JP2847031B2 - 半導体素子の配線製造方法 - Google Patents
半導体素子の配線製造方法Info
- Publication number
- JP2847031B2 JP2847031B2 JP6093432A JP9343294A JP2847031B2 JP 2847031 B2 JP2847031 B2 JP 2847031B2 JP 6093432 A JP6093432 A JP 6093432A JP 9343294 A JP9343294 A JP 9343294A JP 2847031 B2 JP2847031 B2 JP 2847031B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- thin film
- silicon
- polysilicon
- tungsten silicide
- polysilicon thin
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Expired - Fee Related
Links
Classifications
-
- H—ELECTRICITY
- H01—ELECTRIC ELEMENTS
- H01L—SEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
- H01L21/00—Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
- H01L21/70—Manufacture or treatment of devices consisting of a plurality of solid state components formed in or on a common substrate or of parts thereof; Manufacture of integrated circuit devices or of parts thereof
- H01L21/71—Manufacture of specific parts of devices defined in group H01L21/70
- H01L21/768—Applying interconnections to be used for carrying current between separate components within a device comprising conductors and dielectrics
- H01L21/76838—Applying interconnections to be used for carrying current between separate components within a device comprising conductors and dielectrics characterised by the formation and the after-treatment of the conductors
- H01L21/76886—Modifying permanently or temporarily the pattern or the conductivity of conductive members, e.g. formation of alloys, reduction of contact resistances
- H01L21/76889—Modifying permanently or temporarily the pattern or the conductivity of conductive members, e.g. formation of alloys, reduction of contact resistances by forming silicides of refractory metals
-
- H—ELECTRICITY
- H01—ELECTRIC ELEMENTS
- H01L—SEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
- H01L21/00—Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
- H01L21/70—Manufacture or treatment of devices consisting of a plurality of solid state components formed in or on a common substrate or of parts thereof; Manufacture of integrated circuit devices or of parts thereof
- H01L21/71—Manufacture of specific parts of devices defined in group H01L21/70
- H01L21/768—Applying interconnections to be used for carrying current between separate components within a device comprising conductors and dielectrics
Landscapes
- Engineering & Computer Science (AREA)
- Physics & Mathematics (AREA)
- Condensed Matter Physics & Semiconductors (AREA)
- General Physics & Mathematics (AREA)
- Manufacturing & Machinery (AREA)
- Computer Hardware Design (AREA)
- Microelectronics & Electronic Packaging (AREA)
- Power Engineering (AREA)
- Internal Circuitry In Semiconductor Integrated Circuit Devices (AREA)
- Electrodes Of Semiconductors (AREA)
- Semiconductor Memories (AREA)
Description
ドラインまたはビットラインのような配線を製造する方
法に関するもので、特に配線の電気抵抗を大幅に低減
し、メモリセルにデータを書込みしたり、メモリセルか
らデータを読出しする時、メモリセルにデータ伝達を素
早く行うことのできる半導体素子の配線製造方法に関す
るものである。
低いポリサイドを用いる。ポリサイドを形成するために
配線を形成しようとする領域の基板上部にポリシリコン
薄膜を形成したのち、ポリシリコン薄膜に不純物を注入
する。その後、W-Six 構造を有するタングステンシリサ
イド薄膜を前記ポリシリコン薄膜上部に形成する。
ン薄膜の厚みは半導体素子の集積度の増加により減少し
なければならない。特に64M DRAM以上の半導体素子では
前記ポリシリコン薄膜の厚みが500Å以下で形成され
なければならない。しかし、前記のポリシリコン薄膜の
厚みが1000Å以下である場合、その比抵抗が急激に
増加される。結局、ポリシリコン薄膜の厚みは減少させ
ることができるが、それによる電気抵抗は減少させるこ
とができない。
重要因子は不純物の濃度、薄膜の厚みおよびグレーンサ
イズ(grain size)である。不純物の濃度がほとんど飽和
状態で一定すると仮定した時、ポリシリコン薄膜の厚み
とグレーンサイズにより電気抵抗が決定される。前記ポ
リシリコン薄膜の厚みとグレーンサイズは互いに密接な
関係がある。薄膜の厚みが厚ければ厚いほどグレーンサ
イズは大きくなり、薄膜の厚みが薄ければ薄いほどグレ
ーンサイズも小さくなる。さらに、グレーンサイズが小
さければ相対的にバルク(bulk)内でグレーン領域が占め
る密度が高くなりグレーン領域でキャリア(carrier) の
トラッピング(trapping)現象が深刻化し、ポリシリコン
薄膜の比抵抗が急激に増加する結果をもたらす。
させ、メモリセルにデータを書込みしたり、メモリセル
からデータを読出しする時、メモリセルにデータ伝達を
素早く行うことのできる半導体素子の配線製造方法を提
供することに目的がある。
るための本発明の半導体素子の配線製造方法は、半導体
素子のワードラインまたはビットラインが形成される基
板上にLPCVD方法により成膜時にリンがドープされ
るアモルファスシリコン(in-situ phosphorusdoped am
orphous silicon) 薄膜3を所定の厚みで蒸着する段階
と、前記シリコン薄膜3を熱処理しグレーンサイズが増
加した第1ポリシリコン薄膜3aを形成する段階と、前
記グレーンサイズが増加した第1ポリシリコン薄膜3a
をエッチバックし厚みが薄い第2ポリシリコン薄膜3b
を形成する段階と、前記第2ポリ シリコン薄膜3b上部
にタングステンシリサイド薄膜4を蒸着したのち、前記
第2ポリシリコン薄膜3bとタングステンシリサイド薄
膜4の界面にタングステンシリサイド薄膜4中のシリコ
ンが析出してシリコン層5が形成されるように熱処理工
程を施す段階と、前記タングステンシリサイド薄膜4お
よび第2ポリシリコン薄膜3bからなされたポリサイド
6をマスク工程によりパターン化する段階とを有するこ
とを特徴とする。
ングステンシリサイド薄膜から成ったポリサイドからポ
リシリコン薄膜を1000Å以下に形成することにあ
る。
は、半導体素子のワードラインまたはビットラインが形
成される基板上にLPCVD方法によって成膜時にリン
がドープされるアモルファスシリコン薄膜3をSi 2 H 6 ガ
スとPH 3 ガスとを用いて450〜550℃の温度で蒸着
する段階と、前記シリコン薄膜3を600℃の温度で不
活性気体雰囲気下で熱処理し、グレーンサイズが増加し
たポリシリコン薄膜3aを形成する段階と、前記ポリシ
リコン薄膜3a上部にタングステンシリサイド薄膜4を
蒸着したのち、前記ポリシリコン薄膜3aとタングステ
ンシリサイド薄膜4の界面にタングステンシリサイド薄
膜4中のシリコンが析出してシリコン層5が形成される
ように800〜1000℃の温度で熱処理工程を施す段
階と、前記タングステンシリサイド薄膜4およびポリシ
リコン薄膜3aから成されたポリサイド6をマスク工程
によってパターン化する段階とを有することを特徴とす
る。
によりグレーンサイズを増加させた第1ポリシリコン薄
膜3aを形成し、その後、該第1ポリシリコン薄膜3a
をエッチバックすることにより所定の厚さの第2ポリシ
リコン薄膜3bを形成する。従って、薄い第2ポリシリ
コン薄膜3bを形成するにもかかわらず、グレーンサイ
ズを増加させることができる。
成後、これに熱処理工程を加えて、タングステンシリサ
イド薄膜4内部のシリコン成分をポリシリコン薄膜3と
タングステンシリサイド薄膜4の界面部に移動させる。
このため、該界面部にシリコン層5を形成することがで
き、ポリシリコン薄膜とタングステンシリサイド薄膜と
の粘着特性を向上させる。
る分、タングステンシリサイド薄膜4内部のシリコン成
分が減少し、配線の全体的な抵抗を減少させる。
し、詳細に説明することにする。
により半導体素子の配線を製造する段階を示す断面図で
ある。
予定された厚みで形成させたのち、Si 2 H 6 ガスまたはSiH
4 ガスとPH 3 ガスとを用いて450〜500℃の温度範
囲でLPCVD方法を用いて成膜時にリンがドープされ
るアモルファスシリコン薄膜3を前記の熱酸化膜2上部
に蒸着した状態を示す。
り厚い0.4〜0.7μm程度に形成される。
れるアモルファスシリコン薄膜3を約800℃以上の温
度、例えば800℃〜1000℃の温度範囲で熱処理す
ることにより、グレーンサイズが増加し、第1ポリシリ
コン薄膜3aが形成された状態を示す。グレーンサイズ
が増加されるため第1ポリシリコン薄膜3aの比抵抗が
減少される。
1ポリシリコン薄膜3aを望む厚みでエッチバックし、
約300〜1000Å程度の第2ポリシリコン薄膜3B
を形成したのち、エッチバック工程の時、発生した不純
物を撤去し、その上部にW-Six 構造を有するタングステ
ンシリサイド薄膜4を蒸着した状態を示す。
前記の第1ポリシリコン薄膜3aの厚みより減少する
が、前記の第2ポリシリコン薄膜3bのグレーンサイズ
は前記第1ポリシリコン薄膜3aと同一であるため比抵
抗の増加はない。
を参照してポリシリコン薄膜の厚みの変化による薄膜の
比抵抗変化を説明すれば、次の通りである。
変化による比抵抗の測定値であり、符号Bは本発明によ
るポリシリコン薄膜を3000Å形成ののち、熱処理を
経てエッチバックしながらその厚みによる比抵抗を測定
した値である。図3に示されているように、本発明によ
るポリシリコン薄膜は1000Å以下でも比抵抗が10
00μΩ-cm 程度で、低いことが分かる。
000℃の温度で熱処理工程を施して前記のタングステ
ンシリサイド薄膜4の内部に多数存在するシリコン成分
がグレーンサイズの増加した前記第2ポリシリコン薄膜
3bとタングステンシリサイド薄膜4の界面に移動し、
その界面にシリコン層5が形成された状態を示す。
ステンシリサイド薄膜4の界面にシリコン層5が形成さ
れることにより、前記第2ポリシリコン薄膜3bとタン
グステンシリサイド薄膜4との粘着特性が向上する。ま
た、タングステンシリサイド薄膜4内部のシリコン成分
が界面に移動することにより、タングステンシリサイド
薄膜4内部は全体的にシリコン成分が減少する結果が引
き起こされ、タングステンシリサイド薄膜4の比抵抗が
減少する。
ビットラインを形成するためのタングステンシリサイド
薄膜4および第2ポリシリコン薄膜3bから成されたポ
リサイド6をマスク工程によってパターン化した状態を
示す。
説明する。図2Aないし図2Eは第2実施例により半導
体素子の配線を製造する段階を示す説明図である。
予定された厚みで成長させたのち、その上部にSi 2 H 6 ガ
スとPH 3 ガスとを用いて450〜550℃の低温範囲で
LPCVD方法を用いて成膜時にリンがドープされるア
モルファスシリコン薄膜3を前記の熱酸化膜2上部に蒸
着した状態を示す。
アモルファスシリコン薄膜3を約600℃の低温でN2ま
たはArのような不活性気体雰囲気下で長時間、例えば5
〜10時間程度の熱処理工程を施すことにより、グレー
ンサイズが増加したポリシリコン薄膜3aを形成した状
態を示す。グレーンサイズを増加させることにより、ポ
リシリコン薄膜3aの比抵抗を減少させることができ
る。
させた前記ポリシリコン薄膜3a形成の時発生した不純
物を除去したのち、その上部に W-Six構造を有するタン
グステンシリサイド薄膜4を形成した状態を示す。
000℃の温度で熱処理工程を施して前記タングステン
シリサイド薄膜4内部に多数存在するシリコン成分がグ
レーンサイズが増加した前記ポリシリコン薄膜3aとタ
ングステンシリサイド薄膜4の界面に移動してシリコン
層5が形成された状態を示す。
シリサイド薄膜4の界面にシリコン層5が形成されるこ
とにより、ポリシリコン薄膜3aとタングステンシリサ
イド薄膜4との粘着特性を向上させ、また、タングステ
ンシリサイド薄膜4の内部のシリコン成分が界面から析
出することにより、タングステンシリサイド薄膜4内部
は全体的にシリコン成分が減少する結果となりタングス
テンシリサイド薄膜4の比抵抗が減少する。
ビットラインを形成するためにタングステンシリサイド
薄膜4およびポリシリコン薄膜3aから成されたポリサ
イド6をマスク工程によりパターン化した状態を示す。
膜のグレーンサイズを増加させ比抵抗を減少させること
ができる。また、タングステンシリサイド薄膜内部のシ
リコン成分をポリシリコン薄膜とタングステンシリサイ
ド薄膜の界面部に移動するようにし、ポリシリコン薄膜
とタングステンシリサイド薄膜との粘着特性を向上さ
せ、タングステンシリサイド薄膜が浮上がることを防止
することができる。さらにタングステンシリサイド薄膜
内部のシリコン成分もやはり減少するため、配線の全体
的な抵抗を減少させることができる。
を製造する段階を示す断面図である。
を製造する段階を示す断面図である。
測定したグラフ図である。
薄膜 3a…第1ポリシリコン薄膜 3b…第2ポ
リシリコン薄膜 4…タングステンシリサイド薄膜 5…シリコン
層 6…ポリサイド(ワードラインまたはビットライン)
Claims (5)
- 【請求項1】 半導体素子の製造方法において、 半導体素子のワードラインまたはビットラインが形成さ
れる基板上にLPCVD方法により成膜時にリンがドー
プされるアモルファスシリコン薄膜3を所定の厚みで蒸
着する段階と、 前記シリコン薄膜3を熱処理しグレーンサイズが増加し
た第1ポリシリコン薄膜3aを形成する段階と、 前記グレーンサイズが増加した第1ポリシリコン薄膜3
aをエッチバックし厚みが薄い第2ポリシリコン薄膜3
bを形成する段階と、前記第2ポリシリコン薄膜3b上部にタングステンシリ
サイド薄膜4を蒸着したのち、前記第2ポリシリコン薄
膜3bとタングステンシリサイド薄膜4の界面にタング
ステンシリサイド薄膜4中のシリコンが析出してシリコ
ン層5が形成されるように熱処理工程を施す段階と、 前記タングステンシリサイド薄膜4および第2ポリシリ
コン薄膜3bからなされたポリサイド6をマスク工程に
よりパターン化する段階とを有することを特徴とする半
導体素子の配線製造方法。 - 【請求項2】 第1請求項において、 前記シリコン薄膜3の厚みは0.4〜0.7μmであ
り、前記エッチバック工程からエッチングされた薄い第
2ポリシリコン薄膜3bの厚みは300〜1000Åで
あることを特徴とする半導体素子の配線製造方法。 - 【請求項3】 第1請求項において、 前記シリコン薄膜3はSi2H6 ガスまたはSiH4ガスとPH3
ガスとを用いて450〜550℃の温度範囲でLPCV
D方法によって蒸着することを特徴とする半導体素子の
配線製造方法。 - 【請求項4】 第1請求項において、 グレーンサイズを増加させるために前記のシリコン薄膜
3は800〜1000℃の温度範囲で熱処理されること
を特徴とする半導体素子の配線製造方法。 - 【請求項5】 半導体素子の配線製造方法において、 半導体素子のワードラインまたはビットラインが形成さ
れる基板上にLPCVD方法によって成膜時にリンがド
ープされるアモルファスシリコン薄膜3をSi 2 H 6 ガスと
PH 3 ガスとを用いて450℃〜550℃の温度で蒸着す
る段階と、 前記シリコン薄膜3を600℃の温度で不活性気体雰囲
気下で熱処理し、グレーンサイズが増加したポリシリコ
ン薄膜3aを形成する段階と、前記ポリシリコン薄膜3a上部にタングステンシリサイ
ド薄膜4を蒸着したのち、前記ポリシリコン薄膜3aと
タングステンシリサイド薄膜4の界面にタングステンシ
リサイド薄膜4中のシリコンが析出してシリコン層5が
形成されるように800℃〜1000℃の温度で熱処理
工程を施す段階と、 前記タングステンシリサイド薄膜4およびポリシリコン
薄膜3aから成されたポリサイド6をマスク工程によっ
てパターン化する段階とを有することを特徴とする半導
体素子の配線製造方法。
Applications Claiming Priority (4)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
KR1019930007551A KR960013782B1 (ko) | 1993-05-03 | 1993-05-03 | 반도체 소자의 배선장치 제조 방법 |
KR93-7551 | 1993-06-16 | ||
KR93-10939 | 1993-06-16 | ||
KR93010939A KR960008562B1 (en) | 1993-06-16 | 1993-06-16 | Wiring apparatus manufacturing method of semiconductor device |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JPH07153761A JPH07153761A (ja) | 1995-06-16 |
JP2847031B2 true JP2847031B2 (ja) | 1999-01-13 |
Family
ID=26629640
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP6093432A Expired - Fee Related JP2847031B2 (ja) | 1993-05-03 | 1994-05-02 | 半導体素子の配線製造方法 |
Country Status (2)
Country | Link |
---|---|
US (1) | US5422311A (ja) |
JP (1) | JP2847031B2 (ja) |
Families Citing this family (18)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
CN1244891C (zh) * | 1992-08-27 | 2006-03-08 | 株式会社半导体能源研究所 | 有源矩阵显示器 |
JP3497198B2 (ja) | 1993-02-03 | 2004-02-16 | 株式会社半導体エネルギー研究所 | 半導体装置および薄膜トランジスタの作製方法 |
US5843225A (en) * | 1993-02-03 | 1998-12-01 | Semiconductor Energy Laboratory Co., Ltd. | Process for fabricating semiconductor and process for fabricating semiconductor device |
EP0612102B1 (en) * | 1993-02-15 | 2001-09-26 | Semiconductor Energy Laboratory Co., Ltd. | Process for the fabrication of a crystallised semiconductor layer |
US6997985B1 (en) * | 1993-02-15 | 2006-02-14 | Semiconductor Energy Laboratory Co., Ltd. | Semiconductor, semiconductor device, and method for fabricating the same |
JPH07312353A (ja) * | 1994-05-17 | 1995-11-28 | Fuji Electric Co Ltd | 半導体装置の製造方法 |
US5554566A (en) * | 1994-09-06 | 1996-09-10 | United Microelectronics Corporation | Method to eliminate polycide peeling |
US5915174A (en) * | 1994-09-30 | 1999-06-22 | Semiconductor Energy Laboratory Co., Ltd. | Semiconductor device and method for producing the same |
US5654219A (en) * | 1996-02-07 | 1997-08-05 | Texas Instruments Incorporated | Annealed poly-silicide etch process |
US5767004A (en) * | 1996-04-22 | 1998-06-16 | Chartered Semiconductor Manufacturing, Ltd. | Method for forming a low impurity diffusion polysilicon layer |
US6098304A (en) * | 1996-07-26 | 2000-08-08 | Advanced Micro Devices, Inc. | Apparatus for reducing delamination within a polycide structure |
US5926728A (en) * | 1997-04-08 | 1999-07-20 | Taiwan Semiconductor Manufacturing Company, Ltd. | Method for fabricating tungsten polycide contacts |
US6501094B1 (en) | 1997-06-11 | 2002-12-31 | Semiconductor Energy Laboratory Co., Ltd. | Semiconductor device comprising a bottom gate type thin film transistor |
US5946599A (en) * | 1997-07-24 | 1999-08-31 | Taiwan Semiconductor Manufacturing Company, Ltd. | Method of manufacturing a semiconductor IC device |
US6576199B1 (en) | 1998-09-18 | 2003-06-10 | Alliedsignal Inc. | Environmental control system including ozone-destroying catalytic converter having anodized and washcoat layers |
US6642112B1 (en) * | 2001-07-30 | 2003-11-04 | Zilog, Inc. | Non-oxidizing spacer densification method for manufacturing semiconductor devices |
WO2008085523A1 (en) * | 2007-01-12 | 2008-07-17 | Agere Systems, Inc. | Semiconductor device having improved interface adhesion of gate stack films and method of manufacturer therefore |
CN102530955A (zh) * | 2010-12-27 | 2012-07-04 | 无锡华润上华半导体有限公司 | 二硅化钨退火方法 |
Family Cites Families (13)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
US4504521A (en) * | 1984-03-22 | 1985-03-12 | Rca Corporation | LPCVD Deposition of tantalum silicide |
CA1278273C (en) * | 1984-08-20 | 1990-12-27 | Robert Lajos | Forming polycide structure comprised of polysilicon, silicon, and metal silicide lavers |
US4608118A (en) * | 1985-02-15 | 1986-08-26 | Rca Corporation | Reactive sputter etching of metal silicide structures |
JP2993665B2 (ja) * | 1988-02-29 | 1999-12-20 | ソニー株式会社 | 配線形成方法 |
JPH0245974A (ja) * | 1988-08-07 | 1990-02-15 | Nec Corp | 半導体記憶装置 |
JPH02130821A (ja) * | 1988-11-10 | 1990-05-18 | Sony Corp | 配線形成方法 |
JPH03198371A (ja) * | 1989-12-27 | 1991-08-29 | Oki Electric Ind Co Ltd | 半導体装置の製造方法 |
JPH043978A (ja) * | 1990-04-20 | 1992-01-08 | Fujitsu Ltd | 半導体装置の製造方法 |
US5130266A (en) * | 1990-08-28 | 1992-07-14 | United Microelectronics Corporation | Polycide gate MOSFET process for integrated circuits |
JPH04150018A (ja) * | 1990-10-15 | 1992-05-22 | Seiko Epson Corp | 半導体装置およびその製造方法 |
US5147820A (en) * | 1991-08-26 | 1992-09-15 | At&T Bell Laboratories | Silicide formation on polysilicon |
US5278096A (en) * | 1991-12-23 | 1994-01-11 | At&T Bell Laboratories | Transistor fabrication method |
US5188980A (en) * | 1992-07-06 | 1993-02-23 | United Microelectronics Corporation | Inert gas purge for the multilayer poly gate etching improvement |
-
1994
- 1994-05-02 US US08/236,860 patent/US5422311A/en not_active Expired - Lifetime
- 1994-05-02 JP JP6093432A patent/JP2847031B2/ja not_active Expired - Fee Related
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JPH07153761A (ja) | 1995-06-16 |
US5422311A (en) | 1995-06-06 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP2847031B2 (ja) | 半導体素子の配線製造方法 | |
JP3029235B2 (ja) | 半導体素子の電荷貯蔵電極形成方法 | |
JP2761685B2 (ja) | 半導体装置の製造方法 | |
JPH065667B2 (ja) | ドーパントの外拡散を禁止する方法及び半導体装置 | |
GB1589288A (en) | Field effect transistors | |
KR100217274B1 (ko) | 누적 전극의 표면을 러프닝함으로써 커패시턴스가 증가된 커패시터를 갖는 반도체 장치 제조 방법 | |
US6235605B1 (en) | Selective silicon formation for semiconductor devices | |
EP0647969A1 (en) | Method of forming contacts in the memory region and the peripheral region of an IC | |
JPH1070249A (ja) | キャパシタの製造方法及び半導体装置 | |
GB2326024A (en) | Method of forming storage electrode with hemispherical grained silicon | |
US5031010A (en) | Semiconductor memory device and method of manufacturing the same | |
US5149666A (en) | Method of manufacturing a semiconductor memory device having a floating gate electrode composed of 2-10 silicon grains | |
EP0287031B1 (en) | High breakdown voltage insulating film provided between polysilicon layers | |
JP2830705B2 (ja) | 半導体装置の製造方法 | |
US4701241A (en) | Method of making a resistor | |
US7115492B2 (en) | Technique for elimination of pitting on silicon substrate during gate stack etch using material in a non-annealed state | |
JP3405603B2 (ja) | 半導体記憶装置 | |
US6087254A (en) | Technique for elimination of pitting on silicon substrate during gate stack etch | |
US7078342B1 (en) | Method of forming a gate stack | |
US6613673B2 (en) | Technique for elimination of pitting on silicon substrate during gate stack etch | |
JP3379754B2 (ja) | 接触抵抗を減ずる半導体の構造とその形成方法 | |
JP3078109B2 (ja) | 半導体装置の製造方法 | |
KR960013782B1 (ko) | 반도체 소자의 배선장치 제조 방법 | |
JP3357456B2 (ja) | 半導体集積回路装置の製造方法および半導体集積回路装置 | |
KR0170322B1 (ko) | 반도체장치의 금속 실리사이드층 형성방법 |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20071030 Year of fee payment: 9 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20081030 Year of fee payment: 10 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20091030 Year of fee payment: 11 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20091030 Year of fee payment: 11 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20101030 Year of fee payment: 12 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20111030 Year of fee payment: 13 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20111030 Year of fee payment: 13 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20121030 Year of fee payment: 14 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20121030 Year of fee payment: 14 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20131030 Year of fee payment: 15 |
|
LAPS | Cancellation because of no payment of annual fees |