JP2855880B2 - 電磁継電器のフィンガプロテクタ付ソケット - Google Patents

電磁継電器のフィンガプロテクタ付ソケット

Info

Publication number
JP2855880B2
JP2855880B2 JP10681591A JP10681591A JP2855880B2 JP 2855880 B2 JP2855880 B2 JP 2855880B2 JP 10681591 A JP10681591 A JP 10681591A JP 10681591 A JP10681591 A JP 10681591A JP 2855880 B2 JP2855880 B2 JP 2855880B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
finger protector
socket
electromagnetic relay
socket body
finger
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP10681591A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH04312780A (ja
Inventor
勝美 柴田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Fuji Electric Co Ltd
Original Assignee
Fuji Electric Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Fuji Electric Co Ltd filed Critical Fuji Electric Co Ltd
Priority to JP10681591A priority Critical patent/JP2855880B2/ja
Publication of JPH04312780A publication Critical patent/JPH04312780A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP2855880B2 publication Critical patent/JP2855880B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Connecting Device With Holders (AREA)
  • Connections Arranged To Contact A Plurality Of Conductors (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】この発明は、電磁継電器のソケッ
トに関し、特にフィンガプロテクタを備えた表面ねじ配
線接続用ソケットに関する。
【0002】
【従来の技術】ドイツのDIN規格には電気装置におけ
る充電部近傍の取扱い操作に関する感電保護の規格があ
り、電磁継電器のソケットについてもこの規格に適合す
るもののとしてフィンガプロテクタ(充電部から指を守
る保護壁)付のソケットの要求が多くなっている。図5
は従来のフィンガプロテクタ付ソケットの斜視図で、図
は4c接点形電磁継電器用のものを示している。図にお
いて、ソケット1の表面には電磁継電器の差込み部2と
端子ねじ3とが設けられ、更に充電部となる端子ねじ3
に対しては指の接近を阻止するフィンガプロテクタ4が
ソケット本体と一体に設けられている。5は端子ねじ3
の真上にそれぞれあけられたドライバ挿入用の穴で、こ
れらの穴5は指が入らない大きさになっている。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】図5に示したように、
従来のフィンガプロテクタ付ソケット1は、フィンガプ
ロテクタ4がソケット本体と一体構成されフィンガプロ
テクタのない標準のソケットと別に用意されている。し
かし、ソケットがフィンガプロテクタ付と標準品との2
本立てとなっていることは製品管理の面で煩わしいこと
であった。また、この種のソケットの端子ねじ3は一般
にワッシャとねじとが一体的に組み合わされた構造とな
っているが、この端子ねじ3を緩めて外そうとしてもワ
ッシャがフィンガプロテクタ4に当たって外れないた
め、配線には棒端子や開先圧着端子しか使用できず、丸
形圧着端子の使用ができないという不便があった。そこ
で、この発明は、このような従来の問題点を解決して標
準のソケットと兼用でき、またフィンガプロテクタによ
り配線が制約を受けることのないフィンガプロテクタ付
ソケットを提供することを目的とするものである。
【0004】
【課題を解決するための手段】上記目的を達成するため
に、この発明は、表面に電磁継電器の差込み部と端子ね
じとが設けられたソケット本体と、前記表面に被さるよ
うにこのソケット本体に着脱自在に装着され、前記端子
ねじと相対する部分に穴があけられたフィンガプロテク
タとによりフィンガプロテクタ付電磁継電器を構成する
ものとする。上記フィンガプロテクタにおける電磁継電
器の差込み部と相対する部分に電磁継電器を挿通させる
窓穴をあければ、フィンガプロテクタの着脱に便利であ
る。
【0005】
【作用】フィンガプロテクタが着脱可能なので、これを
外せばフィンガプロテクタなしのソケットとして使用で
き、また使用する端子の制限がなくなる。フィンガプロ
テクタに電磁継電器を挿通させる窓穴をあければ、電磁
継電器をソケット本体に取り付けたままでフィンガプロ
テクタの着脱ができ便利である。
【0006】
【実施例】以下、図1〜図4に基づいてこの発明の実施
例を説明する。ここで、図1はフィンガプロテクタを分
離して示した分解斜視図、図2はフィンガプロテクタを
装着した状態の斜視図、図3はフィンガプロテクタの側
面図、図4はソケット本体に電磁継電器を取り付けた状
態の一部分を破断した側面図である。なお、従来例と対
応する部分には同一の符号を用いるものとする。図にお
いて、1は表面に電磁継電器の差込み部2及び端子ねじ
3が設けられたソケット本体、4はその表面に被さるよ
うにソケット本体1に着脱自在に装着されるフィンガプ
ロテクタで、ソケット本体1はそのままでフィンガプロ
テクタのない標準のソケットとして使用されるものであ
る。
【0007】ソケット本体1は4個のc接点を持つ電磁
継電器6(図4)に対応するもので、差込み部2は電磁
継電器の12本の接点端子と2本のコイル端子に対応す
る14個の端子穴7を持ち、図4に示すように、各端子
穴7内に仕込まれた接触子8は差込み部2の前後に7つ
ずつに分けて2段に配置された端子ねじ3に接続板9を
介して接続されている。このソケット本体1は対角上に
配置された2個の取付穴1aを用いてねじにより盤内の
支持部材に取り付けられる。
【0008】一方、フィンガプロテクタ4は平板の前後
に左右一対のバリヤ10及び11がそれぞれ垂直に形成
された形状のもので、バリヤ10,11はソケット本体
1における下段の端子ねじ3の左右両側のバリヤ12に
突き当てられるようになっている。フィンガプロテクタ
4の端子ねじ3の真上に当たる部分には従来例と同じド
ライバ挿入穴5があけられ、また差込み部2に相対する
部分には電磁継電器7の挿通が可能な角形の窓穴13が
あけられている。更に、ソケット本体1のスリット14
から電磁継電器7を保持する左右一対の耐振金具15
(図4)が立ち上げられる場合に備えて、フィンガプロ
テクタ4の側面には耐振金具15を逃げる切欠16が設
けられている。
【0009】フィンガプロテクタ4は図2に示すように
ソケット本体1に装着されるが、その固定はフィンガプ
ロテクタ4の下面に立ち下げ形成された少なくとも前後
2本(図示の場合は前後左右4本)の爪17が、これに
対応してソケット本体1における上段の端子ねじ3の背
後に形成された切溝18に弾性的に係合することにより
行われる。フィンガプロテクタ4はこれを強制的に引き
上げて爪17と切溝18との係合を解くことにより取外
し可能である。なお、ソケット本体1側を切溝18にし
たのは、これに係合した爪17が端子ねじ3を緩めたと
きにワッシャ3a(図4)に当たらないようにするため
であるが、寸法的に余裕があれば突起でもよい。
【0010】このような構成において、ソケットをフィ
ンガプロテクタ付とする場合には、ソケット本体1にフ
ィンガプロテクタ4を上方から押し込み、爪17を切溝
18に係合させて図2の状態となるように装着する。ま
た、フィンガプロテクタ4を装着しなければ、ソケット
本体1がそのままフィンガプロテクタなしの標準のソケ
ットとなる。フィンガプロテクタ付の場合も端子ねじ3
に配線を接続する際は、必要に応じてフィンガプロテク
タ4を外す。これにより、端子ねじ3の上方が開放され
るので配線作業が楽となり、特に丸形圧着端子の使用が
可能となる。フィンガプロテクタ4には窓穴13があけ
られているので、図4に示すようにソケット本体1に電
磁継電器7を取り付けたままでフィンガプロテクタ4の
着脱が可能である。
【0011】
【発明の効果】この発明によれば、フィンガプロテクタ
をソケット本体に着脱可能に構成したことにより、フィ
ンガプロテクタを外せばそのまま標準のソケットとして
供給でき、製品管理が簡単となる。また、フィンガプロ
テクタ付のソケットもフィンガプロテクタを装着する前
に配線作業を行うことにより、配線作業がフィンガプロ
テクタにより制約を受けることがなく、丸形圧着端子の
使用も可能となる。更に、フィンガプロテクタに電磁継
電器が挿通可能な窓穴を設ければ、電磁継電器をソケッ
ト本体に取り付けたままでフィンガプロテクタの着脱が
でき一層便利となる。
【図面の簡単な説明】
【図1】フィンガプロテクタをソケット本体から分離し
て示したこの発明の実施例の分解斜視図である。
【図2】フィンガプロテクタをソケット本体に装着した
状態を示す図1のソケットの斜視図である。
【図3】図1におけるフィンガプロテクタの側面図であ
る。
【図4】図1のソケット本体に電磁継電器を取り付けた
状態の側面図である。
【図5】従来例の斜視図である。
【符号の説明】
1 ソケット本体 2 差込み部 3 端子ねじ 4 フィンガプロテクタ 6 電磁継電器 13 窓穴

Claims (2)

    (57)【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】表面に電磁継電器の差込み部と端子ねじと
    が設けられたソケット本体と、前記表面に被さるように
    このソケット本体に着脱自在に装着され、前記端子ねじ
    と相対する部分に穴があけられたフィンガプロテクタと
    からなることを特徴とする電磁継電器のフィンガプロテ
    クタ付ソケット。
  2. 【請求項2】フィンガプロテクタにおける電磁継電器の
    差込み部と相対する部分に前記電磁継電器を挿通させる
    窓穴をあけたことを特徴とする請求項1記載の電磁継電
    器のフィンガプロテクタ付ソケット。
JP10681591A 1991-04-11 1991-04-11 電磁継電器のフィンガプロテクタ付ソケット Expired - Lifetime JP2855880B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP10681591A JP2855880B2 (ja) 1991-04-11 1991-04-11 電磁継電器のフィンガプロテクタ付ソケット

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP10681591A JP2855880B2 (ja) 1991-04-11 1991-04-11 電磁継電器のフィンガプロテクタ付ソケット

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH04312780A JPH04312780A (ja) 1992-11-04
JP2855880B2 true JP2855880B2 (ja) 1999-02-10

Family

ID=14443326

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP10681591A Expired - Lifetime JP2855880B2 (ja) 1991-04-11 1991-04-11 電磁継電器のフィンガプロテクタ付ソケット

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2855880B2 (ja)

Families Citing this family (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP4548909B2 (ja) * 2000-07-14 2010-09-22 Idec株式会社 端子カバー及び電気機器
JP4719064B2 (ja) * 2006-04-19 2011-07-06 パナソニック電工電路株式会社 回路遮断器
CN203225381U (zh) * 2013-03-22 2013-10-02 欧姆龙株式会社 端子台和本体的连接机构、包括其的电子设备和温度调节器
CN112951660A (zh) * 2021-03-05 2021-06-11 段金霞 一种继电器

Also Published As

Publication number Publication date
JPH04312780A (ja) 1992-11-04

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US5800208A (en) Movable connector-mounting construction
US5493085A (en) Spring clip assembly for electrical connections to flat stabs and switches incorporating the same
US5803758A (en) Switch box mounting structure
JP2855880B2 (ja) 電磁継電器のフィンガプロテクタ付ソケット
US6987664B2 (en) Finger guard for power distribution panel
JP2003178834A (ja) カードエッジコネクタ
JP3324016B2 (ja) 火災報知設備の中継器
JP3265852B2 (ja) 電磁継電器のフィンガプロテクタ付ソケット
US4226493A (en) Terminal block with fuse guards and identification surface
EP0558331B1 (en) Detachable apparatus for automotive audio equipment
JP3045883B2 (ja) 分電盤
JPH06327123A (ja) ジャンクションボックス
KR19990076509A (ko) 브레이커부착콘센트
US5222131A (en) Telephone protector including removable fuse holder
JP2678020B2 (ja) 圧縮機の電装品カバー固定装置
JP3173536B2 (ja) 車両用ステアリングホイール
JPH07130439A (ja) 電磁継電器のフィンガプロテクタ付ソケット
JPH0917495A (ja) コンセント装置
JP4737560B2 (ja) 分電盤
JP3463467B2 (ja) コンセント
JPH079501Y2 (ja) マイクロホンホルダ
JP2002124350A (ja) 情報コンセントおよびブランクアダプタ
JPH11204206A (ja) 埋込型コンセント
JPH103966A (ja) コネクタホルダ
JP2001210072A (ja) 金属板を保持する構造及び該構造を用いた電気機器

Legal Events

Date Code Title Description
R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20071127

Year of fee payment: 9

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Year of fee payment: 10

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20081127

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Year of fee payment: 10

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20081127

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313111

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Year of fee payment: 10

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20081127

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Year of fee payment: 11

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20091127

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Year of fee payment: 11

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20091127

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313111

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Year of fee payment: 11

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20091127

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Year of fee payment: 11

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20091127

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20101127

Year of fee payment: 12

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20111127

Year of fee payment: 13

EXPY Cancellation because of completion of term
FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20111127

Year of fee payment: 13