JP2845839B2 - 無線選択呼出受信機 - Google Patents

無線選択呼出受信機

Info

Publication number
JP2845839B2
JP2845839B2 JP8253505A JP25350596A JP2845839B2 JP 2845839 B2 JP2845839 B2 JP 2845839B2 JP 8253505 A JP8253505 A JP 8253505A JP 25350596 A JP25350596 A JP 25350596A JP 2845839 B2 JP2845839 B2 JP 2845839B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
attribute
shared memory
memory space
storage means
setting
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP8253505A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH10108230A (ja
Inventor
博昭 柴山
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
NEC Platforms Ltd
Original Assignee
NEC Shizuoca Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by NEC Shizuoca Ltd filed Critical NEC Shizuoca Ltd
Priority to JP8253505A priority Critical patent/JP2845839B2/ja
Priority to US08/935,628 priority patent/US5987534A/en
Priority to GB9720452A priority patent/GB2317730B/en
Priority to KR1019970048711A priority patent/KR100256522B1/ko
Publication of JPH10108230A publication Critical patent/JPH10108230A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP2845839B2 publication Critical patent/JP2845839B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04BTRANSMISSION
    • H04B5/00Near-field transmission systems, e.g. inductive or capacitive transmission systems
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04WWIRELESS COMMUNICATION NETWORKS
    • H04W8/00Network data management
    • H04W8/22Processing or transfer of terminal data, e.g. status or physical capabilities
    • H04W8/24Transfer of terminal data
    • H04W8/245Transfer of terminal data from a network towards a terminal
    • GPHYSICS
    • G08SIGNALLING
    • G08BSIGNALLING OR CALLING SYSTEMS; ORDER TELEGRAPHS; ALARM SYSTEMS
    • G08B5/00Visible signalling systems, e.g. personal calling systems, remote indication of seats occupied
    • G08B5/22Visible signalling systems, e.g. personal calling systems, remote indication of seats occupied using electric transmission; using electromagnetic transmission
    • G08B5/222Personal calling arrangements or devices, i.e. paging systems
    • G08B5/223Personal calling arrangements or devices, i.e. paging systems using wireless transmission
    • G08B5/224Paging receivers with visible signalling details
    • G08B5/228Paging receivers with visible signalling details combined with other devices having a different main function, e.g. watches
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04BTRANSMISSION
    • H04B7/00Radio transmission systems, i.e. using radiation field
    • H04B7/24Radio transmission systems, i.e. using radiation field for communication between two or more posts
    • H04B7/26Radio transmission systems, i.e. using radiation field for communication between two or more posts at least one of which is mobile
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04WWIRELESS COMMUNICATION NETWORKS
    • H04W88/00Devices specially adapted for wireless communication networks, e.g. terminals, base stations or access point devices
    • H04W88/02Terminal devices
    • H04W88/022Selective call receivers

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Computer Networks & Wireless Communication (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Signal Processing (AREA)
  • Electromagnetism (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Databases & Information Systems (AREA)
  • Mobile Radio Communication Systems (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、JEIDA/PC
MCIA ATA規格準拠のI/Oカード装置(以下、
「I/Oメモリカード」と称する)及びその運用方法に
関し、特に本発明は、上記I/Oメモリカードにおい
て、そのカードが備える無線選択呼出受信機システムの
機能を容易に変更する場合の運用方法と端末装置と無線
選択呼出受信機とデータの共用性に関する物である。
【0002】
【従来の技術】従来、この種の無線選択呼出受信機は、
たとえば公開特許公報平6−274710に示されるよ
うに、通信プロトコルのバージョンアップや不具合点の
改善など、I/Oメモリカードの機能を容易に変更でき
るようになっている。
【0003】図8は、従来の無線選択呼出受信機の回路
の一例を示すブロック図である。この装置では、RAM
802とROM1・803aが、制御手段804のチッ
プセレクト(CS)807で選択され、制御ライン80
8を介してプログラムを動作させていた。このシステム
でシステムアップを行う場合、無線選択呼出受信機のケ
ースを開けて、ROM1・803aをROM2・803
bに乗せ変える必要があり、手間が非常にかかった。
【0004】図9は、従来の無線選択呼出受信機の回路
の他の一例を示すブロック図である。通常の使用時は、
図9(a)に示すように、システム本体809に差し込
みプラグ810aを差し込んで使用する。これにより、
選択設定信号810は”Low”となり、属性切り替え
回路812を通常の属性設定にする。これにより、属性
切り替え回路812を、図10に示すメモリカード属性
No.1に設定していた。システムアップの際は、図9
(b)に示すように、システム本体809に差し込みプ
ラグ810bを差し込んで、選択設定信号810を”H
igh”にする。これにより、属性切り替え回路812
を、図10に示すメモリカード属性No.2に設定して
いた。この場合、選択設定信号810の切り換えには、
2種類の差し込みプラグを用意して特定の電気的な操作
を行う必要があり、容易に変更することができなかっ
た。
【0005】
【発明が解決しようとする課題】従来技術の第1の問題
点は、システムアップをする際には、外部より属性を切
り替えるための特定操作と特定装置を必要とし、容易性
かつ携帯性を損われる、ということである。その理由
は、特定装置やプラグなどを持ち出し、面倒な特定の操
作を覚えなければならないことにあった。
【0006】従来技術の第2の問題点は、ケースの内部
にROMがあり、容易に取り替え作業を実施することが
できない、ということである。その理由は、携帯性をも
つ特定本体にも関わらず、外部よりプラグを差し込むの
で、携帯性を損なわせることにあった。さらに、携帯性
のある端末装置に無線選択呼出受信機機能を構成するI
/Fが設けられていないことにあった。
【0007】本発明は、従来技術の上記問題点を考慮し
てなされたものであって、JEIDA/PCMCIA規
格準拠のI/Oメモリカードにおいて、該当カードが持
つシステムのバージョンアップや不具合点の改善など、
そのカード機能を容易に変更することができるI/Oメ
モリカードおよびに無線選択呼出受信機の運用方法を提
供することを目的とする。
【0008】
【課題を解決するための手段】請求項1記載の発明は、
複数の記憶手段(共用メモリ空間)と、自カード属性を
設定する属性設定手段と、属性設定を記憶する手段と、
その記憶された値に応じて選択され使用可能となる複数
の記憶手段(共用メモリ空間)を制御する制御手段とを
備え、上記属性設定手段にメモリカード属性と複数の記
憶手段の選択設定属性を設け、端末装置より供給された
複数の記憶手段を選択設定する属性値を、上記属性設定
を記憶する手段で記憶させ、その値を用いて複数の記憶
手段(共用メモリ空間)から一つを選択制御することを
特徴とする。請求項2記載の発明は、請求項1記載のI
/Oメモリカード型無線選択呼出受信機において、I/
Oメモリカード型無線選択呼出受信機の自カード属性情
報が記憶される属性手段の特定アドレスに、前記複数の
記憶手段(共用メモリ空間)を選択設定するレジスタを
設け、該レジスタの値を変更することによって、I/O
メモリカードの共用メモリ空間を選択することを特徴と
する。請求項3記載の発明は、請求項2記載のI/Oメ
モリカード型無線選択呼出受信機において、前記複数の
記憶手段(共用メモリ空間)には、少なくとも受信した
メッセージを格納する第1の共用メモリ空間と、無線選
択呼出受信機のシステムプログラムが格納される第2の
共用メモリ空間が備えられ、前記端末装置からの書き込
み・読み込み手段を用いて、おのおのの共用メモリ空間
のメモリデータを変更することを特徴とする。請求項4
記載の発明は、請求項3記載のI/Oメモリカード型無
線選択呼出受信機において、受信したメッセージを記憶
する記憶手段と、端末装置と無線選択呼出受信機が共通
に使用する一定の書式格納手段とを備え、上記記憶手段
と一定の書式格納手段により、無線選択呼出受信機側か
らの書き込み・読み込みができる前記第1の共用メモリ
空間のメモリデータを変更することを特徴とする。
【0009】
【発明の実施の形態】 §1.本発明の原理 図1は、本発明の原理ブロック図であり、同図におい
て、101は端末装置、108はI/Oメモリカード型
無線選択呼出受信機、102は無線選択呼出受信機10
8の属性を設定する属性設定手段、103は属性設定手
段102に書き込まれた情報に基づき処理を行う制御手
段、104aおよび104bは記憶手段、105はCP
U、106はI/Oメモリカード部、109はI/Oメ
モリカード部106と無線選択呼出受信機部112と端
末装置101をつなげる制御線、112は記憶手段(記
憶手段104aおよび記憶手段104b)と制御設定手
段103とCPU105を組み合わせた無線選択呼出受
信機部、110はI/Oメモリカードの属性と記憶手段
(記憶手段104aおよび記憶手段104b)の設定を
する選択設定信号である。
【0010】図1において、属性設定手段102には、
カード属性と共用メモリ空間選択レジスタが設けられて
おり、端末装置101から与えられる共用メモリ空間選
択レジスタの設定値により、自カードの共用メモリ空間
(記憶手段1または記憶手段2)が選択設定される。制
御設定手段103は、上記レジスタに格納された情報に
基づき選択処理を行う。
【0011】また、図1において、受信メッセージを端
末装置101側に読み込むために、無線選択呼出受信機
108をI/Oメモリカードとして動作させる場合に
は、端末装置101が、属性設定手段102に設定され
た情報を読み出し、I/Oメモリカードが端末装置10
1によりアクセス可能なメモリ空間であることを認識す
る。そして、同時に属性設定手段102の共用メモリ空
間選択レジスタを記憶手段2・104b側に設定する。
【0012】また、図1において、システムアップを行
う場合、端末装置101が、属性設定手段102に設定
された情報を読み出し、I/Oメモリカードが端末装置
101によりアクセス可能なメモリ空間であることを認
識する。そして、同時に属性設定手段102の共用メモ
リ空間選択レジスタを記憶手段1・104a側に設定す
る。これにより、メモリカードの記憶手段に格納された
システムの書き換えが容易に可能となる。
【0013】この無線選択呼出受信機は、記憶手段1と
記憶手段2が連続アドレスでないため、記憶手段2の書
き込み時は、専用クライアントドライバを使い、無線選
択呼出受信機メモリ空間のBankを意識したデータの
書き込みを行うことによって、システムの書き換えが実
施される。この無線選択呼出受信機は、受信したメッセ
ージを記憶手段1に格納する時、端末装置101のDi
sk Operation System(以下、「D
OS」と称する)のFile格納処理方法にてメッセー
ジを格納する。これにより、無線選択呼出受信機におい
ても、端末装置101においても記憶手段2を共用する
ことができ、データの書き込み/読み込みを容易に行う
ことができる。
【0014】§2.実施形態 以下、図面を参照して、この発明の実施形態について説
明する。 [1]構成の説明 図2は、本発明の実施形態のシステムの構成を示す図で
ある。図2は、無線選択呼出受信機とI/Oメモリ空間
を共用できるような実施形態を示している。図2におい
て、201はJEIDA/PCMCIAインターフェー
ス(以下、「端末装置」と称する)である。202はア
トリビュート空間を示し、属性設定手段であるカード属
性レジスタが設けられている。これらには、オプション
レジスタ、ステータスレジスタ、ピンリプレースメント
レジスタ、ソケットコピーレジスタ等が存在するが、こ
こでは説明を省略する。さらに、アトリビュート空間2
02には、記憶手段変更レジスタも設けられている。
【0015】207はデコーダであり、端末装置201
からのREG信号218、制御信号219(READ、
WRITE)、アドレスバス214、データバス21
3、CE(カードイネーブル)220、CPU204か
らのアドレスバス210、データバス209、制御信号
211(READ、WRITE)、記憶手段変更レジス
タからの出力223により処理を行う制御手段を備え
る。
【0016】204は、無線選択呼出受信機として使用
するときの中央演算処理装置(CPU)である。203
は、共用メモリ空間である記憶手段1と記憶手段2であ
る。共用メモリ空間203としては、本実施形態では記
憶手段1にSRAM、記憶手段2にフラッシュROM
(FROM)を用いる。205は、LCDドライバであ
り、受信したメッセージ等の表示時に使用する。206
は、LCDである。208は、無線部であり、CPU2
04がデコーダ207を介して制御する。
【0017】図3は、デコーダ207に設けられた制御
手段の構成を示す図である。図3はCPU204および
端末装置201とバスを共用できるような構成となって
いる。アドレスデコーダ301は、各々から出力される
アドレスをデコードし、その処理に応じてコントロール
出力310とバスコントロールライン信号309を出力
する。バスコントローラ302は、I/Oメモリカード
使用時と無線選択呼出受信機時のバスをコントロールす
るバスコントローラである。無線部制御ブロック318
は、無線部208の制御を行うブロックである。
【0018】次に図3における結線の説明をする。31
1は、デコーダ207と共用メモリ空間203(SRA
MおよびFROM)とアトリビュート空間202とLC
Dドライバ205とをつなぐアドレスバスである。31
2は、デコーダ207とCPU204とをつなぐアドレ
スバスである。313は、デコーダ207と共用メモリ
空間203(SRAMおよびFROM)とアトリビュー
ト空間202とLCDドライバ205とをつなぐデータ
バスである。314は、デコーダ207とCPU204
とをつなぐデータバスである。315は、デコーダ20
7と端末装置201とをつなぐ制御信号(READ、W
RITE)である。
【0019】316は、デコーダ207とCPU204
をつなぐ制御信号(READ、WRITE)である。3
10は、アドレスデコードされた各々のデバイスを駆動
するための制御信号である。306は、デコーダ207
の内部アドレスバスである。307は、デコーダ207
の内部データバスである。308は、デコーダ207の
内部制御バスである。317は、無線部制御ブロック3
18を制御するための制御ラインである。
【0020】[2]動作の説明 以上のような構成において、アトリビュート空間202
には、1つの属性設定ブロックにカード属性レジスタと
記憶手段変更レジスタが設けられており、PC側ソフト
(以下、「クライアントドライバ」と称する)により記
憶手段変更レジスタに対して設定が行われる。設定が行
われると、記憶手段変更レジスタの出力223の情報に
基づき、デコーダ207内部の制御手段がその値に応じ
て共用メモリ空間203の共用メモリ1または共用メモ
リ2の選択処理を行う。これにより、クライアントドラ
イバは、それぞれの共用メモリ空間を使い分けることが
できる。すなわち、クライアントドライバは、SRAM
(共用メモリ1)を選択した場合のI/Oメモリカード
を、PC側のソフトが組む使用目的に応じて自由に使う
ことができる。また、FROM(共用メモリ2)を選択
した場合も、リード/ライトが自由にできるため、シス
テムのバージョンアップを容易に行うことが可能とな
る。
【0021】次に、図7を用いて本装置の動作(システ
ムアップの運用)を説明する。ステップ701は、スタ
ートである。まず始めに、ステップ702にて、PC側
でカードデバイスを認識するためのクライアントドライ
バを起動する。次に、ステップ703にて、I/Oメモ
リカード型無線選択呼出受信機を端末装置201に差し
込む。
【0022】ステップ704にて、デコーダ207内の
制御手段(図2参照)が、バスコントローラ302(図
3参照)において、アドレスバス311、デコーダ内部
アドレスバス306、データバス313、デコーダ内部
データバス307、制御ライン315、デコーダ制御ラ
イン308が有効になるように、CE319とREG3
20を使ってポート処理を行う。ポート処理後、ステッ
プ705にて、クライアントドライバが、図5に示すよ
うなアトリビュート空間よリカード属性レジスタのコン
フィグレーション情報、製品情報、デバイス情報等を読
み込む。
【0023】共用メモリ空間203とアトリビュート空
間202との切り替えは、REG端子320で行う。ス
テップ706にて、クライアントドライバは、接続され
ている装置がI/Oメモリカード型無線選択呼出受信機
であるか否か判断する。ここで、I/Oメモリカード型
無線選択呼出受信機と認識できた場合、次に、ステップ
707にて、システムの版数を認識する。この版数が、
システムアップ元の版数よりも新しい場合には、ステッ
プ710(終了)に向かう。また、ステップ706にお
いて、I/Oメモリカード型無線選択呼出受信機でない
と認識すれば、この場合もステップ710(終了)に向
かう。
【0024】上記以外の場合には、ステップ708に向
かい、該ステップ708にて、版数がシステムアップ元
の版数より古い場合、クライアントドライバは、アトリ
ビュート空間202の記憶手段変更レジスタに対し、共
用メモリ2(FROM)を選択する値をセットする。こ
れにより、図6(b)と図4(b)に示すように、共用
メモリ空間203において、システムプログラムが書き
込まれているフラッシュROMの空間(共用メモリ2)
が選択される。通常は、図6(a)と図4(a)に示す
ように、共用メモリ空間203はSRAM(共用メモリ
1)にセットされている。そして、ステップ709に
て、フラッシュROMにシステムプログラムの書き込み
を行う。書き込みが終了するとステップ710に向か
う。
【0025】無線選択呼出受信機のプログラムは、図4
(c)に示すように、バンク制御によってプログラムが
起動しているため、ステップ709におけるデータ書き
込みの際は、バンクを意識したデータの書き込みを実施
する。また、SRAM(共用メモリ1)も無線選択呼出
受信機の動作時は、図4(c)のようにバンク制御によ
ってアクセスされる。また、本実施形態では、PCと無
線選択呼出受信機のデータを共用させるために、DOS
が定めた一定の書式に従ったFile形式でデータの保
存を行う。無線選択呼出受信機もバンク制御しながら、
DOSが定めた書式にてメッセージの格納を実施する。
このときの構成図を図6(c)に示す。以上により、シ
ステムアップを容易に行うことが可能となる。
【0026】以上、この発明の実施形態を図面を参照し
て詳述してきたが、具体的な構成はこの実施形態に限ら
れるものではなく、この発明の要旨を逸脱しない範囲の
設計の変更等があってもこの発明に含まれる。
【0027】
【発明の効果】以上説明したように、本発明によれば、
無線選択呼出受信機のメッセージをPCと共用すること
ができる。その理由は、I/Oメモリカードを使って受
信メッセージをPC側のDOSに準ずるFormatで
データを保存するからである。また、本発明によれば、
最新のクライアントドライバの配布のみで、簡単にシス
テムアップを実行できる。その理由は、アトリビュート
空間に複数の共用メモリ空間を切り替えるレジスタを設
けることによリプログラム部メモリとメッセージ格納部
とを簡単に切り替えることが可能なためである。
【図面の簡単な説明】
【図1】 本発明の原理を示すブロック図である。
【図2】 本発明の実施形態のシステムの構成例を示す
ブロック図である。
【図3】 同実施形態の制御手段の構成例を示すブロッ
ク図である。
【図4】 同実施形態のシステムブロックの一例を示す
説明図である。
【図5】 同実施形態のカード属性を設定するブロック
の一例を示す説明図である。
【図6】 同実施形態の共用メモリ空間の切り換え例を
示す説明図である。
【図7】 同実施形態のシステムアップ処理例を示すフ
ローチャートである。
【図8】 従来技術を示すブロック図である。
【図9】 従来技術を示すブロック図である。
【図10】 従来技術のアトリビュートメモリ空間の一
例を示す説明図である。
【符号の説明】
101……端末装置、 102……属性設定手段、10
3……制御設定手段、 104a……記憶手段1、10
4b……記憶手段2、 105……CPU、106……
I/Oメモリカード部、108……I/Oメモリカード
型無線選択呼出受信機、112……無線選択呼出受信機
部、201……JEIDA/PCMCIA インターフ
ェース、202……アトリビュート空間、 203……
共用メモリ空間、204……CPU、 207……デコ
ーダ、301……アドレスデコーダ、 302……バス
コントローラ

Claims (4)

    (57)【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 複数の記憶手段(共用メモリ空間)と、
    自カード属性を設定する属性設定手段と、属性設定を記
    憶する手段と、その記憶された値に応じて選択され使用
    可能となる複数の記憶手段(共用メモリ空間)を制御す
    る制御手段とを備え、 上記属性設定手段にメモリカード属性と複数の記憶手段
    の選択設定属性を設け、端末装置より供給された複数の
    記憶手段を選択設定する属性値を、上記属性設定を記憶
    する手段で記憶させ、その値を用いて複数の記憶手段
    (共用メモリ空間)から一つを選択制御することを特徴
    とするI/Oメモリカード型無線選択呼出受信機。
  2. 【請求項2】 I/Oメモリカード型無線選択呼出受信
    機の自カード属性情報が記憶される属性手段の特定アド
    レスに、前記複数の記憶手段(共用メモリ空間)を選択
    設定するレジスタを設け、該レジスタの値を変更するこ
    とによって、I/Oメモリカードの共用メモリ空間を選
    択することを特徴とする請求項1記載のI/Oメモリカ
    ード型無線選択呼出受信機。
  3. 【請求項3】 前記複数の記憶手段(共用メモリ空間)
    には、少なくとも受信したメッセージを格納する第1の
    共用メモリ空間と、無線選択呼出受信機のシステムプロ
    グラムが格納される第2の共用メモリ空間が備えられ、 前記端末装置からの書き込み・読み込み手段を用いて、
    おのおのの共用メモリ空間のメモリデータを変更するこ
    とを特徴とする請求項2記載のI/Oメモリカード型無
    線選択呼出受信機。
  4. 【請求項4】 受信したメッセージを記憶する記憶手段
    と、端末装置と無線選択呼出受信機が共通に使用する一
    定の書式格納手段とを備え、 上記記憶手段と一定の書式格納手段により、無線選択呼
    出受信機側からの書き込み・読み込みができる前記第1
    の共用メモリ空間のメモリデータを変更することを特徴
    とする請求項3記載のI/Oメモリカード型無線選択呼
    出受信機。
JP8253505A 1996-09-25 1996-09-25 無線選択呼出受信機 Expired - Fee Related JP2845839B2 (ja)

Priority Applications (4)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP8253505A JP2845839B2 (ja) 1996-09-25 1996-09-25 無線選択呼出受信機
US08/935,628 US5987534A (en) 1996-09-25 1997-09-23 Radio selective paging receiver provided with an I/O memory card which can be easily upgraded to include new attributes
GB9720452A GB2317730B (en) 1996-09-25 1997-09-25 Radio selective calling receiver
KR1019970048711A KR100256522B1 (ko) 1996-09-25 1997-09-25 I/o 메모리 카드형 무선 선택 페이징 수신기 및 동작 방법

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP8253505A JP2845839B2 (ja) 1996-09-25 1996-09-25 無線選択呼出受信機

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH10108230A JPH10108230A (ja) 1998-04-24
JP2845839B2 true JP2845839B2 (ja) 1999-01-13

Family

ID=17252318

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP8253505A Expired - Fee Related JP2845839B2 (ja) 1996-09-25 1996-09-25 無線選択呼出受信機

Country Status (4)

Country Link
US (1) US5987534A (ja)
JP (1) JP2845839B2 (ja)
KR (1) KR100256522B1 (ja)
GB (1) GB2317730B (ja)

Families Citing this family (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR100251679B1 (ko) * 1997-06-25 2000-04-15 윤종용 무선호출기일체형차세대디지털무선전화기의메모리공유방법.
JP4102018B2 (ja) * 2000-11-30 2008-06-18 株式会社東芝 無線通信カードおよびシステム
TWM241734U (en) * 2002-07-26 2004-08-21 Sin Etke Technology Co Ltd Customized driving environment setting-apparatus
DE602006016537D1 (de) * 2005-11-25 2010-10-14 Semiconductor Energy Lab Betriebsverfahren und Anordnung eines Halbleiterspeichers
US7596651B2 (en) * 2007-05-29 2009-09-29 International Business Machines Corporation Multi-character adapter card

Family Cites Families (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5210854A (en) * 1989-06-14 1993-05-11 Digital Equipment Corporation System for updating program stored in eeprom by storing new version into new location and updating second transfer vector to contain starting address of new version
JPH04178791A (ja) * 1990-11-13 1992-06-25 Mitsubishi Electric Corp Icカード
US5465106A (en) * 1992-09-25 1995-11-07 Hughes Aircraft Company Generic driver interface card
US5423086A (en) * 1992-10-19 1995-06-06 Motorola, Inc. Dual port memory communication for a radio frequency device and a personal computer
JP3375669B2 (ja) * 1993-03-23 2003-02-10 富士通株式会社 I/oメモリカードのアクセス方法およびその運用方法
GB2301747A (en) * 1995-06-02 1996-12-11 Dsc Communications Remotely programmable subscriber terminal in a wireless telecommunications system

Also Published As

Publication number Publication date
KR100256522B1 (ko) 2000-05-15
GB9720452D0 (en) 1997-11-26
GB2317730A (en) 1998-04-01
KR19980024961A (ko) 1998-07-06
GB2317730B (en) 2000-06-21
US5987534A (en) 1999-11-16
JPH10108230A (ja) 1998-04-24

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US5687346A (en) PC card and PC card system with dual port ram and switchable rewritable ROM
KR100280637B1 (ko) 고정된플래시롬의데이터갱신이가능한컴퓨터시스템및그제어방법
JPH05327582A (ja) 携帯電話機のプログラムメモリ書き替え方式
JP3375669B2 (ja) I/oメモリカードのアクセス方法およびその運用方法
JP2003248797A (ja) メディア媒体用インタフェースカード
JP2845839B2 (ja) 無線選択呼出受信機
JP4840553B2 (ja) 無線通信機と、そのブートプログラム書き換え方法及びプログラム
WO2001020541A1 (fr) Dispositif recreatif, dispositif de traitement de donnees et memoire portable
US5961611A (en) Automatic option setting circuit
US20020004864A1 (en) Control method and electronic device
JP5010065B2 (ja) マイクロコンピュータ
JPH1145206A (ja) 電子装置、メモリ起動方法及びメモリ起動プログラムを記録した記録媒体
JPH10283172A (ja) フラッシュromデータ書き換え方式
JP4793798B2 (ja) マイクロコンピュータ
JPH11282690A (ja) 制御プログラムの書込方法及び情報処理装置並びに情報処理システム
JP4988982B2 (ja) マイクロコンピュータの制御方法
JP2000148466A (ja) 情報処理装置及び情報処理装置における制御プログラム更新方法
JPH11328089A (ja) Pciバスインタフェース用デバイスにおけるid情報書き込み回路
JP2002182939A (ja) メモリ書き込み方法及びメモリ書き込み装置
JPH07239921A (ja) Pcカード
JP2738611B2 (ja) 電子装置
JP2000200213A (ja) マイクロコンピュ―タ、デ―タ書換システム及びデ―タ書換方法
JPH0822512A (ja) Icカード使用方法およびicカード
JP2000163263A (ja) 情報処理のデータ書換え方法及び情報処理装置
JPH07193860A (ja) プログラムメモリを有した携帯端末装置

Legal Events

Date Code Title Description
R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees