JP2851365B2 - 蓄積容器の検出装置 - Google Patents

蓄積容器の検出装置

Info

Publication number
JP2851365B2
JP2851365B2 JP2093659A JP9365990A JP2851365B2 JP 2851365 B2 JP2851365 B2 JP 2851365B2 JP 2093659 A JP2093659 A JP 2093659A JP 9365990 A JP9365990 A JP 9365990A JP 2851365 B2 JP2851365 B2 JP 2851365B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
storage container
waste toner
weight
container
toner box
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2093659A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH03223628A (ja
Inventor
育生 根来
清 根岸
知幸 西川
正浩 喜多
隆明 矢野
達也 吉田
良二 本田
勉 佐藤
正二 鎌迫
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Pentax Corp
Original Assignee
Asahi Kogaku Kogyo Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Asahi Kogaku Kogyo Co Ltd filed Critical Asahi Kogaku Kogyo Co Ltd
Priority to JP2093659A priority Critical patent/JP2851365B2/ja
Priority to DE4035719A priority patent/DE4035719A1/de
Priority to GB9024578A priority patent/GB2238756B/en
Priority to AU66538/90A priority patent/AU639396B2/en
Priority to US07/611,537 priority patent/US5101228A/en
Publication of JPH03223628A publication Critical patent/JPH03223628A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP2851365B2 publication Critical patent/JP2851365B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06KGRAPHICAL DATA READING; PRESENTATION OF DATA; RECORD CARRIERS; HANDLING RECORD CARRIERS
    • G06K15/00Arrangements for producing a permanent visual presentation of the output data, e.g. computer output printers
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B41PRINTING; LINING MACHINES; TYPEWRITERS; STAMPS
    • B41JTYPEWRITERS; SELECTIVE PRINTING MECHANISMS, i.e. MECHANISMS PRINTING OTHERWISE THAN FROM A FORME; CORRECTION OF TYPOGRAPHICAL ERRORS
    • B41J15/00Devices or arrangements of selective printing mechanisms, e.g. ink-jet printers or thermal printers, specially adapted for supporting or handling copy material in continuous form, e.g. webs
    • B41J15/04Supporting, feeding, or guiding devices; Mountings for web rolls or spindles
    • B41J15/06Supporting, feeding, or guiding devices; Mountings for web rolls or spindles characterised by being applied to printers having stationary carriages
    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03GELECTROGRAPHY; ELECTROPHOTOGRAPHY; MAGNETOGRAPHY
    • G03G15/00Apparatus for electrographic processes using a charge pattern
    • G03G15/22Apparatus for electrographic processes using a charge pattern involving the combination of more than one step according to groups G03G13/02 - G03G13/20
    • G03G15/221Machines other than electrographic copiers, e.g. electrophotographic cameras, electrostatic typewriters
    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03GELECTROGRAPHY; ELECTROPHOTOGRAPHY; MAGNETOGRAPHY
    • G03G21/00Arrangements not provided for by groups G03G13/00 - G03G19/00, e.g. cleaning, elimination of residual charge
    • G03G21/10Collecting or recycling waste developer
    • G03G21/12Toner waste containers
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06KGRAPHICAL DATA READING; PRESENTATION OF DATA; RECORD CARRIERS; HANDLING RECORD CARRIERS
    • G06K15/00Arrangements for producing a permanent visual presentation of the output data, e.g. computer output printers
    • G06K15/02Arrangements for producing a permanent visual presentation of the output data, e.g. computer output printers using printers
    • G06K15/12Arrangements for producing a permanent visual presentation of the output data, e.g. computer output printers using printers by photographic printing, e.g. by laser printers
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06KGRAPHICAL DATA READING; PRESENTATION OF DATA; RECORD CARRIERS; HANDLING RECORD CARRIERS
    • G06K15/00Arrangements for producing a permanent visual presentation of the output data, e.g. computer output printers
    • G06K15/02Arrangements for producing a permanent visual presentation of the output data, e.g. computer output printers using printers
    • G06K15/16Means for paper feeding or form feeding
    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03GELECTROGRAPHY; ELECTROPHOTOGRAPHY; MAGNETOGRAPHY
    • G03G2215/00Apparatus for electrophotographic processes
    • G03G2215/00362Apparatus for electrophotographic processes relating to the copy medium handling
    • G03G2215/00367The feeding path segment where particular handling of the copy medium occurs, segments being adjacent and non-overlapping. Each segment is identified by the most downstream point in the segment, so that for instance the segment labelled "Fixing device" is referring to the path between the "Transfer device" and the "Fixing device"
    • G03G2215/00371General use over the entire feeding path
    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03GELECTROGRAPHY; ELECTROPHOTOGRAPHY; MAGNETOGRAPHY
    • G03G2215/00Apparatus for electrophotographic processes
    • G03G2215/00362Apparatus for electrophotographic processes relating to the copy medium handling
    • G03G2215/00367The feeding path segment where particular handling of the copy medium occurs, segments being adjacent and non-overlapping. Each segment is identified by the most downstream point in the segment, so that for instance the segment labelled "Fixing device" is referring to the path between the "Transfer device" and the "Fixing device"
    • G03G2215/00409Transfer device
    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03GELECTROGRAPHY; ELECTROPHOTOGRAPHY; MAGNETOGRAPHY
    • G03G2215/00Apparatus for electrophotographic processes
    • G03G2215/00362Apparatus for electrophotographic processes relating to the copy medium handling
    • G03G2215/00443Copy medium
    • G03G2215/00447Plural types handled
    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03GELECTROGRAPHY; ELECTROPHOTOGRAPHY; MAGNETOGRAPHY
    • G03G2215/00Apparatus for electrophotographic processes
    • G03G2215/00362Apparatus for electrophotographic processes relating to the copy medium handling
    • G03G2215/00443Copy medium
    • G03G2215/00451Paper
    • G03G2215/00455Continuous web, i.e. roll
    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03GELECTROGRAPHY; ELECTROPHOTOGRAPHY; MAGNETOGRAPHY
    • G03G2215/00Apparatus for electrophotographic processes
    • G03G2215/00362Apparatus for electrophotographic processes relating to the copy medium handling
    • G03G2215/00443Copy medium
    • G03G2215/00451Paper
    • G03G2215/00455Continuous web, i.e. roll
    • G03G2215/00459Fan fold, e.g. CFF, normally perforated
    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03GELECTROGRAPHY; ELECTROPHOTOGRAPHY; MAGNETOGRAPHY
    • G03G2215/00Apparatus for electrophotographic processes
    • G03G2215/00362Apparatus for electrophotographic processes relating to the copy medium handling
    • G03G2215/00535Stable handling of copy medium
    • G03G2215/00548Jam, error detection, e.g. double feeding
    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03GELECTROGRAPHY; ELECTROPHOTOGRAPHY; MAGNETOGRAPHY
    • G03G2215/00Apparatus for electrophotographic processes
    • G03G2215/00362Apparatus for electrophotographic processes relating to the copy medium handling
    • G03G2215/00535Stable handling of copy medium
    • G03G2215/00556Control of copy medium feeding
    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03GELECTROGRAPHY; ELECTROPHOTOGRAPHY; MAGNETOGRAPHY
    • G03G2215/00Apparatus for electrophotographic processes
    • G03G2215/00362Apparatus for electrophotographic processes relating to the copy medium handling
    • G03G2215/00535Stable handling of copy medium
    • G03G2215/00611Detector details, e.g. optical detector
    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03GELECTROGRAPHY; ELECTROPHOTOGRAPHY; MAGNETOGRAPHY
    • G03G2215/00Apparatus for electrophotographic processes
    • G03G2215/00362Apparatus for electrophotographic processes relating to the copy medium handling
    • G03G2215/00535Stable handling of copy medium
    • G03G2215/00611Detector details, e.g. optical detector
    • G03G2215/00616Optical detector
    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03GELECTROGRAPHY; ELECTROPHOTOGRAPHY; MAGNETOGRAPHY
    • G03G2215/00Apparatus for electrophotographic processes
    • G03G2215/00362Apparatus for electrophotographic processes relating to the copy medium handling
    • G03G2215/00535Stable handling of copy medium
    • G03G2215/00717Detection of physical properties
    • G03G2215/00746Detection of physical properties of sheet velocity
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06KGRAPHICAL DATA READING; PRESENTATION OF DATA; RECORD CARRIERS; HANDLING RECORD CARRIERS
    • G06K2215/00Arrangements for producing a permanent visual presentation of the output data
    • G06K2215/0002Handling the output data
    • G06K2215/0077Raster outputting to the print element(s)
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06KGRAPHICAL DATA READING; PRESENTATION OF DATA; RECORD CARRIERS; HANDLING RECORD CARRIERS
    • G06K2215/00Arrangements for producing a permanent visual presentation of the output data
    • G06K2215/0082Architecture adapted for a particular function
    • G06K2215/0085Error recovery

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Theoretical Computer Science (AREA)
  • Optics & Photonics (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Environmental & Geological Engineering (AREA)
  • Sustainable Development (AREA)
  • Cleaning In Electrography (AREA)
  • Accessory Devices And Overall Control Thereof (AREA)
  • Control Or Security For Electrophotography (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】 [産業上の利用分野] この発明は、粉体、液体等の物が蓄積される容器の検
出装置に関するものであり、より詳細には、容器の存在
と内容物の重量とを検出する装置の改良に関するもので
ある。
[従来の技術及び発明が解決しようとする課題] この種の蓄積容器としては、例えばレーザープリンタ
ー、コピー機等に設けられた廃トナーボックスがある。
廃トナーボックスは、電子写真プロセスにおいて、用
紙への転写行程が終了した後に感光体ドラムから回収さ
れたトナーを蓄積するものである。
そして、この廃トナーボックス内に廃トナーがある程
度以上蓄積された場合には、これを廃棄しないことには
廃トナーがプリンタ内部に溢れ出てしまう。また、廃ト
ナーボックスを取り付けていない場合にも、そのままの
状態で印刷を開始すると内部を汚してしまうこととな
る。
従来のプリンターでは、廃トナーボックスの有無と廃
トナーの所定値以上の蓄積(オーバーフロー)とを別個
のセンサにより独立して検出していた。このため、セン
サーの数が多く制御系も複雑となるという問題があっ
た。
[発明の目的] この発明は、上記の課題に鑑みてなされたものであ
り、1つのセンサで蓄積容器の有無と容器内の物の重量
が所定値以上となったことを検出することができる検出
装置を提供することを目的とする。
[課題を解決するための手段] 上記の廃トナーボックスのような蓄積容器では、容器
が設定されていない場合、及び容器内の物の重量が所定
値以上となった場合は、共にエラーを発生させる必要が
ある。但し、何れのエラーが発生したとしても、廃トナ
ーボックスの確認をしなければならないため、何れのエ
ラーかを区別して検出することは必ずしも必要ではな
い。
この発明は、この点に着目し、物が蓄積される蓄積容
器と、該蓄積容器内に蓄積された物の重量により該蓄積
容器の位置が変化するよう支持する支持部と、一端が前
記蓄積容器の一部に接触可能な状態で配置されると共に
他端が重く形成された可動部材を前記支持部に軸支する
ことにより、前記蓄積容器が前記支持部に設定されてい
ない場合に前記他端の自重により、前記一端は上昇され
た状態で前記他端は第一位置にあり、前記蓄積容器が前
記支持部に設定され、かつ前記蓄積容器内の物の重量が
所定値未満の場合に中間位置にあり、前記蓄積容器が前
記支持部に設定され、かつ前記蓄積容器内の物の重量が
所定値以上の場合には、前記一端が前記容器の重量によ
り押し下げられた状態で前記他端を第二位置に設定され
る可動部材と、該可動部材が前記中間位置にあるか否か
を検出する検出手段とを有することを特徴とする。
[作用] 上記構成によれば、容器が設定されていない状態、及
び容器内の物の重量が所定値以上となった状態を一括
し、容器内の物の重量が所定値未満である状態と確実に
区別することができる。
[実施例] 以下、この発明を図面に基づいて説明する。第1図〜
第9図は、この発明に係る蓄積容器の検出装置をレーザ
ープリンターに適用した実施例を示したものである。
ここでは、プリンター本体としてホストコンピュータ
ーからの印字データを感光体ドラムへの露光、露光され
た像の現像及び紙面への転写、定着という電子写真プロ
セスに従って連続用紙に印字するレーザービームプリン
ターを示している。
このプリンターは、第1図に示すように、連続用紙PR
が供給される給送口1側から印字後の用紙が排出される
排出口2側に向けて、感光体ドラム11を中心とするプロ
セス部10、用紙の送り孔に係合する突起を有する無端ベ
ルト21を備えるトラクター部20、そして転写されたトナ
ー像を熱圧着させる1対のローラー31,32を備える定着
部30が順に配置されて構成されている。
プロセス部10は、感光体ドラム11上の感光体に帯電さ
せる帯電器12と、帯電された感光体を露光してこのドラ
ム上に静電潜像を形成する走査光学系13と、形成された
潜像にトナーを付着させる現象ユニット14と、このトナ
ー像の連続用紙FPに転写させるために用紙を帯電させる
転写チャージャ15と、ドラム上に残留したトナーを取り
除くためのクリーニングユニット16と、ドラムを全体的
に露光して電荷を取り除く除電用LED17とを備えてい
る。
走査光学系13は、上蓋UC内に設けられており、図示せ
ぬ半導体レーザーからの変調ビームをポリゴンミラー13
aで連続的に偏向させると共に、図示せぬfθレンズに
よって収束させ、ビームベンダー13bにより反射させて
感光体ドラム11上に走査ラインを形成し、ドラムの回転
に伴ってドット単位で静電潜像を形成する。
トナーを供給する現象ユニット14は、トナーが蓄積さ
れるトナーケース14aと、このケースの下端に設けられ
て感光体ドラム11にトナーを付着させる現像ローラー14
bと、ケース内のトナーの有無を検出するトナーローセ
ンサ14cとしての圧電センサとを備えている。
転写チャージャ15は、カム機構により枢軸L1を中心に
回動可能なアーム15aに固定されている。そしてこのア
ーム15aには、連続用紙FPを挟んで両側に位置する一対
のガイドローラー18a,18bが一体に固定されている。
なお、給送口1と転写位置P1との間には、用紙切れを
検出するエンプティセンサ50が設けられ、トラクター部
20と定着位置P2との間には、下側に用紙の先端を検知す
るトップセンサ52と、上側にジャムによる用紙の中央の
盛り上がりを検出するジャムセンサ53とが設けられてい
る。
クリーニングユニット16は、第2図及び第3図に示し
たように、クリーニングブラシ16a、回収ブラシ16b、ブ
レード16c、オーガスクリュー16dを有している。用紙FP
への転写行程が終了した後に感光体ドラム11に付着して
いる残留トナーは、電気的にクリーニングブラシ16aに
移り、このクリーニングブラシ16aから電気的に回収ブ
ラシ16bに移る。また、回収ブラシ16bに付着したトナー
は、ブレード16cによってそぎ落され、オーガスクリュ
ー16dによって第3図に示した排出口16e側へ移動され
る。
排出口16eには、蓋体16fが回動自在に設けられてお
り、この蓋体16fは、プロセス部10をプリンター内にセ
ットし、後述する廃トナーボックス60の投入口60aに当
接した際に開放し、排出されるトナーを廃トナーボック
ス60へ投入させる。
トラクター部20は、第4図に示したように従動軸22と
駆動軸23との間に掛け渡された2本の無端ベルト21,21
が、メインモータ40から図中41で示すボックス内に設け
られたフィードクラッッチ(以下Fクラッチという)及
びギア列を介して駆動される構成とされている。
また、従動軸22には、チェーン24を介して連動する円
盤25が接続されている。この円盤25は、所定間隔でスリ
ットが形成されており、これを挟んで設けられたフォト
インタラプタ26からはこのスリット25aに応じて用紙の
移動量に応じたパルスを取り出すことができる。
更に、定着部30とトラクター部20との間には、連続用
紙の両端部に当接して用紙のスキューやカットを検出す
るスキューセンサ51,51が設けられており、感光体ドラ
ム11の側部には廃トナーボックス60が設けられている。
廃トナーボックス60は、第5図に示したように、プリ
ンタ本体に対して2本のコイルスプリング70,71を介し
て上下動、そして着脱自在に設けられている。
廃トナーボックス60は、上端に投入口60aが形成され
ると共に、第5図中の右端に段差部60bが形成されてい
る。第6図は廃トナーボックスの平面図、第7図は底面
図である。
この廃トナーボックス60内に廃トナーがある程度以上
蓄積された場合には、これを廃棄しないことには廃トナ
ーがプリンタ内部に溢れ出てしまう。また、廃トナーボ
ックス60を取り付けていない場合にも、そのままの状態
で印刷を開始すると内部を汚してしまうこととなる。
この装置では、1つのセンサを用いてこれら2つの状
態を検出する構成としている。
検出の構成は、第5図に示した通りである。すなわ
ち、廃トナーボックス60の段差部60bには、支点61を介
して回動自在に設けられたアクチュエータロッド62の当
接部62aが位置している。ロッドの他端には、扇形部62b
が設けられており、その円弧状の周縁部には、フォトイ
ンタラプタ63の受光素子と発光素子との間の空間を横切
ることができる遮断壁62cが形成されている。
廃トナーボックスが組付けられていない場合には、ロ
ッド62は自重により第8図に実線で示したように当接部
62aが上昇するよう回動し、遮光壁62cはフォトインタラ
プタ63より下方の第一位置に位置する。この状態では、
フォトインタラプタ63からは光線が遮られていない旨の
信号が出力され、制御系は廃トナー関係のエラーが生じ
ていると判断する。
廃トナーボックスが組付けられると、その重量によっ
て当接部62aが押し下げられ、ロッドは第5図に示した
ように水平に近い状態まで回動され、遮光壁62cはフォ
トインタラプタ63を横切る中間位置に設定される。この
中間位置の状態では、フォトインタラプタ63からは光線
が遮られている旨の信号が出力され、制御系は廃トナー
関係のエラーが生じていないと判断する。
次に、廃トナーがボックス内に蓄積されていくと、廃
トナーボックス60はコイルスプリング70,71を圧縮させ
て徐々に下方に移動し、これに従って当接部がさらに押
し上げられアクチュエータロード62が回動する。そし
て、ボックス内の廃トナーが予め定められた所定の重量
を超えた場合(オーバーフロー)には、第9図に示した
ように遮光壁62cがフォトインタラプタ63の位置を通り
越してボックスが組付けられていない場合とは反対側の
第二位置に設定され、フォトインタラプタ63からは光線
が遮されていない旨の信号が出力され、制御系は廃トナ
ー関係のエラーが生じていると判断する。
このように、廃トナーボックスが設置されていない第
一位置の場合と、廃トナーが満杯となった第二位置の場
合との2通りのエラーを一つのセンサによる同一信号
(同一情報)により検出することができる。これによ
り、このセンサは、ロッド62と廃トナーボックス60との
重量バランスによって廃トナーボックスの有無と廃トナ
ーの量とを監視する構成とされている。
[効果] 以上説明したように、この発明の蓄積容器の検出装置
によれば、蓄積容器が支持部に組付けられていない場合
と、容器内の内容物の重量が所定値以上となった場合と
で同一の情報が得られ、これらの状態を容器内の内容物
が所定値未満である状態と区別することができる。
従って、容器の未設定とオーバーフローとをエラーと
して検出する場合には、一つの検出手段でこれら2つの
エラーを検出することができる。
【図面の簡単な説明】
第1図〜第9図は、この発明に係る蓄積容器の検出装置
を適用したプリンターを示したものであり、第1図は全
体の断面図、第2図はプロセス部の断面を示す第3図の
II−II線断面図、第3図はプロセス部の断面図、第4図
は用紙搬送部分の平面図、第5図は廃トナーボックスの
組み付け状態を示す側面図、第6図は廃トナーボックス
の平面図、第7図は廃トナーボックスの底面図、第8図
及び第9図は廃トナーボックス検出部の側面図である。 60……廃トナーボックス(蓄積容器) 62……アクチュエータロッド(可動部材) 63……フォトインタラプタ(検出手段)
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (72)発明者 喜多 正浩 東京都板橋区前野町2丁目36番9号 旭 光学工業株式会社内 (72)発明者 矢野 隆明 東京都板橋区前野町2丁目36番9号 旭 光学工業株式会社内 (72)発明者 吉田 達也 東京都板橋区前野町2丁目36番9号 旭 光学工業株式会社内 (72)発明者 本田 良二 東京都板橋区前野町2丁目36番9号 旭 光学工業株式会社内 (72)発明者 佐藤 勉 東京都板橋区前野町2丁目36番9号 旭 光学工業株式会社内 (72)発明者 鎌迫 正二 東京都板橋区前野町2丁目36番9号 旭 光学工業株式会社内 (56)参考文献 実開 昭63−146873(JP,U) (58)調査した分野(Int.Cl.6,DB名) G01G 17/00 G01G 19/52 G03G 21/00 113

Claims (1)

    (57)【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】物が蓄積される蓄積容器と、 該蓄積容器内に蓄積された物の重量により該蓄積容器の
    位置が変化するよう支持する支持部と、 一端が前記蓄積容器の一部に接触可能な状態で配置され
    ると共に他端が重く形成された可動部材を前記支持部に
    軸支することにより、 前記蓄積容器が前記支持部に設定されていない場合に前
    記他端の自重により、前記一端は上昇された状態で前記
    他端は第一位置にあり、前記蓄積容器が前記支持部に設
    定され、かつ前記蓄積容器内の物の重量が所定値未満の
    場合に中間位置にあり、前記蓄積容器が前記支持部に設
    定され、かつ前記蓄積容器内の物の重量が所定値以上の
    場合には、前記一端が前記容器の重量により押し下げら
    れた状態で前記他端を第二位置に設定される可動部材
    と、 該可動部材が前記中間位置にあるか否かを検出する検出
    手段とを有することを特徴とする蓄積容器の検出装置。
JP2093659A 1989-11-10 1990-04-09 蓄積容器の検出装置 Expired - Fee Related JP2851365B2 (ja)

Priority Applications (5)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2093659A JP2851365B2 (ja) 1989-11-10 1990-04-09 蓄積容器の検出装置
DE4035719A DE4035719A1 (de) 1989-11-10 1990-11-09 Detektoranordnung fuer einen vorratsbehaelter
GB9024578A GB2238756B (en) 1989-11-10 1990-11-12 Storage vessel detecting mechanism
AU66538/90A AU639396B2 (en) 1989-11-10 1990-11-12 Storage vessel detecting mechanism
US07/611,537 US5101228A (en) 1989-11-10 1990-11-13 Storage vessel detecting mechanism

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP01293712 1989-11-10
JP1-293712 1989-11-10
JP2093659A JP2851365B2 (ja) 1989-11-10 1990-04-09 蓄積容器の検出装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH03223628A JPH03223628A (ja) 1991-10-02
JP2851365B2 true JP2851365B2 (ja) 1999-01-27

Family

ID=26434960

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2093659A Expired - Fee Related JP2851365B2 (ja) 1989-11-10 1990-04-09 蓄積容器の検出装置

Country Status (5)

Country Link
US (1) US5101228A (ja)
JP (1) JP2851365B2 (ja)
AU (1) AU639396B2 (ja)
DE (1) DE4035719A1 (ja)
GB (1) GB2238756B (ja)

Families Citing this family (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5565972A (en) * 1989-11-10 1996-10-15 Asahi Kogaku Kogyo Kabushiki Kaisha Electrophotographic printer using a continuous-form recording sheet
JP3000493B2 (ja) * 1991-07-15 2000-01-17 株式会社リコー クリーナ・トナー・マガジン
US5321479A (en) * 1992-03-24 1994-06-14 Asahi Kogaku Kogyo Kabushiki Kaisha Electrophotographic apparatus
JP4016435B2 (ja) * 1996-05-17 2007-12-05 ブラザー工業株式会社 画像形成装置
KR100457540B1 (ko) * 2002-12-30 2004-11-17 삼성전자주식회사 전자사진방식 화상형성장치
JP2006195232A (ja) * 2005-01-14 2006-07-27 Konica Minolta Business Technologies Inc 画像形成装置
JP5077121B2 (ja) * 2008-07-22 2012-11-21 カシオ電子工業株式会社 画像形成装置及びその廃トナー回収容器の状態判定方法
JP5630225B2 (ja) * 2010-11-12 2014-11-26 富士ゼロックス株式会社 現像剤の収容容器および画像形成装置

Family Cites Families (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE2242757A1 (de) * 1971-12-30 1973-07-05 Xerox Corp Vorrichtung zur wiederaufbereitung von entwicklermaterial bei xerox-kopiergeraeten
US3909258A (en) * 1972-03-15 1975-09-30 Minnesota Mining & Mfg Electrographic development process
GB2106835B (en) * 1981-09-25 1985-06-26 Ricoh Kk Toner collection device
JPS59182464A (ja) * 1983-04-01 1984-10-17 Hitachi Ltd 電子写真法
JP2537559Y2 (ja) * 1988-10-17 1997-06-04 旭光学工業株式会社 画像形成装置

Also Published As

Publication number Publication date
AU639396B2 (en) 1993-07-22
DE4035719A1 (de) 1991-05-29
GB2238756A (en) 1991-06-12
AU6653890A (en) 1991-05-16
GB9024578D0 (en) 1991-01-02
JPH03223628A (ja) 1991-10-02
DE4035719C2 (ja) 1993-02-04
US5101228A (en) 1992-03-31
GB2238756B (en) 1993-12-22

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US5873012A (en) Image forming apparatus having process cartridge with specific arrangement of electrical contacts
CA2147712C (en) Process cartridge and image forming apparatus
US4664507A (en) Electrophotographic printer/copier
US7107002B2 (en) Toner collection apparatus
JP2003300630A (ja) シート状媒体の幅検知装置及び画像形成装置
JP4414860B2 (ja) 給紙トレイ、給紙装置および画像形成装置
JP2593315Y2 (ja) 現像装置
US7917078B2 (en) Waste collection device and image forming apparatus
JP2851365B2 (ja) 蓄積容器の検出装置
EP0227488B1 (en) Full waste toner container detector
JPH01315770A (ja) 画像記録装置
JP4572327B2 (ja) トナー回収容器および該トナー収容容器を搭載するクリーニング装置
EP0230791B1 (en) Full waste toner container detector
US11873186B2 (en) Document conveyance device, image reading device and image forming apparatus
JP2781196B2 (ja) 画像記録装置
JPH04347875A (ja) 画像形成装置
JP2002167119A (ja) 用紙排出検出装置
US4922305A (en) Apparatus for release of debris trapped between a blade and charge retentive surface
JPH0630753Y2 (ja) 給紙装置
CN114634040B (zh) 原稿输送装置、图像读取装置和图像形成装置
CA2147713C (en) Process cartridge and image forming apparatus
JP2010091700A (ja) トナー回収容器および画像形成装置
JP4027260B2 (ja) 排紙装置,画像形成装置
US4632536A (en) Copying apparatus and an optical assembly usable therewith
JPH01158474A (ja) クリーニング装置の廃トナー回収機構及び廃トナー回収容器の満杯検知装置

Legal Events

Date Code Title Description
FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20071113

Year of fee payment: 9

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20081113

Year of fee payment: 10

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees