JP2844977B2 - 脚付き多層同時射出容器およびその製造方法 - Google Patents

脚付き多層同時射出容器およびその製造方法

Info

Publication number
JP2844977B2
JP2844977B2 JP18757791A JP18757791A JP2844977B2 JP 2844977 B2 JP2844977 B2 JP 2844977B2 JP 18757791 A JP18757791 A JP 18757791A JP 18757791 A JP18757791 A JP 18757791A JP 2844977 B2 JP2844977 B2 JP 2844977B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
layer
container
legs
leg
resin
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP18757791A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0524146A (ja
Inventor
貴弘 内藤
関  武邦
俊一 加藤
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Toppan Inc
Original Assignee
Toppan Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Toppan Inc filed Critical Toppan Inc
Priority to JP18757791A priority Critical patent/JP2844977B2/ja
Publication of JPH0524146A publication Critical patent/JPH0524146A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP2844977B2 publication Critical patent/JP2844977B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B65CONVEYING; PACKING; STORING; HANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL
    • B65DCONTAINERS FOR STORAGE OR TRANSPORT OF ARTICLES OR MATERIALS, e.g. BAGS, BARRELS, BOTTLES, BOXES, CANS, CARTONS, CRATES, DRUMS, JARS, TANKS, HOPPERS, FORWARDING CONTAINERS; ACCESSORIES, CLOSURES, OR FITTINGS THEREFOR; PACKAGING ELEMENTS; PACKAGES
    • B65D1/00Containers having bodies formed in one piece, e.g. by casting metallic material, by moulding plastics, by blowing vitreous material, by throwing ceramic material, by moulding pulped fibrous material, by deep-drawing operations performed on sheet material
    • B65D1/22Boxes or like containers with side walls of substantial depth for enclosing contents
    • B65D1/26Thin-walled containers, e.g. formed by deep-drawing operations
    • B65D1/28Thin-walled containers, e.g. formed by deep-drawing operations formed of laminated material

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Ceramic Engineering (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Containers Having Bodies Formed In One Piece (AREA)
  • Laminated Bodies (AREA)
  • Injection Moulding Of Plastics Or The Like (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明はプラスチック製の多層容
器で、特にはデザート等の食品を収納するのに好適な、
脚付き多層容器に関するものである。
【0002】
【従来の技術】従来より、食品等を収納する容器として
は、ガスバリヤー性や、内容物適性などの理由から、プ
ラスチックの多層容器が使用されてきている。この種の
多層容器の一般的な成形法としては、多種のプラスチッ
クフィルムを積層したシートを真空成形法、圧空成形法
等により、カップ容器状にするものがある。また、プリ
ン、コーヒーゼリー等のデザート食品においては、外観
上のデザイン、あるいは持ち易さという観点から、脚付
き形状の容器が望まれるところなのではあるが、前述の
真空成形法、圧空成形法等により、シートから成形する
ことは極めて困難である。
【0003】これらに対して、射出成形法では脚付きの
容器を成形することが可能であることから、現在でもそ
れによる成形法が数多く使用されてはいる。しかしなが
ら、それらの射出成形法による脚付き容器は、ただ単に
プラスチックの単層容器であり、ガスバリヤー性や、内
容物適性の観点からは、いまだ不充分なものでしかない
という問題があった。
【0004】
【発明が解決しようとする課題】本発明は、食品等を内
容物として収納する容器において、容器本体が2種3
層、あるいは3種5層であり、脚が容器本体と同時に成
形される脚付き多層容器を提供することを目的とする。
【0005】
【課題を解決する手段】本発明は、上記問題点を鑑みて
なされたものであり、請求項1の発明は、内容物を収納
する容器において、ガスバリヤー性樹脂層を含んで少な
くとも合成樹脂が3層以上の容器本体であって、下方に
単層の合成樹脂よりなる脚部を有することを特徴とする
脚付き多層同時射出容器である。
【0006】そして、請求項2の発明は、脚部が3層以
上の合成樹脂よりなることを特徴とする請求項1記載の
脚付き多層同時射出容器である。また、請求項3の発明
は、金型の脚部分岐部の厚み形状比率が、脚部付け根の
肉厚は、容器本体の側壁及び底面の肉厚に対して1.4
倍以上あり、好ましくは1.8倍以上であり、また、脚
部付け根の丸み部は、曲率半径Rが容器本体の底面の肉
厚に対して0.15倍以上あり、好ましくは0.25倍
以上であることを特徴とする請求項3に記載の脚付き多
層射出容器の製造方法である。
【0007】以下に、本発明の構成を図面を用いて説明
する。図1は、本発明による脚付き多層容器の一実施例
を示す断面図である。ここで、容器本体10は、中心層
としてエチレン酢酸ビニル共重合体ケン化物(以下これ
をEVOHと称す)などからなるガスバリヤー性樹脂層
3、また、最内外層としては内容物適性あるいは強度適
性のあるポリプロピレン樹脂やポリスチレン樹脂などか
らなる基材層1、そして、前述のガスバリヤー性樹脂層
3と最内外層とを接着するための、ポリプロピレン変性
樹脂としてのマレイン酸グラフト変性ポリプロピレン樹
脂などからなる接着剤層2により、層構成として3種5
層からなる構造を有している。一方、容器本体の下方に
位置するリング状の脚部7は、前述のように最内外層で
もある基材層1と、同一の樹脂により単層で構成され
る。
【0008】ここで、この脚付き多層容器を多層の射出
成形法によって製造する方法の一実施例を説明する。図
2はこの方法を説明するための、多層用の射出成形機の
ノズル周辺の概略図である。このノズルには5つの流入
口から5本の流路1a、1b、2a、2b、3が設けら
れてある。これらの流路には、それぞれに射出ユニット
が接続されてある。そして、それらはいずれも中央流路
で合流し、雄型41と雌型42とで形成されるキャビテ
ィ5に通じている。押出ピン6は、中央流路に進退の摺
動が自在に可能なように挿入されたものである。
【0009】図3は、脚部分岐部の様子を示すもので、
t1、t2、およびt3はそれぞれ次の箇所の肉厚を示
す。t1は容器本体の側壁、t2は容器本体の底面であ
り、t3は脚部のものである。これらの肉圧や形状の比
率は、容器本体下方に位置する脚部を単層により構成さ
せる場合に特に重要である。
【0010】容器底面側の脚部分岐部における曲率半径
のアール43を大きく取ることが肝要で、容器本体側壁
面の肉厚よりさらに厚くなるよう脚部付け根がテーパー
形状を呈する目的から適切な形状や寸法が特定される。
つまり、前記のように、脚部付け根の肉圧は、容器本体
の側壁及び底面の肉圧に対して1.4倍以上あり、好ま
しくは1.8倍以上である。また、脚部付け根の丸み
は、曲率半径のアール43が容器本体の底面の肉圧に対
して0.15倍以上あり、好ましくは0.25倍以上で
あるものが望まれる。
【0011】
【0012】
【作用】本発明を用いることにより、以下のような作用
が生じる。すなわち、前述の押出ピン6は、中央流路を
自在に進退することにより各流路1a、1b、2a、2
b、3の中央流路を開閉する。まず流路1a及び1bに
ついては、これらから、成形品の最内外層を構成する合
成樹脂を射出し、流路2a、2bについては、中間の接
着剤層を射出し、また流路3については、中心層を構成
する樹脂を射出する。これらにより、このノズルは中央
流路において、1aから流入した樹脂の周囲に、順に2
b、3、2a、1bが同心円を形成するように積層でき
るしくみになっている。
【0013】そこでこのノズルにより、本発明に係る成
形品を成形するには、まず流路1b、もしくは1bと1
aとを開いて中央流路に最内外層を構成する樹脂のみを
射出し、ついで流路2a、2b、および3を開いて、中
央から順に1a、2b、3、2a、1bの流路を通って
流入した樹脂が積層された同心円状の樹脂流を形成す
る。この状態で各流路1a、1b、2a、2b、3に接
続された射出ユニットの射出圧力によりキャビィ5中へ
向けて溶融した樹脂が流入する。これらの樹脂流は最初
は単層であり、ついで5層になる。得られる成形品は表
裏対称の5層の成形品である。
【0014】ここで、通常は射出成形機のノズルからの
溶融樹脂がこの底面のt2側から流入して、側壁のt1
の側、および脚部のt3の側へと充填がすすむ。
【0015】この様にすることにより、最初にキャビテ
ィ5に流入する単層の樹脂流は脚部7に流れ込み、脚部
が単層により形成されることが可能となる。ついで流入
する5層の樹脂流は、すでに樹脂の充填が完了した脚部
7には流入することなく容器本体部分へと流れ込む。
【0016】
【実施例】本発明の具体的実施例として、図2に示すノ
ズルを使用し、多層射出成形法により表裏対称5層構造
の脚付き容器を成形した。すなわち、最内外層1として
メルトインデックス(MI)が15のポリプロピレン樹
脂、中間層にEVOH、外層とEVOH層との接着剤
層、内層とEVOH層との接着剤層として、マレイン酸
グラフト変性ポリプロピレン樹脂を使用し、いずれの樹
脂も樹脂温度240℃、金型温度は40℃で成形した。
【0017】得られた成形品は、脚部がポリプロピレン
単層、容器本体部分が5層で、肉厚は0.8mm、容器
満水容量は152mlである。なお、各層の平均肉厚
は、外層及び内層が厚さ200μm、接着剤層が厚さ1
70μm、そして中間層が厚さ60μmである。この脚
付き多層容器をアルミニウム製蓋材で密封し、酸素透過
率を測定したところ0.007cc/pack・day
であった。
【0018】比較のために、ポリプロピレン樹脂のみを
使用して同一の容器を射出成形したところ、酸素透過率
は0.350cc/pack・dayであった。
【0019】また、この脚付き多層容器に水道水を充填
しヒートシール蓋材にて密封し5℃の環境下で保存した
後、80cmの高さより床面へ正立落下試験を行ったと
ころ3回の落下において水漏れ及び容器の破壊は認めら
れず、実用に充分耐えうる強度を有していることが判明
した。
【0020】
【発明の効果】本発明の脚付き多層同時射出容器および
その製造方法によれば、容器本体にガスバリヤー性に優
れた合成樹脂を使用することにより、内容物保存適性に
優れたいるばかりでなく、脚部を有していることから外
観上のデザインの良さ、あるいは持ち易さという点で大
きな効果がある。また、脚部は合成樹脂を用いて射出成
形法により、容器本体と同時に成形されるため、生産性
を高めることができる。その上、さらに、ガスバリヤー
性樹脂及び接着性樹脂は高価なため、ガスバリヤーを必
要としない脚部を最内外層をなす基材層と同一の樹脂の
みにより、単層の構成としてあるので、材料の節減とな
り、コストの上昇をも抑えた脚付き多層同時射出容器を
提供することが出来る。
【0021】
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の脚付き多層同時射出容器の一実施例を
示す断面図である。
【図2】本発明の多層同時射出成形法を示す概略の断面
図である。
【図3】本発明の脚部分岐部を示す説明図である。
【符号の説明】
1・・・基材層 2・・・接着剤層 3・・・接着剤層 5・・・キャビティ 6・・・押出しピン 7・・・脚部 10・・・容器本体 11・・・雄型 42・・・雌型
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (56)参考文献 特開 昭56−167442(JP,A) 特開 平2−43017(JP,A) 特開 平2−202413(JP,A) (58)調査した分野(Int.Cl.6,DB名) B32B 7/00 B29C 45/16 B32B 1/02 B65D 1/09

Claims (2)

    (57)【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】内容物を収納する容器において、ガスバリ
    ヤー性樹脂層を含んで少なくとも合成樹脂が3層以上の
    容器本体であって、下方に単層の樹脂よりなる脚部を有
    することを特徴とする脚付き多層同時射出容器。
  2. 【請求項2】金型の脚部分岐部の厚み形状比率が、脚部
    付け根の肉厚は、容器本体の側壁及び底面の肉厚に対し
    て1.4倍以上あり、好ましくは1.8倍以上であり、
    また、脚部付け根の丸み部は、曲率半径Rが容器本体の
    底面の肉厚に対して0.15倍以上あり、好ましくは
    0.25倍以上であることを特徴とする請求項1記載の
    脚付き多層同時射出容器の製造方法。
JP18757791A 1991-07-26 1991-07-26 脚付き多層同時射出容器およびその製造方法 Expired - Fee Related JP2844977B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP18757791A JP2844977B2 (ja) 1991-07-26 1991-07-26 脚付き多層同時射出容器およびその製造方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP18757791A JP2844977B2 (ja) 1991-07-26 1991-07-26 脚付き多層同時射出容器およびその製造方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH0524146A JPH0524146A (ja) 1993-02-02
JP2844977B2 true JP2844977B2 (ja) 1999-01-13

Family

ID=16208538

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP18757791A Expired - Fee Related JP2844977B2 (ja) 1991-07-26 1991-07-26 脚付き多層同時射出容器およびその製造方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2844977B2 (ja)

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
GB0021073D0 (en) * 2000-08-25 2000-10-11 Huhtamaki Van Leer Ltd Microwaveable long life containers

Family Cites Families (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS56167442A (en) * 1980-05-30 1981-12-23 Dainippon Printing Co Ltd Multilayer drawn bottle and its manufacture
JPS6193041A (ja) * 1984-10-01 1986-05-12 吉村化成株式会社 脚付き容器及びその製造方法
JPS6257495A (ja) * 1985-09-06 1987-03-13 日本油脂株式会社 ドライクリ−ニング用洗浄剤組成物
JPH0749205B2 (ja) * 1989-02-01 1995-05-31 大日本印刷株式会社 多層容器の製造方法
JP2837439B2 (ja) * 1989-06-19 1998-12-16 大日本印刷株式会社 バリア性容器及びその製造方法

Also Published As

Publication number Publication date
JPH0524146A (ja) 1993-02-02

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4705708A (en) Multi-laminate structure containing a scrap layer and containers made therefrom
US4689099A (en) Method of manufacturing a medical package
US4977004A (en) Barrier structure for food packages
US4894267A (en) Blow-molded plastic bottle with barrier structure for food packages
US5779841A (en) Container having ear and a method for manufacturing the same
JP3952145B2 (ja) 自立袋及びその製造方法
JPS5881159A (ja) 剛性のある同時押出シート及び製法
JP3339097B2 (ja) 非円対称多層射出容器
JP2844977B2 (ja) 脚付き多層同時射出容器およびその製造方法
JP2009154906A (ja) 紙容器用複合シート材料と該複合シート材料を用いて成形した紙容器
JP2021138458A (ja) チューブ容器
JPH04235027A (ja) 剥離式閉鎖部材を備えた容器の製造方法
JP4270687B2 (ja) チュ−ブ容器の製造法
JP4423689B2 (ja) ノズル付き押出容器及びその製法
JP3998798B2 (ja) インモ−ルドラベリング成形容器
JP2007106498A (ja) バリア性を有する注出口
JP3161739B2 (ja) 医療用容器
JPS6342564B2 (ja)
JPS5924506Y2 (ja) 容器
JPH04301419A (ja) 脚付多層容器およびその製造方法
JP2001145952A (ja) プラスチック容器乃至容器構成部材の製造方法
JP4357851B2 (ja) 複合容器
JPH0269213A (ja) 容器
JPS6345304Y2 (ja)
JPH033466Y2 (ja)

Legal Events

Date Code Title Description
LAPS Cancellation because of no payment of annual fees