状態監視
    手段と、前記光ビーム照射点の温度上昇状態を示す信号
    が最大になるように前記光ビームの焦点位置を修正する
    焦点位置修正手段とを備えることを特徴とする光磁気デ
    ィスク装置のビーム合焦点位置調整装置。
  2. 【請求項2】 前記昇温状態監視手段は、前記光ビーム
    照射点の温度上昇状態を示す信号を、前記光磁気ディス
    ク媒体に記録が可能なレベルの照射光ビームをパルス的
    に照射し、その際の前記光磁気ディスク媒体からの反射
    光から生成するようにしたこと特徴とする請求項1記載
    の光磁気ディスク装置のビーム合焦点位置調整装置。
JP23508395A 1995-09-13 1995-09-13 光磁気ディスク装置のビーム合焦点位置調整装置 Expired - Fee Related JP2856119B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP23508395A JP2856119B2 (ja) 1995-09-13 1995-09-13 光磁気ディスク装置のビーム合焦点位置調整装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP23508395A JP2856119B2 (ja) 1995-09-13 1995-09-13 光磁気ディスク装置のビーム合焦点位置調整装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH0981982A JPH0981982A (ja) 1997-03-28
JP2856119B2 true JP2856119B2 (ja) 1999-02-10

Family

ID=16980821

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP23508395A Expired - Fee Related JP2856119B2 (ja) 1995-09-13 1995-09-13 光磁気ディスク装置のビーム合焦点位置調整装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2856119B2 (ja)

Also Published As

Publication number Publication date
JPH0981982A (ja) 1997-03-28

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2559372B2 (ja) 光ディスク装置及び光情報記録方法
JPS6292148A (ja) 光磁気記録再生装置
US5953289A (en) Magneto-optical recording-reproducing method utilizing domain wall displacement, and apparatus therefor
US6058077A (en) Signal reproducing method and apparatus for reproducing information by moving magnetic wall
JPH11120639A (ja) 光磁気情報記録装置
JP3703315B2 (ja) 光磁気記録再生方法及びその再生装置
JPH11353732A (ja) 光磁気記録再生方法及び装置
JP2625476B2 (ja) 光学的記録再生装置
JP2656812B2 (ja) トラッキング制御装置
JP2856119B2 (ja) 光磁気ディスク装置のビーム合焦点位置調整装置
JPH06215438A (ja) レーザ記録装置
JP3262706B2 (ja) 情報の記録再生装置
JP2695439B2 (ja) 光学的情報記録再生装置
JPH03141039A (ja) 光情報記録再生装置
JP2631646B2 (ja) 半導体レーザ素子の駆動制御方法
JP3402631B2 (ja) 光磁気記録再生装置
JP2722888B2 (ja) 光学的記録再生装置
JPH0528525A (ja) 光デイスク装置のトラツク位置ずれ信号生成装置およびトラツキング制御装置
JP2536875B2 (ja) 情報記録再生装置
JP2626644B2 (ja) トラッキング方法及び光ディスク装置
JPH0612722A (ja) 光磁気記録装置
JPH1092036A (ja) 光磁気記録再生方法及び光磁気記録再生装置
JPH04205928A (ja) 光ディスク装置
JPH1116173A (ja) 光デイスク装置及び焦点補正の校正方法
JPH07182668A (ja) 光学的情報記録再生装置

Legal Events

Date Code Title Description
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 19981027

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20071127

Year of fee payment: 9

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20081127

Year of fee payment: 10

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20081127

Year of fee payment: 10

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20091127

Year of fee payment: 11

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees