JP2846683B2 - スイッチ機器 - Google Patents

スイッチ機器

Info

Publication number
JP2846683B2
JP2846683B2 JP1335423A JP33542389A JP2846683B2 JP 2846683 B2 JP2846683 B2 JP 2846683B2 JP 1335423 A JP1335423 A JP 1335423A JP 33542389 A JP33542389 A JP 33542389A JP 2846683 B2 JP2846683 B2 JP 2846683B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
unit
terminal
switch
signal
main body
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP1335423A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH03198605A (ja
Inventor
雅之 金谷
敏行 増田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Panasonic Electric Works Co Ltd
Original Assignee
Matsushita Electric Works Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Matsushita Electric Works Ltd filed Critical Matsushita Electric Works Ltd
Priority to JP1335423A priority Critical patent/JP2846683B2/ja
Publication of JPH03198605A publication Critical patent/JPH03198605A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP2846683B2 publication Critical patent/JP2846683B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Selective Calling Equipment (AREA)
  • Patch Boards (AREA)
  • Switch Cases, Indication, And Locking (AREA)
  • Push-Button Switches (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】 [産業上の利用分野] 本発明は、遠隔監視制御用端末器に接続されて負荷を
制御する複数の操作スイッチで構成されるスイッチ機器
に関するものである。
[従来の技術] 従来、複数のスイッチユニットをユニット本体内に配
設し、スイッチユニットから出力される信号用の端子間
を夫々接続するようにしたスイッチ機器においては、ス
イッチユニット側に信号端子用の端子ねじがあり、ユニ
ット本体にスイッチユニットを配設してから、端子ねじ
間の送り配線を行い、信号端子間を接続していた。
[発明が解決しようとする課題] そのため、端子ねじ間の送り配線に時間がかかるとい
う問題があった。
本発明は、上述の点に鑑みて提供したものであって、
スイッチユニットをユニット本体に取り付けるだけで、
信号線の送り配線ができるようにしたスイッチ機器を提
供することを目的としたものである。
[課題を解決するための手段] 本発明は、スイッチユニットをユニット本体に並設
し、ユニット本体に長尺物の送り金具を配設すると共
に、スイッチユニットをユニット本体に配設した際に上
記送り金具に接触接続する信号端子用の接触金具を該ス
イッチユニットより突設したものである。
[作 用] 而して、スイッチユニットから突設した接触金具を、
スイッチユニットをユニット本体に配設した際に、ユニ
ット本体の送り金具に接触接続して、信号線の送り配線
を行うようにしている。
[実施例] 以下、本発明の実施例を図面を参照して説明する。本
発明のスイッチ機器は、遠隔監視制御用の端末器に接続
され、該スイッチ機器の操作により負荷を遠隔制御する
ものである。
第2図はスイッチユニット1の分解斜視図を示し、ボ
デイ2とカバー3とで構成したハウジング内には電子回
路を実装したプリント基板4が納装されている。プリン
ト基板4には、4個の負荷制御用のスイッチS1〜S4、そ
れに対応する負荷動作表示用の発光ダイオードLD1〜LD4
が対応して配設されている。また、プリント基板4の下
面には、電子回路の信号端子としての一対の略L型の接
触金具5a,5bが設けられている。ボデイ2の両端には取
付片6が夫々一体に突設され、該取付片6には3個の挿
通孔7が穿孔してある。取付片6の基部には係止孔8が
形成されている。更に、上記接触金具5a,5bをボデイ2
の下面より突出させる貫通孔13が設けてある。
カバー3の両端には上記係止孔8と係止する弾性を有
する係止片9が突設され、また、上記各スイッチS1…を
操作するハンドル10装着用の開口部11が穿設してある。
ハンドル10は弾性の爪片10aを介して開口部11に装着さ
れ、スプリング等で上方に付勢されている。更に、カバ
ー3の他方の端部には発光ダイオードLD1…に対応した
表示窓12が形成されている。
第1図はユニット本体21のベース22側を示し、本ユニ
ット本体21は8つのスイッチユニット1が配設できるよ
うになっている。そして、4つのスイッチユニット1が
2組並んで配置するべく、固定台23が夫々対向して形成
してある。固定台23の上面の中央にはねじ穴24が、この
ねじ穴24の両側に突起25が夫々設けてある。対向する両
固定台23の間に溝26が2条形成してあり、この溝26内に
長尺物の一対の送り金具27a,27bを夫々挿通して配置
し、舌片26aにて抜け止めを行っている。ベース22の両
側には端子台28が夫々形成されていて、この端子台28に
端子板29と端子ねじ30とが装着される。一方の3個の端
子台28側と2つの送り金具27bとがリード線31を介して
夫々接続され、また、他方の3個の端子台28側と2つの
送り金具27aとがリード線32を介して夫々接続される。
スイッチユニット1のユニット本体21への取付は以下
のようにして行う。すなわち、スイッチユニット1の取
付片6の両側の挿通孔7にベース22の固定台23の突起25
を挿通すると共に、ねじ33を中央の挿通孔7を介して固
定台23のねじ穴24に螺着することで、スイッチユニット
1をユニット本体21に取り付けることができる。この
時、スイッチユニット1の下面より突出した一対の接触
金具5a,5bが、ユニット本体21側の一対の送り金具27a,2
7bに接触接続され、この接触により信号線の送り配線が
スイッチユニット1を取り付けるだけで可能となる。
ところで、第3図及び第4図に示すように、各スイッ
チS1…に対応した名称をネームカード34を使用してお
り、このネームカード34を覆うネームカバー35をスイッ
チユニット1の4個分の大きさとしている。従って、本
実施例では、2枚のネームカバー35を用いている。この
2枚のネームカバー35は、ベース22を覆設するカバー36
の裏面に取着されるようになっている。すなわち、カバ
ー36にはネームカバー35に対応した開口部37が形成して
あり、各開口部37の周縁の6カ所にボス38が突設され、
ネームカバー35の両側の穴39にボス38を挿通し、熱着し
てネームカバー35をカバー36に固定する。また、ネーム
カバー35にはハンドル10操作用の窓40が形成してある。
更に、ネームカバー35とスイッチユニット1との間にネ
ームカード34を挟み込み、ネームカード34に名称を書く
ことができるようになっている。このように、スイッチ
ユニット1は4回路単位となっているため、保守、メン
テナンスが簡単にでき、また、ネームカバー35が4個の
スイッチユニット1に対して1枚物としていることで、
4回路単位で独立しているというイメージがなくなる。
ベース22とカバー36との装着は次のようにして行う。
すなわち、カバー36の引掛片41をベース22の係止孔42に
係止し、また、カバー36の係止突起43を、ベース22の係
止孔44に係止することで、ベース22とカバー36とが嵌着
される。
次に、本スイッチユニット1及びユニット本体21を用
いた遠隔監視制御システムについて説明する。第5図及
び第6図において、中央制御装置51と、固有アドレスが
設定され操作スイッチS1,S2…を監視する複数の監視用
端末器52と、負荷L1,L2…を制御する制御用端末器53
と、ワイヤレス中継用端末器57と、外部インターフェイ
ス端末器58と、パターン設定用端末器59とが一対の信号
線54にて接続されている。ここで、端末器52に複数のス
イッチユニット1で構成したユニット本体21が接続さ
れ、ユニット本体21の各スイッチS1…により中央制御装
置51を介して負荷を制御することができる。中央制御装
置51から信号線54に送出される伝送信号Vsは、第6図
(a)に示すように、信号送出開始を示すスタートパル
ス信号ST、信号モードを示すモードデータ信号MD、端末
器52,53,57〜59を呼び出す8ビットのアドレスデータを
伝送するアドレスデータ信号AD、負荷L1,L2…を制御す
る制御データを伝送する制御データ信号CD、チェックサ
ムデータ信号CS及び端末器52,53,57〜59からの返送期間
を設定する返送待機信号WTよりなる複極(±24V)の時
分割多重信号であり、パルス幅変調によってデータが伝
送されるようになっている。
各端末器52,53,57〜59では、信号線54を介して受信さ
れた伝送信号Vsのアドレスデータと自己の固有アドレス
データとが一致したとき、その伝送信号Vsの制御データ
を取り込むと共に、伝送信号Vsの返送待機信号WTに同期
して監視データ信号を電流モード信号(信号線54間を適
当な低インピーダンスを介して短絡して送出される信
号)として返送するようになっている。また、中央制御
装置51には、モードデータ信号MDをダミーモードとした
ダミー伝送信号を常時送出するダミー信号送信手段と、
いずれかの監視用端末器52あるいはワイヤレス中継端末
器57、外部インターフェイス端末器58、パターン設定用
端末器59から返送された第6図(b)に示すような割り
込み信号Viが受信されたとき、割り込み発生端末器52,5
7〜59を検出して該端末器52,57〜59をアクセスして監視
データを返送させる割り込み処理手段とが設けられてい
る。
また、中央制御装置51では、上述のようにして監視用
端末器52あるいはワイヤレス中継端末器57、外部インタ
ーフェイス端末器58、パターン設定用端末器59から中央
制御装置51に返送された監視データに基づいて対応する
負荷L1,L2…を制御する制御用端末器53に伝送する制御
データを作成すると共に、その制御データを信号線54を
介して当該制御用端末器53に時分割多重伝送して負荷
L1,L2…を制御するようになっている。
ワイヤレス中継端末器57は、光ワイヤレス発信器X、
光ワイヤレス受信器Y及びワイヤレス用信号線54aより
なる光ワイヤレスシステムのデータ中継を行なう端末器
であり、光ワイヤレス発信器Xから発信された光信号を
光ワイヤレス受信器Yにて受信し、受信されたデータを
ワイヤレス用信号線54aを介して受信すると共に、この
データを中央制御装置51に転送するようになっている。
また、外部インターフェイス端末器58は、外部制御装置
58aとの間でデータ伝送を行なう端末器であり、パター
ン設定端末器59は、データ入力部59aから入力されるパ
ターン制御データを中央制御装置51に転送する端末器で
ある。尚、分電盤56あるいはリレー制御盤56a内に配設
される監視用端末器52及び制御用端末器53は、分電盤協
約寸法となっており、その制御出力によって負荷制御用
のリモコンリレー55が制御されるようになっている。
[発明の効果] 本発明は上述のように、スイッチユニットをユニット
本体に並設し、ユニット本体に長尺物の送り金具を配設
すると共に、スイッチユニットをユニット本体に配設し
た際に上記送り金具に接触接続する信号端子用の接触金
具を該スイッチユニットより突設したものであるから、
スイッチユニットから突設した接触金具を、スイッチユ
ニットをユニット本体に配設した際に、ユニット本体の
送り金具に接触接続して、信号線の送り配線を行うこと
ができ、そのため、信号線の送り配線が簡単にでき、作
業性が向上し、スイッチユニットの取り替えも簡単にで
きるという効果を奏するものである。
また、複数のスイッチユニットに対応するネーム表示
のネームカバーを1枚物としていることで、ユニット本
体に複数のスイッチユニットを使用していても、各スイ
ッチユニットが独立しているというイメージを無くすこ
とができる。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明の実施例のユニット本体の分解斜視図、
第2図は同上のスイッチユニットの分解斜視図、第3図
は同上の要部分解斜視図、第4図は同上の分解斜視図、
第5図は遠隔監視制御システムの構成図、第6図は同上
の動作説明図である。 1はスイッチユニット、5a,5bは接触金具、21はユニッ
ト本体、27a,27bは送り金具、35はネームカバーであ
る。
フロントページの続き (58)調査した分野(Int.Cl.6,DB名) H02B 1/04 H02B 1/10 H02B 1/20 H01H 9/02

Claims (2)

    (57)【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】複数のスイッチユニットをユニット本体内
    に配設し、スイッチユニットから出力される信号用の端
    子間を夫々接続するにあたり、上記スイッチユニットを
    ユニット本体に並設し、ユニット本体に長尺物の送り金
    具を配設すると共に、スイッチユニットをユニット本体
    に配設した際に上記送り金具に接触接続する信号端子用
    の接触金具を該スイッチユニットより突設したことを特
    徴とするスイッチ機器。
  2. 【請求項2】複数のスイッチユニットに対応するネーム
    表示のネームカバーを1枚物としたことを特徴とする請
    求項1記載のスイッチ機器。
JP1335423A 1989-12-25 1989-12-25 スイッチ機器 Expired - Fee Related JP2846683B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1335423A JP2846683B2 (ja) 1989-12-25 1989-12-25 スイッチ機器

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1335423A JP2846683B2 (ja) 1989-12-25 1989-12-25 スイッチ機器

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH03198605A JPH03198605A (ja) 1991-08-29
JP2846683B2 true JP2846683B2 (ja) 1999-01-13

Family

ID=18288394

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP1335423A Expired - Fee Related JP2846683B2 (ja) 1989-12-25 1989-12-25 スイッチ機器

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2846683B2 (ja)

Also Published As

Publication number Publication date
JPH03198605A (ja) 1991-08-29

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2846683B2 (ja) スイッチ機器
JP2765961B2 (ja) 遠隔監視制御用端末器
JP2761040B2 (ja) スイッチ機器
JPS6339875Y2 (ja)
JPH11150771A (ja) 遠隔監視制御システムの操作端末器
JP3113265B2 (ja) セレクタスイッチ端末器
JP2749393B2 (ja) スイッチ監視用端末器ユニットおよびセレクタスイッチ端末器
JP3113264B2 (ja) セレクタスイッチ端末器
JP3024783B2 (ja) セレクタスイッチ端末器
JP2721512B2 (ja) 遠隔制御用端末器
JPH0530581A (ja) 遠隔制御用端末器
JP3170275B2 (ja) 遠隔監視制御システム
JP3319747B2 (ja) 遠隔制御スイッチ
JP2675595B2 (ja) パターン制御スイッチの監視用端末器
JP3112281B2 (ja) セレクタスイッチ端末器
JPH071905Y2 (ja) 遠隔制御用端末器
JP3076362B2 (ja) セレクタスイッチ端末器
JP2761038B2 (ja) スイッチ機器
JP2891371B2 (ja) 遠隔監視用端末器
JP2508089B2 (ja) 監視用端末器
JP2910771B2 (ja) 遠隔制御用端末器
JP3026605B2 (ja) セレクタスイッチ端末器
JPH06284482A (ja) 遠隔監視制御システムの調光操作用端末器
JP2508088B2 (ja) 監視用端末器
JP2765959B2 (ja) 遠隔監視制御用端末器

Legal Events

Date Code Title Description
LAPS Cancellation because of no payment of annual fees