JP2853011B2 - 巻取機のトラバース速度制御方法 - Google Patents

巻取機のトラバース速度制御方法

Info

Publication number
JP2853011B2
JP2853011B2 JP6188742A JP18874294A JP2853011B2 JP 2853011 B2 JP2853011 B2 JP 2853011B2 JP 6188742 A JP6188742 A JP 6188742A JP 18874294 A JP18874294 A JP 18874294A JP 2853011 B2 JP2853011 B2 JP 2853011B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
ribbon
traverse speed
traverse
speed
angle
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP6188742A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0826595A (ja
Inventor
順 高木
善朗 三垣
卓 岩出
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Toray Engineering Co Ltd
Original Assignee
Toray Engineering Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Toray Engineering Co Ltd filed Critical Toray Engineering Co Ltd
Priority to JP6188742A priority Critical patent/JP2853011B2/ja
Publication of JPH0826595A publication Critical patent/JPH0826595A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP2853011B2 publication Critical patent/JP2853011B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Winding Filamentary Materials (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は巻取機のトラバース速度
制御方法に関するものである。
【0002】
【従来の技術】一般に、糸条を巻取る過程においてワイ
ンド比がある値(代表値として整数)になると、巻かれ
る糸条が同じ場所を通って重なりリボンが発生する。こ
のリボンは接触ローラの振動を誘発して糸落ちを発生し
たり、パッケージから糸条を解舒する時に重なりあった
糸条が塊となって抜出すという問題がある。
【0003】そこで、例えば、特公平3−72545号
公報に記載されているようなリボンを回避するためにト
ラバース速度を振動的に変化させると共に、リボン領域
においてトラバース速度を大きく変化させる方法が提案
されている。
【0004】
【発明が解決しようとする課題】上述のリボン回避方法
においては、トラバース速度を大きく変化させる時期
が、トラバース速度を積分してトラバース速度の平均値
を求め、この平均値と予め設定されたリボン回避領域を
比較することによって決定されているため、綾角中心値
が図10に示すように巻取途中において変化する場合は
上述の方法で求められたトラバース速度の平均値と刻々
変化する振動的に変化させるトラバース速度の中心値が
一致しなくなる。
【0005】すなわち、時刻[t]における真の綾角中
心と積分時間[△t]の間に求められた平均綾角中心と
の間に[△θ]のずれを生じることになる。
【0006】そのため、リボン回避の時期に誤差を生じ
てリボン回避が不十分になり、糸条を解舒する時に重な
りあった糸条が塊となって抜出すという問題を生じる。
【0007】そこで、該問題点を回避するために綾角の
変化量をさらに大きくすることを試みたが糸落ちを発生
することがあり、完全に問題点を回避することができな
い。
【0008】そのため、特公平3−72545号公報に
記載されている方法では綾角中心値が一定の場合にしか
適用することができず、パッケージの巻形状を完全によ
くすることができない。
【0009】本発明は上述の問題点を解決し、トラバー
ス速度の大きな変化の回数を必要最小限にすることによ
って、巻形状が良く、解舒性に優れたパッケージを得る
ことができる巻取機のトラバース制御方法を提供するこ
とを目的とするものである。
【0010】
【課題を解決するための手段】本発明の巻取機のトラバ
ース制御方法は請求項1に記載のように巻取中に発生す
るリボンを[N/J](ワインド比Wはスピンドル回転
数をNS、トラバース速度をJTとした時、W=NS/
JT=N/Jとなり、N、Jは互いに素な簡単な整数で
ある)とする時、リボンを実質的に[J]と[N]の関
数の大小として区分し、前記区分されたリボンの内の所
定のリボンに近接したことを検知すると、トラバース速
度を大きく変化せさてリボンを回避せしめることを特徴
とするものである。
【0011】また、請求項2のように巻取中のトラバー
ス速度とスピンドルの回転速度を検出し、略同一時刻に
検出されたトラバース速度とスピンドルの回転速度から
算出された綾角、ワインド比等の値が予め設定された回
避すべきリボンに接近した時、トラバース速度を大きく
変化させてリボンを回避せしめる制御方法において、常
時トラバース速度を振動的に変化させる振動幅を[R
A]、リボン回避のためのトラバース速度を大きく変化
させる変化幅を[RT]、検出トラバース速度を[T
R]とした時、[TR+(RT−RA)/2]が回避す
べきリボンと略一致した際に、トラバース速度をリボン
回避変化幅[RT]だけ増加せしめてトラバース速度が
大きく変化せしめるようにしてある。
【0012】上述の請求項2に加えて請求項3のように
トラバース速度をリボン回避変化幅[RT]だけ増加さ
せた後、[TR−3RT/2−RA/2]が回避すべき
リボンと略一致した際に、トラバース速度をリボン回避
変化幅[RT]だけ減少せしめるようにすることもでき
る。
【0013】上述の請求項2、3に代えて請求項4のよ
うに巻取中のトラバース速度とスピンドルの回転速度を
検出し、略同一時刻に検出されたトラバース速度とスピ
ンドルの回転速度から算出された綾角、ワインド比等の
値が予め設定された回避すべきリボンに接近した時、ト
ラバース速度を大きく変化させてリボンを回避せしめる
制御方法において、常時トラバース速度を振動的に変化
させる振動幅を[RA]、リボン回避のためのトラバー
ス速度を大きく変化させる変化幅を[RT]、検出トラ
バース速度を[TR]とした時、[TR+(RT−R
A)/2]が回避すべきリボンと略一致した際に、トラ
バース速度[TR]をリボン回避変化幅[RT]だけ減
少させ、さらに、その後[TR+(RT−RA)/2]
が回避すべきリボンと略一致した際に、トラバース速度
をリボン回避変化幅[RT]だけ増加せしめるようにす
ることもできる。
【0014】上述の請求項2、請求項3、請求項4を請
求項5のようにトラバース速度をリボン回避変化幅[R
T]だけ増加、あるいは減少させる際に、予め設定され
た傾きをもってトラバース速度を変化せしめるように
し、前記トラバース速度の増減の傾きを、増加の場合
と、減少の場合で別個に設定可能にせしめると共にトラ
バース速度の増加に要する時間に対してトラバース速度
の減少に要する時間を少なくとも同一か、長くなるよう
に設定せしめるようにし、請求項6のようにリボン回避
変化幅[RT]を、巻径、[J]、[N]の少なくとも
1つを含む関数にせしめるのが好ましい。
【0015】
【実施例】図1は本発明のトラバース制御方法を実施す
る巻取機の構成の1実施例を示す概略図であって、巻取
機は、駆動用の電動機3を有し、機枠1に回転自在に装
着されたチューブ挿着用のスピンドル2と、駆動用の電
動機(図示せず)を有し、該スピンドル2の上方に位置
するよう機枠1に形成されたガイド(図示せず)に沿っ
て垂直方向に昇降するトラバース装置4と、該トラバー
ス装置4に回転自在に装着された接触ローラ5と、電動
機3の後部に設置されたスピンドル回転速度検出用の第
1検知器6と、トラバース駆動用の電動機(図示せず)
の後部に設置されたトラバース速度検出用の第2検知器
7と、各電動機の回転速度を制御する制御装置8とによ
り構成されている。
【0016】上述の第1検知器6と第2検知器7は光
式、磁石式、近接式等のパルスピックアップを使用す
る。
【0017】上述の制御装置8は入力機能、記憶機能、
比較演算機能、動作指令機能等を有するマイクロコンピ
ュータを使用する。
【0018】上述の巻取機によって糸条の巻取を行なっ
た場合、パッケージにリボンが発生するワインド比
[W]は下記式により求めることができる。
【0019】ここで、トラバースの往復回数をJT
(c.p.m)、チューブの回転数をNS (r.p.
m)とすると、 W=NS /JT =N/J ‥‥(1) として表すことができ、該式中の[N]と[J]は互い
に素な整数である。
【0020】また、糸条巻取中におけるワインド比
[W]は下記のように表すことができる。
【0021】 W=(N+ε)/J ‥‥(2) 該式中の[ε]は式(1)におけるリボンの発生するワ
インド比[W]と式(2)におけるワインド比[W]の
ずれ量を示す値であり、該値は[0≦ε<1]であって
[ε=0]の時に式(2)におけるワインド比[W]は
リボンとなる。
【0022】ここで、第1の実施例における綾角と巻取
時間の関係は図2の綾角−時間線図に示す通りであり、
該図中の(イ)で示す領域のワインド比[W]は W=[N+ε(イ)]/J ‥‥(3) として求めることができ、該図1中の(ロ)で示す領域
のワインド比[W]は、 W=[(N−1)+ε(ロ)]/J ‥‥(4) として表現することができる。
【0023】該式(3)、式(4)から巻取中に発生す
るリボンを算出するためには、式(2)において[N]
の値を算出し、この値が変化(1つ減少)する点を求め
ることで可能であることがわかる。
【0024】一方、巻取中に[N]の値を算出する方法
は下記の通りである。
【0025】ここで、トラバース長さを[St]、巻径
を[D]とすると、ワインド比[W]は下記より求める
ことができる。
【0026】 W=2×St/(π×D×tanθ) ‥‥(5) 該式(5)から、綾角[θ]は下記式により求めること
ができる。
【0027】 θ=tan-1[2×St/(π×D×W)] ‥‥(6) ここで、綾角[θ]が非常に小さい場合(一般的な巻取
条件においては綾角がθ<10°であり、非常に小さい
ものとして取り扱うことができる)は、該綾角[θ]の
単位としてrad を用いることで下記式により求めること
ができる。
【0028】 θ=2×St/(π×D×W) ‥‥(7) 一方、式(7)において巻径[D]とワインド比[W]
は巻取中に刻々変化する値であるが、スピンドル回転数
[Ns(r.p.m)]とトラバース速度[Jt(c.
p.m)]の検出値と巻取速度[V(m/min )]とか
ら下記式により求めることができる。
【0029】 D=V/(π×Ns) ‥‥(8) W=Ns/Jt ‥‥(9) また、式(2)と式(7)から (N+ε)/J=2×St/(π×D×θ) ∴ N+ε=2×St×J/(π×D×θ) となり、0≦ε≦1とすると[N]は N=INT[2×St×J/(π×D×θ)] ‥‥(10) として求めることができる。該式(10)におけるIN
T[ ]の関数は少数点以下について切捨を行なう関数
である。
【0030】一方、実際の巻取においては既に発生した
リボンを検知してこれを回避する方法では遅すぎるた
め、リボンの発生を予見する必要が生じる。
【0031】そこで、リボンの発生を下記のようにして
予見する。
【0032】すなわち、仮想綾角ずらし量を[△θ]と
して式(7)によって求めた綾角を[θ0 ]とすると、
ずらし綾角[θ1 ]は下記式により求めることができ
る。
【0033】 θ1 =θ0 +△θ ‥‥(11) 該式(11)によって得られたずらし綾角[θ1 ]を式
(10)の綾角[θ]と置換すると、[N1 ]を求める
式は下記のようになる。
【0034】 N1 =INT〔2×St×J/[π×D×(θ0 +△θ)]〕‥‥(12) 上述のことは図2の綾角−時間線図からも明らかなよう
に、時刻[t0 ]において実際の巻取点(ニ)は、[N
/J]のリボンに達していないが仮想綾角ずらし量[△
θ]を加えた条件の(ハ)点は[N/J]のリボン上に
位置している。
【0035】従って、実際の綾角[θ0 ]に対して式
(11)によって[△θ]だけ大きな綾角[θ1 ]を想
定し、この綾角から式(10)によって求めた[N]の
値が変化(1つ減少)する点を求めることで実際の巻取
に対して仮想綾角ずらし量が[△θ]だけずれた点にリ
ボンが接近していることを予見することができ、この結
果に基づいて綾角を大きく変化させリボン回避を行なえ
ばよいことになる。
【0036】以上のように[N]の値の変化を算出する
ことでリボンを予見することが可能であるが、簡易的に
は式(11)における綾角[θ0 ]に対応する[N]の
値と綾角[θ1 ]に対応する[N]の値を比較すること
によりリボンの予見が可能である。
【0037】すなわち、図2の綾角−時間線図において
時刻[t0 ]以前には綾角[θ0 ]と綾角[θ1 ]が共
に(イ)の領域内にあり、式(10)によって求められ
た[N]は同一の値になる。
【0038】一方、時刻[t0 ]以降は綾角[θ1 ]は
(ロ)の領域となる場合があり、この時、式(10)に
よって求められた[N]は綾角[θ0 ]に対応する
[N]より1つ小さい値になる。
【0039】上述の仮想綾角ずらし量[△θ]は、リボ
ン回避時の綾角変化量[RT]と振動的に変化させる時
の振幅[RA]との関係から下記式(13)の範囲の値
になる。
【0040】 △θ<RT−RA ‥‥(13) 特に、巻取途中の綾角範囲をできる限りリボンから遠ざ
けるためには、図2の綾角−時間線図における[△θ]
と[△θ′]をほぼ等しい値にするのが好ましい。
【0041】この時、仮想綾角ずらし量[△θ]と綾角
変化量[RT]と振動的に変化させる時の振幅[RA]
の関係は下記の通りである。
【0042】 △θ=(RT−RA)/2 ‥‥(14) 該式(14)の[△θ]と式12の[△θ]を置換する
と、[N1 ]を求める式は下記の通りになる。
【0043】 N1 =INT〔2×St×J/[π×D×(θ0 +RT/2−RA/2)]〕 ‥‥(15) 綾角[θ0 ]に対応する[N]の値を[N0 ]とおく
と、 N0 =INT[2×St×J/(π×D×θ0 )] ‥‥(15′) となり、N0 とN1 を比較することでリボンの接近を予
見することができる。
【0044】上述の各事項を予め設定された回避すべき
全てのリボンに対して繰返すことで巻取中の有害なリボ
ンの発生を予見し、これを回避することができる。
【0045】但し、上述の方法では図2の綾角−時間線
図において時刻[t1 ]から[t2]の間で巻取が開始
された場合は、綾角[θ0 ]に対応する[N]の値と綾
角[θ1 ]に対応する[N]が同一になり、図11に示
すように綾角がリボンに近い位置にあるにも拘らずリボ
ン回避がなされないという問題が発生する。
【0046】そこで、巻始めにおいて巻取中の綾角がリ
ボンに対して[△θ]以上離れた状態にするためには、
図3において[△θ]で示す範囲にリボンがある場合は
綾角を大きく変化させてリボンを回避する必要がある。
【0047】実際には、綾角[θ0 ]に対して図3に示
す[△θa]だけ小さい綾角[θ2]を想定し、綾角
[θ0 ]に対応する[N]の値と綾角[θ2 ]に対応す
る[N]の値を比較することでリボン回避の要否を判定
することができる。
【0048】上述の巻始め時の綾角[θ2 ]を求める式
は下記の通りである。
【0049】 θ2 =θ0 −(RT+RA)/2 ‥‥(16) 該式(16)の[θ2 ]と式(12)の[θ0 ]を置換
すると、巻始め時における[N2 ]を求める式は下記の
通りになる。
【0050】 N2 =INT〔2×St×J/[π×D×(θ0 −RT/2−RA/2)]〕 ‥‥(17) 該式(17)によって得られた[N2 ]の値と綾角[θ
0 ]に対応する[N]の値と比較し、該値が異なる場合
は図3に示すようにリボン回避を実施する。
【0051】上述の[N2 ]と[N]の比較は巻始めか
ら綾角振動1周期の間のみで十分であるが、最初のリボ
ン回避が行なわれるまで続けて行なってもよく、巻取領
域全体にわたって行なってもよい。
【0052】該リボン回避動作を行なった後は、以下に
記述するリボン回避終了処理を行ない通常の振動的に変
動させる条件に復帰するまでの間は式(16)によるリ
ボン回避判定処理を行なわないようにする。
【0053】このことは、条件設定ミスによって次々リ
ボン回避動作が実施され、綾角が次々に増加、あるいは
減少するのを防止するためである。
【0054】上述のリボン回避状態から通常の綾角条件
への復帰処理は下記のようにして行なうことができる。
【0055】上述の図2の綾角−時間線図におけるリボ
ン回避綾角[θ0 ′]を式(10)の綾角[θ]と置換
すると、[N0 ′]を求める式は下記のようになる。
【0056】 N0 ′=INT[2×St×J/(π×D×θ0 ′)] ‥‥(18) 上述のリボンを最も効率良く回避するためには図2の綾
角−時間線図に示すように[△θ]、[△θ′]、[△
θ″]が略等しい値にするのが好ましく、ここで、△θ
=△θ′=△θ″とすると、図2における(d)を求め
る式は、 d=(3RT/2)+(RA/2) ‥‥(19) となり、実際の綾角[θ0 ′]に対して(d)だけ低い
綾角[θ1 ′]について式(10)によって[N1 ′]
を求め、この値が変化(1つ減少)する点を求めること
でリボン回避綾角から通常綾角へ戻すタイミングを求め
ることができる。
【0057】該[N1 ′]を求める式は下記の通りであ
る。
【0058】 N1 ′=INT〔2×St×J/[π×D×(θ0 ′−3RT/2−RA/2 )]〕 ‥‥(20) 上述のリボン回避条件と同様の簡易法としては、実際の
綾角[θ0 ′]に対応する[N0 ′]と該綾角[θ0
′]に対して(d)だけ低い綾角[θ1 ′]に対応す
る[N1 ′]を夫々求め、この値を比較することでリボ
ン回避綾角から通常綾角へ戻すタイミングを求めること
ができる。
【0059】上述の図2における綾角−時間線図上の通
常の綾角を振動的に変化させる状態からリボン回避のた
めの綾角を振動的に変化させる状態への移行時間、ある
いは、その逆への移行時間については、綾角を増加する
方向への移行時間を[T1 ]、綾角を減少する方向への
移行時間を[T2 ]とすると、T1 ≦T2 になるように
設定するのが好ましい。
【0060】上述の綾角を増加する方向への移行時間
[T1 ]は、リボンの通過が必ず綾角を増加する方向へ
の移行時間内に発生するため、比較的短く設定して速や
かにリボンを通過させる必要があり、綾角を減少する方
向への移行時間[T2 ]は、リボンの通過に関係しない
ため、比較的長く設定して綾角が急激に減少して巻幅が
広がって糸落ちが生じないようにする必要がある。
【0061】上述の巻取機のトラバース速度制御動作の
手順を図4に示すフローチャートに基づいて説明する。
【0062】上述の巻取機における制御装置8に上述の
各式(1)〜式(20)と巻取速度[V(m/min
)]、トラバース幅寸法[St(m)]、綾角を大き
く変化させて回避するリボン(実施例では回避リボンの
[J]の最大値[Jmax ]、リボン回避時の綾角変化量
[RT]、振動的に変化される時の振幅[RA]等を入
力し、次いで、スピンドル2にチューブを挿着して糸条
の巻取を開始すると、ステップ50で、第1検知器6に
よってスピンドル2の回転速度[Ns]が、第2検知器
7によってトラバース速度[Jt]が検出されて制御装
置8に送られ、ステップ51で、制御装置8内において
式(9)によってワインド比[W]が算出され、ステッ
プ52で、式[8]によって巻径[D]が算出される。
【0063】そして、ステップ53で、該算出値と予め
入力されているトラバース幅寸法[St]を基に式
(6)によって綾角[θ0 ]が算出される。
【0064】次いで、ステップ54で、リボン回避中か
否かの判定が行なわれ、リボン回避中でない場合はステ
ップ56で、綾角[θ0 ]について式(10)における
綾角[θ]と置換した下記式によって[N0 ]が算出さ
れる。
【0065】 N0 =INT[2×St×J/(π×D×θ0 )] ‥‥(21) また、式(15)によって[N1 ]が、式(17)によ
って[N2 ]が夫々算出されるとステップ57で、該算
出値[N0 ]と[N1 ]が等しいかどうか判定され、該
値が等しくない場合はステップ60で、リボン回避が実
行される。
【0066】該ステップ57で、算出値[N0 ]と[N
1 ]が等しいと判定された場合はステップ58で、巻始
めかどうか判定され、巻始めの場合はステップ59で、
[N0 ]と[N2 ]が等しいかどうか判定され、該値が
等しくない場合はステップ60でリボン回避が実行され
る。
【0067】以上ステップ56から59までの動作が
[J]が1から[Jmax ]まで繰り返され、実施例のフ
ローチャートで説明すれば[J]の値が1つ加算された
後ステップ55に戻り、[J]が[Jmax ]より大きい
かどうか判定されて[J]の方が大きい場合にはステッ
プ50に戻って巻径、綾角等を再度検出し、上述の動作
が繰返し行なわれる。
【0068】上述の[J]が[Jmax ]より小さい場合
はステップ59までの動作が繰返される。
【0069】上述のステップ58で巻始めでないと判断
された場合はステップ59の判断を行なわず[J]の値
が1つ加算された後ステップ55まで戻ってステップ5
8間での動作が繰返される。
【0070】上述のステップ60でリボン回避が実行さ
れると最初のステップ50に戻る。
【0071】ここで、リボンの強度すなわち解舒性に対
する悪影響の度合いは[J]の数が小さければ小さいほ
ど大きくなる傾向がある。
【0072】そのため、上述のように回避リボンの最大
値[Jmax ]を設定し、J=1からJ=Jmax のリボン
のみに着目してリボンの回避を行なうことで強度の強い
リボンのみを選択的に検知し、これを回避することが可
能となる。
【0073】尚、リボン回避を行なう[J]の最大値
[Jmax ]は1、2または3とすることが望ましい。
【0074】該最大値[Jmax ]を4以上にするとリボ
ン回避の変化幅[RT]を小さくする必要があり、充分
にリボンが回避されないという問題を生じる。
【0075】上述のステップ54でリボン回避中である
と判定された場合はステップ61で、式(18)によっ
て[N0 ′]が、式(20)によって[N1 ′]が夫々
算出されるとステップ62で、該算出値[N0 ′]と
[N1 ′]が等しいかどうか判定され、該値が等しくな
い場合はステップ50に戻り、該値が等しい場合はステ
ップ63でリボン回避を終了してステップ50に戻る。
【0076】上述の第1の実施例ではリボン回避中の綾
角を通常の綾角より高く設定したが、図5に示す第2の
実施例のようにリボン回避中の綾角を通常の綾角より低
く設定することもでき、この場合は図4のフローチャー
ト中におけるステップ61において使用する式(20)
に代えて N1 =INT〔2×St×J/[π×D(θ+RT/2−RA/2)]〕 ‥‥(22) を使用する。
【0077】さらに、スデップ62の判定を[N0 ′=
N1 ′か]に変更する。
【0078】上述の第2の実施例におけるトラバース速
度制御動作は図4のフローチャートと同一のステップに
従って行なわれる。
【0079】一方、綾角[θ]を大きく変化させること
によってリボンを回避する場合、綾角の変化幅[RT]
はリボンを回避できる範囲で可能な限り小さくすること
が好ましい。
【0080】すなわち、綾角の変化幅[RT]が大きい
とトラバース速度の変化に伴う巻幅の変化が無視できな
くなり、パッケージの端面に年輪状の同心円が発生して
パッケージの巻形状が悪くなる。
【0081】該現象が極端な場合は糸落ちの発生につな
がり、解除時に糸条が弛んで糸送出し張力が変化して後
工程との間で問題となる。
【0082】上述のパッケージの巻形状の悪化あるいは
解除性の低下の問題は特に巻径が比較的小さい範囲で顕
著に現れるため、巻径が小さい状態においては綾角の変
化幅[RT]を小さくするのが好ましい。
【0083】ここで、リボンの性質から図6、図7に示
すようにリボン回避開始点においてリボンからの距離
[△θ1 ]と[△θ2 ]が等しくなるようにした場合、
リボン回避終了点においてはリボン回避に必要な時間
[△t]があるため、リボンからの距離が[△θ2 ′]
となる。
【0084】また、巻径の大きい場合は図7に示すよう
に[△θ2 ]と[△θ2 ′]および[△θ2 ′]と[△
θ1 ]がほぼ等しいのに対し、巻径が小さい場合は図7
に示すように[△θ2 ]<[△θ2 ′]、[△θ1 ]<
[△θ2 ′]となり、リボン回避の観点からは[△θ1
]と[△θ2 ′]がほぼ等しい状態であれば充分であ
ることから巻径が小さい場合には[△θ2 ]を小さくす
ることが可能であり、従ってリボン回避変化幅[RT]
を小さくすることができる。
【0085】上述の第1の実施例においては説明を簡略
化するため該事項は考慮されていない。
【0086】さらに巻径が小さい範囲においては図8、
図9に示すように綾角(トラバース速度)中心を徐々に
増加させた場合の[△θ2 ′A]と綾角(トラバース速
度)中心を一定にした場合の[△θ2 ′B]の関係が
[△θ2 ′A]>[△θ2 ′B]となるため、綾角(ト
ラバース速度)を徐々に増加させることでさらにリボン
回避変化幅[RT]を小さくすることができる。
【0087】すなわち、巻取中にトラバース速度を振動
的に変化させると共に、リボン領域においてリボン領域
を挟んでトラバース速度を大きく変化させてリボンを回
避する場合に、巻径あるいは巻取時間に対してトラバー
ス速度を関数的に変化させるに際し、特開平3−216
460号公報に記載されているトラバース速度を巻径の
小さい範囲では徐々に増加させ、巻径が大きくなるにつ
れて増加割合を減少させてトラバース速度を一定あるい
は減少する方向に転じさせる方法を組合わせると、巻始
めのリボン回避変化巻幅[RT]を小さくすることがで
き、巻形状が良好で、しかも解除性に優れたパッケージ
を得ることができる。
【0088】一方、上述のワインド比[W]の式(1)
における[N]と[J]の組合わせは無数に存在する
が、リボンの強度の度合には差があり、[J]の値が小
さければ小さい程、[J]が同一であれば[N]の値が
小さければ小さい程強度が強いリボンとなる。
【0089】ここでは[J]が3以上のリボンについて
はトラバースを振動的に変化させることで回避し、
[J]が1と2のリボンをトラバース速度を急変させる
ことによって回避する場合を例にとれば[J=1]のリ
ボンに対して[J=2]のリボンの強度は弱い。このた
め、[J=2]のリボンに対しては[J=1]のリボン
に比べてより近いところで巻取を行なっても問題がな
い。
【0090】従って、[J=2]のリボンに対するリボ
ン回避変化幅[RT]は[J=1]のリボン回避幅より
も小さくすることも可能である。
【0091】以上のように[J]の値によってリボンの
回避変化幅[RT]を変更することによって必要最小限
のリボン回避変化幅を設定することが可能となり、巻形
状が良好で、しかも解除性が優れたパッケージを得るこ
とができる。
【0092】また、[N]の値に対しても上述と同様で
あることから[1/(J+N)]、[1/(J×N)]
等と[J]と[N]の関数としてリボン回避変化幅を定
義づけることもできる。
【0093】さらに、一般的には実施例のように[J]
の値が小さいリボンのみをトラバース速度を大きく変化
させて回避し、それ以外のリボンはトラバース速度を振
動的に変化せることによってリボンの回避が可能であ
るが、リボンの強度は上述のように[N]の値にも関係
するからトラバース速度を振動的に変化させることで回
避するリボンとトラバース速度を大きく変化させること
で回避するリボンとの区分は実施例のように[J]と
[N]の関数の値の大小により区分することで、有害な
リボンのみをより選択的に検知して回避することができ
る。
【0094】一方、巻取中のパッケージは図12に示す
ように両端部に耳立ちが発生し、該耳立ち部が接触ロー
ラと接触しているため、パッケージ端部が真円でなくな
ると巻取機に振動が発生する。
【0095】該パッケージにリボンが発生した場合には
パッケージ端部が真円でなくなり、円周方向数箇所に糸
が集中した部分ができる。
【0096】特にリボンを[N/J]として表現するこ
とができ、[N]が偶数で[J]が1の場合には、図1
3に示すように糸の折返し位置が同一位相になるためパ
ッケージ両端部の一個所の位相に糸が集中することにな
り、巻取機の振動が非常に大きくなって糸質上の問題、
糸落ち等による解除性の問題、振動による巻取機の破損
等の問題が発生する。
【0097】そのため、リボン回避においても上述の
[N]が偶数で[J=1]のリボンについては他のリボ
ン以上に確実に回避する必要がある。
【0098】そこで、回避するリボンの[N]が偶数で
[J=1]の場合はリボン回避変化幅[RT]を大きく
し、図14、図15に示すような糸の折返し位置が異な
るリボンの場合はリボン回避変化幅[RT]を小さくす
ることで常に必要最小限度のリボン回避を行なうことが
できる。
【0099】上述の実施例における式13〜17、1
9、20、22中の[RT]、[RA]、[TR]の単
位は夫々が同一であれば綾角(deg、rad)、トラ
バース速度(c.p.m)、ワインド比等いずれでもよ
い。
【0100】そのため、巻取中のトラバース速度とスピ
ンドルの回転速度を検出し、略同一時刻に検出されたト
ラバース速度とスピンドルの回転速度から算出される値
は、綾角、ワインド比、トラバース速度、パルス数等に
なる。
【0101】上述のリボン回避操作を行なった場合の第
1の実施例における巻取領域全体の綾角と巻径の関係を
図16に示す。該実施例においては綾角変化幅[RT]
をトラバース速度[TR]の2.4%、振動的に変化さ
せる幅[RA]をトラバース速度[TR]の1%とし、
[J]が1と2のリボンのみをトラバース速度を大きく
変化させることによって回避している。
【0102】
【発明の効果】本発明の巻取機のトラバース制御方法は
請求項1に記載のように巻取中に発生するリボンを[N
/J](ワインド比Wはスピンドル回転数をNS、トラ
バース速度をJTとした時、W=NS/JT=N/Jと
なり、N、Jは互いに素な簡単な整数である)とする
時、リボンを実質的に[J]と[N]の関数の大小とし
て区分し、前記区分されたリボンの内の所定のリボンに
近接したことを検知すると、トラバース速度を大きく変
化せさてリボンを回避せしめるようにしているため、
舒性に悪影響を及ぼすリボンのみを選択的にトラバース
速度を大きく変化させることによって回避することがで
き、トラバース速度の大きな変化の回数を必要最小限に
することができる。そのため、巻形状が良く、解舒性に
優れたパッケージを得ることができる。
【0103】また、請求項2のように常時トラバース速
度を振動的に変化させる振動幅を[RA]、リボン回避
のためのトラバース速度を大きく変化させる変化幅を
[RT]、検出トラバース速度を[TR]とした時、
[TR+(RT−RA)/2]が回避すべきリボンと略
一致した際に、トラバース速度をリボン回避変化幅[R
T]だけ増加せしめてトラバース速度が大きく変化せし
めるようにすると、トラバース速度の大きな変化の幅を
必要最小限にすることができ、巻形状が良く、解舒性に
優れたパッケージを得ることができる。
【0104】さらに、請求項3のようにトラバース速度
をリボン回避変化幅[RT]だけ増加させた後、[TR
−3RT/2−RA/2]が回避すべきリボンと略一致
した際に、トラバース速度をリボン回避変化幅[RT]
だけ減少せしめるようにすると、リボン回避によるトラ
バース速度変化の時間を必要最小限にすることができ、
リボン回避条件の違いによる巻形状の差が小さくなり、
巻取条件の探索が容易にできる。
【0105】請求項4のように常時トラバース速度を振
動的に変化させる振動幅を[RA]、リボン回避のため
のトラバース速度を大きく変化させる変化幅を[R
T]、検出トラバース速度を[TR]とした時、[TR
+(RT−RA)/2]が回避すべきリボンと略一致し
た際に、トラバース速度[TR]をリボン回避変化幅
[RT]だけ減少させ、さらに、その後[TR+(RT
−RA)/2]が回避すべきリボンと略一致した際に、
トラバース速度をリボン回避変化幅[RT]だけ増加せ
しめるようにしても請求項2、3と同様の効果を得るこ
とができる。
【0106】請求項5のように請求項2、請求項3、請
求項4においてトラバース速度をリボン回避変化幅[R
T]だけ増加、あるいは減少させる際に、予め設定され
た傾きをもってトラバース速度を変化せしめるように
し、前記トラバース速度の増減の傾きを、増加の場合
と、減少の場合で別個に設定可能にせしめると共にトラ
バース速度の増加に要する時間に対してトラバース速度
の減少に要する時間を少なくとも同一か、長くなるよう
に設定せしめるか、請求項6のようにリボン回避変化幅
[RT]を、巻径、[J]、[N]の少なくとも1つを
含む関数にせしめると確実に実施することができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明のトラバース速度制御方法を実施する巻
取機の構成の1実施例を示す概略図である。
【図2】本発明のトラバース速度制御の第1の実施例に
おける綾角と時間の関係を示す綾角−時間線図である。
【図3】図2における巻始め部の綾角と時間の関係を示
す綾角−時間線図である。
【図4】第1の実施例におけるトラバース速度制御動作
を示すフローチャートである。
【図5】本発明のトラバース速度制御の第2の実施例に
おける綾角と時間の関係を示す綾角−時間線図である。
【図6】巻始めにおける綾角と時間の関係の1実施例を
示す綾角−時間線図である。
【図7】巻終りにおける綾角と時間の関係の1実施例を
示す綾角−時間線図である。
【図8】綾角中心を徐々に増加された場合の綾角と時間
の関係の1実施例を示す綾角−時間線図である。
【図9】綾角中心が一定の場合の綾角と時間の関係の関
係の1実施例を示す綾角−時間線図である。
【図10】従来のトラバース速度制御における綾角と時
間の関係を示す綾角−時間線図である。
【図11】従来のトラバース速度制御における巻始め部
の綾角と時間の関係の1実施例を示す綾角−時間線図で
ある。
【図12】糸条を巻取った時のパッケージと接触ローラ
の接触状態を示す概略図である。
【図13】糸の折返し位置が同一位相の状態を示すパッ
ケージ円周面展開概略図である。
【図14、15】糸の折返し位置が異なる状態を示すパ
ッケージ円周面展開概略図である。
【図16】第1の実施例における巻取領域全体の綾角と
巻径の関係を示す綾角−巻径線図である。
【符号の説明】
1 機枠 2 スピンドル 3 電動機 4 トラバース装置 5 接触ローラ 6 第1検知器 7 第2検知器 8 制御装置
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (58)調査した分野(Int.Cl.6,DB名) B65H 54/00 - 54/44

Claims (6)

    (57)【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】通常巻取中のディスターブの中心綾角と、
    この中心綾角から[RT]だけ離れたリボン回避綾角の
    2種類の綾角を有し、巻取中のトラバース速度とスピン
    ドルの回転速度を検出し、略同一時刻に検出されたトラ
    バース速度とスピンドルの回転速度から算出された綾
    角、ワインド比等の値が予め設定された回避すべきリボ
    ンに近接した時、トラバース速度を大きく変化させるこ
    とでディスターブの中心綾角を巻取中の中心綾角から前
    記リボン回避綾角に切替えてリボンを回避せしめる制御
    方法において、巻取中に発生するリボンを[N/J]
    (ワインド比Wはスピンドル回転数をNS、トラバース
    速度をJTとした時、W=NS/JT=N/Jとなり、
    N、Jは互いに素な簡単な整数である)とする時、リボ
    ンを実質的に[J]と[N]の関数の大小として区分
    し、前記区分されたリボンの内の所定のリボンに近接し
    たことを検知すると、トラバース速度を大きく変化せさ
    リボンを回避せしめるようにしたことを特徴とする巻
    取機のトラバース制御方法。
  2. 【請求項2】 巻取中のトラバース速度とスピンドルの
    回転速度を検出し、略同一時刻に検出されたトラバース
    速度とスピンドルの回転速度から算出された綾角、ワイ
    ンド比等の値が予め設定された回避すべきリボンに接近
    した時、トラバース速度を大きく変化させてリボンを回
    避せしめる制御方法において、常時トラバース速度を振
    動的に変化させる振動幅を[RA]、リボン回避のため
    のトラバース速度を大きく変化させる変化幅を[R
    T]、検出トラバース速度を[TR]とした時、[TR
    +(RT−RA)/2]が回避すべきリボンと略一致し
    た際に、トラバース速度をリボン回避変化幅[RT]だ
    け増加せしめてトラバース速度が大きく変化するように
    したことを特徴とする巻取機のトラバース速度制御方
    法。
  3. 【請求項3】 トラバース速度をリボン回避変化幅[R
    T]だけ増加させた後、[TR−3RT/2−RA/
    2]が回避すべきリボンと略一致した際に、トラバース
    速度をリボン回避変化幅[RT]だけ減少せしめるよう
    にしたことを特徴とする請求項2の巻取機のトラバース
    速度制御方法。
  4. 【請求項4】 巻取中のトラバース速度とスピンドルの
    回転速度を検出し、略同一時刻に検出されたトラバース
    速度とスピンドルの回転速度から算出された綾角、ワイ
    ンド比等の値が予め設定された回避すべきリボンに接近
    した時、トラバース速度を大きく変化させてリボンを回
    避せしめる制御方法において、常時トラバース速度を振
    動的に変化させる振動幅を[RA]、リボン回避のため
    のトラバース速度を大きく変化させる変化幅を[R
    T]、検出トラバース速度を[TR]とした時、[TR
    +(RT−RA)/2]が回避すべきリボンと略一致し
    た際に、トラバース速度[TR]をリボン回避変化幅
    [RT]だけ減少させ、さらに、その後[TR+(RT
    −RA)/2]が回避すべきリボンと略一致した際に、
    トラバース速度をリボン回避変化幅[RT]だけ増加せ
    しめるようにしたことを特徴とする巻取機のトラバース
    速度制御方法。
  5. 【請求項5】 トラバース速度をリボン回避変化幅[R
    T]だけ増加、あるいは減少させる際に、予め設定され
    た傾きをもってトラバース速度を変化せしめるように
    し、前記トラバース速度の増減の傾きを、増加の場合
    と、減少の場合で別個に設定可能にせしめると共にトラ
    バース速度の増加に要する時間に対してトラバース速度
    の減少に要する時間を少なくとも同一か、長くなるよう
    に設定せしめたことを特徴とする請求項2、請求項3、
    請求項4の巻取機のトラバース制御方法。
  6. 【請求項6】 リボン回避変化幅[RT]を、巻径、
    [J]、[N]の少なくとも1つを含む関数にせしめる
    ことを特徴とする請求項2、請求項3、請求項4の巻取
    機のトラバース制御方法。
JP6188742A 1994-07-18 1994-07-18 巻取機のトラバース速度制御方法 Expired - Lifetime JP2853011B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP6188742A JP2853011B2 (ja) 1994-07-18 1994-07-18 巻取機のトラバース速度制御方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP6188742A JP2853011B2 (ja) 1994-07-18 1994-07-18 巻取機のトラバース速度制御方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH0826595A JPH0826595A (ja) 1996-01-30
JP2853011B2 true JP2853011B2 (ja) 1999-02-03

Family

ID=16228984

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP6188742A Expired - Lifetime JP2853011B2 (ja) 1994-07-18 1994-07-18 巻取機のトラバース速度制御方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2853011B2 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2004069713A1 (ja) * 2003-02-07 2004-08-19 Tstm Co., Ltd. 糸条の巻取り方法および装置

Families Citing this family (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE102008032654A1 (de) * 2008-07-10 2010-01-14 Oerlikon Textile Gmbh & Co. Kg Verfahren und Vorrichtung zur Bildstörung beim Aufwickeln eines Fadens
KR101689284B1 (ko) * 2015-06-02 2016-12-26 일진에이테크 주식회사 감김각 조정이 가능한 원사 권취 장치

Family Cites Families (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0720799B2 (ja) * 1990-03-20 1995-03-08 村田機械株式会社 糸の巻取方法

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2004069713A1 (ja) * 2003-02-07 2004-08-19 Tstm Co., Ltd. 糸条の巻取り方法および装置
CN100335390C (zh) * 2003-02-07 2007-09-05 Tstm株式会社 丝条的卷取方法以及装置
DE112004000172B4 (de) * 2003-02-07 2014-05-28 Tmt Machinery, Inc. Garnwickelverfahren und Garnwickelvorrichtung

Also Published As

Publication number Publication date
JPH0826595A (ja) 1996-01-30

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US9315358B2 (en) Spun yarn winding device and spun yarn winding facility
US5595351A (en) Method for controlling a winding station of a bobbin winding machine when a take-up bobbin is changed and winding station for performing the method
EP1813563B1 (en) Yarn winding device
JP2853011B2 (ja) 巻取機のトラバース速度制御方法
JP2004299791A (ja) 糸の巻き取り方法とその装置
JPH1072167A (ja) 綾巻パッケージを製造する方法及び装置
JPH0725479B2 (ja) トラバース制御方法およびトラバース装置
US6045084A (en) Method of winding an advancing yarn to form a yarn package
EP3950552B1 (en) Yarn winder
JP3147820B2 (ja) 紡糸巻取機
JP3269317B2 (ja) 糸の巻取方法
US6308907B1 (en) Method for winding up a thread
US5251834A (en) Traveling wire take-up method and its apparatus
JPH0971367A (ja) 糸の巻取制御方法
JP2004196459A (ja) 糸条の巻取方法
JP3676911B2 (ja) スピンドル式巻取機の巻取制御方法
JP2004250139A (ja) 糸条巻取機におけるトラバース方法
EP1033340B1 (en) Ribbon winding prevention method and apparatus
JPH07172692A (ja) 接圧ローラの駆動制御方法
JP2859454B2 (ja) 鬼綾防止方法
JP2002128390A (ja) 糸条巻取機及び糸条巻取方法
JPH09110294A (ja) 糸条巻取パッケージ
JPS6044470A (ja) 糸条巻取方法
JP2004196512A (ja) 糸条巻取方法
JPH08301530A (ja) 巻取機の駆動制御方法