JP2842514B2 - バッテリパック - Google Patents

バッテリパック

Info

Publication number
JP2842514B2
JP2842514B2 JP6294357A JP29435794A JP2842514B2 JP 2842514 B2 JP2842514 B2 JP 2842514B2 JP 6294357 A JP6294357 A JP 6294357A JP 29435794 A JP29435794 A JP 29435794A JP 2842514 B2 JP2842514 B2 JP 2842514B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
battery pack
common
basic operation
unit
portable wireless
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP6294357A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH08154065A (ja
Inventor
敏一 宮下
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
NEC Corp
Original Assignee
Nippon Electric Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Nippon Electric Co Ltd filed Critical Nippon Electric Co Ltd
Priority to JP6294357A priority Critical patent/JP2842514B2/ja
Priority to AU39116/95A priority patent/AU689975B2/en
Priority to EP95118701A priority patent/EP0715418B1/en
Priority to DE69521481T priority patent/DE69521481T2/de
Priority to US08/562,216 priority patent/US5790960A/en
Publication of JPH08154065A publication Critical patent/JPH08154065A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP2842514B2 publication Critical patent/JP2842514B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04MTELEPHONIC COMMUNICATION
    • H04M1/00Substation equipment, e.g. for use by subscribers
    • H04M1/02Constructional features of telephone sets
    • H04M1/0202Portable telephone sets, e.g. cordless phones, mobile phones or bar type handsets
    • H04M1/026Details of the structure or mounting of specific components
    • H04M1/0262Details of the structure or mounting of specific components for a battery compartment
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04BTRANSMISSION
    • H04B1/00Details of transmission systems, not covered by a single one of groups H04B3/00 - H04B13/00; Details of transmission systems not characterised by the medium used for transmission
    • H04B1/38Transceivers, i.e. devices in which transmitter and receiver form a structural unit and in which at least one part is used for functions of transmitting and receiving
    • H04B1/3827Portable transceivers
    • H04B1/3883Arrangements for mounting batteries or battery chargers
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04MTELEPHONIC COMMUNICATION
    • H04M1/00Substation equipment, e.g. for use by subscribers
    • H04M1/72Mobile telephones; Cordless telephones, i.e. devices for establishing wireless links to base stations without route selection
    • H04M1/724User interfaces specially adapted for cordless or mobile telephones

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Signal Processing (AREA)
  • Computer Networks & Wireless Communication (AREA)
  • Human Computer Interaction (AREA)
  • Mobile Radio Communication Systems (AREA)
  • Transceivers (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、携帯無線装置等の装置
本体に装着して使用するバッテリパックに関する。
【0002】
【従来の技術】従来、この種のバッテリパックは、例え
ば、特開平5−292165号公報に開示された携帯無
線装置に用いられている。この公報に開示されている携
帯無線装置の構成を図2に示す。図2を参照すると、こ
の携帯無線装置は、バッテリパック30と装置本体40
とを有している。バッテリパック30は、バッテリ3
1、オプション回路32、バッテリ側接続コネクタ3
3、およびオプション側接続コネクタ34を備えてい
る。一方、装置本体40は、制御部41、無線部42、
ベースバンド部43、信号入出力部としてのマイク44
とスピーカ45を備えている。バッテリパック30を装
置本体40に装着したとき、コネクタ34によるオプシ
ョン回路32の装置本体40に対する接続が完結し、コ
ネクタ33を通じたバッテリ31からの給電により装置
本体40内の基本機能動作およびオプション機能動作が
保証される。バッテリパック30内のオプション回路3
2の回路設計の設定次第で、装置本体40を共有したま
ま、バッテリパック30を交換することで、各種オプシ
ョン機能を装置本体40に付加できる。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】ところで、携帯無線装
置を使用する通信システム全体について考えると、例え
ば、その通信方式には、種々の方式がある。そして、種
々の通信方式のそれぞれに応じて、異なる通信システム
がそれぞれ構築されている。携帯無線装置は、これら異
なる通信システムのそれぞれに対して専用に用意される
のが普通である。図2に示した携帯無線装置も、特にそ
の装置本体40の制御部41は使用される通信システム
の通信方式等に合わせて構成されている。装置本体40
に装着されて使用されるバッテリパック30のオプショ
ン回路32は、制御部41に対応するように構成されて
いるため、バッテリパック30は、例えば、他の通信シ
ステムに用いられる携帯無線装置の装置本体には使用で
きないことが多く、汎用性に劣るという問題点がある。
また、バッテリパック30を交換することによって種々
のオプション機能を追加できるとしても、結局は、各種
通信システムのそれぞれに応じて専用の装置本体がそれ
ぞれ必要であることは、携帯無線装置の構成上、合理的
ではないといえる。
【0004】本発明の課題は、汎用性に優れるバッテリ
パックを提供することである。
【0005】本発明の他の課題は、装置本体の構成を合
理化できるバッテリパックを提供することである。
【0006】
【課題を解決するための手段】本発明によれば、携帯無
線装置に不可欠でかつ携帯無線装置の通信方式の種別に
よって異なる無線送受信動作をも含む通信方式別基本動
作を制御する通信方式別基本動作制御部を有する装置本
体に対して着脱可能に構成され、該装置本体に動作用電
源を供給するバッテリを有するバッテリパックと、携帯
無線装置に不可欠でかつ携帯無線装置の通信方式の種別
にかかわらずに携帯無線装置全般に共通な共通基本動作
を制御する共通基本動作制御部とを有することを特徴と
するバッテリパックが得られる。前記共通基本動作は、
例えば、携帯無線装置に情報を入力するための動作およ
び携帯無線装置から情報を出力するための動作の少なく
とも一方の動作である。本発明によればまた、前記共通
基本動作を行うための共通基本動作部自体をも有する前
記バッテリパックが得られる。前記共通基本動作部は、
例えば、マイク、キーボード、スピーカ、液晶表示装
置、およびデータ信号入出力用コネクタのうちから選ば
れる少なくとも一つである。
【0007】前記固有制御部は、例えば、無線送受信部
の送受信制御動作を行うものである。また、前記共通制
御部は、例えば、表示部、キーボード部、信号入出力部
のうちから選ばれる少なくとも一つの共通動作部の制御
動作を行うものである。
【0008】尚、前記バッテリパック内に、前記装置本
体内の表示部、キーボード部、信号入出力部のうちから
選ばれる少なくとも一つの共通動作部を備えてもよい。
【0009】
【実施例】以下、図面を参照して本発明の一実施例によ
るバッテリパックを説明する。
【0010】図1は、本実施例によるバッテリパックを
含む携帯無線装置を示すブロック図である。図1におい
て、本携帯無線装置は、バッテリパック10と、装置本
体20とを有している。
【0011】装置本体20は、本携帯無線装置に不可欠
でかつ携帯無線装置の通信方式の種別によって異なる通
信方式別基本動作を制御する通信方式別基本動作制御部
としての固有制御部21と、従来例と同様の、無線部2
2、ベースバンド部23、マイク24、およびスピーカ
25とを有している。バッテリパック10は、装置本体
に対して着脱可能に構成され、装置本体20に動作用電
源を供給する従来例と同様のバッテリ11と、本発明独
自の構成として、携帯無線装置に不可欠でかつ携帯無線
装置の通信方式の種別にかかわらずに携帯無線装置全般
に共通な共通基本動作を制御する共通基本動作制御部と
しての共通制御部12とを有している。
【0012】ここで、装置本体20内の固有制御部21
は、具体的には、装置本体20内の無線送受信部として
の無線部22の送受信制御動作を行うものである。例え
ば、送受信のタイミング制御、送受信データの誤り訂正
やインターリーブ機能、等化器制御、チャネル指定制御
等を行う。
【0013】チャネル指定方式が異なる通信システムが
複数存在する一例として、GSMシステムとPCNシス
テムの2つのデジタルシステムが運用されることがあ
る。この場合には、使用する周波数体が相違するのみ
で、チャネル間隔や変調方式自体は同じである。したが
って、予め、各通信システムに対応するように、チャネ
ル指定データを図示しない記憶部に記憶しておき、これ
を呼び出してチャネル指定を行う。また、送受信タイミ
ングの制御、受信したデータの復号、等化機能等をつか
さどるデジタル・シグナル・プロセッサ(DSP)を持
たせてもよい。ただし、後述するように通信システムの
種別にかかわらずに携帯無線装置全般に共通の制御動作
を行う部分は、具備していない。
【0014】一方、バッテリパック10内の共通制御部
12は、通信システムの種別にかかわらずに携帯無線装
置全般に共通の制御動作、即ち、携帯無線装置における
共通動作部(主に、マン・マシン・インタフェイス(M
MI))の制御を行うものである。具体的には、キーボ
ード部(ボリュームやミュートキー等をも含む)の制御
(データの入出力制御・解析)、表示部コントロールL
SIの制御、表示部やキーボード部のバックライトのオ
ン/オフ制御、電源オン/オフ制御、時計やカレンダ機
能、ウォッチドッグタイマ(上記各種機能を制御するC
PUが暴走した場合等に、リセットをかけてCPUを初
期状態にする機能)等を行う。図1の例では、装置本体
20内の表示部26やキーボード部27の制御、また、
マイク24およびスピーカ25の入出力に関する制御動
作等を行う。さらに、これら各種制御に関するデータを
記憶させるROMやRAMによるメモリを具備させても
よい。
【0015】尚、以上説明した実施例の応用例として、
本発明によるバッテリパック内に、通信システムの種別
にかかわらずに携帯無線装置に共通の制御動作を行う共
通制御部に加えて、さらに、共通動作部自体、即ち、装
置本体内の表示部、キーボード部、マイク、スピーカ等
を具備させる構成も可能である。この場合には、装置本
体内には固有制御部および無線送受信のみを具備させれ
ばよいので、装置本体の構成がさらに簡素となり、各種
通信システムへの対応を、簡素な構成の装置本体を交換
するのみの容易な作業で実現できる。
【0016】
【発明の効果】本発明によるバッテリパックは、携帯無
線装置の動作を規定している通信システムに固有の制御
動作のみを行う固有制御部を有する装置本体に対して着
脱可能に構成され、装置本体の動作用電源を供給するバ
ッテリを含み、通信システムの種別にかかわらずに携帯
無線装置に共通の制御動作を行う共通制御部を有してい
るため、各種通信システムが存在するという実情に対し
て、汎用性に優れている。即ち、本バッテリパックを全
く同じ構成でもって大量生産したとしても、各種通信シ
ステムのいずれにも対応でき、その工業的効果は高い。
また、装置本体の構成を合理化できるという効果をも奏
する。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の一実施例によるバッテリパックを含む
携帯無線装置を示すブロック図である。
【図2】従来例によるバッテリパックを含む携帯無線装
置を示すブロック図である。
【符号の説明】
10、30 バッテリパック 11、31 バッテリ 12 共通制御部 20、40 装置本体 21 固有制御部 22、42 無線部 23、43 ベースバンド部 24、44 マイク 25、45 スピーカ 26 表示部 27 キーボード部

Claims (4)

    (57)【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 携帯無線装置に不可欠でかつ携帯無線装
    置の通信方式の種別によって異なる無線送受信動作をも
    含む通信方式別基本動作を制御する通信方式別基本動作
    制御部を有する装置本体に対して着脱可能に構成され、
    該装置本体に動作用電源を供給するバッテリを有するバ
    ッテリパックと、携帯無線装置に不可欠でかつ携帯無線
    装置の通信方式の種別にかかわらずに携帯無線装置全般
    に共通な共通基本動作を制御する共通基本動作制御部と
    を有することを特徴とするバッテリパック。
  2. 【請求項2】 前記共通基本動作は、携帯無線装置に情
    報を入力するための動作および携帯無線装置から情報を
    出力するための動作の少なくとも一方の動作である請求
    項1に記載のバッテリパック。
  3. 【請求項3】 前記共通基本動作を行うための共通基本
    動作部自体をも有する請求項1または2に記載のバッテ
    リパック。
  4. 【請求項4】 前記共通基本動作部は、マイク、キーボ
    ード、スピーカ、液晶表示装置、およびデータ信号入出
    力用コネクタのうちから選ばれる少なくとも一つである
    請求項3に記載のバッテリパック。
JP6294357A 1994-11-29 1994-11-29 バッテリパック Expired - Lifetime JP2842514B2 (ja)

Priority Applications (5)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP6294357A JP2842514B2 (ja) 1994-11-29 1994-11-29 バッテリパック
AU39116/95A AU689975B2 (en) 1994-11-29 1995-11-28 Battery pack device for use in combination with a portable radio communication device
EP95118701A EP0715418B1 (en) 1994-11-29 1995-11-28 Battery pack device for use in combination with portable radio communication device
DE69521481T DE69521481T2 (de) 1994-11-29 1995-11-28 Batteriesatz zur Benutzung in Kombination mit einem tragbaren Funkgerät
US08/562,216 US5790960A (en) 1994-11-29 1995-11-28 Battery pack for use with one of plural radio systems

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP6294357A JP2842514B2 (ja) 1994-11-29 1994-11-29 バッテリパック

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH08154065A JPH08154065A (ja) 1996-06-11
JP2842514B2 true JP2842514B2 (ja) 1999-01-06

Family

ID=17806669

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP6294357A Expired - Lifetime JP2842514B2 (ja) 1994-11-29 1994-11-29 バッテリパック

Country Status (5)

Country Link
US (1) US5790960A (ja)
EP (1) EP0715418B1 (ja)
JP (1) JP2842514B2 (ja)
AU (1) AU689975B2 (ja)
DE (1) DE69521481T2 (ja)

Families Citing this family (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6553410B2 (en) 1996-02-27 2003-04-22 Inpro Licensing Sarl Tailoring data and transmission protocol for efficient interactive data transactions over wide-area networks
US6076109A (en) * 1996-04-10 2000-06-13 Lextron, Systems, Inc. Simplified-file hyper text protocol
US6243596B1 (en) * 1996-04-10 2001-06-05 Lextron Systems, Inc. Method and apparatus for modifying and integrating a cellular phone with the capability to access and browse the internet
US6035221A (en) * 1997-01-15 2000-03-07 Ericsson Inc. Speaker phone module connectable to either a cellular telephone or battery charger
US6480486B2 (en) * 1997-05-21 2002-11-12 Lextron Systems, Inc. Micro-localized internet service center
US6055566A (en) 1998-01-12 2000-04-25 Lextron Systems, Inc. Customizable media player with online/offline capabilities
WO2001035613A1 (de) * 1999-11-09 2001-05-17 Siemens Aktiengesellschaft Mobiltelefon-zusatzmodul, mobiltelefon-anordnung und mobiltelefonsystem
US7050783B2 (en) * 2002-02-22 2006-05-23 Kyocera Wireless Corp. Accessory detection system
JP2006510330A (ja) * 2002-10-24 2006-03-23 ヘルスピア カンパニー,リミテッド 移動通信端末機用機能性バッテリパックおよびその連結用コネクタ
TW201509218A (zh) * 2013-08-19 2015-03-01 Avid Electronics Corp 透過調變音建立無線網路連線的控制方法

Family Cites Families (14)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US3855534A (en) * 1973-04-23 1974-12-17 J Holcomb Apparatus for providing power to portable radio transmitters
US4887311A (en) * 1987-04-17 1989-12-12 General Electric Company Radio with options board
JPH0773387B2 (ja) * 1989-12-26 1995-08-02 日本電気株式会社 携帯電話装置
DE69105221T2 (de) * 1990-03-07 1995-06-08 Sony Corp Funktelefonapparat.
WO1992008204A2 (de) * 1990-10-24 1992-05-14 Siemens Aktiengesellschaft Verfahren zur erkennung und schätzung der räumlichen lage von objekten aus einer zweidimensionalen abbildung
JP2571162B2 (ja) * 1991-03-15 1997-01-16 松下電器産業株式会社 携帯電話装置
FI89434C (fi) * 1991-05-30 1993-09-27 Nokia Mobile Phones Ltd Av skilda moduler hopsaettbar radiotelefon
US5136229A (en) * 1991-07-15 1992-08-04 Galvin Jay M Power pack device
FI106902B (fi) * 1992-02-28 2001-04-30 Nokia Networks Oy Radiopuhelin
JPH05292165A (ja) * 1992-04-10 1993-11-05 Toshiba Corp 携帯無線通信装置
JPH0646001A (ja) * 1992-07-23 1994-02-18 Toshiba Corp 移動無線通信装置
JP2833397B2 (ja) * 1993-01-29 1998-12-09 三菱電機株式会社 携帯機
US5423078A (en) * 1993-03-18 1995-06-06 Ericsson Ge Mobile Communications Inc. Dual mode power amplifier for analog and digital cellular telephones
JPH06311104A (ja) * 1993-04-26 1994-11-04 Nec Corp 携帯電話装置

Also Published As

Publication number Publication date
EP0715418B1 (en) 2001-06-27
US5790960A (en) 1998-08-04
JPH08154065A (ja) 1996-06-11
DE69521481D1 (de) 2001-08-02
EP0715418A3 (en) 1997-03-05
EP0715418A2 (en) 1996-06-05
DE69521481T2 (de) 2002-03-28
AU3911695A (en) 1996-06-06
AU689975B2 (en) 1998-04-09

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2842514B2 (ja) バッテリパック
US5809432A (en) Portable radio terminal having a removable radio system unit
US6895220B2 (en) Mobile communication device capable of carrying out both indirect and direct communication
JP4736910B2 (ja) 無線通信装置および無線通信装置におけるプロファイル検出方法
US5201068A (en) Radio telecommunications apparatus
JPH11285066A (ja) 移動通信装置
JP2013048387A (ja) 携帯電子機器、音声出力方法及び音声出力プログラム
KR20040069512A (ko) 전원제어 기능을 갖는 모바일 디바이스 및 모바일디바이스의 전원제어방법
JP3151280B2 (ja) 無線電話装置
JP2000347867A (ja) 携帯無線電話機およびその制御方法
JPH10173799A (ja) データ通信機能付き携帯電話機と無線通信モデムカード
JPH05102910A (ja) 無線電話装置
KR100452844B1 (ko) 절전기능을 갖는 휴대용 단말기 및 그 제어방법
CA2162804A1 (en) Portable Multi-Information Communication Device
KR20020085911A (ko) 자동차의 자동시간 설정방법
KR100295758B1 (ko) 무선단말기에서데이터서비스수행에따른데이터전송속도설정방법
KR200170113Y1 (ko) 핸즈프리킷용 키입력부를 이용한 키입력 장치
KR100425703B1 (ko) 휴대용 단말기
KR20030071247A (ko) 블루투스 기술을 이용한 이동통신 단말기간의 주소록송/수신방법
KR100584402B1 (ko) 이동무선전화기의시계및알람모드동작방법
KR20050089927A (ko) 휴대용 단말기에서의 전원 제어장치 및 방법
JP4089011B2 (ja) 通信装置
JP2004072259A (ja) 自動車用Bluetooth音声通信装置
JP2008141540A (ja) 無線通信機及び通信管理機能付きマイクロホン
KR20000046053A (ko) 이동통신단말기의 액정표시장치 온/오프 장치 및 방법

Legal Events

Date Code Title Description
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 19980924

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20071023

Year of fee payment: 9

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20081023

Year of fee payment: 10

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20091023

Year of fee payment: 11

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20091023

Year of fee payment: 11

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20101023

Year of fee payment: 12

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20111023

Year of fee payment: 13

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20121023

Year of fee payment: 14

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20131023

Year of fee payment: 15

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313113

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

EXPY Cancellation because of completion of term