JP2855456B2 - リベットのような部片の分配方法及びこの方法を実施する装置 - Google Patents

リベットのような部片の分配方法及びこの方法を実施する装置

Info

Publication number
JP2855456B2
JP2855456B2 JP1313549A JP31354989A JP2855456B2 JP 2855456 B2 JP2855456 B2 JP 2855456B2 JP 1313549 A JP1313549 A JP 1313549A JP 31354989 A JP31354989 A JP 31354989A JP 2855456 B2 JP2855456 B2 JP 2855456B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
tube
dispensing
pieces
piece
hollow core
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP1313549A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH02188316A (ja
Inventor
ジャン・マルク・オリオル
フィリップ・ボルヌ
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
ESUTEE ATORIE DO RA OOTO GARONNU ETABURISUMAN ORIORU E CO
Original Assignee
ESUTEE ATORIE DO RA OOTO GARONNU ETABURISUMAN ORIORU E CO
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Family has litigation
First worldwide family litigation filed litigation Critical https://patents.darts-ip.com/?family=9372817&utm_source=google_patent&utm_medium=platform_link&utm_campaign=public_patent_search&patent=JP2855456(B2) "Global patent litigation dataset” by Darts-ip is licensed under a Creative Commons Attribution 4.0 International License.
Application filed by ESUTEE ATORIE DO RA OOTO GARONNU ETABURISUMAN ORIORU E CO filed Critical ESUTEE ATORIE DO RA OOTO GARONNU ETABURISUMAN ORIORU E CO
Publication of JPH02188316A publication Critical patent/JPH02188316A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP2855456B2 publication Critical patent/JP2855456B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B21MECHANICAL METAL-WORKING WITHOUT ESSENTIALLY REMOVING MATERIAL; PUNCHING METAL
    • B21JFORGING; HAMMERING; PRESSING METAL; RIVETING; FORGE FURNACES
    • B21J15/00Riveting
    • B21J15/10Riveting machines
    • B21J15/30Particular elements, e.g. supports; Suspension equipment specially adapted for portable riveters
    • B21J15/32Devices for inserting or holding rivets in position with or without feeding arrangements
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B23MACHINE TOOLS; METAL-WORKING NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • B23PMETAL-WORKING NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; COMBINED OPERATIONS; UNIVERSAL MACHINE TOOLS
    • B23P19/00Machines for simply fitting together or separating metal parts or objects, or metal and non-metal parts, whether or not involving some deformation; Tools or devices therefor so far as not provided for in other classes
    • B23P19/001Article feeders for assembling machines
    • B23P19/004Feeding the articles from hoppers to machines or dispensers
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B27WORKING OR PRESERVING WOOD OR SIMILAR MATERIAL; NAILING OR STAPLING MACHINES IN GENERAL
    • B27FDOVETAILED WORK; TENONS; SLOTTING MACHINES FOR WOOD OR SIMILAR MATERIAL; NAILING OR STAPLING MACHINES
    • B27F7/00Nailing or stapling; Nailed or stapled work
    • B27F7/02Nailing machines
    • B27F7/13Nail feeding devices
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B65CONVEYING; PACKING; STORING; HANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL
    • B65GTRANSPORT OR STORAGE DEVICES, e.g. CONVEYORS FOR LOADING OR TIPPING, SHOP CONVEYOR SYSTEMS OR PNEUMATIC TUBE CONVEYORS
    • B65G47/00Article or material-handling devices associated with conveyors; Methods employing such devices
    • B65G47/02Devices for feeding articles or materials to conveyors
    • B65G47/04Devices for feeding articles or materials to conveyors for feeding articles
    • B65G47/06Devices for feeding articles or materials to conveyors for feeding articles from a single group of articles arranged in orderly pattern, e.g. workpieces in magazines
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B65CONVEYING; PACKING; STORING; HANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL
    • B65GTRANSPORT OR STORAGE DEVICES, e.g. CONVEYORS FOR LOADING OR TIPPING, SHOP CONVEYOR SYSTEMS OR PNEUMATIC TUBE CONVEYORS
    • B65G51/00Conveying articles through pipes or tubes by fluid flow or pressure; Conveying articles over a flat surface, e.g. the base of a trough, by jets located in the surface
    • B65G51/02Directly conveying the articles, e.g. slips, sheets, stockings, containers or workpieces, by flowing gases
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T29/00Metal working
    • Y10T29/53Means to assemble or disassemble
    • Y10T29/53478Means to assemble or disassemble with magazine supply
    • Y10T29/53522Means to fasten by deforming

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Forests & Forestry (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Fluid Mechanics (AREA)
  • Insertion Pins And Rivets (AREA)
  • Feeding Of Articles To Conveyors (AREA)
  • Automatic Assembly (AREA)
  • Light Guides In General And Applications Therefor (AREA)
  • Sewage (AREA)
  • Communication Control (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】 [産業上の利用分野] 本発明は例えばリベットのような1つの軸線の廻りの
回転対称性を有する互いに同じ部片の分配方法に関す
る。本発明は、これらの部片がその回転軸線を使用する
為(例えばリベットのリベット打ち作業)に与えられた
方向に整合させるように、これらの部片を分配させるこ
とを企図するものである。本発明は更に分配装置及び前
述の方法を実施する為に回転対称性を有する部片を配置
する装置に拡張される。
本発明は又回転軸線を有する互いに同じ部片が、予め
定められた方向の軸線を有するようにして順次分配、特
に工具に向い、又は自動的リベット打ちを行うリベット
機械に向ってリベットの分配を行うように順次分配され
るような総ての場合に応用出来るものである。
[従来の技術] 圧縮空気によってリベットを管内を通して移送するこ
とは公知である。リベットは、これらのリベットを案内
する管内に列をなして配列され、圧縮空気が管の端部か
ら導入されてリベットの総ての配列体を押し進め、この
ようにして管の他端部にて順次にリベットの排出を行う
のである。このような装置の実質的な利点は簡単さ及び
自動機械に供給するのに適した定められた位置に夫々の
リベットを分配するのを可能にする点にある。
しかし、このような移送方法は、リベットが管内に甚
だ少数しかない場合にしか満足な結果を与えない。実際
上数が或る単位より増加すると、直ちに機械的な故障及
びシリンダー内のピストン部分として働く管内の夫々の
リベットの空気圧作用の蓄積による組合せ体の閉塞を生
ずることが確認されている。この現象は空気圧作動が生
ずる時に発生する。何故ならば若し圧力の上昇がリベッ
トの列に対する押圧力を増大させる場合には、圧力は同
様に夫々のリベットの閉塞作用も増大させ、圧力自体の
上昇は実際に分配管内に配置出来るリベットの数を著し
く増加させるのを実質的に不可能になすのである。従っ
て、このような分配方法は実際上或る単位をなすか、又
は或る点から他の点までを少数をリベットを移送するの
に使用可能ではあるが、リベットが予め多数配置されて
いる管によってリベットを分配させるのは不可能であ
る。このような制限は実際上重要な結果を有し、実際の
方法は分配管内に多数のリベットを配列するのに適応出
来ず、移送状態に応じてリベットを管の入口に供給する
ことを前提とするものである(従って分配装置は管の上
流に設けられなければならない)。このような情況に於
て、実際に公知の管による空気圧作動的な移送方法は、
1つの点から他の点へのリベット(又は更に一般的に言
って1つの軸線の廻りの回転対称性を有する部片)の移
送の問題を解決するが、配列及び使用場所への順次の分
配の問題を解決するものではない。
その他、英国特許A−2.067.149及び西独国A−3.14
8.990は特別な型式のナットの空気圧作動分配方法
(「自己穿孔ナット」)を記載しているが、この方法は
特別の型式の部片に制限されるものである。
[発明が解決しようとする課題] 本発明は、リベットの分配、又は更に一般的には1つ
の軸線の廻りの回転対称性を有する部片の分配の公知の
方法の制限を排除して、夫々の部片に、与えられた方向
に整合される軸線を与えるようになすことを提案するも
のである。
本発明の目的は、甚だ多数のこのような型式の部片
(理論的には制限なしに)を循環させ、工具又は例えば
リベットの場合にはリベット打ちのような与えられる作
動を行う機械の入口に対して適当な位置に軸線を位置さ
せてこれらの部片を1つづつ供給し得るようになすこと
である。
他の目的は、分配管がこれらの部片の配列を調整出来
るよにして前記部片の配列の問題を解決することであ
る。
前述に関連する他の目的は、配列の更に大なる安全性
を得る為に、分配される部片の均一性を改善するのを可
能になすことである(部片の配列作業から部片の分配作
業までに配列されるロットに対する操作を全く伴わず
に)。
本発明は更に、少なくとも1つの長手方向の溝が前記
管の内面に設けられて、中空心部の長さに沿ってこの中
空心部を連通開放するようになされていることを特徴と
する中空心部を有する管を含む互いに同じ部片の分配装
置に拡張される。
本発明は同様に部片の配列装置の役割を行い、部片を
保持する為に管の両端部に配置される抑止取付け部材を
含む装置に拡張される。
[課題を解決する為の手段及び作用] 上述の目的を達成する為に、例えばリベットのような
1つの軸線の廻りの回転対称性を有する互いに同じ部片
を分配させる本発明によって企図される方法は、これら
の部片の直径よりも大なる横断面を有する形状の中空心
部を有し、この断面部分に於ける前記部片の周囲の案内
を確実になし得るような管を使用し、前記部片を順次管
の内部に、回転軸線が前記管の長手方向軸線に沿って伸
長するように配置し、前記管に圧縮流体を供給してこれ
らの部片を管の分配端部と称される開放端部に向って移
送するのを確実になすことにより成っていて、本発明に
より、前記圧縮流体を最後の部片の後部で前記管内に導
入し、この流体を管の内面に設けられた少なくとも1つ
の長手方向溝の内部に分布させて管の中空心部内が連通
開放されるようになし、流体の圧力が前記中空心部に沿
って夫々の部片の間の分離空間内に総て与えられて、こ
の圧力を受ける最初の部片が分配端部に向って移送され
るのを確実にするようになされる。
「長手方向の溝」によって管の隔壁に沿って伸長する
中空部−横断面が如何なるものであっても−を与えられ
た総ての形状を示すが、この溝は直線、螺旋状等になし
得る。
リベットの公知の空気圧作動移送方法は、空気圧作動
押圧力を配列体の最後の部片(即ち管の入口に隣接する
最も上流に位置する)に与え、この押圧力は、部片が互
いに当接している為に機械的に上流から下流に向って次
から次へと最初の部片(分配端部の前の下流に位置す
る)まで伝達されるようになっているのであるが、これ
とは反対に本発明の方法に於ては、開放された分配端部
に隣接して位置する最初の部片上に直接に与えられる圧
力は前述の1つ又はそれ以上の溝の内部を管の全長にわ
たって分布されて中間の部片が等しい圧力を受け、最も
大きい直径の断面が管によって案内され、溝のない場合
に行われるように夫々の部片がこの等しい圧力を受けて
ピストンの作用を行い、このようにしてその軸線を管と
整合状態に保持して部片の完全な案内を保証するのを可
能にし、中間の部片が閉塞作用を生ずる力を受けるのを
全く回避するのである。この最初の部片は管との整合状
態に軸線を保持して管から排出されるまで分配端部に向
って移動されるが、その間に部片は最初の部片の移動の
後で引継いで受ける一般的な圧力の差の作用によって次
第に下流から上流に向って位置をずらされるのである。
このようにしてこの移送及び排出は直接に圧縮流体によ
って生じさせられ(機械的な力によってではなく)、従
来技術の方法の閉塞の累積作用を全く排除して部片の完
全な案内を可能にするが、この状態に於ては、管内に累
積され得る部片の数は制限がないのである。
管が与え得る大なる容量を考慮すると、部片を配列し
た後で管の両端部に配置される抑止取付け部材によって
予め管内の部片の配列を調整するのが可能である。この
ような方法は配列された組合せ体に異なる部片が混合さ
れないことを保証する。分配を行う前に分配端部に位置
する抑止取付け部材を解除し、他方の端部に圧力流体供
給源を接続するだけでよい。
本発明の方法は特に定められた公差分類内で選択され
たリベットの配列及び分配を行うのに応用出来る。この
ような方法はリベット打ち作業の分野で著しい利点を与
える。実際上、リベットの製造は通常の公差により従来
の方法で保証され、予めの選択によってこれらのリベッ
トを最初の製造の時の公差よりも遥かに狭い公差(更に
狭い基片を有するガウスの曲線)の分類に夫々対応する
多数のロットに分類するのが可能であり、選択の後で夫
々のロットは本発明によって異なる機素がこのロットに
は混合されていないことを保証するようにして配列さ
れ、使用場所に於てリベットの配列体を有する管が 予め関係するリベット(ドリルの直径、リベット成形機
等)に適合されたリベット打ち機械に直接に接続される
のである。このようにして通常の公差のリベットによっ
て得られる品質よりも甚だ優れたリベット打ちの品質が
得られ(二度目の成形された頭部の容積が不変、更に正
確な鋼板上の軸線方向の拘束、鋼板に対して更に正確な
状態で協働する予め形成された頭部等)、リベットの均
一性の不良により生ずるリベットの閉塞によるリベット
打ち機械に対する実際に生ずる大なる欠点を排除するの
である。
本発明の他の特徴、目的及び利点は制限を与えない実
施態様の例を示す添付図面を参照して以下の説明により
明らかになる。
[実施例] 例として第1図及び第2図に示された装置は、リベッ
ト1のような軸線XX′の廻りの回転対称性を有する多数
の互いに同じ部片の配列及び分配を可能になすようにな
されている。
この装置は円筒形の形状の軸線方向の中空心部2aを有
する円筒形の管2を含み、これの直径が分配されるリベ
ットの最も大きい断面の直径に適合されて、リベットを
受入れてその周囲にてリベットの最も大きい断面の部分
で1/10mmの数倍の間隙を保って案内するようになってい
る。管1は剛性的、半剛性的又は柔軟になし得る。応用
面の要求によって、この管は直線的又は異なる形状(即
ち装置の組立体の嵩張りを減小させる為に以下に説明さ
れるように螺旋状に巻回される)になし得る。
この管の長さは配列を望む部片の数に適合されるので
ある。この数は甚だ大きくなすことが出来、試験が3300
のリベットを配列した長さが33mの管によって行われ、
その結果移送又は分配の困難を生じなかったのである。
管2の内面には2bのような互いに120゜の角度で配置
されて管の全長にわたって伸長する3つの溝が設けられ
ている。これらの溝は夫々管の全長にわたって中空心部
2aに開放されている。
管の一端部(入口2c)には接合によって圧縮空気導管
を有する接続取付け部材3によって構成された抑止取付
け部材が固定されている。この抑止取付け部材は中空心
部内に最後のリベット1Dの抑止当接部3aを形成し、圧縮
空気の通過を許すように形成されている(溝の右側の切
込み3b)。
管の他端部(分配端部2d)には接合によって配列体の
最初のリベット1Pを保持する取外し可能の栓5を支持す
る抑止取付け部材4が固定されている。この取付け部材
4は与えられた型式の工具又はリベット打ち機械と協働
するように形成されている。
リベットは上述の装置に於て定められた公差(製造標
準公差である実際に使用されるようなばらの上端部のリ
ベットの配列の場合よりも公差が更に狭い)の分類内で
選択されるのを許す選別作業の後で配列されるのであ
る。本発明による分配装置はリベット打ち機械に取付け
られる瞬間しか栓5の取外しによって開放されないで、
異なる部片が事故によってロット内に混合され得ないよ
うになされるのである。このようなロットの特徴は管上
に指示されている。よく判るように、管内に塵埃の侵入
するのを回避する為に、取付け部材3及び4は適当な装
置(取外し可能の栓、組立体を包囲する取外し可能の膜
等)によって閉塞されることが出来る。リベットが定置
される時にこれらのリベットは順次軸線が管の軸線に沿
って伸長するように配置されるのである。
上述の装置によるリベットの分配は栓5を取外して接
続取付け部材3を圧縮空気供給原(第3a図)に接続する
ことによって行われる。圧縮空気の圧力は最後のリベッ
ト1Dに与えられるが、従来技術ではリベットの数が20を
超過すると直ちにリベットの配列体に対する閉塞作用が
リベットの移動を全く閉塞させる。しかし、本発明に於
ては、圧縮空気が溝2bによって管の全長にわたって分布
されて圧力がリベットの間の分離空間E内に生ずるので
ある。このような状態で、リベットの配列体は閉塞を生
ずるような押圧作用を受けないで、流体の作用が直接に
最初のリベット1Pにも与えられるのである。このリベッ
トは配置されている端部2dから放出される。図示の例に
於ては、溝2bは分配端部2dにて閉塞されて中空心部内を
通って最初の部片1Pの後部に通されるが、1つ又は多数
の溝2bは上述の作用を阻害せずに分配端部に向って外方
に自由に開通されることが出来、リベットの頭部がある
ことによって最初の部片に対する空気圧作動が吸引作用
によって加速されるのである。
リベット1Pが放出された後で、次のリベット1P′(第
3b図)はリベットの配列体の最初のものになって、流体
の圧力を受ける状態になり(更に上述の吸引作用の他
に)、このリベットは分配端部に向って移動した分配端
部を横切つて排出されるのである。
1つのリベットが配列体内で移動される(第3c図)時
に次のリベットを離隔させている空間E内に押圧作用を
生じさせて、リベットが管内を前進させる傾向のある空
気圧作動力を受けるようになされる。従って配列体は、
頭部の部分で夫々のリベットを完全に案内しながら分配
端部に配置されるリベットを次々に送り、分配端部から
次第に放出されるのである。
このような分配方法は管内に甚だ多数のリベットを配
置するのを可能になす。何故ならば最初のリベットに対
する直接の空気圧作動による移送及び分配がこのリベッ
トの上流に位置するリベットの数には無関係であるから
である。
空気圧力が管の全長にわたって生ずるのを可能になす
長手方向溝は何れかの形状の断面となすことが出来、何
れの方法によって作ることも出来る(成形、押し出し加
工、機械加工等)。これらの溝は直線的(即ち管の軸線
に平行)又は螺旋形状又はその他何れの形状になすこと
も出来る。(「長手方向溝」によって管の長さ方向に伸
長する溝を意味する。) 例として、第4図は他の型式の管を断面図で示してい
るが、これに於ては、溝は、中空心部の周囲に管の内面
に設けられた多数の線条6によって形成されている。
第5図は既述の型式の配列及び分配装置を示している
が、これに於ては装置が円筒形支持体7の廻りのボビン
の形状に巻回された柔軟な管によって作られている。よ
く判るように、螺旋の曲線の半径は管の直径に比較して
充分に大きく作られていて、リベットの支障のない滑動
を可能になすようになっている。管に沿う圧力分布の為
の溝8は既述のものと同様である。
第6図及び第7図は更に他の実施形態を示すが、これ
に於てはリベットの案内管が円形偏平体の形状の螺旋に
巻回されて2つの半体殻体9及び10によって形成されて
いて、これらの殻体が例えばリベット11によって互いに
接合保持されるようになっている。夫々の半体殻体は管
の断面の半分を形成するように成形されている。圧力分
配溝は半体殻体の間の接合部の部分に位置する成形によ
り生ずる通路12によって形成されている。第7図の詳細
図に於て、管の全長に沿う圧力を生じさせる溝12を有す
るようにして装置の管内の周囲上を案内されるリベット
Tの頭部(平面図)を示している。圧縮空気に接続され
るようになされている管の入口は附加的な部片13及び18
によって形成され、部片13は2つの殻体を接合する時に
これらの殻体の間に挿入され、分配端部は既述のように
接合された取付け部材14を設けられている。
第8図及び第9図は更に他の実施形態を示し、これに
於ては、リベットの案内管が行き−a−及び帰り−b−
の二重螺旋に巻回され、中央接合部−c−が行き及び帰
りの中間に配置されるようになっている。この管は波形
断面の隔壁19及び例えばこの隔壁の波形の頂部で接合す
ることによってこの隔壁を両側から保持する2つの板20
及び21により形成される円形偏平体の形状を有する。圧
力分布溝22は波形隔壁及び板の間の接合部に位置する。
第9図の詳細図は、溝22が管の全長に沿って圧力を伝達
させるようになされてリベットT′の頭部がその周囲で
波形隔壁によって案内されるのを示している。
第10図は既述の型式の重ね合された円形偏平体の形状
を有する多数の管23、24、25等を有する装置を示してい
る。このような装置は嵩張りが減少された、甚だ多数の
リベットの配列及び分配を可能になすのである。
その他、図示の例として、第11図は本発明による装置
の分配端部を示しているが、この装置はリベット打ち装
置に向って1つづつリベットの分配を行うリベッターの
頭部に組合されている。例えば、この装置の取付け部材
4はリベッターの支持板15に固定され、可動滑り板16が
分配管の出口にて夫々のリベットを受取ってこれをリベ
ット打ち装置の供給管17に向って移送するようになって
いる。
[発明の効果] 本発明は上述のように構成されているから、リベット
のような1つの軸線の廻りの回転対称性を有する部片の
分配の公知の技術の制限を排除して、夫々の部片に、与
えられた方向に整合される軸線を与えるようになすと共
に、甚だ多数のこのような型式の部片を循環させ、工具
又は例えばリベットの場合にはリベット打ちのような与
えられる作動を行う機械の入口に対して適当な位置に軸
線を位置させてこれらの部片を1つづつ供給し得る、配
列の更に大なる安全性を得られるようになす為に少なく
とも1つの長手方向の溝が前記管の内面に設けられて、
中空心部の長さに沿ってこの中空心部を連通開放するよ
うになされている優れた分配方法及び装置が提供される
のである。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明によるリベットの配列及び分配装置の拡
大断面図。 第2図は第1図の線A−Aによる横断面図。 第3a図、第3b図及び第3c図は夫々前記装置によって行わ
れる分配方法を示す部分的概略説明図。 第4図は他の実施形態の横断面図。 第5図は巻回体の形態に配置された配列装置の部分的に
破断された組立図。 第6図及び第7図は夫々平面図及び線B−Bによる断面
図で示された他の実施形態の図面。 第8図及び第9図は夫々平面図及び部分的断面図で示さ
れた他の実施形態の図面。 第10図は多数の重ね合された管を有する他の実施形態を
示す図面。 第11図は部片を分配させる機械の頭部に取付けられた本
発明による装置を概略的に示す部分的図面。 1……部片即ちリベット 1D……最後のリベット 1P……最初のリベット 1P′……次のリベット 2……管 2a……中空心部 2b……溝 2c……入口 2d……分配端部 3……接続取付け部材 3a……抑止当接部 3b……切込み 4……抑止取付け部材 7……円筒形支持体 9、10……半体殻体 11……リベット 12……圧縮空気の通路 13、18……附加的な部片 14……取付け部材 15……支持板 16……可動滑り板 19……波形の隔壁 20、21……板 22……圧力分布溝 23、24、25……多数の管
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (72)発明者 ジャン・マルク・オリオル フランス共和国31130 バルマ・フロー ラン・レ・ブランシュ(番地なし) (72)発明者 フィリップ・ボルヌ フランス共和国31130 バルマ・フロー ラン・ラ・マドレーヌ(番地なし) (56)参考文献 特開 昭58−167319(JP,A) 実開 昭63−59113(JP,U) 実開 昭61−88913(JP,U) 実公 昭63−20648(JP,Y2) (58)調査した分野(Int.Cl.6,DB名) B65G 51/00 - 51/46

Claims (13)

    (57)【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】1つの軸線の廻りに回転するような対称性
    を有する互いに同じ部片の分配方法であって、前記部片
    の直径よりも大きい直径の横断面を有し、この断面部分
    で前記部片の周囲の案内を確実にする形状の中空心部
    (2a)を有する管(2)を使用し、前記部片を、その回
    転軸線が前記管の長手方向軸線に沿って伸長するように
    して順次前記管(2)の内部に配置し、前記管に圧縮流
    体を供給して、分配端部(2d)をなす前記管の開放端部
    に向って前記部片の移送を確実にするようになされてい
    る前記分配方法に於て、前記圧縮流体を前記管内に最後
    の部片(1D)の後部にて導入し、この流体を前記管の長
    さにわたって前記管の内面に形成された少なくとも1つ
    の長手方向溝(2b)の内部に導入してこの管の中空心部
    (2a)内を開放し、前記流体の圧力が総て前記中空心部
    に沿って最初の部片(1P)まで前記夫々の部片の間の分
    離空間(E)内に与えられて、前記最初の部片に対して
    前記圧力が作用して分配端部(2d)に向う移送を確実に
    なすことを特徴とする方法。
  2. 【請求項2】前記圧縮流体を前記中空心部(2a)の廻り
    に分布されている多数の溝(2b)の内部に分布させるこ
    とを特徴とする請求項1に記載された方法。
  3. 【請求項3】前記圧縮流体を前記分配端部とは反対の前
    記管の端部を通して前記中空心部内に導入し、1つ又は
    多数の前記溝が前記分配端部に対して外方に向って自由
    に流通するようになされることを特徴とする請求項1又
    は2の何れかに記載された方法。
  4. 【請求項4】前記圧縮流体を前記分配端部(2d)とは反
    対の前記管の端部(2c)を通して前記中空心部内に導入
    し、1つ又はそれ以上の前記溝(2b)が前記分配端部に
    て閉塞されて専ら最初の部片の後部で前記中空心部内に
    流通されるようになされていることを特徴とする請求項
    1又は2の何れかに記載された方法。
  5. 【請求項5】決められた公差の分類内で選択されたリベ
    ットの分配を企図した請求項1、2、3又は4の何れか
    に記載された方法。
  6. 【請求項6】前記管(2)の両端部に抑止取付け部材
    (3、4)が設けられるようにして前記部片(1)が予
    め前記管(2)内に配置され、前記分配端部に配置され
    る前記抑止取付け部材(4)が分配を行う前に解除され
    ることを特徴とする請求項1、2、3、4又は5の何れ
    かに記載された方法。
  7. 【請求項7】部片を互いに順次縦隊をなして内蔵して案
    内するための中空心部(2a)を有する少なくとも1つの
    管(2)を含む、請求項1〜6の何れかに記載の方法を
    実施するための、同じ部片を分配させる装置に於て、少
    なくとも1つの長手方向の溝(2b)が前記管の内面に設
    けられて、前記中空心部の長さにわたってこの中空心部
    内を開放するようになされると共に抑止取付け部材
    (3、4)が前記管の両端部に配置されて前記部片を保
    持し、抑止取付け部材(4)が取外し可能の分配端部に
    配置されていることを特徴とする分配装置。
  8. 【請求項8】前記管(2)が前記中空心部の廻りに分布
    された多数の直線溝(2b)を含んでいることを特徴とす
    る請求項7に記載された分配装置。
  9. 【請求項9】前記管が互いに拘束された2つの半体殻体
    (9、10)によって形成された円形偏平体の形状の螺旋
    体に巻回されていて、前記溝(12)が前記半体殻体の接
    合部の部分に位置するようになされていることを特徴と
    する請求項8に記載された分配装置。
  10. 【請求項10】前記管が行きと戻りとの間の中央連結部
    を有する行き−戻り−二重螺旋体に巻回されていて、前
    記管が波形の隔壁及び互いに前記隔壁を拘束する2つの
    板により形成される円形偏平体の形状を与えられ、前記
    溝が前記波形隔壁及び前記板の間の接合部の部分に位置
    していることを特徴とする請求項8に記載された分配装
    置。
  11. 【請求項11】重ね合わされた円形偏平体の形状の多数
    の管を含んでいることを特徴とする請求項9又は10の何
    れかに記載された分配装置。
  12. 【請求項12】前記抑止取付け部材の内の一方(3)が
    圧縮流体導管の連結取付け部によって構成され、他方の
    抑止取付け部材(4)が取外し可能の差込み栓(5)を
    設けられた取付け部であることを特徴とする請求項7〜
    11の何れかに記載された装置。
  13. 【請求項13】前記管(2)が互いに順次縦隊をなして
    配置されるリベット(1)を満たされている請求項7〜
    12の何れかに記載された装置。
JP1313549A 1988-12-08 1989-12-04 リベットのような部片の分配方法及びこの方法を実施する装置 Expired - Lifetime JP2855456B2 (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
FR88.16292 1988-12-08
FR8816292A FR2640245B1 (fr) 1988-12-08 1988-12-08 Procede de distribution de pieces et dispositifs de mise en oeuvre

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH02188316A JPH02188316A (ja) 1990-07-24
JP2855456B2 true JP2855456B2 (ja) 1999-02-10

Family

ID=9372817

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP1313549A Expired - Lifetime JP2855456B2 (ja) 1988-12-08 1989-12-04 リベットのような部片の分配方法及びこの方法を実施する装置

Country Status (8)

Country Link
US (2) US5011339A (ja)
EP (1) EP0373685B1 (ja)
JP (1) JP2855456B2 (ja)
AT (1) ATE78203T1 (ja)
CA (1) CA2003286C (ja)
DE (1) DE68902136T2 (ja)
ES (1) ES2034602T3 (ja)
FR (1) FR2640245B1 (ja)

Families Citing this family (32)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
FR2662622B1 (fr) * 1990-06-05 1994-05-13 Haute Garonne Ets Auriol Cie Ate Dispositif de selection et distribution de pieces telles que rivets.
FR2675770B1 (fr) * 1991-04-25 1994-11-18 Saint Chamond Granat Ets Procede et dispositif de conditionnement et de distribution de petites pieces cylindriques.
FR2693178B1 (fr) * 1992-07-03 1994-08-26 Staer Dispositif de chargement et de distribution de ressorts et conditionnement de ressorts obtenu.
US5687613A (en) * 1996-02-13 1997-11-18 Ideal Industries, Inc. Crimp connector applicator
US5829134A (en) * 1997-06-05 1998-11-03 Unova Ip Corp. Spool valve loading method and apparatus
US6003726A (en) * 1997-06-12 1999-12-21 Bike Track, Inc. Hand-held feeder for headed fasteners
GB9816796D0 (en) 1998-08-03 1998-09-30 Henrob Ltd Improvements in or relating to fastening machines
US6196414B1 (en) * 1998-10-23 2001-03-06 Vought Aircraft Industries, Inc. Fastener injector system and method
US6161697A (en) * 1999-02-12 2000-12-19 The Boeing Company Apparatus for dispensing sandwich panel inserts
US6153035A (en) * 1999-02-12 2000-11-28 The Boeing Company Method and apparatus for securing a thermoplastic insert within a sandwich panel
US6669435B2 (en) 2001-03-28 2003-12-30 Vishay Intertechnology, Inc. Precision resistor tube feeder
FR2842181B1 (fr) 2002-07-12 2005-08-05 F2 C2 System Dispositif de stockage et de distribution de pieces notamment de rivets
US6986450B2 (en) * 2003-04-30 2006-01-17 Henrob Limited Fastener insertion apparatus
US6959835B2 (en) * 2003-07-11 2005-11-01 The Boeing Company Fastener stacking and removal system
FR2865670B1 (fr) * 2004-01-30 2007-08-24 Sylvain Guerin Dispositif de stockage et d'alimentation d'elements de fixation.
DE102005006795A1 (de) * 2005-02-14 2006-08-24 Newfrey Llc, Newark Verfahren und Vorrichtung zum Zuführen von Verbindungselementen zu einem Verarbeitungsgerät
US7458156B2 (en) * 2005-07-06 2008-12-02 Lamb Assembly And Test, Llc Spool valve assembly apparatus using air vortex insertion
US8046898B2 (en) * 2005-10-18 2011-11-01 The Boeing Company Fastener clearing systems and methods
US7401695B2 (en) 2006-06-07 2008-07-22 The Gillette Company Component control device, systems, and methods
FR2926070B1 (fr) * 2008-01-07 2009-12-18 Eris Dispositif de stockage et de distribution de petites pieces telles des rivets.
GB0818401D0 (en) 2008-10-08 2008-11-12 Henrob Ltd Fastener feed method and apparatus
GB2482162B (en) * 2010-07-22 2012-08-01 Avdel Uk Ltd Externally splined fastener
US8805575B1 (en) * 2011-07-11 2014-08-12 The Boeing Company Methods and apparatus for delivering fasteners
JP5741396B2 (ja) * 2011-11-16 2015-07-01 住友電装株式会社 パーツフィーダ及びパーツの供給方法
US9511416B2 (en) * 2013-01-18 2016-12-06 Gage Bilt, Inc. Feed devices for swagable lockbolt collars
US9316247B2 (en) * 2013-01-18 2016-04-19 Gage Bilt, Inc. Feed mechanism for swagable lockbolt collars
US9911019B2 (en) 2014-11-25 2018-03-06 DePuy Synthes Products, Inc. Medical device identification system
DE102016108874A1 (de) * 2016-05-13 2017-11-16 Broetje-Automation Gmbh Verfahren zum Befüllen einer Nietkassette mit Nietelementen
DE102016108875A1 (de) * 2016-05-13 2017-11-16 Broetje-Automation Gmbh Verfahren zum Befüllen einer Nietkassette mit Nietelementen
CN107433547B (zh) * 2016-05-28 2021-01-15 富泰华工业(深圳)有限公司 螺丝释放装置
US10022782B1 (en) * 2017-01-13 2018-07-17 Milawukee Electric Tool Corporation Attachment for a rivet setting tool
DE202017105359U1 (de) * 2017-09-05 2018-12-06 Broetje-Automation Gmbh Vereinzeler für Nietelemente

Family Cites Families (11)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE337935C (de) * 1921-06-10 Carl Beckmann Zettelrohrpostanlage
US3115290A (en) * 1963-01-07 1963-12-24 Guy E Byassee Fragile article cartons
DE1670939A1 (de) * 1967-10-04 1971-02-25 Bayer Ag Verfahren zur Herstellung von 2-Isothiuroniummethyl-3-carbon-saeureamido-chinoxalin-di-N-oxid-(1,4)-halogeniden
GB1307052A (en) * 1971-09-08 1973-02-14 Mayer & Co Inc O Multi-compartment semi-rigid container
DE2929716A1 (de) * 1979-07-21 1981-02-12 Philips Patentverwaltung Verpackung zur aufnahme einer vielzahl von plaettchenfoermigen teilen
JPS56102437A (en) * 1980-01-11 1981-08-15 Toyota Motor Corp Parts feed magazine for automatic assembly machine
DE3148990A1 (de) * 1981-12-10 1983-06-23 Yugen Kaisha Shinjoseisakusho, Osaka Zufuehrungsmagazin fuer einzelteile
JPS58167319A (ja) * 1982-01-04 1983-10-03 Toyota Motor Corp 自動組立機の部品給送マガジン
JPS6188913U (ja) * 1984-11-16 1986-06-10
JPS6320648U (ja) * 1986-07-24 1988-02-10
JPS6359113U (ja) * 1986-10-01 1988-04-20

Also Published As

Publication number Publication date
CA2003286A1 (fr) 1990-06-08
EP0373685B1 (fr) 1992-07-15
DE68902136D1 (de) 1992-08-20
US5011339A (en) 1991-04-30
FR2640245B1 (fr) 1992-06-12
EP0373685A1 (fr) 1990-06-20
ES2034602T3 (es) 1993-04-01
DE68902136T2 (de) 1993-02-25
JPH02188316A (ja) 1990-07-24
FR2640245A1 (fr) 1990-06-15
CA2003286C (fr) 2000-02-01
US5143216A (en) 1992-09-01
ATE78203T1 (de) 1992-08-15

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2855456B2 (ja) リベットのような部片の分配方法及びこの方法を実施する装置
US4383429A (en) Apparatus for forming a point at the end of a metal tube by means of a drawing operation
US4832555A (en) Gasket holding and feeding magazine
US3666160A (en) Method and apparatus for feeding discrete parts to a cold heading machine
WO1996028280A1 (en) Method and machine for inserting inserts
US6260734B1 (en) Device for distributing parts singly and a device for storing these parts
US4835855A (en) Method and apparatus for crimping
EP3367843B1 (de) Vorrichtung und verfahren zum erzeugen von borstenfeldern fuer buersten
WO1991018695A1 (fr) Dispositif de selection et distribution de pieces telles que rivets
JP4118341B2 (ja) 二室若しくは多室チューブを製造する装置
JP2009537421A (ja) 締結具配送装置
EP1733821B1 (de) Nietauswahl- und fixiervorrichtung
DE102013006315A1 (de) Kleinteil-Vereinzelungsverfahren und -vorrichtung
JPH048431A (ja) 熱交換器コアの自動組立装置
WO1996028266A1 (en) Rivet application machine
US5127154A (en) Method for sizing and installing tubing in manifolds
US5540775A (en) Tip holder/flow guide element for cross-head dies
CN114260716A (zh) 一种管件加工一体机
JP4080266B2 (ja) ゴム栓分離装置
US5930891A (en) Automated method and apparatus for crimping a contact
CN220700399U (zh) 一种三维打印机的打印头和三维打印机
CN219188163U (zh) 一种高精度汽车天窗导轨反向挤压模
US7024757B2 (en) Device and method for positioning flexible tubes into a core and articles made therefrom
KR102483432B1 (ko) 단조소재의 편심 성형을 위한 단조가공장치
CN212019952U (zh) 一种汽车油管接头专用芯轴的全自动套圈装配系统

Legal Events

Date Code Title Description
R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20071127

Year of fee payment: 9

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20081127

Year of fee payment: 10

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20081127

Year of fee payment: 10

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20091127

Year of fee payment: 11

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20101127

Year of fee payment: 12

EXPY Cancellation because of completion of term
FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20101127

Year of fee payment: 12