JP2843186B2 - ヒートシール性艶消しフィルム - Google Patents

ヒートシール性艶消しフィルム

Info

Publication number
JP2843186B2
JP2843186B2 JP3330812A JP33081291A JP2843186B2 JP 2843186 B2 JP2843186 B2 JP 2843186B2 JP 3330812 A JP3330812 A JP 3330812A JP 33081291 A JP33081291 A JP 33081291A JP 2843186 B2 JP2843186 B2 JP 2843186B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
weight
film
density polyethylene
propylene
density
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP3330812A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH05162266A (ja
Inventor
則昭 斉藤
一也 大谷
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
JNC Corp
Original Assignee
Chisso Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Chisso Corp filed Critical Chisso Corp
Priority to JP3330812A priority Critical patent/JP2843186B2/ja
Publication of JPH05162266A publication Critical patent/JPH05162266A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP2843186B2 publication Critical patent/JP2843186B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Laminated Bodies (AREA)
  • Shaping By String And By Release Of Stress In Plastics And The Like (AREA)
  • Compositions Of Macromolecular Compounds (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明はヒートシール性艶消しフ
ィルムに関し、特に二軸延伸ポリプロピレンフィルムを
基材とする、ヒートシール性積層フィルムであって、そ
の積層面が均一に粗面化され乱反射を起こしやすく、透
過光は極めて透過しやすいヒートシール性艶消しフィル
ムに関するものである。
【0002】
【従来の技術】二軸延伸ポリプロピレンフィルムは剛
性、強度、防湿性等に優れていることから種々の用途に
用いられている。一方、近来の用途の多用化により二軸
延伸ポリプロピレンフィルム本来の透明性や光沢を生か
したフィルムの他に艶消しフィルムの需要が増大してい
る。
【0003】この艶消しフィルムは、印刷物の上にプリ
ントラミネートとして貼付することで、印刷のピカピカ
感やテカテカ感を減少させ、しっとりと落ちついた調色
を与えるのに用いられている。このようなフィルムは、
均一に粗面化された表面を有し、しかも印刷を見やすく
するために良好な光の透過性を有することが要求され
る。さらに、カード類のカバーフィルムとしてはヒート
シール性を有することが要求される。
【0004】ヒートシール性を有する艶消しフィルムの
製造方法としては、ヒートシール性のフィルムをサンド
ブラスト法やエンボス法によって表面を粗面化する方法
が知られている。特公昭55−2323号公報では基体
フィルムより融点の低い熱可塑性フィルムを積層して延
伸し、その後基体フィルムの融点以下、積層フィルムの
融点以上で10秒間以上熱処理を行なう方法が提案され
ている。また、特公昭60−59134号公報には融点
が150℃以下であってプロピレン成分の割合が70重
量%以上であるポリプロピレン系共重合体75〜95重
量%と、190℃におけるメルトインデックスが0.1
から5.0g/10minで、密度が0.935g/cm3
以上である高密度ポリエチレン5〜25重量%からなる
混合物を、一軸延伸されたポリプロピレンフィルムの少
なくとも片面に積層し、しかる後に前記延伸方向の直角
方向に延伸する方法が提案されている。
【0005】
【発明が解決しようとする課題】しかしながら、これら
の方法は、工程が複雑になるためコストが高くなる、粗
面化が不均一になりやすい、あるいは艶消し性が不十分
であるなどの欠点を有している。本発明の目的は、これ
ら従来方法の欠点を改善し、均一に粗面化されて乱反射
を起こしやすく、しかも透過光は極めて透過しやすいヒ
ートシール性艶消しフィルムを提供することにある。
【0006】
【課題を解決するための手段】本発明者らは、ヒートシ
ール性を有する艶消しフィルムについて鋭意検討した結
果、特定のプロピレン共重合体、高密度ポリエチレン、
低密度ポリエチレンからなる混合物を、ポリプロピレン
フィルムの少なくとも片面に積層することにより、かか
る従来技術の欠点が改良されることを見いだし本発明に
到達した。
【0007】すなわち、本発明は、ヒートシール性艶消
し二軸延伸ポリプロピレンフィルムにおいて、(A)プ
ロピレン成分含有率が85〜95モル%であるプロピレ
ン共重合体40〜65重量%、(B)190℃における
メルトインデックス〔MI(190℃)〕が0.05〜
0.5g/10min 、Zー平均分子量と重量平均分子量
の比が7以上、密度が0.94g/cm3 以上である高密
度ポリエチレン30〜50重量%、および(C)MI
(190℃)が1g/10min 以下、密度が0.91〜
0.93g/cm3 である低密度ポリエチレン5〜20重
量%、からなる混合物を、ポリプロピレンフィルムの少
なくとも片面に積層することを特徴とする、ヒートシー
ル性を有する艶消しポリプロピレンフィルムである。
【0008】本発明において使用する(A)成分である
プロピレン共重合体はプロピレン成分含有率が85〜9
5モル%であるプロピレンと、他のαーオレフィン、例
えばエチレン、ブテン−1,3−メチルブテン−1、ヘ
キセン−1,4−メチルペンテン−1、オクテン−1等
より選ばれた一種または二種以上との共重合体である。
特に好ましくは、プロピレン成分含有率が90〜95重
量%のプロピレン、エチレン、ブテン−1からなる三元
共重合体である。また、前記の組成を有するものであれ
ば種々のプロピレン共重合体を混合して使用してもよ
い。プロピレン共重合体のプロピレン成分含有率が95
モル%を超えると十分な粗面化状態は得られずヒートシ
ール性も不十分となる。プロピレン成分含有率が85モ
ル%未満であると基材との密着が不十分となり光線透過
率が低下する。
【0009】プロピレン共重合体の230℃におけるメ
ルトインデックス〔MI(230℃)〕は、特に制限は
ないが2〜10g/10min が好ましい。本発明におい
て使用する(A)成分であるプロピレン共重合体の配合
率は40〜65重量%、特に好ましくは45〜60重量
%である。配合率が65重量%を超えると粗面化状態が
不十分となり、配合率が40重量%未満であると基材と
の密着が不十分となり光線透過率が低下する。
【0010】本発明において使用する(B)成分である
高密度ポリエチレンは密度が0.94g/cm3 以上のポ
リエチレンであり、エチレン単独重合体またはエチレン
と若干量のプロピレン、ブテン−1、ヘキセン−1等と
の共重合体等から選ぶことができる。特に好ましくは、
密度が0.95g/cm3 以上のエチレン単独重合体であ
る。
【0011】高密度ポリエチレンのMI(190℃)は
0.05〜0.5g/10min の範囲である。MI(1
90℃)が0.5g/10min を超えると粗面化が不十
分となり、0.05g/min 未満であると未溶融物が発
生しやすくなりフィルム表面にポリマー凝集物が発生す
る。さらに、高分子量部分を有する高密度ポリエチレ
ン、具体的にはZ−平均分子量と重量平均分子量の比
(Mz/Mw)が7以上の高密度ポリエチレンを使用す
ると粗面化が良好となる。
【0012】本発明において使用する(B)成分である
高密度ポリエチレンの配合率は30〜50重量%であ
る。配合率が50重量%を超えると光線透過率が低下
し、さらに、粗面化は不均一となる。30重量%未満で
あると十分な粗面化状態は得られない。本発明において
使用する(C)成分である低密度ポリエチレンは密度が
0.91〜0.93g/cm3 である。低密度ポリエチレ
ンは高圧法ポリエチレンまたはエチレンとプロピレン、
ブテン−1、ヘキセン−1等との共重合体等から選ぶこ
とができるが、高圧法ポリエチレンが特に好ましい。
【0013】低密度ポリエチレンのMI(190℃)は
1g/10min 以下であり、メルトインデックスが1g
/min を超えると粗面化が不十分となる。本発明におい
て使用する(C)成分である低密度ポリエチレンの配合
率は5〜20重量%である。配合率が20重量%を超え
ると粗面化は不十分となる。5重量%未満では粗面化が
不均一となる。
【0014】本発明において使用する(A)成分である
プロピレン共重合体、(B)成分である高密度ポリエチ
レン、および(C)成分である低密度ポリエチレンから
なる混合物に対して、必要に応じて公知の各種添加剤を
加えることは自由である。本発明において使用する
(A)、(B)、(C)成分は、あらかじめ溶融混合
し、ペレット化して成形用としたものを使用することが
望ましい。
【0015】本発明において使用するポリプロピレンフ
ィルムはプロピレン単独重合体またはプロピレンと若干
量のエチレン、ブテン−1、ヘキセン−1等との共重合
体から成形されたフィルムである。ポリプロピレンフィ
ルムの成形時に各種添加剤を加えることは自由である。
公知の添加剤としては、各種安定剤、帯電防止剤、スリ
ップ剤、ブロッキング防止剤等があげられる。
【0016】本発明のヒートシール性有する艶消しフィ
ルムは、ポリプロピレンと(A)、(B)、(C)から
なる混合物とを別々の押出機より同時に押出して、ポリ
プロピレンの片面または両面に(A)、(B)、(C)
からなる混合物を有する、2層または3層のフィルムを
得た後、二軸延伸してもよいし、ポリプロピレンを用い
た未延伸フィルムの片面または両面に(A)、(B)、
(C)からなる混合物を積層した後、これを二軸延伸し
てもよい。またはポリプロピレンを用いた一軸延伸フィ
ルムの片面または両面に(A)、(B)、(C)からな
る混合物を積層した後、これを前記延伸方向の直角方向
に延伸してもよい。
【0017】延伸方法は通常のテンター法による逐次二
軸延伸装置により、通常の二軸延伸ポリプロピレンを延
伸する条件で行なえばよい。本発明により得られるヒー
トシール性有する艶消しフィルムの全体厚みにはなんら
制限は存在しないが、10〜100μmの範囲、好まし
くは15〜50μmである。基材二軸延伸ポリプロピレ
ンフィルムの厚みは、13〜45μmが好ましい。
(A)、(B)、(C)からなる混合物の積層厚みは、
0.5〜10μmが好ましく、特に好ましくは1.0〜
10μmである。積層厚みが0.5μm未満になると十
分な粗面化が得られにくくなる場合がある。
【0018】なお、本発明の評価のための測定方法につ
いて説明する。 (1)プロピレン成分含有率13 C−NMR法に従い測定する。日本電子(株)のFT
−NMRスペクトロメーター(GX−270)を用い
て、下記の条件で測定し、各ピーク面積より算出した。
【0019】観測巾:12000Hz パルス角:35
° パルス間隔:4.5秒 積算回数:10000以上 測定温度:130℃ 溶媒:オルトジクロロベンゼンと重化臭化ベンゼンの混
合液 (2)MI(190℃) JIS K6760により測定した。 (3)MI(230℃) JIS K6758により測定した。 (4)密度 JIS K6760により測定した。 (5)Mz/Mw Waters社のゲル・パーミエション・クロマトグラ
フィ(150C)を用いて、下記の条件で測定した。
【0020】カラム:TSK−GEL GMH−HT
7.5mm×600mm 測定温度:135℃ 流速:1.0ml/min 溶媒:オルトジクロロベンゼン、 サンプル濃度:0.
5mg/ml (6)粗面化の程度 ヘイズ:ASTM−D−1003により測定した。
【0021】光沢度: ASTM−D−523(入射
角、受光角60°)により測定した。 (7)光線透過率 ASTM−D−1003により測定した。 (8)粗面化の均一性 フィルムの流れ方向の直角方向に5cm間隔で7点の表面
ヘイズを測定し、最大値ー最小値の値で判定した。 (9)ヒートシール温度 テスター産業社製のヒートシーラーを使用し、1kg/cm
2 、0.8秒の条件でヒートシールを行ない、シール強
度の値が200g/15mmに到達する温度とした。 (10)ポリマー凝集物の有無 目視により約0.5mm径以上のポリマー異物数を測定し
た。
【0022】判定 ○:5個/0.1m2以下 △:6
〜10個/0.1m2、×:11個/0.1m2以上
【0023】
【実施例】本発明を以下の実施例によってさらに詳しく
説明するが、これらの実施例は本発明を限定するもので
はない。 実施例1 MI(230℃)が1.5g/10min であるプロピレ
ン単独重合体を1台の押出機に供給し、MI(230
℃)が5.0g/10min 、プロピレン成分含有率9
2.5モル%、エチレン成分含有率5.5モル%、ブテ
ン−1成分含有率2.0モル%よりなるプロピレン共重
合体を45重量%、MI(190℃)が0.15g/1
0min 、Mz/Mwが12、密度が0.956g/cm3
である高密度ポリエチレンを45重量%、MI(190
℃)が0.15g/10min 、密度が0.925g/cm
3 である低密度ポリエチレンを10重量%配合し、溶融
混練後ペレット化した混合物を他の1台の口径30mmの
押出機に供給した。押出機内で溶融したそれぞれの樹脂
を前記押出機の出口部に連通する短管部で合流せしめ、
250℃でダイから溶融押出して2層構造のシート状と
し、これを40℃の冷却ドラムに巻きつけて冷却固化せ
しめた。得られたシートの厚み構成は、結晶性ポリプロ
ピレンの層が900μm、プロピレン共重合体、高密度
ポリエチレン、低密度ポリエチレンよりなる混合物の層
が100μmになるように制御した。ついで、得られた
シートを東洋精機製二軸延伸機にセットし、158℃に
加熱した後、押出方向に5.0倍、押出方向の直角方向
に8.0倍延伸して、厚さ25μmのフィルムを得た。
【0024】得られたフィルムの品質を表1に示した。 実施例2〜3、比較例1〜4 プロピレン共重合体、高密度ポリエチレン、低密度ポリ
エチレンの配合率を表1に示したように変えた以外は実
施例1と同様に行なった。得られたフィルムの品質を表
1に示した。
【0025】
【表1】
【0026】実施例4〜7、比較例5〜6 表2に示したプロピレン共重合体を55重量%、高密度
ポリエチレン〔MI(190℃)=0.05g/10mi
n 、Mz/Mw=7.7、密度=0.950g/cm3
を35重量%、低密度ポリエチレン〔MI(190℃)
=0.15g/10min 、密度=0.925g/cm3
を10重量%配合し、溶融混練後ペレット化した混合物
を用いた以外は実施例1と同様に行なった。
【0027】得られたフィルムの品質は表2に示した。
【0028】
【表2】
【0029】実施例8〜9、比較例7〜9 表3に示した高密度ポリエチレンを40重量%、プロピ
レン共重合体〔MI(230℃)=3.5g/10min
、プロピレン成分含有率=90.0モル%、エチレン
成分含有率=8.2モル%、ブテン成分含有率=1.8
モル%〕を50重量%、低密度ポリエチレン〔MI(1
90℃)=0.4g/10min、密度=0.924g/c
m3 〕を10重量%配合し、溶融混練後ペレット化した
混合物を用いた以外は実施例1と同様に行なった。
【0030】得られたフィルムの品質は表3に示した。
【0031】
【表3】
【0032】実施例10〜11、比較例10 表4に示した低密度ポリエチレンを10重量%、プロピ
レン共重合体〔MI(230℃)=5.5g/10min
、プロピレン含有率=93.5モル%、エチレン含有
率=4.5モル%、ブテン含有率=2.0モル%〕を5
5重量%、高密度ポリエチレン〔MI(190℃)=
0.15g/10min 、Mz/Mw=12、密度=0.
956g/cm3 〕を10重量%配合し、溶融混練後ペレ
ット化した混合物を用いた以外は実施例1と同様に行な
った。
【0033】
【表4】
【0034】
【発明の効果】本発明のヒートシール性艶消しフィルム
は、均一で十分に粗面化された表面状態をなし、透過光
は極めて透過しやすく、ヒートシール性が良好であるた
め、印刷物へのプリントラミネート用やカード類のカバ
ーフィルム用として好適である。また製造上も複雑な工
程や特別な装置を使用する必要がないため安いコストで
製造することができる。
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (51)Int.Cl.6 識別記号 FI B29K 23:00 B29L 9:00

Claims (1)

    (57)【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 ヒートシール性艶消し二軸延伸ポリプロ
    ピレンフィルムにおいて、(A)プロピレン成分含有率
    が85〜95モル%であるプロピレン共重合体40〜6
    5重量%、(B)190℃におけるメルトインデックス
    が0.05〜0.5g/10min 、Zー平均分子量と重
    量平均分子量の比が7以上、密度が0.94g/cm3
    上である高密度ポリエチレン30〜50重量%、および
    (C)190℃におけるメルトインデックスが1g/1
    0min 以下、密度が0.91〜0.93g/cm3 である
    低密度ポリエチレン5〜20重量%、からなる混合物
    を、ポリプロピレンフィルムの少なくとも片面に積層し
    たことを特徴とする、ヒートシール性艶消しフィルム。
JP3330812A 1991-12-13 1991-12-13 ヒートシール性艶消しフィルム Expired - Fee Related JP2843186B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP3330812A JP2843186B2 (ja) 1991-12-13 1991-12-13 ヒートシール性艶消しフィルム

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP3330812A JP2843186B2 (ja) 1991-12-13 1991-12-13 ヒートシール性艶消しフィルム

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH05162266A JPH05162266A (ja) 1993-06-29
JP2843186B2 true JP2843186B2 (ja) 1999-01-06

Family

ID=18236825

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP3330812A Expired - Fee Related JP2843186B2 (ja) 1991-12-13 1991-12-13 ヒートシール性艶消しフィルム

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2843186B2 (ja)

Also Published As

Publication number Publication date
JPH05162266A (ja) 1993-06-29

Similar Documents

Publication Publication Date Title
CA2488650C (en) Heat-shrinkable packaging films with improved sealing properties and articles made thereof
JP3824718B2 (ja) シクロオレフィンポリマー含有ポリオレフィンフィルムとその製法およびその用途
JP5883360B2 (ja) 積層フィルム組成物、それらから作製される包装品、および使用方法
US6458469B1 (en) Multilayer oriented films with metallocene catalyzed polyethylene skin layer
KR20000075588A (ko) 배향된 공압출 필름
JPS5926470B2 (ja) ポリプロピレン二軸延伸複合フイルム
JP3077394B2 (ja) ヒートシール性艶消しフィルム
JP2843187B2 (ja) ヒートシール性艶消し二軸延伸ポリプロピレンフィルム
JP2843186B2 (ja) ヒートシール性艶消しフィルム
JP2974198B2 (ja) ポリオレフィン系シュリンク積層フィルムおよびその製造方法
JPH0577371A (ja) 積層フイルム
JP3271301B2 (ja) 積層フィルム
JPH07232417A (ja) ポリオレフィン系熱収縮性積層フィルムおよびその製 造方法
JPH07227938A (ja) ポリプロピレン系複合フイルム
WO1989003310A1 (en) Polymeric films
JP4651993B2 (ja) 易カット性積層フィルム
JP2004345271A (ja) 多層二軸延伸ポリプロピレンフィルム
JPH05147179A (ja) 共押出多層フイルム
JP2917165B2 (ja) 金属蒸着プラスチックフィルム
JPH1110809A (ja) 包装用フィルム
JP3837982B2 (ja) 自己粘着性包装用多層フィルムの製造方法
US20090117354A1 (en) Method for producing print laminate, print laminating machine and print laminate
JP2005298642A (ja) 二軸延伸エチレン重合体フィルム
JPH07232416A (ja) ポリオレフィン系熱収縮性積層フィルムおよびその製 造方法
JPH04226348A (ja) 改良された引裂強さを有するポリプロピレン−ポリブチレンの積層された包装フイルム

Legal Events

Date Code Title Description
R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20071023

Year of fee payment: 9

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20081023

Year of fee payment: 10

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20091023

Year of fee payment: 11

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20101023

Year of fee payment: 12

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees