JP2852867B2 - 耐摩耗部品の製造方法及びその耐摩耗部品 - Google Patents

耐摩耗部品の製造方法及びその耐摩耗部品

Info

Publication number
JP2852867B2
JP2852867B2 JP6123337A JP12333794A JP2852867B2 JP 2852867 B2 JP2852867 B2 JP 2852867B2 JP 6123337 A JP6123337 A JP 6123337A JP 12333794 A JP12333794 A JP 12333794A JP 2852867 B2 JP2852867 B2 JP 2852867B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
wear
mold
holding member
molten metal
resistant
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP6123337A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH07303956A (ja
Inventor
博幸 本川
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Komatsu Ltd
Original Assignee
Komatsu Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Komatsu Ltd filed Critical Komatsu Ltd
Priority to JP6123337A priority Critical patent/JP2852867B2/ja
Priority to KR1019950011127A priority patent/KR100201049B1/ko
Priority to CN95192959A priority patent/CN1048205C/zh
Priority to US08/737,477 priority patent/US5785109A/en
Priority to PCT/JP1995/000895 priority patent/WO1995031304A1/ja
Priority to EP95918164A priority patent/EP0759336A1/en
Publication of JPH07303956A publication Critical patent/JPH07303956A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP2852867B2 publication Critical patent/JP2852867B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B22CASTING; POWDER METALLURGY
    • B22DCASTING OF METALS; CASTING OF OTHER SUBSTANCES BY THE SAME PROCESSES OR DEVICES
    • B22D19/00Casting in, on, or around objects which form part of the product
    • B22D19/14Casting in, on, or around objects which form part of the product the objects being filamentary or particulate in form
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B22CASTING; POWDER METALLURGY
    • B22DCASTING OF METALS; CASTING OF OTHER SUBSTANCES BY THE SAME PROCESSES OR DEVICES
    • B22D15/00Casting using a mould or core of which a part significant to the process is of high thermal conductivity, e.g. chill casting; Moulds or accessories specially adapted therefor
    • B22D15/04Machines or apparatus for chill casting

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、耐摩耗部品の製造方法
及びその耐摩耗部品に係り、特に部分的に高い硬度が要
求される耐摩耗部品に好適な製造方法その耐摩耗部品
関する。
【0002】
【従来の技術】従来、耐摩耗性が要求される部品の硬度
を高くすることにより、寿命向上を図っている鋳造方法
として、次が知られている。低炭素系鋼を使用して所定
形状に鋳造し、鋳造後に浸炭処理を施して部品表面の炭
素量を増加させ、焼入れ等により表面硬度を高くしてい
る。また、必要に応じて焼戻しを行い、耐摩耗性を有す
るとともに、靱性も有する耐摩耗部品としている。ま
た、中炭素系鋼を用い、鋳造後に短時間処理が可能な高
周波焼入れを行い、耐摩耗部品とすることも知られてい
る。別の従来技術として、鋳型内の表面に超硬チップを
セットし、溶湯を注入する鋳包み法により、超硬チップ
を接合するとともに、極めて高硬度な耐摩耗部品を得て
いる(例えば、特開平2−187250号公報参照)。
また、鋳型に設けた固定座に網状の高合金鋼の細線をセ
ットし、必要に応じてこの細線に超硬合金粉末を塗布
し、溶湯を注入して、耐摩耗性を得ている(例えば、特
公平3−28974号公報参照)。さらに、本願出願人
は、特願平6−34231において、鋳型表面に黒鉛粉
末などを塗布し、溶湯を注入して部品表面に高炭素な硬
化層を形成し、必要に応じて熱処理を施すことにより、
高硬度な耐摩耗部品を得ることを提案している。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】しかしながら、上記従
来技術には次のような問題点がある。すなわち、浸炭焼
入れ法では、表面の硬度Hvが850程度と高硬度が可
能であるが、大きい硬化深さ、例えば2mm程度あるい
はそれ以上の深さが必要な場合は、処理時間が極めて長
く、高価になるという問題がある。また、高周波焼入れ
法では、鋳鋼品形状毎に焼入れコイルを製作する必要が
あり、しかも単純な鋳鋼品形状以外では一定の硬度・硬
度深さを得るのが困難である。超硬チップ鋳包み法で
は、相対的に硬度の低い鋳包み部が摩耗して超硬チップ
が突き出し状態等になると、衝撃的な負荷等により靱性
の低い超硬チップが破損・破壊し、極めて高硬度な超硬
チップを備えている割りには寿命が短い問題がある。ま
た、高合金鋼の細線を使用する方法では、破損・破壊を
生じることは少ないものの、所定部分への超硬合金粉末
の保持方法が難しく、また多くの工数を要する問題があ
る。また、黒鉛粉末等の塗布法では、硬化深さが3mm
程度であり、より厚い硬化層形成に対応しにくい問題が
ある。
【0004】本発明は、上記従来技術の問題点に着目
し、容易に所望位置に硬化層形成を可能とし、耐摩耗性
と靱性とを有する鋳造部品製造に好適な耐摩耗部品の
方法を提供することを主目的とする。
【0005】
【課題を解決するための手段】上記目的を達成するた
め、本発明に係る耐摩耗部品の製造方法及びその耐摩耗
部品においては、第1発明は、超硬質部位を部分的に
する耐摩耗部品を鋳造により製造する耐摩耗部品の製造
方法において、溶湯に溶融可能な保持部材を予め作成
し、保持部材の内部超硬質粒子などの硬化層形成材を
充填し、充填後の保持部材を鋳型内の所定部位に設置
し、鋳型内に溶湯を注入したことを特徴とする。第2発
明は、第1発明において、前記注入した溶湯を凝固させ
た後、保持部材の設置部位に対応する部位を熱硬化処理
したことを特徴とする。第3発明は、第1発明又は第2
発明において、前記保持部材は、軟鋼製パイプであるこ
とを特徴とする。第4発明は、超硬質部位を部分的に有
する耐摩耗部品において、溶湯に溶融可能な保持部材の
内部に超硬質粒子などの硬化層形成材を充填し、充填後
の保持部材を鋳型内の所定部位に設置し、鋳型内に溶湯
を注入されてなることを特徴とする。第5発明は、第4
発明において、前記注入した溶湯を凝固させた後、保持
部材の設置部位に対応する部位が熱硬化処理されてなる
ことを特徴とする。
【0006】
【作用】上記構成による本発明の作用を説明する。超硬
質粒子などの硬化層形成材を内部に充填した保持部材
が、注入された溶湯に溶融するので、硬化層形成材が溶
湯と接触して溶湯中に分散し、冷却凝固により、硬化層
形成材が表面及び/又は内部に分散した鋳造部品が得ら
れる。従って、硬化層形成材の分散した部分が、高硬度
な硬化層を形成するとともに、硬化層以外の部分は溶湯
成分の特性を保有するので、部分的に高硬度でしかも靱
性を有する耐摩耗部品を製造することができる
【0007】特に、硬化層形成材として超硬質粒子に黒
鉛粉末を加えることにより、注入時に黒鉛粉末は、溶湯
に溶け込みつつ拡散するので、拡散部は高炭素となり、
高硬度となる。また、各種合金粉などの金属粉を加える
ことにより、溶湯に溶け込んで拡散するので、部分的な
材質調整が可能となる。また、溶湯が凝固した後、保持
部材を設置した部位に対応する位置を焼入れ等の熱硬化
処理することにより、形成した硬化層が部分的に更に硬
化される。したがって、部分的に非常に高硬度で、しか
も靱性を有する耐摩耗部品を製造することができる。
らに、保持部材を例えばありふれた軟鋼製パイプとする
ことにより、入手し易く、加工し易い。したがって、保
持部材を鋳型内の所望位置に容易に設置可能であると共
に、保持部材の寸法・形状等、即ち充填状態の硬化層形
成材の寸法・形状等を、必要に応じて選定できるので、
硬化層の位置及び硬化層領域が自在に制御可能である。
これらの製造方法により製造された耐摩耗部品は、部分
的に非常に高硬度な硬化層を有しており、またこの硬化
層以外の部位は溶湯成分の特性を有しているので、建設
機械の作業機等に好適な、高硬度で、靱性のある耐摩耗
部品を容易に、かつ確実に得ることができる。
【0008】
【実施例】以下に、本発明に係る耐摩耗部品の鋳造方法
の実施例につき、図面を参照しつつ詳述する。 (実施例1) 本実施例は、適用例として掘削機械の刃部の一種である
ツースを対象とした場合である。図1に掘削機械のバケ
ットの主要部の斜視図を示す。掘削機械の一つである油
圧ショベル等の建設機械の作業機(図示せず)の先端に
具備されるバケット1は、バケット本体2の先端部に取
り付け部材3を複数備え、刃部となる複数のツース5が
ピン4を介して取り付け部材3に装着されている。
【0009】図2に、本実施例に係る鋳型の断面説明図
を示す。鋳型10は、鋳型11、12から構成され、ツ
ース5(図1参照)用の空隙部13を形成している。こ
の鋳型11は、湯口15を備えると共に、ツース5の凹
部用の中子14を備えている。これらの鋳型11、12
は、生型、CO2型、自硬性型など一般鋳造用鋳型が適
用される。また、鋳型11には、複数の保持部材16が
備えられ、保持部材16は一部が空隙部13に突き出る
と共に、−部が鋳型11に埋め込まれている。この保持
部材16は軟鋼製パイプを使用したが、溶湯に溶融可能
であれば良く、各種の鋼、銅、ニッケルなどの金属、複
合材、樹脂などの非金属材等が使用される。超硬質粒子
17としてタングステン炭化物(例えばW2C)系の超
硬合金粒を使用し、約60重量%の超硬質粒子17と、
約40重量%の黒鉛粉末18とからなる硬化層形成材1
9を、軟鋼製パイプに充填し、軟鋼製パイプの両端を封
止して保持部材16とした。この超硬合金粒は、粒径が
約0.1〜0.7mmの混粒である。
【0010】かかる構成の鋳型10を使用し、湯口15
より鋳鋼溶湯を注入する。この鋳鋼は一般的組成でよ
く、炭素量が0.2〜0.4%程度の低炭素系鋼、例え
ばSCCrM1が使用され、注入温度は1450〜16
00℃程度である。溶湯を注入すると、保持部材16で
ある軟鋼製パイプが溶融し、内部の硬化層形成材19が
溶湯と接触する。次に、比重の大きいタングステン炭化
物系の超硬合金粒17は、その表面が少し溶湯に溶解し
つつ、主に下方向に移動して分散し、−方、黒鉛粉末1
8は主として溶湯に固溶して拡散する。これら分散、拡
散は溶湯の冷却・凝固によりほぼ完了し、ツース5の鋳
造品が得られる。なお、凝固後、必要に応じて鋳型10
全体或いは一部を空冷、水冷等強制冷却してもよい。
【0011】本実施例で得られたツース5の模式的断面
を図3に示す。部分的な硬化層21が複数形成され、こ
れは超硬合金粒17及び黒鉛粉末18(図2参照)の分
散、拡散部と対応しており、所望の部分的硬化の鋳造品
である。このツース5断面部の炭素量を、EPMAによ
り線L1に沿って表面P1から内部方向に分析した。そ
の分析データより推定すると、表面P1から内部にかけ
て高炭素となり、さらに内部から裏面側に向かって炭素
量は漸減し、母材22中の炭素量と同じになる。また、
この鋳造品は、表面部から内部に渡り、高炭素であると
共に、超硬合金粒17が分散しており、高硬度な硬化層
21を形成し、その硬化深さは極めて大きい。従って、
部分的に形成される硬化層により耐摩耗性を有するとと
もに、他の部分は相対的に低硬度の母材であり、靱性も
備えた鋳造品である。
【0012】更に、より高負荷用のツース5が要求され
る場合には、上記の強制冷却を行って硬度を高くしても
よいが、必要に応じて、凝固後に熱処理が施される。こ
の熱処理は焼入れ・焼戻し等の一般的熱処理が適用可能
であるが、本実施例では950℃加熱後、油焼入れを行
い、200℃で焼戻し後空冷した。これにより得られた
ツース5について、ビッカース硬度計測定による断面
(図3の線L1と同様な線上)の硬度分布を図4に示
す。図から明らかなように、硬化深さは約18mmと大
きい。また、断面組織観察により、深さ約3mmまでの
表面部は超硬合金粒が密集しており、深さ約3mm〜約
11mmまでの領域はマルテンサイトをベースとして超
硬合金粒が分散していると推定される。さらに深さ約1
8mmまでの領域は、炭素量は減少しているが、マルテ
ンサイトをベースとしている。超硬合金粒の密集部の平
均硬度(ビッカース硬度)は804と極めて高硬度であ
り、本鋳造品は長寿命な耐摩耗性を有すると共に、靱性
を有している。
【0013】(実施例2) 本実施例は、適用例として実施例1と同様に掘削機械用
刃部のツース5を対象としたもので、図5に鋳型20の
断面説明図を示す。なお、図2と同一部材には同一符号
を付して説明は省略する。鋳型20を構成する鋳型24
には保持部材26が備えられ、保持部材26は一部が空
隙部25に突き出ると共に、一部が鋳型24に埋め込ま
れている。軟鋼製パイプを略U字形に曲げた保持部材2
6は、内部に硬化層形成材19を充填し、封止部分が鋳
型24に固定されている。この保持部材26は、ツース
5の幅方向に対して3箇所並列になるように、鋳型24
に備えられている。かかる構成の鋳型20に、実施例1
と同様に、鋳鋼溶湯を注入し、冷却凝固させた。これに
より得られたツース5の模式的断面を図6に示す。超硬
合金粒17及び黒鉛粉末18の分散、拡散部と対応する
硬化層28が形成され、実施例1と同様に、耐摩耗性と
靱性を備えた鋳造品が得られる。
【0014】(実施例3) 本実施例は、適用例として建設機械の掘削用刃部の一種
であるリッパーポイントを対象としたもので、このリッ
パーポイント用鋳型30の主要断面の説明図を図7に示
す。鋳型30は、鋳型31、32及び中子34から構成
され、リッパーポイント用の空隙部33を形成してい
る。軟鋼製パイプの保持部材36は、タングステン炭化
物粉を硬化層形成材(図示せず)として充填後に両端部
を封止してあり、この両端部が、中子34の切欠部34
a及び鋳型32の切欠部32aに設置され、鋳型31、
32の割肌35部で固定されている。この保持部材36
は、リッパーポイントの幅方向(図7では、前後方向)
に5箇所設けられている。
【0015】かかる構成の鋳型30に、実施例1と同様
に、低合金鋼系の鋳鋼溶湯を注入し、冷却凝固させた。
これにより得られたリッパーポイントの模式的断面図
(図7のZ−Z断面に対応)を図8に示す。リッパーポ
イント37の断面は、内部に硬化層39が形成され、外
部に溶湯成分の特性を保有する母材38が形成されてい
る。硬化層39上部の5個の二点鎖線の円は、溶湯注入
前の保持部材36の推定位置を示す。リッパーポイント
37断面の線L2上の表面P2から裏表面P3までのビ
ッカース硬度分布を図9に示す。硬化層39は明らかに
高硬度であり、最も固い部分の硬度が約850に達して
おり、一方母材38の硬度はおよそ400である。また
組織観察等の結果、硬化層39にはタングステン炭化物
が分散しているとともに、タングステン炭化物が分解し
たと推察される炭素量増加が認められた。以上のことか
ら、本リッパーポイントは、表面は靱性を損なわず、内
部は極めて高硬度であり、高強度な耐摩耗部品である。
更に、必要に応じて、リッパーポイントに一般的な熱処
理、例えば焼入れ・焼戻し或いは焼きならし等、を施し
てよいことは言うまでもない。
【0016】(実施例4) 本実施例は、適用例として建設機械等の排土用刃部とな
るエンドピットを対象としたものである。図10はエン
ドピットの説明図であり、(a)はエンドピット用鋳型
40の主要部横断面、(b)は鋳造後の模式的断面を示
す。鋳型40は、鋳型41(上型となるが、図示せ
ず)、42から構成され、板状のエンドピット用の空隙
部43を形成している。この鋳型42の端部形状に則し
て曲げ加工された軟鋼製パイプの保持部材44は、タン
グステン炭化物粉とモリブデン炭化物粉との混合粉を硬
化層形成材(図示せず)として内部に充填してあり、図
10(a)のように設置され、上型41により固定され
る。かかる構成の鋳型40に、実施例1と同様に、鋳鋼
溶湯を注入し、冷却凝固させた。これによりエンドピッ
ト45は曲線部を有する端面部に硬化層46を形成する
ので、高硬度で耐摩耗性を所望される部分にのみ硬化層
を有する鋳造品が得られる。また、複数の曲げ加工した
保持部材を使用することで、所望曲面に硬化層を形成す
ることも可能である。
【0017】(実施例5) 本実施例は、上述実施例の保持部材について、さらなる
応用例としての構成、鋳型への設置及び断面形状に関す
る。図11は硬化層形成材を充填した複数の保持部材5
1の網目状構成50を示す。各保持部材51間の固定が
必要な場合は、接触部52を溶接、ロー付け、接着剤等
による接合、或いは針金等の細線巻き付け等してよい。
この網目状構成50は、要求される硬化層の形成位置に
対応して鋳型内に設置される。例えば、図12に示すよ
うに、鋳造品の上部側に硬化層を形成する場合は、鋳型
60の上型相当の鋳型61の天井部分に網目状構成50
(50a)を設置し、また鋳造品の下部側に硬化層を形
成する場合は、鋳型61、62の鋳肌63間に網目状構
成50(50b)を設置・固定する。この固定は、鋳型
61、62に切欠等の形成部への固定、針金、接着剤等
の部材による固定、或いは模型製作時に鋳物砂による固
定等でもよい。この網目状構成50(50a或いは50
b)を設置した鋳型60に所定の溶湯を注入すること
で、硬化層65或いは66が得られる。この硬化層6
5、66は、広範囲に形成されており、長寿命な耐摩耗
性を有する。この網目状構成50は、積層して設置した
り、籠状など所望形状に成形してよい。
【0018】以上本発明に係る耐摩耗部品の鋳造方法に
関し詳述したが、本発明は上記実施例に限定されるもの
ではない。例えば、硬化層形成材を充填した保持部材
は、その断面が円形について述べたが、その断面が楕円
形、多角形、星形、円筒形、板状、曲面状等必要に応じ
て選定してよい。また、硬化層形成材は、超硬質粒子の
み以外に、鋳造部品に要求される特性に応じて、黒鉛粉
末、及び/又はニッケル、銅、コバルト等金属粉末を添
加してもよい。この超硬質粒子としては、タングステン
炭化物以外に、チタン炭化物、ホウ素炭化物、クロム炭
化物、バナジウム炭化物、シリコン炭化物、モリブデン
炭化物より選ばれる一以上の炭化物、或いは、これら炭
化物の各種合金粉を含有する超硬質粒子でよい。さら
に、本発明の耐摩耗部品は、耐摩耗性と靱性とを要求さ
れる部品に適用可能であり、種々の掘削機械の刃部、歯
車、内燃機関のコンロッド等に使用してよい。
【0019】
【発明の効果】本発明は、以上説明したように構成され
ているので、以下に記載されるような効果を奏する。超
硬質粒子を含有する硬化層形成材が軟鋼製パイプ等の保
持部材に充填されているので、所定位置に安定して、し
かも容易に設置可能である。この保持部材は、溶湯注入
時には溶融するので、超硬質粒子等が設置位置近傍に分
散・拡散するので、部分的にしかも所望位置に硬化層を
形成することができる。また、形成された硬化層を焼入
れすることにより、前記所望位置を更に硬化させること
ができる。さらに、この鋳造部品は、硬化層と溶湯成分
を有する母材部とを備えるので、高硬度でしかも靱性を
有する耐摩耗性に優れる。
【図面の簡単な説明】
【図1】実施例1及び実施例2に係る適用例となる掘削
機械のバケットの主要部の斜視図である。
【図2】実施例1に係る鋳型の断面を説明する図であ
る。
【図3】実施例1に係るツースの模式的断面図である。
【図4】実施例1に係るツースの熱処理後の断面硬度分
布を表す図表である。
【図5】実施例2に係る鋳型の断面を説明する図であ
る。
【図6】実施例2に係るツースの模式的断面図である。
【図7】実施例3に係る鋳型の主要断面を説明する図で
ある。
【図8】実施例3に係るリッパーポイントの模式的断面
図である。
【図9】実施例3に係るリッパーポイント断面硬度分布
を表す図表である。
【図10】実施例4に係るエンドピットの横断面の説明
図である。
【図11】実施例5に係る複数の保持部材よりなる網目
状構成の斜視図である。
【図12】実施例5に係る鋳型の主要断面を説明する図
である。
【符号の説明】
ツース、11、12、24、31、32、42、6
1、62鋳型、13、25、33、43空隙部、1
4、34中子、16、26、36、44、51保持
部材、17超硬質粒子、19硬化層形成材、21、
28、39、46、65、66硬化層、37リッパ
ーポイント、50網目状構成。

Claims (5)

    (57)【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 超硬質部位を部分的に有する耐摩耗部品
    を鋳造により製造する耐摩耗部品の製造方法において、
    溶湯に溶融可能な保持部材を予め作成し、保持部材の内
    超硬質粒子などの硬化層形成材を充填し、充填後の
    保持部材を鋳型内の所定部位に設置し、鋳型内に溶湯を
    注入したことを特徴とする耐摩耗部品の製造方法。
  2. 【請求項2】 請求項1記載の耐摩耗部品の製造方法に
    おいて、前記注入した溶湯を凝固させた後、保持部材の
    設置部位に対応する部位を熱硬化処理したことを特徴と
    する耐摩耗部品の製造方法。
  3. 【請求項3】 前記保持部材は、軟鋼製パイプであるこ
    とを特徴とする請求項1又は2記載の耐摩耗部品の製造
    方法。
  4. 【請求項4】 超硬質部位を部分的に有する耐摩耗部品
    において、溶湯に溶融可能な保持部材の内部に超硬質粒
    子などの硬化層形成材を充填し、充填後の保持部材を鋳
    型内の所定部位に設置し、鋳型内に溶湯を注入されてな
    ることを特徴とする耐摩耗部品。
  5. 【請求項5】 請求項4記載の耐摩耗部品において、前
    記注入した溶湯を凝固させた後、保持部材の設置部位に
    対応する部位が熱硬化処理されてなることを特徴とする
    耐摩耗部品。
JP6123337A 1994-05-13 1994-05-13 耐摩耗部品の製造方法及びその耐摩耗部品 Expired - Fee Related JP2852867B2 (ja)

Priority Applications (6)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP6123337A JP2852867B2 (ja) 1994-05-13 1994-05-13 耐摩耗部品の製造方法及びその耐摩耗部品
KR1019950011127A KR100201049B1 (ko) 1994-05-13 1995-05-08 내마모부품의 주조방법
CN95192959A CN1048205C (zh) 1994-05-13 1995-05-10 耐磨损零件的铸造方法
US08/737,477 US5785109A (en) 1994-05-13 1995-05-10 Method for casting wear resistant parts
PCT/JP1995/000895 WO1995031304A1 (fr) 1994-05-13 1995-05-10 Procede de moulage de pieces resistant a l'usure
EP95918164A EP0759336A1 (en) 1994-05-13 1995-05-10 Method for casting wear resistant parts

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP6123337A JP2852867B2 (ja) 1994-05-13 1994-05-13 耐摩耗部品の製造方法及びその耐摩耗部品

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH07303956A JPH07303956A (ja) 1995-11-21
JP2852867B2 true JP2852867B2 (ja) 1999-02-03

Family

ID=14858076

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP6123337A Expired - Fee Related JP2852867B2 (ja) 1994-05-13 1994-05-13 耐摩耗部品の製造方法及びその耐摩耗部品

Country Status (6)

Country Link
US (1) US5785109A (ja)
EP (1) EP0759336A1 (ja)
JP (1) JP2852867B2 (ja)
KR (1) KR100201049B1 (ja)
CN (1) CN1048205C (ja)
WO (1) WO1995031304A1 (ja)

Families Citing this family (19)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6033791A (en) * 1997-04-04 2000-03-07 Smith And Stout Research And Development, Inc. Wear resistant, high impact, iron alloy member and method of making the same
US6916030B2 (en) * 2002-12-06 2005-07-12 Visteon Global Technologies, Inc. Lightweight knuckle with in-cast spindle
JP4659344B2 (ja) * 2003-07-24 2011-03-30 富士重工業株式会社 複合部材の製造方法
JP4859844B2 (ja) * 2005-12-20 2012-01-25 株式会社キトー 低温靭性に優れたリンクチェーンの熱処理法
SE532815C2 (sv) * 2007-11-09 2010-04-13 Combi Wear Parts Ab Självskärpande, autosignalerande slitdel
AU2008325291B2 (en) * 2007-11-09 2013-10-24 Hyperion Materials & Technologies (Sweden) Ab Casted in cemented carbide components
BE1018129A3 (fr) * 2008-09-19 2010-05-04 Magotteaux Int Impacteur composite pour concasseurs a percussion.
KR100937341B1 (ko) * 2009-10-22 2010-01-20 주식회사 태강기업 크레인그래브의 그래플 투스
EP2581468A1 (de) * 2011-10-14 2013-04-17 Siemens Aktiengesellschaft Verfahren zum Aufbringen einer Verschleißschutzschicht auf eine Strömungsmaschinenkomponente
PL2917379T3 (pl) * 2012-11-08 2017-03-31 Sandvik Intellectual Property Ab Część ścieralna ze stali niskowęglowej i węglika spiekanego
JP6690991B2 (ja) 2016-05-17 2020-04-28 株式会社小松製作所 耐摩耗部品およびその製造方法
US10745891B2 (en) * 2018-02-27 2020-08-18 Komatsu Ltd. Tooth adapter and bucket
KR102483221B1 (ko) * 2018-10-10 2022-12-30 성보공업주식회사 굴착기의 버킷용 투스 및 이의 제조방법
KR102279475B1 (ko) * 2018-10-10 2021-07-20 성보공업주식회사 굴착기의 버킷용 투스 주조용 장치, 이를 이용한 굴착기의 버킷용 투스 제조방법 및 이로부터 제조한 굴착기의 버킷용 투스
CN117468533A (zh) 2019-03-27 2024-01-30 爱斯科集团有限责任公司 用于挖掘铲斗的唇缘
CN113290230B (zh) * 2020-02-24 2023-03-31 张丽芬 铸造产品预布置硬面、硬点设计方法及相应铸件
CN115335573A (zh) * 2020-04-09 2022-11-11 株式会社小松制作所 耐磨耗部件
AU2021254246B2 (en) * 2020-04-09 2024-02-08 Komatsu Ltd. Wear-resistant component
US11882777B2 (en) 2020-07-21 2024-01-30 Osmundson Mfg. Co. Agricultural sweep with wear resistant coating

Family Cites Families (17)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US887648A (en) * 1907-03-28 1908-05-12 Philo Kemery Process of alloying tungstein, molybdenum, &c., with iron and steel.
US1374509A (en) * 1919-10-10 1921-04-12 Harold A Lomax Art of hardening metal
DE672257C (de) * 1936-11-11 1939-02-27 Meutsch Voigtlaender & Co Vorm Verfahren zum Herstellen von Werkstuecken, die mit Hartmetallauflagen oder -einlagen versehen sind
DE2457449A1 (de) * 1974-12-05 1976-06-10 Wolfgang Gummelt Verbundgusstueck
US4024902A (en) * 1975-05-16 1977-05-24 Baum Charles S Method of forming metal tungsten carbide composites
JPS51145429A (en) * 1975-06-09 1976-12-14 Kubota Ltd Method of casting wearrproof steel
CA1107030A (en) * 1977-12-01 1981-08-18 Guido Perrella Die-casting machine
AT375035B (de) * 1979-12-13 1984-06-25 Ver Edelstahlwerke Ag Verfahren zur herstellung von metallischen hartguss-formteilen
JPS60196259A (ja) * 1984-03-15 1985-10-04 Takaoka Kogyo Kk 溶融金属への添加材添加方法
JPS60221166A (ja) * 1984-04-16 1985-11-05 Komatsu Ltd 耐摩耗性複合材料の製造方法
JPS60261657A (ja) * 1984-06-08 1985-12-24 Komatsu Ltd 遠心鋳造法
JPS6455371A (en) * 1987-08-26 1989-03-02 Sumitomo Jukikai Chutan Kk Production of composite material for drilling tooth
SU1519837A1 (ru) * 1987-12-29 1989-11-07 Институт проблем литья АН УССР Способ изготовлени стальных отливок
JPH02187250A (ja) * 1989-01-12 1990-07-23 Kurimoto Ltd 耐摩耗複合鋳造材およびその製造方法
JPH02268964A (ja) * 1989-04-12 1990-11-02 Hitachi Ltd 耐摩耗ポンプ部品およびその製造法
JPH0328974A (ja) * 1989-06-27 1991-02-07 Nec Corp 印刷配線板自動配線設計装置
JP3215568B2 (ja) * 1994-02-08 2001-10-09 株式会社小松製作所 鋳鋼品の表面硬化材および表面硬化方法

Also Published As

Publication number Publication date
EP0759336A1 (en) 1997-02-26
KR950031322A (ko) 1995-12-18
CN1048205C (zh) 2000-01-12
EP0759336A4 (ja) 1997-03-12
CN1147778A (zh) 1997-04-16
KR100201049B1 (ko) 1999-06-15
US5785109A (en) 1998-07-28
WO1995031304A1 (fr) 1995-11-23
JPH07303956A (ja) 1995-11-21

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2852867B2 (ja) 耐摩耗部品の製造方法及びその耐摩耗部品
CA2585688C (en) Wear-resistant castings and method of fabrication thereof
AU641100B2 (en) Wear-resistant steel castings method
US4608318A (en) Casting having wear resistant compacts and method of manufacture
DE2919477C2 (de) Verschleißfester Verbundwerkstoff, Verfahren zu seiner Herstellung und Verwendung des Verbundwerkstoffes
KR870001312B1 (ko) 내마모성 압분체 를 가지는 주물과 그의 제법
US20100037493A1 (en) Wear-Resistant, Impact-Resistant Excavator Bucket Manufactured by Casting and Manufacturing Method Thereof
TW202100847A (zh) 用於挖掘鏟斗的澆斗嘴
JP3215568B2 (ja) 鋳鋼品の表面硬化材および表面硬化方法
MXPA01007920A (es) Tapas de cojinetes, pulvimetalicas, dobles y metodo para fabricarlas.
US10745891B2 (en) Tooth adapter and bucket
KR0179422B1 (ko) 주강품의 표면경화방법
WO1996035534A1 (fr) Matiere de trempe superficielle pour articles en acier moule, moule de fonte et procede de trempe superficielle
EP0197741A2 (en) Improvements in or relating to rotary drill bits and methods of manufacture thereof
JPS60221166A (ja) 耐摩耗性複合材料の製造方法
CN113549848B (zh) 一种高锰钢基耐磨板锤的制备方法
JP2003501268A (ja) 複合犠牲構成材
JPH10137918A (ja) 複合耐摩耗部材とその製造方法
KR101211798B1 (ko) 내마모 기계부품의 제조방법
JPH0754381A (ja) 複合材ツースおよびその製造方法
JP4150945B2 (ja) 金型外枠及びその製造方法
KR100305856B1 (ko) 내마모부재의제조방법
JPS60255256A (ja) 鋳造方法
JPH0328974B2 (ja)
JPH06190537A (ja) 鋳物表面の改質方法

Legal Events

Date Code Title Description
FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20071120

Year of fee payment: 9

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20081120

Year of fee payment: 10

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20091120

Year of fee payment: 11

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20101120

Year of fee payment: 12

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20111120

Year of fee payment: 13

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20121120

Year of fee payment: 14

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20131120

Year of fee payment: 15

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees