JP2855111B2 - 高域感度を増加させ得るコイル巻線方法 - Google Patents

高域感度を増加させ得るコイル巻線方法

Info

Publication number
JP2855111B2
JP2855111B2 JP9039312A JP3931297A JP2855111B2 JP 2855111 B2 JP2855111 B2 JP 2855111B2 JP 9039312 A JP9039312 A JP 9039312A JP 3931297 A JP3931297 A JP 3931297A JP 2855111 B2 JP2855111 B2 JP 2855111B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
coil
bobbin
winding
frequency sensitivity
winding method
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP9039312A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH09330812A (ja
Inventor
宰 源 李
哲 雨 李
庸 勳 李
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Sansei Denshi Co Ltd
Original Assignee
Sansei Denshi Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Sansei Denshi Co Ltd filed Critical Sansei Denshi Co Ltd
Publication of JPH09330812A publication Critical patent/JPH09330812A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP2855111B2 publication Critical patent/JP2855111B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11BINFORMATION STORAGE BASED ON RELATIVE MOVEMENT BETWEEN RECORD CARRIER AND TRANSDUCER
    • G11B7/00Recording or reproducing by optical means, e.g. recording using a thermal beam of optical radiation by modifying optical properties or the physical structure, reproducing using an optical beam at lower power by sensing optical properties; Record carriers therefor
    • G11B7/08Disposition or mounting of heads or light sources relatively to record carriers
    • G11B7/09Disposition or mounting of heads or light sources relatively to record carriers with provision for moving the light beam or focus plane for the purpose of maintaining alignment of the light beam relative to the record carrier during transducing operation, e.g. to compensate for surface irregularities of the latter or for track following
    • G11B7/0925Electromechanical actuators for lens positioning
    • G11B7/0935Details of the moving parts
    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11BINFORMATION STORAGE BASED ON RELATIVE MOVEMENT BETWEEN RECORD CARRIER AND TRANSDUCER
    • G11B7/00Recording or reproducing by optical means, e.g. recording using a thermal beam of optical radiation by modifying optical properties or the physical structure, reproducing using an optical beam at lower power by sensing optical properties; Record carriers therefor
    • G11B7/08Disposition or mounting of heads or light sources relatively to record carriers
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01FMAGNETS; INDUCTANCES; TRANSFORMERS; SELECTION OF MATERIALS FOR THEIR MAGNETIC PROPERTIES
    • H01F5/00Coils
    • HELECTRICITY
    • H02GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
    • H02KDYNAMO-ELECTRIC MACHINES
    • H02K3/00Details of windings
    • H02K3/04Windings characterised by the conductor shape, form or construction, e.g. with bar conductors
    • H02K3/28Layout of windings or of connections between windings
    • HELECTRICITY
    • H02GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
    • H02KDYNAMO-ELECTRIC MACHINES
    • H02K41/00Propulsion systems in which a rigid body is moved along a path due to dynamo-electric interaction between the body and a magnetic field travelling along the path
    • H02K41/02Linear motors; Sectional motors
    • H02K41/035DC motors; Unipolar motors
    • H02K41/0352Unipolar motors
    • H02K41/0354Lorentz force motors, e.g. voice coil motors
    • HELECTRICITY
    • H02GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
    • H02KDYNAMO-ELECTRIC MACHINES
    • H02K2201/00Specific aspects not provided for in the other groups of this subclass relating to the magnetic circuits
    • H02K2201/18Machines moving with multiple degrees of freedom

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Power Engineering (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Combustion & Propulsion (AREA)
  • Electromagnetism (AREA)
  • Optical Recording Or Reproduction (AREA)
  • Coil Winding Methods And Apparatuses (AREA)
  • Electromagnets (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は光記録/再生装置の
位置追従機具であるアクチュエータの駆動方法に関する
もので、特に、電圧駆動方式のサーボ回路でアクチュエ
ータを駆動させるとき、駆動電流を増加させ得るコイル
巻線方法に関するものである。
【0002】
【従来の技術】通常に使用されるアクチュエータ装置の
構成について、図1を参照して説明すれば次の通りであ
る。図1は、通常の光記録/再生させるアクチュエータ
装置の構成を示す概略図である。アクチュエータ20
は、レーザ光をディスクに正確にフォーカシングして前
記ディスクにある情報を読み出す対物レンズ28がボビ
ン10の上部面に設置される。このとき、ボビン10は
対物レンズ28を支持及び固定させる。
【0003】ボビン10の外周には、サーボ回路の電流
を受けて前記ボビン10を垂直方向に移動させるフォー
カスコイル24が巻き取られる。このボビン10の前面
部及び後面部には、サーボ回路の電流を受けて前記ボビ
ン10を水平方向に移動させるトラックコイル22が巻
き取られる。そして、ボビン10の一側にはこのボビン
10を支持するバネを固定させるためのホルダー26が
設置される。
【0004】本明細書では、上記のように構成されたア
クチュエータ装置において、ボビンを駆動させるために
ボビンの外周面にコイルを巻き取る方法について詳細に
説明する。図2は従来技術においてボビンの外周面にコ
イルを巻き取る方法を示す概略図であり、図3は図2の
等価回路図である。
【0005】図2及び図3に示すように、ボビンにコイ
ルを巻き取る方法は、第1コイル12がボビン10の外
周面の上部から一定方向に繰り返して巻き取られること
である。即ち、一本のコイルが巻線開始点から出発して
終了点まで続けて一定方向に直列連結で巻き取られる。
しかしながら、このような方法を使用する場合、ボビン
10の駆動感度を高めるためには続けて直列に連結して
第1コイル12の巻線数を増加させなければならないの
で、前記第1コイル12の抵抗値が増加し、入力される
電流値が低下するようになる。それにより、発熱量が増
加し、第1コイル12に入力される電流増加値に限界が
生ずる。従って、ボビン10はトラック方向及びフォー
カス方向への駆動力が低下するという問題点が発生す
る。
【0006】
【発明が解決しようとする課題】したがって本発明の目
的は、第一に、直列にコイルを巻き取らず、並列にコイ
ルを巻き取るコイル巻線方法を提供することにある。第
二に、本発明の他の目的は、コイルの抵抗値を減少させ
得るコイル巻線方法を提供することにある。第三に、駆
動電流の増加及び駆動感度を向上させ得るコイル巻線方
法を提供することにある。第四に、ボビンのトラック方
向及びフォーカス方向への駆動力を増加させ得るコイル
巻線方法を提供することにある。第五に、アクチュエー
タの交流感度を増加させ得るコイル巻線方法を提供する
ことにある。
【0007】
【課題を解決するための手段】このような目的を達成す
るために本発明は、交流電源を使用する機器のコイル巻
線方法において、前記コイルの抵抗を減少させて前記機
器に印加される駆動電流を増加させるように、少なくと
も2本以上のコイルを巻き取ることを特徴とする高域感
度を増加させ得るコイル巻線方法を提供する。
【0008】また本発明は、レーザの光をディスクに正
確にフォーカシングして前記ディスクの情報を読み出す
対物レンズと、前記対物レンズを支持するボビンと、磁
気回路により前記ボビンをフォーカス方向又はトラック
方向に移動させるコイルと、前記ボビンを支持するホル
ダーとを備えるアクチュエータ装置における前記ボビン
にコイルを巻き取る方法において、前記コイルの抵抗を
減少させて前記ボビンに印加される駆動電流を増加させ
るように少なくとも2本以上のコイルを巻き取ることを
特徴とする高域感度を増加させ得るコイル巻線方法を提
供する。
【0009】
【発明の実施の形態】以下、本発明の好ましい実施例を
添付の図面を参照して詳細に説明する。図面において、
同一の構成要素に対してできれば同一の参照符号を付し
て説明する。図4は、本発明の第1実施例によりボビン
の外周面にコイルを巻き取る方法を示す概略図である。
図5は、図4の等価回路図である。
【0010】図4及び図5に示すようにボビンにコイル
を巻き取る方法は、第1コイル12と第2コイル14が
ボビン10の外周面の上部から一定方向に続けて並列連
結で巻き取られる。このとき、ボビン10には少なくと
も2本以上のコイルが巻線開始点から出発して終了点ま
で一定方向に並列連結されて巻き取られることができ
る。
【0011】従って、ボビン10に第1コイル12と第
2コイル14を並列に巻き取ると、抵抗値が減少して駆
動電流値が増加する。即ち、駆動感度が増加するように
なる。このように駆動電流値が増加する理由を説明する
と、次の通りである。2本のコイルが並列に連結された
ときのアクチュエータの高域感度は推力に比例すること
になる。即ち、 高域感度∝ 推力(F)∝Biln …………… ここで、Bは磁気場(magnetic field)、lはコイルの長
さ、nはコイルの巻線数、iは電流である。このとき、
電圧駆動方式においては、 電流(i)=電圧(V)/コイル抵抗(R)………… 従って、式を式に代入すると、 高域感度∝推力(F) ∝BVln/R となる。
【0012】従って、並列連結時の巻線数は直列連結時
と同一であり、図5に示すようにコイルの全体抵抗(1
/R)は1/R12+1/R14となる。即ち、抵抗は1/
4に減少する。即ち、同一の電圧に対して駆動電流は4
培に増加し、高域感度も4培に増加することになる。図
6は、本発明の第2実施例による交流電源を使用する機
器にコイルを巻き取る方法を示す概略図である。図7
は、図6の等価回路である。
【0013】図6及び図7に示すように、交流電源を使
用する機器にコイルを巻き取る方法は、少なくとも2本
以上のコイル1、2、…、n−1、nが交流電源を使用
する機器16の外周面の上部から初めて一定方向に続け
て並列に巻き取られる。即ち、少なくとも2本以上のコ
イルが巻線開始点から出発して終了点まで続けて一定方
向に並列に巻き取られる。
【0014】従って、交流電源を使用する機器16に少
なくとも2本以上のコイル1、2、…、n−1、nを並
列に連結して巻き取ると、抵抗値が減少して駆動電流値
が増加するようになる。即ち、駆動感度が増加する。こ
のように駆動電流値が増加する理由は、本発明の第1実
施例で説明した通りである。
【0015】
【発明の効果】上述の如く、本発明による高域感度を増
加させ得るコイル巻線方法は、アクチュエータのボビン
や交流電源を使用する機器に直列にコイルを巻き取ら
ず、並列にコイルを巻き取るため、コイルの抵抗値を減
少させて駆動電流値を増加させ且つ駆動感度を向上させ
る効果がある。また、アクチュエータのボビンのトラッ
ク方向及びフォーカス方向への駆動力を増加させ、この
アクチュエータの交流感度を増加させる効果もある。
【図面の簡単な説明】
【図1】通常に光記録/再生のためのアクチュエータ装
置の構成を示す概略図である。
【図2】従来技術によりボビンにコイルを巻き取る方法
を示す概略図である。
【図3】図2の等価回路図である。
【図4】本発明の第1実施例によりボビンにコイルを巻
き取る方法を示す概略図である。
【図5】図4の等価回路図である。
【図6】本発明の第2実施例により交流電源を使用する
機器にコイルを巻き取る方法を示す概略図である。
【図7】図6の等価回路図である。
【符号の説明】
10 ボビン 12 第1コイル 14 第2コイル 16 交流電源を使用する機器 20 アクチュエータ 22 トラックコイル 24 フォーカスコイル 16 ホルダー 28 対物レンズ
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (56)参考文献 特開 平7−14180(JP,A) 特開 平5−314683(JP,A) (58)調査した分野(Int.Cl.6,DB名) H01F 7/06 H01F 41/06

Claims (3)

    (57)【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 レーザの光をディスクに正確にフォーカ
    シングして前記ディスクの情報を読み出す対物レンズ
    と、前記対物レンズを支持するボビンと、磁気回路によ
    り前記ボビンをフォーカス方向又はトラック方向に移動
    させるコイルと、前記ボビンを支持するホルダーとを備
    えるアクチュエータ装置における前記ボビンにコイルを
    巻き取る方法において、前記コイルの抵抗を減少させて
    前記ボビンに印加される駆動電流を増加させるように少
    なくとも2本以上のコイルを巻き取ることを特徴とする
    高域感度を増加させ得るコイル巻線方法。
  2. 【請求項2】 前記コイルは多数本からなり、そのそれ
    ぞれのコイルは巻線開始点から終了点まで並列に巻き取
    られる請求項記載の高域感度を増加させ得るコイル巻
    線方法。
  3. 【請求項3】 前記ボビンには2本のコイルが並列に巻
    き取られる請求項1又は2記載の高域感度を増加させ得
    るコイル巻線方法。
JP9039312A 1996-05-22 1997-02-24 高域感度を増加させ得るコイル巻線方法 Expired - Fee Related JP2855111B2 (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
KR1019960017519A KR970076542A (ko) 1996-05-22 1996-05-22 고역 감도를 증가시킬 수 있는 코일 권선 방법
KR17519/1996 1996-05-22

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH09330812A JPH09330812A (ja) 1997-12-22
JP2855111B2 true JP2855111B2 (ja) 1999-02-10

Family

ID=19459548

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP9039312A Expired - Fee Related JP2855111B2 (ja) 1996-05-22 1997-02-24 高域感度を増加させ得るコイル巻線方法

Country Status (6)

Country Link
JP (1) JP2855111B2 (ja)
KR (1) KR970076542A (ja)
CN (1) CN1166023A (ja)
FR (1) FR2749103A1 (ja)
GB (1) GB2313483B (ja)
NL (1) NL1005379C2 (ja)

Families Citing this family (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
GB0129821D0 (en) * 2001-12-14 2002-01-30 Delphi Tech Inc Solenoid actuated valve
WO2004097864A2 (en) * 2003-04-29 2004-11-11 Inventive Holdings Llc Coil device

Family Cites Families (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5819743A (ja) * 1981-07-24 1983-02-04 Pioneer Video Corp 記録情報読取装置における光学系駆動装置
GB2113475B (en) * 1981-12-23 1986-05-21 Hitachi Ltd Coils constructed to lessen stray capacitance
US4746887A (en) * 1984-09-06 1988-05-24 Techonological Research Association Hollow cylindrical movable body for an electromagnet
JPS61108110A (ja) * 1984-10-31 1986-05-26 Kawasaki Heavy Ind Ltd 電磁装置
GB8515351D0 (en) * 1985-06-18 1985-07-17 Lucas Ind Plc Winding method
US4841407A (en) * 1986-06-16 1989-06-20 Canon Kabushiki Kaisha Magnetic field generator having a plurality of coils for generating magnetic field in substantially the same space and method of driving the same
DE3789099T2 (de) * 1986-12-26 1994-07-14 Toshiba Kawasaki Kk Steuerungsgerät für Objektivlinse.
KR920022223A (ko) * 1991-05-13 1992-12-19 강진구 광학계 구동장치

Also Published As

Publication number Publication date
GB9704044D0 (en) 1997-04-16
JPH09330812A (ja) 1997-12-22
KR970076542A (ko) 1997-12-12
CN1166023A (zh) 1997-11-26
GB2313483B (en) 1999-02-24
FR2749103A1 (fr) 1997-11-28
NL1005379C2 (nl) 1997-11-25
GB2313483A (en) 1997-11-26

Similar Documents

Publication Publication Date Title
CN1173341C (zh) 用于光拾取头的四轴驱动致动器
US4596448A (en) Optical system support and positioning device for use in an optical reading apparatus
JPS6118261B2 (ja)
JP2855111B2 (ja) 高域感度を増加させ得るコイル巻線方法
US8199613B2 (en) Objective lens actuator and a thin-sized optical pickup with magnetic circuit having different lengthed magnets
JP3757603B2 (ja) 対物レンズ駆動装置
JPH0480452B2 (ja)
JP2530310B2 (ja) 補助磁界印加装置
JP2739049B2 (ja) 光学式ディスク装置
JPH0460929A (ja) 光学ヘッド及び該光学ヘッドを備えた光学的情報記録再生装置
JPWO2007122913A1 (ja) 対物レンズ駆動装置、光ピックアップ及び情報記録再生装置
KR200160158Y1 (ko) 광 디스크 플레이어의 엑츄에이터 장치
JP3159792B2 (ja) 記録ヘッド
JPH0439132B2 (ja)
JPS6319924Y2 (ja)
KR100428333B1 (ko) 대물 렌즈 구동 장치
JP2920935B2 (ja) 圧電素子の駆動回路
JPH0614254Y2 (ja) 光学式情報読取装置におけるピックアップ装置
JPH05128404A (ja) 光磁気記録用変調磁界発生装置および光磁気記録装置
JPS6182338A (ja) ピツクアツプ装置
JP2000276751A (ja) 光ピックアップ
CN100392733C (zh) 光学拾取致动器、光学拾取器、光学记录和/或再现装置
JPH08180433A (ja) 光ピックアップ
JP3378190B2 (ja) 光学ピックアップのアクチュエータ
JPS6022744A (ja) ピツクアツプ装置

Legal Events

Date Code Title Description
R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20071120

Year of fee payment: 9

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20081120

Year of fee payment: 10

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20091120

Year of fee payment: 11

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees