JP2845233B2 - 有機エレクトロルミネッセンス素子及びその製造方法 - Google Patents

有機エレクトロルミネッセンス素子及びその製造方法

Info

Publication number
JP2845233B2
JP2845233B2 JP9015378A JP1537897A JP2845233B2 JP 2845233 B2 JP2845233 B2 JP 2845233B2 JP 9015378 A JP9015378 A JP 9015378A JP 1537897 A JP1537897 A JP 1537897A JP 2845233 B2 JP2845233 B2 JP 2845233B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
layer
metal material
electron injection
cathode
light emitting
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP9015378A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH10208882A (ja
Inventor
誠久 鶴岡
尚光 高橋
寿男 宮内
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Futaba Corp
Original Assignee
Futaba Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Family has litigation
First worldwide family litigation filed litigation Critical https://patents.darts-ip.com/?family=26351509&utm_source=google_patent&utm_medium=platform_link&utm_campaign=public_patent_search&patent=JP2845233(B2) "Global patent litigation dataset” by Darts-ip is licensed under a Creative Commons Attribution 4.0 International License.
Application filed by Futaba Corp filed Critical Futaba Corp
Priority to JP9015378A priority Critical patent/JP2845233B2/ja
Priority to US09/012,575 priority patent/US5998926A/en
Priority to GB9801709A priority patent/GB2321781B/en
Publication of JPH10208882A publication Critical patent/JPH10208882A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP2845233B2 publication Critical patent/JP2845233B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H05ELECTRIC TECHNIQUES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H05BELECTRIC HEATING; ELECTRIC LIGHT SOURCES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; CIRCUIT ARRANGEMENTS FOR ELECTRIC LIGHT SOURCES, IN GENERAL
    • H05B33/00Electroluminescent light sources
    • H05B33/12Light sources with substantially two-dimensional radiating surfaces
    • H05B33/26Light sources with substantially two-dimensional radiating surfaces characterised by the composition or arrangement of the conductive material used as an electrode
    • HELECTRICITY
    • H05ELECTRIC TECHNIQUES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H05BELECTRIC HEATING; ELECTRIC LIGHT SOURCES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; CIRCUIT ARRANGEMENTS FOR ELECTRIC LIGHT SOURCES, IN GENERAL
    • H05B33/00Electroluminescent light sources
    • H05B33/10Apparatus or processes specially adapted to the manufacture of electroluminescent light sources
    • HELECTRICITY
    • H05ELECTRIC TECHNIQUES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H05BELECTRIC HEATING; ELECTRIC LIGHT SOURCES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; CIRCUIT ARRANGEMENTS FOR ELECTRIC LIGHT SOURCES, IN GENERAL
    • H05B33/00Electroluminescent light sources
    • H05B33/12Light sources with substantially two-dimensional radiating surfaces
    • HELECTRICITY
    • H10SEMICONDUCTOR DEVICES; ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H10KORGANIC ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES
    • H10K50/00Organic light-emitting devices
    • H10K50/80Constructional details
    • H10K50/805Electrodes
    • H10K50/82Cathodes
    • HELECTRICITY
    • H10SEMICONDUCTOR DEVICES; ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H10KORGANIC ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES
    • H10K59/00Integrated devices, or assemblies of multiple devices, comprising at least one organic light-emitting element covered by group H10K50/00
    • H10K59/10OLED displays
    • HELECTRICITY
    • H10SEMICONDUCTOR DEVICES; ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H10KORGANIC ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES
    • H10K2102/00Constructional details relating to the organic devices covered by this subclass
    • H10K2102/301Details of OLEDs
    • H10K2102/302Details of OLEDs of OLED structures
    • H10K2102/3023Direction of light emission
    • H10K2102/3026Top emission

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、陽極、有機化合物
からなる正孔輸送層、有機化合物からなる発光層及び陰
極の積層構造からなる固定表示セグメントを複数備えた
有機エレクトロルミネッセンス素子(以下、有機ELと
略称する)及びその製造方法に関する。
【0002】
【従来の技術】有機ELは、バックライト、固定パタン
表示デバイスからドットマトリクスデバイスまで対応可
能な素子として期待されている。
【0003】一般的な有機ELとして、コダックのタン
らが1987年のAppl.Phys.Lett.に報
告した素子の構成を図4に示す。
【0004】図4に示す有機ELは、例えばMg:A
g、Al:Li等の金属電極による陰極31と、ITO
(Indium Tin Oxide)からなる透明電極による陽極32
との間に、有機蛍光体薄膜による発光層33と有機正孔
輸送層34の2層が積層され、陽極32の外側にガラス
基板35が配設されて構成される。
【0005】そして、上記構成による有機ELでは、有
機蛍光体薄膜による発光層33に対し、各電極(陰極3
1、陽極32)から電子と正孔を注入し、それらを再結
合させることにより励起子(エキシントン)を生成さ
せ、この励起子が失活する際の光の放出(蛍光・燐光)
を利用して表示を行っており、このときの発光はガラス
基板35側から観測される。
【0006】
【発明が解決しようとする課題】ところが、上述した従
来の素子構成により高密度の固定パタン表示を行う場合
には、以下に示すような問題があった。
【0007】(1)ダイナミック駆動による微細なパタ
ンを形成したり、配線を引き回す必要がある場合、比抵
抗の高いITOにより陰極31の配線を行うと、配線抵
抗が大きくなり、電圧ドロップによって表示の不均一、
駆動電圧の上昇を招き、高精細なダイナミック駆動の固
定パタン表示デバイス(例えば配線幅0.1mm以下)
を製作することができない。このため、表示部分を外し
て例えば2層配線等の特殊なパターニングを施して抵抗
の補正を行う必要があり(特開平5−307997号公
報参照)、生産性を悪化させるという問題を招く。
【0008】(2)ITOを共通電極として、陰極金属
材料に微細パタンを形成し、信号電極とする場合には、
有機層である発光層33上に形成した金属薄膜による陰
極31をドライプロセスでパターニングしなければなら
ない。これは、有機EL素子においては、水の吸着が素
子劣化に重大な影響を及ぼすため、有機層形成後のウエ
ット処理は実際上不可能であることによる。このため、
陰極31の金属電極を形成する場合、フォトリソグラフ
ィ法を使用することができず、マスク蒸着か、レーザー
によるパターニングが試みられている(特開平5−30
76号公報参照)。しかしながら、マスク蒸着は微細化
が困難であり、設計の自由度が小さくなるという問題が
あった。又、レーザーによるパターニングは、レーザー
を走査しなければならず、時間がかかり生産性が悪い。
【0009】(3)陰極31としては、仕事関数の小さ
い金属材料(Al:Li,Mg:Ag,Mg:In等)
を使用するが、有機層である発光層33上に陰極31が
露出する構成なので、例えばSiO,GeO等のフッ素
系樹脂による保護膜が陰極31上に必要となる(特開平
4−212284号公報参照)。
【0010】そこで、本発明は、上記問題点に鑑みてな
されたものであり、一般的なフォトリソグラフィー法を
用いて陰極を微細なパタンで形成でき、高精細なダイナ
ミック駆動の固定パタン表示デバイスの実現が可能で、
従来に比べ、電圧ドロップが小さく、駆動電圧の上昇が
避けられ、設計の自由度も向上させることができる有機
EL及びその製造方法を提供することを目的としてい
る。
【0011】
【課題を解決するための手段】上記目的を達成するた
め、請求項1の発明は、絶縁性基板と、低抵抗の金属材
料からなり、表示パタンと共に該表示パタンの各固定表
示セグメントに配線される配線パタンとして前記絶縁性
基板上に形成された陰極と、前記各固定表示セグメント
の一部が表出するように開口部を有して前記陰極上に積
層形成された絶縁層と、前記開口部上に積層形成された
電子注入層と、該電子注入層上に積層形成された発光層
と、該発光層上に積層形成された正孔輸送層と、該正孔
輸送層上に積層形成された陽極とを備えたことを特徴と
する。
【0012】請求項2の発明は、請求項1の有機エレク
トロルミネッセンス素子において、前記電子注入層は、
仕事関数の小さい金属材料単体、或いは仕事関数の小さ
い金属材料の合金からなることを特徴とする。
【0013】請求項3の発明は、請求項1の有機エレク
トロルミネッセンス素子において、前記陽極は、ITO
からなることを特徴とする。
【0014】請求項4の発明は、低抵抗の金属材料によ
り、表示パタンと共に該表示パタンの各固定表示セグメ
ントに配線される配線パタンを陰極として絶縁性基板上
に形成し、前記各固定表示セグメントの一部が表出する
ように開口部を有して前記陰極上に絶縁層を積層形成
し、仕事関数の小さい金属材料単体、或いは仕事関数の
小さい金属材料の合金からなる電子注入層を前記開口部
上に積層形成し、該電子注入層上に発光層を積層形成
し、該発光層上に正孔輸送層を積層形成し、該正孔輸送
層上に陽極を積層形成したことを特徴とする。
【0015】請求項5の発明は、請求項4の有機エレク
トロルミネッセンス素子の製造方法において、前記電子
注入層は、仕事関数の小さい金属材料単体、或いは仕事
関数の小さい金属材料の合金からなることを特徴とす
る。
【0016】請求項6の発明は、請求項4の有機エレク
トロルミネッセンス素子の製造方法において、前記陽極
は、ITOからなることを特徴とする。
【0017】
【発明の実施の形態】図1は本発明による有機ELの概
略平面図、図2は本発明による有機ELの一実施の形態
を示す断面図である。
【0018】この実施の形態による有機ELは、矩形状
に形成された絶縁性部材からなるガラス基板1を基部と
している。
【0019】図1に示すように、ガラス基板1の表面に
は、低抵抗で安定な金属薄膜(例えばAl)により、日
の字の表示パタン2を構成する各固定表示セグメント2
a(以下、セグメントという)と、陰極3をなす配線パ
タンとが形成されている。
【0020】陰極3は、各セグメント2aから引き出さ
れて表示パタン2の各桁の同一セグメント毎に一纏めに
され、それぞれ電源4の−端子に接続される。陰極3
は、発光時にダイナミック駆動され、時分割的に表示パ
タン2の各桁毎に電子が注入される。
【0021】表示パタン2上には、絶縁層5が積層形成
されている。更に説明すると、絶縁層5には、図2に示
すように、セグメント2aの一部が表出するようにセグ
メント2aとの間に開口穴6が形成されている。そし
て、絶縁層5は、開口穴6以外の部分を覆うように表示
パタン2の表面に積層形成される。
【0022】図2に示すように、開口穴6に表出するセ
グメント2aと開口穴6周囲の絶縁層5との間に渡る部
分には、表示パタン2における実際の発光部分に対応し
て電子注入層7が形成されている。電子注入層7は、電
子の注入をし易くするため、例えばLi,Na,Mg,
Ca等の仕事関数の小さい金属材料単体、或いは例えば
Al:Li,Mg:In,Mg:Ag等の仕事関数の小
さい合金が使用される。
【0023】尚、電子注入層7を数十〜数百Åの薄膜で
形成した場合には、絶縁層5上全体につけてもよい。そ
の場合、電子注入層7は、ガラス基板1の表面に沿う横
方向に対して絶縁され、電子注入のみに機能する。
【0024】図2に示すように、電子注入層7の表面に
は、電子注入層7全体を覆うようにして発光層8が積層
形成されている。発光層8の発光材料としては、発光層
8そのものを発光させる場合には、例えばアルミキノリ
ン(Alq)やジスチルアリーレン系化合物等が使用さ
れる。又、発光層8に別の発光材料(ドーパント)を微
量ドーピングすることでドーパントを発光させる場合に
は、ドーパントとしてキナクリドン(Qd)やレーザ用
の色素等が使用される。この発光層8は、7つのセグメ
ントを1表示単位として、実際の発光部分をなす表示部
9を形成している。
【0025】図2に示すように、発光層8の表面には、
発光層8と同一形状の例えばDiamine等の有機化
合物からなる正孔輸送層10が積層形成されている。
【0026】図2に示すように、正孔輸送層10の表面
には、ITOからなる透明電極による陽極11が各表示
パタン2の桁毎にベタに積層形成されている。陽極11
は、電源4の+端子に接続される。陽極11には、発光
時に表示パタン2の桁単位で正孔が注入される。
【0027】図2に示すように、ガラス基板1には、絶
縁性及び透光性を有する蓋状のガラス容器12が封止さ
れている。表示部9による発光は、ガラス基板1に対面
するガラス容器12の平面板12aより観測される。
【0028】次に、上記のように構成される有機ELの
製造方法について説明する。
【0029】まず、ガラス基板1をよく洗浄する。次
に、洗浄したガラス基板1上に対し、空気中でも安定な
低抵抗の金属薄膜を配線材料として成膜し、所望の表示
パタン2と引き回しの配線パタンによる陰極3とをガラ
ス基板1の同一平面上に形成する。
【0030】このときのパタン(表示パタン2及び陰極
3の配線パタン)の形成方法は、フォトリソグラフィー
法、マスク蒸着法等、一般的な手法が用いられる。又、
金属薄膜としては、Al,Ag,Ni,Cu等の比較的
仕事関数の大きい難腐蝕性の金属材料が使用される。
【0031】次に、実際に発光させる表示パタン部分以
外の部分に絶縁層5を積層形成する。更に説明すると、
絶縁層5は、表示パタン2の各セグメント2aの一部が
表出するように開口穴6を有して表示パタン2上に形成
される。この絶縁層5は、無機ガラス材料やフッ素系高
分子材料を印刷・焼成、或いはマスク蒸着等で形成す
る。
【0032】その後、表面をプラズマ洗浄、或いはUV
オゾン洗浄で清浄化し、真空槽に投入する。これ以降は
完全ドライプロセスとする。
【0033】次に、表示パタン部分(開口穴6に表出す
るセグメント2aと開口穴6周囲の絶縁層5との間に渡
る部分)、或いは絶縁層5上全体に仕事関数の小さい金
属材料単体(例えばLi,Na,Mg,Ca等)、或い
はAl:Li,Mg:In,Mg:Ag等の合金により
マスク蒸着を行い、電子注入層7を積層形成する。
【0034】このとき、電子注入層7は、膜厚数十〜数
百Åとして絶縁層5上全体につけるか、又は表示部のみ
に選択的につける。そして、電子注入層7は、膜厚が薄
い場合、ガラス基板1の表面に沿う横方向が絶縁され、
表示部9の電子注入のみに機能する。
【0035】続いて、電子注入層7上に発光層8、正孔
輸送層10の順に成膜し、更に正孔輸送層10上に陽極
(正孔注入電極)11となるITOを真空蒸着、スパッ
タリング法等で積層形成する。このとき、ITOによる
陽極11は、共通電極として機能すればよく、微細な形
状は要求されない。
【0036】その後、水を極力取り除いたドライ窒素、
或いはドライエアによる雰囲気において、ガラス基板1
の外周部分にガラス容器12を固着してパッケージとし
て封止する。これにより、高精細な固定パタン表示有機
ELデバイスが完成する。
【0037】従って、上述した実施の形態によれば、以
下に示す効果を奏する。
【0038】(1)陰極3を一般的なフォトリソグラフ
ィー法を用いて微細なパタンに形成でき、高精細なダイ
ナミック駆動の固定パタン表示デバイスが実現できる。
【0039】(2)微細なパタンを形成する配線材料に
は、ITOに比べて抵抗値が低く安定した金属(例えば
Al,Ag,Ni,Cu等)が用いられるので、従来の
ITOを配線材料としたものに比べてパターニングが容
易であり、固定パタン表示デバイスの設計の自由度が向
上する。しかも、従来のITOを配線材料としたものに
比べ、電圧ドロップが小さく、駆動電圧の上昇を避ける
ことができる。
【0040】(3)従来より行われていたレーザー加
工、2層配線等、生産性を悪化させるプロセスをとる必
要がない。
【0041】(4)従来の陰極には非常に仕事関数の小
さい金属材料(Al:Li,Mg:Ag,Mg:In等
の合金)が使用され、有機層上に露出して形成した陰極
上に更に保護膜が必要とされていたが、本実施の形態で
は、水に対する影響が小さく安定なITOが共通電極を
なす陽極11として露出する構成なので、従来のような
保護膜がなくとも耐久性が向上する。
【0042】ところで、図2に示す実施の形態では、電
子注入層7を数十〜数百Åの薄膜で形成しているが、図
3に示すように数千Åの膜厚で形成してもよい。この場
合、開口穴6が小径のスルーホールで形成され、電子注
入層7が実際の発光部分をなす表示部9を形成すること
になる。
【0043】
【発明の効果】以上の説明で明らかなように、本発明に
よれば、陰極を一般的なフォトリソグラフィー法を用い
て微細なパタンに形成することができ、高精細なダイナ
ミック駆動の固定パタン表示デバイスが実現できる。
【0044】微細なパタンを形成する配線材料が低抵抗
な金属材料であるため、従来のITOを配線材料とした
ものに比べ、電圧ドロップが小さく、駆動電圧の上昇を
避けることができ、固定パタン表示デバイスの設計の自
由度も向上する。しかも、従来より行われていたレーザ
ー加工、2層配線等、生産性を悪化させるプロセスをと
る必要がない。
【0045】水に対する影響が小さく安定なITOが共
通電極をなす陽極として露出する構成なので、従来のよ
うな保護膜がなくとも耐久性の向上を図ることができ
る。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明による有機ELの概略平面図
【図2】本発明による有機ELの一実施の形態を示す断
面図
【図3】本発明による有機ELの他の実施の形態を示す
断面図
【図4】従来の有機ELの断面図
【符号の説明】
1…ガラス基板(絶縁性基板)、2…表示パタン、3…
陰極、5…絶縁層、7…電子注入層、8…発光層、9…
表示部、10…正孔輸送層、11…陽極。
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (56)参考文献 特開 平6−290873(JP,A) 特開 平7−307197(JP,A) (58)調査した分野(Int.Cl.6,DB名) H05B 33/10 H05B 33/26

Claims (6)

    (57)【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 絶縁性基板と、 低抵抗の金属材料からなり、表示パタンと共に該表示パ
    タンの各固定表示セグメントに配線される配線パタンと
    して前記絶縁性基板上に形成された陰極と、 前記各固定表示セグメントの一部が表出するように開口
    部を有して前記陰極上に積層形成された絶縁層と、 前記開口部上に積層形成された電子注入層と、 該電子注入層上に積層形成された発光層と、 該発光層上に積層形成された正孔輸送層と、 該正孔輸送層上に積層形成された陽極とを備えたことを
    特徴とする有機エレクトロルミネッセンス素子。
  2. 【請求項2】 前記電子注入層は、仕事関数の小さい金
    属材料単体、或いは仕事関数の小さい金属材料の合金か
    らなる請求項1記載の有機エレクトロルミネッセンス素
    子。
  3. 【請求項3】 前記陽極は、ITOからなる請求項1記
    載の有機エレクトロルミネッセンス素子。
  4. 【請求項4】 低抵抗の金属材料により、表示パタンと
    共に該表示パタンの各固定表示セグメントに配線される
    配線パタンを陰極として絶縁性基板上に形成し、 前記各固定表示セグメントの一部が表出するように開口
    部を有して前記陰極上に絶縁層を積層形成し、 仕事関数の小さい金属材料単体、或いは仕事関数の小さ
    い金属材料の合金からなる電子注入層を前記開口部上に
    積層形成し、 該電子注入層上に発光層を積層形成し、 該発光層上に正孔輸送層を積層形成し、 該正孔輸送層上に陽極を積層形成したことを特徴とする
    有機エレクトロルミネッセンス素子の製造方法。
  5. 【請求項5】 前記電子注入層は、仕事関数の小さい金
    属材料単体、或いは仕事関数の小さい金属材料の合金か
    らなる請求項4記載の有機エレクトロルミネッセンス素
    子の製造方法。
  6. 【請求項6】 前記陽極は、ITOからなる請求項4記
    載の有機エレクトロルミネッセンス素子の製造方法。
JP9015378A 1997-01-29 1997-01-29 有機エレクトロルミネッセンス素子及びその製造方法 Expired - Lifetime JP2845233B2 (ja)

Priority Applications (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP9015378A JP2845233B2 (ja) 1997-01-29 1997-01-29 有機エレクトロルミネッセンス素子及びその製造方法
US09/012,575 US5998926A (en) 1997-01-29 1998-01-23 Organic electroluminescence device having apertured insulation layers and method for manufacturing the same
GB9801709A GB2321781B (en) 1997-01-29 1998-01-27 Organic electroluminescence device and method for manufacturing the same

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP9015378A JP2845233B2 (ja) 1997-01-29 1997-01-29 有機エレクトロルミネッセンス素子及びその製造方法
US09/012,575 US5998926A (en) 1997-01-29 1998-01-23 Organic electroluminescence device having apertured insulation layers and method for manufacturing the same

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH10208882A JPH10208882A (ja) 1998-08-07
JP2845233B2 true JP2845233B2 (ja) 1999-01-13

Family

ID=26351509

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP9015378A Expired - Lifetime JP2845233B2 (ja) 1997-01-29 1997-01-29 有機エレクトロルミネッセンス素子及びその製造方法

Country Status (3)

Country Link
US (1) US5998926A (ja)
JP (1) JP2845233B2 (ja)
GB (1) GB2321781B (ja)

Families Citing this family (14)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6452218B1 (en) * 1997-06-10 2002-09-17 Uniax Corporation Ultra-thin alkaline earth metals as stable electron-injecting electrodes for polymer light emitting diodes
JPH1131590A (ja) * 1997-07-09 1999-02-02 Tdk Corp 有機el素子
GB2343993B (en) * 1998-11-20 2003-10-01 Futaba Denshi Kogyo Kk Organic EL device
JP4472073B2 (ja) * 1999-09-03 2010-06-02 株式会社半導体エネルギー研究所 表示装置及びその作製方法
JP4595143B2 (ja) * 1999-09-06 2010-12-08 双葉電子工業株式会社 有機elデバイスとその製造方法
TW478019B (en) 1999-10-29 2002-03-01 Semiconductor Energy Lab Self light-emitting device
US8957584B2 (en) 1999-10-29 2015-02-17 Semiconductor Energy Laboratory Co., Ltd. Self light-emitting device
AU1904100A (en) * 1999-12-17 2001-06-25 Institute Of Materials Research And Engineering Improved transparent electrode material for quality enhancement of oled devices
JP2001185366A (ja) * 1999-12-24 2001-07-06 Teikoku Tsushin Kogyo Co Ltd El発光シート
JP3560150B2 (ja) * 2000-09-14 2004-09-02 日本精機株式会社 有機el素子
JP2004111324A (ja) * 2002-09-20 2004-04-08 Fuji Photo Film Co Ltd 発光素子
JP4824776B2 (ja) * 2006-02-03 2011-11-30 エルジー・ケム・リミテッド 有機発光素子の製造方法およびこれによって製造された有機発光素子
US8349462B2 (en) 2009-01-16 2013-01-08 Alcoa Inc. Aluminum alloys, aluminum alloy products and methods for making the same
CN109375445A (zh) * 2018-08-28 2019-02-22 上海幂方电子科技有限公司 一种柔性发光装置及其制造方法

Family Cites Families (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US3341916A (en) * 1963-03-27 1967-09-19 Gen Electric Method of manufacturing electroluminescent display devices
US4670690A (en) * 1985-10-23 1987-06-02 Rockwell International Corporation Thin film electrolumenescent display panel
GB8909011D0 (en) * 1989-04-20 1989-06-07 Friend Richard H Electroluminescent devices
JP3300069B2 (ja) * 1992-11-19 2002-07-08 パイオニア株式会社 有機エレクトロルミネッセンス素子
US5491378A (en) * 1993-09-07 1996-02-13 Goldstar Co., Ltd. Electro luminescence device and method for fabricating the same
JPH07335382A (ja) * 1994-06-14 1995-12-22 Sharp Corp 薄膜el素子
JP4124379B2 (ja) * 1995-08-08 2008-07-23 パイオニア株式会社 有機エレクトロルミネセンス素子

Also Published As

Publication number Publication date
GB2321781A (en) 1998-08-05
GB9801709D0 (en) 1998-03-25
GB2321781B (en) 2002-04-10
US5998926A (en) 1999-12-07
JPH10208882A (ja) 1998-08-07

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US7034455B2 (en) Organic electroluminescent display and method of manufacturing the same
US8786185B2 (en) Organic electroluminescence display device
JP4684378B2 (ja) 有機elディスプレイパネルの製造方法
JP5035295B2 (ja) 有機エレクトロルミネッセンス表示装置
JP4264994B2 (ja) 有機エレクトロルミネッセンス表示素子の製造方法
JP2845233B2 (ja) 有機エレクトロルミネッセンス素子及びその製造方法
KR100819216B1 (ko) 유기 el 디스플레이 및 그 제조 방법
JP2003257667A (ja) 有機電界発光素子及びその製造方法
JP2001076869A (ja) 有機elデバイスとその製造方法
KR20070011105A (ko) 자발광 패널의 제조 방법 및 자발광 패널
JP2760347B2 (ja) 有機薄膜電界発光素子およびその製造方法
WO2019041578A1 (zh) Oled基板及其制作方法
JP2011096378A (ja) 有機el表示装置
JP5478954B2 (ja) 有機エレクトロルミネッセンス表示装置
US20050127830A1 (en) Electroluminescence device having lead line with low resistance
JP2002231459A (ja) 発光体、発光素子、及び発光表示装置
US6884140B2 (en) Organic light emitting device and method of manufacturing the same
JPH11224778A (ja) エレクトロルミネッセンス光源
JPH09306668A (ja) El素子とその製造方法
JPH09320760A (ja) 有機薄膜エレクトロルミネッセンス素子のパターニング方法
JP2008108680A (ja) 有機el素子の製造方法
JP2001284048A (ja) 有機el素子フルカラーディスプレイパネルおよびその製造方法
US7023140B2 (en) Organic EL display apparatus and method of driving the same
JP2005317346A (ja) 表示装置
JP3705242B2 (ja) 有機el素子の作製システム

Legal Events

Date Code Title Description
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 19980929