JP2853670B2 - 位置検出システム - Google Patents

位置検出システム

Info

Publication number
JP2853670B2
JP2853670B2 JP20694996A JP20694996A JP2853670B2 JP 2853670 B2 JP2853670 B2 JP 2853670B2 JP 20694996 A JP20694996 A JP 20694996A JP 20694996 A JP20694996 A JP 20694996A JP 2853670 B2 JP2853670 B2 JP 2853670B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
station
receiving station
fixed receiving
satellite
mobile
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP20694996A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH1048317A (ja
Inventor
光治 吉田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
NEC Corp
Original Assignee
Nippon Electric Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Nippon Electric Co Ltd filed Critical Nippon Electric Co Ltd
Priority to JP20694996A priority Critical patent/JP2853670B2/ja
Publication of JPH1048317A publication Critical patent/JPH1048317A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP2853670B2 publication Critical patent/JP2853670B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Position Fixing By Use Of Radio Waves (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、GPSを利用した
位置検出システムに関し、特にGPS衛星からの電波が
受信できない施設内で位置を検出する位置検出システム
に関するものである。
【0002】
【従来の技術】近年、GPS(Global Positioning Sys
tem )技術を利用した位置検出システムが自動車用経路
誘導装置等に利用されている。地球上の円形軌道に配置
されたGPS衛星は、時間情報や軌道情報などを送信し
ている。位置検出装置の側では、GPS衛星の送信デー
タ中に含まれる送信時刻とデータを受信したときの受信
時刻との差からGPS衛星との距離を計算することがで
きる。そして、計算したGPS衛星との距離とGPS衛
星の軌道から衛星を中心とした球面が求まり、別のGP
S衛星からの電波を受信して求まる同様の球面との交点
から位置を求めることができる。
【0003】このような原理を応用して4個のGPS衛
星からデータを受信すれば、位置検出装置の位置(緯
度、経度、高度)を計算することができる。ところで、
このような位置検出システムでは、位置検出装置がトン
ネルや屋内ドーム等の施設に入ると、位置を計算するこ
とができなくなる。これは、位置検出装置が屋内に入る
と、GPS衛星からの電波のレベルが低下してしまい、
受信できなくなるからである。
【0004】
【発明が解決しようとする課題】以上のように従来の位
置検出システムでは、GPS衛星からの電波が受信でき
ない屋内で位置を検出することができないという問題点
があった。本発明は、上記課題を解決するためになされ
たもので、GPS衛星からの電波を受信することができ
ない屋内であっても、位置を検出することができる位置
検出システムを提供することを目的とする。
【0005】
【課題を解決するための手段】本発明は、請求項1に記
載のように、GPS衛星からの電波を受信する複数の固
定受信局と、施設内を移動する移動受信局とを有し、固
定受信局は、受信した衛星からのデータを施設内へ送信
すると共に自局の位置情報を施設内へ送信するものであ
り、移動受信局は、各固定受信局から送信された衛星の
データを受信して固定受信局を経た衛星との距離を算出
すると共に、受信した位置情報及び衛星の位置に基づい
て衛星と固定受信局との距離を算出し、これらの結果か
ら各固定受信局との距離を算出して、自局の位置を求め
るものである。このように、固定受信局が、受信したG
PS衛星からのデータを施設内へ送信すると共に自局の
位置情報を施設内へ送信することにより、移動受信局
が、GPS衛星のデータと位置情報に基づき各固定受信
局との距離を算出して自局の位置を求める。また、請求
項2に記載のように、移動受信局の位置を管理するため
の管理局を有し、移動受信局は、算出した自局の位置情
報を管理局へ送信するものである。このように、移動受
信局が自局の位置情報を管理局へ送信することにより、
管理局は移動受信局の位置を常時把握することができ
る。
【0006】
【発明の実施の形態】図1は本発明の第1の実施の形態
を示す位置検出システムのブロック図である。移動受信
局2は、GPS衛星3〜5からの電波を受信できる屋外
ではGPSを利用した従来の位置検出装置として機能す
るものであるが、ここではドーム球場等の施設1内に入
った人が携帯している位置検出装置として説明する。固
定受信局6〜8は、GPS衛星3〜5からの電波を受信
するための屋外に設けられた図示しないアンテナと、施
設1内へ電波を送信するための屋内に設けられた図示し
ないアンテナとをそれぞれ有している。
【0007】まず、固定受信局6は、GPS衛星3〜5
から送信された電波のうち、適当に選択したGPS衛星
3からの電波R3aを電波R3bとして施設1内へ再送
信する。固定受信局6は、このような電波の再送信を行
うために、屋外に設けられたアンテナでGPS衛星3か
らの電波R3aを受信し、これを同軸ケーブルで施設1
内に設けられたアンテナまで伝送して、このアンテナか
ら送信する。なお、必要な場合には、周波数変換した後
に同軸ケーブルで伝送し、再度周波数変換して元に戻し
た上でアンテナから再送信するようにしてもよい。
【0008】一方、固定受信局7は、固定受信局6と同
様にGPS衛星からの電波を受信して施設1内に再送信
するが、受信局6が選択したGPS衛星3とは異なるG
PS衛星4からの電波R4aを選択し電波R4bとして
再送信する。このような電波の選択を行うために、固定
受信局6と固定受信局7の間はデータ伝送線11で接続
されており、この伝送線11を介して固定受信局6と固
定受信局7の間で情報のやり取りが行われる。なお、こ
の伝送線11は、例えば2400ボー程度でモデムにて
接続する。
【0009】同様に、固定受信局8は、受信局6、7が
選択したGPS衛星3、4とは異なるGPS衛星5から
の電波R5aを選択し電波R5bとして再送信する。こ
のような電波の選択を行うために、固定受信局8は、デ
ータ伝送線12を介して固定受信局6との間で情報のや
り取りを行い、データ伝送線13を介して固定受信局7
との間で情報のやり取りを行う。また、固定受信局6〜
8は、それぞれ自身の位置情報(緯度、経度、高度)を
FMあるいはAM等の電波R6、R7、R8によって施
設1内へ送信する。
【0010】次に、移動受信局2は、固定受信局6から
送信されたGPS衛星3の電波R3bを受信し、従来の
GPS技術と同様に、受信したGPSデータ中の送信時
刻とデータを受信したときの受信時刻の差を計算して、
この差に基づき固定受信局6を経たGPS衛星3との距
離を計算する。
【0011】また、固定受信局6からの電波R6を受信
することにより上記位置情報によって固定受信局6の位
置が分かり、受信したGPSデータ中の軌道情報によっ
てGPS衛星3の位置が分かるので、GPS衛星3と固
定受信局6の距離を計算することができる。そして、移
動受信局2は、これらの計算結果から自局と固定受信局
6との距離を計算する。
【0012】また、移動受信局2は、固定受信局7から
送信されたGPS衛星4の電波R4bを受信して、上記
と同様に固定受信局7を経たGPS衛星4との距離を計
算すると共に、固定受信局7から送信された位置情報及
びGPSデータ中の軌道情報によってGPS衛星4と固
定受信局7の距離を計算する。そして、移動受信局2
は、これらの計算結果から自局と固定受信局7との距離
を計算する。
【0013】同様に、移動受信局2は、固定受信局8か
ら送信されたGPS衛星5の電波R5bを受信して、固
定受信局8を経たGPS衛星5との距離を計算すると共
に、固定受信局8から送信された位置情報及びGPSデ
ータ中の軌道情報によってGPS衛星5と固定受信局8
の距離を計算する。そして、移動受信局2は、これらの
計算結果から自局と固定受信局8との距離を計算する。
最後に、移動受信局2は、各固定受信局6〜8との距離
から三角法によって2次元における自局の位置(緯度、
経度)を算出する。
【0014】このような計算を常時繰り返すことによ
り、移動受信局2は、自局の位置をリアルタイムで検出
することができる。そして、移動受信局2は、算出した
位置を示す位置情報をFMあるいはAM等の電波R2に
よって管理局9へ送信する。これにより、管理局9は、
移動受信局2の位置をリアルタイムで把握することがで
きる。
【0015】したがって、例えばドーム球場等の施設1
に入る際に、移動受信局2を子供に身に着けさせておけ
ば、この子供が迷子になったとしても、すぐに発見する
ことができる。なお、本実施の形態では、3つの固定受
信局6〜8を使用したが、固定受信局を1つ増やせば、
移動受信局2は、上記と同様の計算によって3次元にお
ける自局の位置(緯度、経度、高度)を計算することが
できる。また、本実施の形態では、人が携帯している移
動受信局2を例にとって説明したが、トンネル等の施設
内に入った車両に移動受信局が搭載されていてもよいこ
とは言うまでもない。
【0016】
【発明の効果】本発明によれば、固定受信局がGPS衛
星からのデータを施設内へ送信すると共に自局の位置情
報を施設内へ送信することにより、移動受信局がGPS
衛星のデータと位置情報に基づき各固定受信局との距離
を算出して自局の位置を求めるので、GPS衛星からの
電波を受信することができない施設内であっても、移動
受信局が自局の位置を検出することができる。
【0017】また、移動受信局が自局の位置情報を管理
局へ送信することにより、管理局は移動受信局の位置を
常時把握することができる。したがって、迷子や高齢者
の捜索等にこの位置検出システムを利用することができ
る。
【図面の簡単な説明】
【図1】 本発明の第1の実施の形態を示す位置検出シ
ステムのブロック図である。
【符号の説明】
1…施設、2…移動受信局、3〜5…GPS衛星、6〜
8…固定受信局、9…管理局、11〜13…データ伝送
線。

Claims (2)

    (57)【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 GPS衛星からの電波を受信する複数の
    固定受信局と、施設内を移動する移動受信局とを有する
    位置検出システムであって、 前記固定受信局は、受信した衛星からのデータを施設内
    へ送信すると共に自局の位置情報を施設内へ送信するも
    のであり、 前記移動受信局は、各固定受信局から送信された衛星の
    データを受信して固定受信局を経た衛星との距離を算出
    すると共に、受信した前記位置情報及び衛星の位置に基
    づいて衛星と固定受信局との距離を算出し、これらの結
    果から各固定受信局との距離を算出して、各固定受信局
    との距離から自局の位置を求めるものであることを特徴
    とする位置検出システム。
  2. 【請求項2】 請求項1記載の位置検出システムにおい
    て、 前記移動受信局の位置を管理するための管理局を有し、 前記移動受信局は、算出した自局の位置情報を管理局へ
    送信するものであることを特徴とする位置検出システ
    ム。
JP20694996A 1996-08-06 1996-08-06 位置検出システム Expired - Fee Related JP2853670B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP20694996A JP2853670B2 (ja) 1996-08-06 1996-08-06 位置検出システム

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP20694996A JP2853670B2 (ja) 1996-08-06 1996-08-06 位置検出システム

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH1048317A JPH1048317A (ja) 1998-02-20
JP2853670B2 true JP2853670B2 (ja) 1999-02-03

Family

ID=16531698

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP20694996A Expired - Fee Related JP2853670B2 (ja) 1996-08-06 1996-08-06 位置検出システム

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2853670B2 (ja)

Families Citing this family (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2002365356A (ja) * 2001-06-05 2002-12-18 Teruya:Kk 地下又は建築構造物内で使用可能なgps方式
JP2003010348A (ja) * 2001-06-29 2003-01-14 Teruya:Kk 地下又は建築構造物内における災害情報等の収集ネットワークシステム
US7522101B2 (en) * 2006-02-28 2009-04-21 Sony Ericsson Mobile Communications Ab Positioning system for portable electronic devices
JP2007333400A (ja) * 2006-06-12 2007-12-27 Dx Antenna Co Ltd Gps信号伝送システム
JP4674185B2 (ja) * 2006-06-12 2011-04-20 Dxアンテナ株式会社 ブースタ
JP4674184B2 (ja) * 2006-06-12 2011-04-20 Dxアンテナ株式会社 Gps信号伝送システム
JP5005036B2 (ja) * 2006-11-17 2012-08-22 アルカテル−ルーセント ユーエスエー インコーポレーテッド 分散合成gps信号を用いた地理位置特定方法
JP5325592B2 (ja) 2009-02-03 2013-10-23 株式会社日立製作所 測位システム用信号送信機
RU2536512C2 (ru) * 2009-12-31 2014-12-27 Сабанджи Университеси Система определения местоположения в помещении, основанная на сигналах глобальной системы определения местоположения и псевдолитах с наружными направленными антеннами
JP2017032677A (ja) * 2015-07-30 2017-02-09 シャープ株式会社 液晶表示装置およびテレビジョン装置

Also Published As

Publication number Publication date
JPH1048317A (ja) 1998-02-20

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US5554993A (en) Global position determining system and method
EP0133378B1 (en) Distress radiolocation method and system
JP2887815B2 (ja) 移動局位置モニタリングシステム
CN1115569C (zh) 定位系统及方法
EP1840592B1 (en) Method and system for using altitude information in a satellite positioning system
US9841506B2 (en) System and method for dual-mode location determination
US6288675B1 (en) Single station communications localization system
US4652884A (en) Satellite navigational system and method
US5754136A (en) Rescue aiding apparatus and search system
JPS61112439A (ja) 衛星を利用した無線交信システムおよびメッセージ伝達方法
KR20010071208A (ko) 위성 위치 결정 시스템 수신기를 동작시키기 위한 방법 및장치
JPH07231473A (ja) 移動通信による移動体位置検出方法
JPH06273507A (ja) ロラン航行送信と組み合わせられたロラン通信信号を介した可動端末からの上位通信及びベース端末からの下位通信のための流星散乱信号を用いた固定ベース端末と可動端末との間の双方向無線通信方法及びその装置
WO1989004002A2 (en) Vehicle location system accuracy enhancement for airborne vehicles
EP1166142B1 (en) Position finding
JP2853670B2 (ja) 位置検出システム
EP1229343A1 (en) A system and method for determining the location of a mobile
JPH05102906A (ja) 移動通信方式
JPH09203777A (ja) Gps用アンテナ装置
JPH09281212A (ja) 移動体の位置検知装置
JPH0495888A (ja) 移動局位置検出装置
JP3168490B2 (ja) 移動局位置モニタリングシステム
JP3029032U (ja) 監視装置
JPH1123309A (ja) 位置情報伝達方法および装置
WO1999034632A1 (en) Method and system for locating a signal transmitting device

Legal Events

Date Code Title Description
LAPS Cancellation because of no payment of annual fees