JP2842097B2 - 全油圧大舵角逆相四輪操舵装置 - Google Patents

全油圧大舵角逆相四輪操舵装置

Info

Publication number
JP2842097B2
JP2842097B2 JP4285791A JP28579192A JP2842097B2 JP 2842097 B2 JP2842097 B2 JP 2842097B2 JP 4285791 A JP4285791 A JP 4285791A JP 28579192 A JP28579192 A JP 28579192A JP 2842097 B2 JP2842097 B2 JP 2842097B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
power cylinder
steering
angle
wheel
valve
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP4285791A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH06127400A (ja
Inventor
光彦 原良
秀和 鈴木
剛 竹尾
忠夫 田中
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Mitsubishi Motors Corp
Original Assignee
Mitsubishi Motors Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Mitsubishi Motors Corp filed Critical Mitsubishi Motors Corp
Priority to JP4285791A priority Critical patent/JP2842097B2/ja
Publication of JPH06127400A publication Critical patent/JPH06127400A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP2842097B2 publication Critical patent/JP2842097B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Power Steering Mechanism (AREA)
  • Steering-Linkage Mechanisms And Four-Wheel Steering (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、全油圧大舵角逆相四輪
操舵装置に関する。
【0002】
【従来の技術】逆相四輪操舵(4WS)機能は、前輪の
舵角に応じて、且つ前輪に同期させて後輪に前輪と逆相
の舵角を付与して最小回転半径をより小さくするもので
あることから、狭い路地への進入、或いは狭い場所での
旋回等が頻繁に行なわれる作業車に採用されているが、
近年、乗用車特に、FF車には小回りを効かせた実用性
に加えて、動力性能の向上に対応して高速操安性を向上
させるために採用されてきている。
【0003】四輪操舵装置としては例えば、図1に示す
ような全油圧式大舵角逆相四輪操舵装置がある。この四
輪操舵装置は、ステアリング1の舵角に応じて作動する
パワーステアリングバルブ2、当該パワーステアリング
バルブ2により駆動されて前輪FWを転舵させるフロン
トパワーシリンダ3、後輪RWを転舵させるリヤパワー
シリンダ4、当該リヤパワーシリンダ4の左右の各油室
RL、RRに内蔵されたリターンスプリング5、6、パ
ワーステアリングバルブ2に連動して作動するラック7
により駆動されて開閉しリヤパワーシリンダ4への油圧
を制御するカットバルブ8及びオイルポンプP、リザー
バタンクT等により構成されている。
【0004】そして、ラック7の動きにより或る舵角以
上でカットバルブ8を閉弁させることによりフロントパ
ワーシリンダ3とリヤパワーシリンダ4とが直列に接続
される両シリンダの受圧面積比でフロントパワーシリン
ダ3とリヤパワーシリンダ4とが或る一定の比例関係で
移動して前輪FWと後輪RWとが転舵される。即ち、直
線走行時には図1に示すようにカットバルブ8が開弁さ
れており、フロントパワーシリンダ3、リヤパワーシリ
ンダ4は、中立位置に保持されている。ハンドル1の右
切り時には図2のようにカットバルブ8が閉弁され、パ
ワーステアリングバルブ2からフロントパワーシリンダ
3の右室FRに油圧が供給され、当該パワーシリンダ3
が左方に移動して前輪FWが右に転舵されると共に、左
室FLの油圧がリヤパワーシリンダ4の左室RLに流入
してリターンスプリング6のばね力に抗して当該リヤパ
ワーシリンダ4を右に移動させ、後輪RWを前輪FWと
逆方向の左に転舵させる。このとき右室RR内の油圧
は、パワーステアリングバルブ2を経てタンクTに戻さ
れる。
【0005】ハンドル1の左切り時には図3のようにカ
ットバルブ8が閉弁され、パワーステアリングバルブ2
からリヤパワーシリンダ4の右室RRに油圧が供給され
てリターンスプリング5のばね力に抗して当該リヤパワ
ーシリンダ4を左に移動させ、後輪RWが右に転舵され
ると共に、左室RLの油圧がフロントパワーシリンダ3
の左室FLに流入して前輪FWを後輪RWと逆方向の左
に転舵させる。右室FR内の油圧は、パワーステアリン
グバルブ2を経てタンクTに戻される。
【0006】
【発明が解決しようとする課題】ところで、上記大舵角
逆相四輪操舵装置は、図2に示す右切り時には、リヤパ
ワーシリンダ4の切り込み側の左室RLの油圧が低下し
てもフロントパワーシリンダ3の左室FLが閉じられて
いるために、リヤパワーシリンダ4の右室RRのスプリ
ング6のばね反力Fにより押し戻されることはなく、従
って、後輪舵角は当該右切り位置に保持される。
【0007】一方、図3に示す左切りの場合は、切り込
み時はリヤパワーシリンダ4の右室RRの油圧が高く、
後輪RWは、実線のように右方に転舵される。しかしな
がら、リヤパワーシリンダ4の切り込み側の右室RRの
油圧が低下した場合、左室RLのスプリング5のばね反
力Fを受け止める油圧がないために当該リヤパワーシリ
ンダ4が中立位置に押し戻され、これに伴い後輪の舵角
が点線で示すように中立位置に復帰してしまい前記転舵
位置に保持されなくなり、完全な操舵角比例システムに
ならないという問題がある。
【0008】本発明は上述の点に鑑みてなされたもの
で、パワーステアリングバルブからフロント及びリヤの
各パワーシリンダへの油圧回路を左右独立にオン、オフ
可能とすると共に、リヤパワーシリンダのパワーシリン
ダのパワーステアリング圧の低下による当該シリンダの
中立位置への戻りを防止して後輪の舵角を保持するよう
にした全油圧大舵角逆相四輪操舵装置を提供することを
目的とする。
【0009】
【課題を解決するための手段】上記目的を達成するため
に本発明によれば、ハンドル角に応じた油圧を出力する
パワーステアリングバルブと、ハンドル角に応動し前記
油圧により駆動されて前輪を転舵させるフロントパワー
シリンダと、スプリングのばね力により中立位置に保持
され、大舵角操舵時に前記フロントパワーシリンダに直
列に接続されて前輪に対して後輪を逆相に転舵させるリ
ヤパワーシリンダとを備えた全油圧大舵角逆相四輪操舵
装置において、大径の孔と当該孔の回りに放射状に配置
され各一端が当該孔に連通され各他端が夫々前記パワー
ステアリングバルブ及び前記フロントパワーシリンダ及
び前記リヤパワーシリンダに接続される複数のポートと
が設けられたハウジングと、前記ハウジングの孔に回転
可能に嵌挿されてハンドル角に応動して回動され、所定
のハンドル角内において前記フロントパワーシリンダを
前記パワーステアリングバルブに接続すると共に前記リ
ヤパワーシリンダを閉塞し、大舵角時に前記フロントパ
ワーシリンダの油圧が抜ける側の油室と前記パワーステ
アリングバルブとの間に前記リヤパワーシリンダを直列
に接続するロータリバルブとを備えた構成としたもので
ある。
【0010】
【作用】ロータリバルブは、ハンドル角に応動して回動
し、ハンドル角が小舵角のときにはフロントパワーシリ
ンダをパワーステアリングバルブに接続して前輪のみを
転舵させると共に、リヤパワーシリンダを閉塞して中立
位置にロック状態とし、後輪を中立位置に保持する。ロ
ータリバルブは、大舵角時にはフロントパワーシリンダ
の油圧が抜ける側の油室とパワーステアリングバルブと
の間にリヤパワーシリンダを直列に接続して当該フロン
トパワーシリンダと逆方向に駆動させ、後輪を前輪に対
して逆相に転舵させる。これによりリヤパワーシリンダ
は、切り込み側の油圧が低下した場合でもリターンスプ
リングのばね反力による影響を受けることなく逆相転舵
位置に保持される。
【0011】
【実施例】以下本発明の一実施例を添付図面に基づいて
詳述する。図4においてパワーステアリングバルブ10
の入力軸11は、ステアリングシャフト(図示せず)に
連結されており、出力軸12に設けられたピニオンギヤ
13は、フロントパワーシリンダ14のロッド15の一
側に刻設されたラック15aに噛合している。また、パ
ワーステアリングバルブ10の出力軸12にはウォーム
16が装着されている。ロータリバルブアセンブリ20
は、ハウジング21、インナシーリング22、ロータリ
バルブ23、扇形のギヤ24及びカバー25等により構
成されている。ハウジング21は、図5に示すように大
径の孔21aとポート21b〜21gが設けられてお
り、ポート21b〜21gは、孔21aの回りに放射状
に配列され、各一端が孔21aの内周面に開口されて連
通されている。
【0012】インナシールリング22は、ハウジング2
1の孔21aに液密に嵌合されており、周壁には各ポー
ト21b〜21gと対応して孔22b〜22gが穿設さ
れている。これらの孔22b〜22gは、ポート21b
〜21gよりも大きく形成されている。ロータリバルブ
23は、外周面の所定箇所に切欠23a〜23cが形成
されており、インナシールリング22内に回転可能且つ
液密に嵌挿されている。ロータリバルブ23は、その回
転位置に応じて切欠23a〜23cによりポート21b
〜21gの所定のポートを連通させ、又は遮断する。
【0013】扇形のギヤ24は、ロータリバルブ23の
一端に固定されており、パワーステアリングバルブ10
のウォーム16と噛合している。そして、ロータリバル
ブ23は、ウォーム16、ギヤ24を介して前記ステー
リングシャフトの回転に応じて回転される。即ち、ロー
タリバルブ23は、ハンドル角応動型とされている。ま
た、カバー25は、ハウジング21の孔21aの開口端
に液密に装着されている。
【0014】リヤパワーシリンダ30は、図5に示すよ
うに油室30a、30bと、一側の油室30bに連通し
て且つ油室30bよりも僅かに大径のばね室30cが設
けられており、ばね室30cにはばね座33、34が収
納され、これらのばね座間にはリターンスプリング35
が縮設されている。ロッド31は、ピストン32により
油室30aと30bとを画成し、且つ各ばね座33、3
4を摺動可能に貫通している。また、ロッド31には、
ばね座33、34のストッパ36、36が装着されてい
る。
【0015】ハウジング21のポート21b、21e
は、油路40、41を介してパワーステアリングバルブ
10のポート10c、10dに接続され、ポート21
f、21cは、油路42、43を介してフロントパワー
シリンダ14の油室14a、14bに接続され、ポート
21g、21dは、油路44、45を介してリヤパワー
シリンダ30の油室30a、30bに夫々接続されてい
る。また、パワーステアリングバルブ10のポート10
a、10bは、夫々油圧ポンプP、リザーブタンクTに
接続されている。また、フロントパワーシリンダ14の
ロッド15の両端は、左右の前輪FW、FWに、リヤパ
ワーシリンダ30のロッド31の両端は、夫々左右の後
輪RW、RWに連結される。
【0016】以下に作用を説明する。ステアリングが中
立位置にある時には図5に示すようにハウジング21の
ポート21bと21c、ポート21eと21fとがロー
タリバルブ23の切欠23a、23bにより夫々連通さ
れ、ポート21dと21gは、他のポートと遮断されて
いる。従って、リヤパワーシリンダ30の油室(左室)
30a、油室(右室)30bは、遮断されており、リタ
ーンスプリング35のばね力により図のように中立位置
に保持されている。リヤパワーシリンダ30は、中立位
置において油圧ロック状態とされ、その剛性が高くな
る。尚、ロータリバルブ23の中立位置を分かり易くす
るためにハウジング21とロータリバルブ23に夫々合
わせマーク▼、▲を付けてある。
【0017】一方、フロントパワーシリンダ14の油室
(左室)14a、油室(右室)14bがパワーステアリ
ングバルブ10に接続されており、ハンドルが右に切ら
れるとパワーステアリングバルブ10から油路40、4
3を経て油室14bに油圧が供給され、油室14aの油
圧が油路42、41を経てパワーステアリングバルブ1
0へと流れ、ロッド15が図中左方に移動し、前輪F
W、FWが右に転舵される。ハンドルが左に切られると
パワーステアリングバルブ10から油路41、42を経
て油室14aに油圧が供給され、油室14bの油圧が油
路43、40を経てパワーステアリングバルブ10へと
流れ、ロッド15が図中右方に移動し、前輪FW、FW
が左に転舵される。従って、操舵装置は、ハンドル角が
小さい範囲においては通常のパワーステアリングとして
機能する。
【0018】ハンドルが右に切られ、ハンドル角が大き
くなるとこれに伴い図6のようにロータリバルブ23が
反時計方向に回転し、ポート21bと21c、ポート2
1eと21fとがロータリバルブ23の切欠23a、2
3bとにより連通された状態で、ポート21dと21
e、ポート21fと21gとが夫々ロータリバルブ23
の切欠23b、23cにより連通される。即ち、ポート
21dと21eと21fと21gとがロータリバルブ2
3の切欠23bと23cとにより連通される。この結
果、フロントパワーシリンダ14の油室14aとリヤパ
ワーシリンダ30とが並列に接続される。
【0019】従って、パワーステアリングバルブ10か
ら油路40、43を経てフロントパワーシリンダ14の
油室14bに油圧が供給され、油室14aの油圧が油路
42、41を経てパワーステアリングバルブ10へと流
れ、これに伴いロッド15が左方に移動し、前輪FW、
FWが更に右に転舵される。一方、リヤパワーシリンダ
30の左右の油室30a、30bは、フロントパワーシ
リンダ14の油室14aに並列に連通されており、従っ
て、これら両室の油圧は、等圧となり、スプリング35
のばね力により中立位置に保持され、後輪RW、RWは
中立位置に保持される。
【0020】ステアリング角が更に大きくなり所定の舵
角θR (例えば、270°)を超えると、ロータリバル
ブ23が図7のように回動して、切欠23aによりポー
ト21bと21cとを連通したままの状態で、切欠23
bによりポート21dと21eとを連通し、切欠23c
によりポート21fと21gとを連通する。これにより
フロントパワーシリンダ14とリヤパワーシリンダ30
とが直列に接続される。即ち、フロントパワーシリンダ
14の油圧が抜ける側の油室14aとパワーステアリン
グバルブ10との間にリヤパワーシリンダ30が直列に
接続される。
【0021】パワーステアリングバルブ10から油路4
0、43を経てフロントパワーシリンダ14の油室14
bに油圧が供給され、油室14aの油圧が油路42、ポ
ート21f、21g、油路44を経てリヤパワーシリン
ダ30の油室30aに流れ、、当該リヤパワーシリンダ
30の油室30bの油圧が油路45、ポート21d、2
1e、油路41を経てパワーステアリングバルブ10へ
と流れる。これに伴いフロントパワーシリンダ14のロ
ッド15が更に左方に移動し、前輪FW、FWが右に大
舵角転舵されると共に、リヤパワーシリンダ30のロッ
ド31がスプリング35のばね力に抗して右方に移動
し、後輪RW、RWが左に転舵される。リヤパワーシリ
ンダ30のロッド31は、ハンドル角に応じて右方に移
動され、後輪RWは、大舵角時に前輪FWに対して逆相
制御される(図9)。
【0022】ハンドルが左に切り込まれるとロータリバ
ルブ23は、上述と反対に回動してリヤパワーシリンダ
30を中立位置に保持し、フロントパワーシリンダ14
のロッド15を右方に移動させて前輪FW、FWを左に
転舵させる。そして、ハンドル角が大きくなるに伴いロ
ータリバルブ23は、リヤパワーシリンダ30の油室3
0a、30bをフロントパワーシリンダ14の油室14
bに並列に連通させ、後輪RW、RWを中立位置に保持
したまま前輪FW、FWを更に転舵させる。ステアリン
グ角が更に大きくなり所定の舵角θL (例えば、270
°)を超えると、図8のように切欠23aによりポート
21cと21dとを連通させ、切欠23bによりポート
21eと21fとを連通させ、切欠23cによりポート
21bと21gとを連通させて、フロントパワーシリン
ダ14とリヤパワーシリンダ30とを直列に接続する。
即ち、フロントパワーシリンダ14の油圧が抜ける側の
油室14bとパワーステアリングバルブ10との間にリ
ヤパワーシリンダ30が直列に接続される。
【0023】油圧は、パワーステアリングバルブ10か
ら油路41、ポート21e、21f、油路42を経てフ
ロントパワーシリンダ14の油室14aに供給され、油
室14bの油圧が油路43、ポート21c、21d、油
路45を経てリヤパワーシリンダ30の油室30bに流
れ、当該リヤパワーシリンダ30の油室30aの油圧が
油路44、ポート21g、21b、油路40を経てパワ
ーステアリングバルブ10へと流れる。これに伴いフロ
ントパワーシリンダ14のロッド15が右方に移動し、
前輪FW、FWが左に大舵角転舵されると共に、リヤパ
ワーシリンダ30のロッド31がスプリング35のばね
力に抗して左方に移動し、後輪RW、RWが右に転舵さ
れる。リヤパワーシリンダ14のロッド31は、ハンド
ル角に応じて左方に移動され、後輪RW、RWは、大舵
角時に前輪FW、FWに対して逆相制御される(図
9)。
【0024】ハンドルの右切り時には、リヤパワーシリ
ンダ30の油室30aは、ロータリバルブ23によりフ
ロントパワーシリンダ14の油室14aに接続されてい
るために閉じられており、切り込み側の油圧が低下して
もリヤパワーシリンダ30は、スプリング35のばね反
力により押し戻されることはない。ハンドルの左切り時
には、リヤパワーシリンダ30の油室30bは、ロータ
リバルブ23によりフロントパワーシリンダ14の油室
14bに接続されているために閉じられており、切り込
み側の油圧が低下してもリヤパワーシリンダ30は、ス
プリング35のばね反力により押し戻されることはな
い。この結果、後輪は、左右何れの転舵時においても転
舵角に保持される。
【0025】また、ロータリバルブ23は、回動途中で
中立状態にあるリヤパワーシリンダ30をフロントパワ
ーシリンダ14に並列に接続し、次いで、直列に接続す
ることにより、油路の切替を円滑している。更に、リヤ
パワーシリンダ30のスプリング35のばね反力がハン
ドル戻し時に作用するために、ハンドルの戻りが向上す
る。
【0026】図10は、本発明の他の実施例を示し、ハ
ンドル角が大舵角不感帯内(例えば、±270°以内)
のとき特に、整備等におけるハンドル角が中立位置の状
態で、操舵装置のエア抜き、オイル充填を可能としたも
のである。尚、図4と同一部材には同一符号を付し、詳
細な説明を省略する。図10、図11においてフロント
パワーシリンダ14のロッド15には、ラック15aと
反対側にカム面15bが切欠形成されており、ロータリ
バルブアセンブリ20’のロータリバルブ23は、軸5
0に固定されている。軸50の一端にはブラケット5
1、51の各基端が固定され、これらのブラケット5
1、51の各他端にはローラ52が回転可能に軸支され
ており、カム面15bに当接されている。また、カバー
54内にはロータリバルブセンタリング機構55が収納
されており、センタリングカム56は、軸50の他端に
固定されている。このセンタリングカム56の軸56a
は、カバー54の軸孔54a(図11)から外方に突出
している。
【0027】カバー54にはセンタリングカム56のカ
ム面をなす突起56bと直交する孔54bが水平に設け
られており、当該孔54bの両端には夫々ナット57、
58が螺合されている。孔54b内にはセンタリングカ
ム56の突起56bの両側にピン59、60が収納さ
れ、これらのピン59、60と各ナット57、58との
間にはスプリング61、62が縮設されている。ピン5
9、60は、スプリング61、62のばね力によりセン
タリングカム56の突起56bの両側に圧接されてい
る。センタリングカム56は、これらのスプリグ61、
62により中央位置に設定されており、ロータリバルブ
23は、センタリングカム56と共に中立位置に位置決
めされる。尚、スプリング61、62のばね力は、ナッ
ト57、58により調節可能とされている。
【0028】レバー64は、ロータリバルブ23を外部
から回動するためのものでセンタリングカム56の軸5
6aに着脱可能とされ、先端64aは、尖って指針とさ
れ、把持部にはカバー54の端面に臨んでねじ孔64b
が穿設されている。一方、カバー54には軸孔54aの
上方及び斜め上方所定位置に中立位置、エア抜き位置を
示す▽の合わせマーク54d、54e(図10)が夫々
設けられており、軸孔54aを挟んでエア抜きマーク5
4eと対称位置にレバー64のねじ孔64bと対抗可能
に穴54fが設けられている。中立位置合わせマーク5
4dは、ハンドル角が中立位置におけるロータリバルブ
23の中立位置に設定されており、エア抜き位置は、ロ
ータリバルブ23がフロントパワーシリンダ14の一側
例えば、油室14aにリヤパワーシリンダ30を並列に
接続する回動位置(図12)に設定されている。
【0029】止めピン65は、レバー64のねじ孔64
bに螺合されており、レバー64の先端64aがエア抜
き位置54eと合致した位置に回動されたときに穴54
fに嵌合可能とされ、当該レバー64を固定し得るよう
になっている。そして、レバー64は、ハンドルが中立
位置、小舵角位置にあるときに外部からロータリバルブ
23をフロントパワーシリンダ14の油室14aに並列
に接続される回動位置に回動させることができるように
なっている。
【0030】フロントパワーシリンダ14のロッド15
は、ハンドル角が大舵角不感帯内(±270°)のとき
にはカム面15bにより軸50のローラ52を単に転動
させながら移動し、軸50を回動させることなく静止状
態に保持する。そして、ロータリバルブ23は、センタ
リング機構55により図7と同様中立位置に保持され
る。ロッド15は、ハンドル角が大舵角不感帯を超える
とロッド15のカム面15bが軸50のローラ52から
外れ、当該ローラ52を介して軸50を回動させ、ロー
タリバルブ23を回動させ、前記図8、図9のように油
路を切り替える。即ち、ロータリバルブ23は、前記ウ
ォーム16及びギヤ24に替えて、ロッド15のカム面
15bと軸50とによりハンドル角に応動して回動され
る。
【0031】さて、例えば、車両の整備時に操舵装置の
エア抜き又はオイルの充填を行なう場合には、図12の
ようにハンドルを中立位置に保持し、センタリング機構
55のセンタリングカム56の軸56aにレバー64を
装着する。次いで、当該レバー64を回動させ、先端6
4aをカバー54のエア抜き位置の合わせマーク54e
に合わせた後、ピン65をカバー54の穴54fに嵌合
させ、当該位置に固定する。
【0032】レバー64がエア抜き位置に回動される
と、軸50が回動され、ロータリバルブ23が回動され
る。ロータリバルブ23は、当該回動位置において切欠
23aによりポート21bと21cとを連通して、フロ
ントパワーシリンダ14の油室14bをパワーステアリ
ングバルブ10に接続し、切欠23b、23cによりポ
ート21d〜21gを連通してフロントパワーシリンダ
14の油室14aをパワーステアリングバルブ10に接
続すると共に当該油室14aにリヤパワーシリンダ30
の油室30a、30bを並列に接続する。これによりロ
ータリバルブアセンブリ20’、リヤパワーシリンダ3
0が、パワーステアリングバルブ10、フロントパワー
シリンダ14のパワーステアリング系に連通され、エア
抜き、オイルの充填が可能となる。
【0033】
【発明の効果】以上説明したように本発明によれば、ハ
ンドルの左右何れの方向に切り込み時においても後輪を
所定の舵角位置に保持することができ、後輪の舵角特性
の向上が図られ、且つ中立位置においてリヤパワーシリ
ンダが油圧ロック状態とされるために剛性が高められ、
また、大舵角時におけるハンドル戻りが向上する。更に
部品点数を少なくすることができ、コストの低減が図ら
れる等の優れた効果がある。
【図面の簡単な説明】
【図1】従来の全油圧大舵角逆相四輪操舵装置を適用し
た車両の操舵機構の構成図である。
【図2】図1の操舵機構の右切り時における作動を示す
図である。
【図3】図1の操舵機構の左切り時における作動を示す
図である。
【図4】本発明に係る全油圧大舵角逆相四輪操舵装置の
一実施例を示す要部組立斜視図である。
【図5】図4の全油圧大舵角逆相四輪操舵装置を適用し
た車両の操舵機構の構成図である。
【図6】図5の操舵機構の右切り時における作動を示す
図である。
【図7】図5の操舵機構の右切り時における大舵角直前
の作動を示す図である。
【図8】図5の操舵機構の右切り大舵角時における作動
を示す図である。
【図9】図5の操舵機構のハンドル角と後輪舵角との関
係を示す特性図である。
【図10】本発明に係る全油圧大舵角逆相四輪操舵装置
の他の実施例を示す要部組立斜視図である。
【図11】図10のセンタリング機構の断面図である。
【図12】図10の全油圧大舵角逆相四輪操舵装置のエ
ア抜きの状態を示す図である。
【符号の説明】
10 パワーステアリングバルブ 14 フロントパワーシリンダ 15 ロッド 20、20’ ロータリバルブアセンブリ 21 ハウジング 22 インナシールリング 23 ロータリバルブ 30 リヤパワーシリンダ 55 ロータリバルブセンタリング機構 56 センタリングカム 64 レバー
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (72)発明者 田中 忠夫 東京都港区芝五丁目33番8号 三菱自動 車工業株式会社内 (56)参考文献 特開 平1−101269(JP,A) 特開 平3−248962(JP,A) 特開 平4−19267(JP,A) 実開 昭64−40769(JP,U) (58)調査した分野(Int.Cl.6,DB名) B62D 5/07 B62D 7/14

Claims (1)

    (57)【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 ハンドル角に応じた油圧を出力するパワ
    ーステアリングバルブと、ハンドル角に応動し前記油圧
    により駆動されて前輪を転舵させるフロントパワーシリ
    ンダと、スプリングのばね力により中立位置に保持さ
    れ、大舵角操舵時に前記フロントパワーシリンダに直列
    に接続されて前輪に対して後輪を逆相に転舵させるリヤ
    パワーシリンダとを備えた全油圧大舵角逆相四輪操舵装
    置において、大径の孔と当該孔の回りに放射状に配置さ
    れ各一端が当該孔に連通され各他端が夫々前記パワース
    テアリングバルブ及び前記フロントパワーシリンダ及び
    前記リヤパワーシリンダに接続される複数のポートとが
    設けられたハウジングと、前記ハウジングの孔に回転可
    能に嵌挿されてハンドル角に応動して回動され、所定の
    ハンドル角内において前記フロントパワーシリンダを前
    記パワーステアリングバルブに接続すると共に前記リヤ
    パワーシリンダを閉塞し、大舵角時に前記フロントパワ
    ーシリンダの油圧が抜ける側の油室と前記パワーステア
    リングバルブとの間に前記リヤパワーシリンダを直列に
    接続するロータリバルブとを備えたことを特徴とする全
    油圧大舵角逆相四輪操舵装置。
JP4285791A 1992-10-23 1992-10-23 全油圧大舵角逆相四輪操舵装置 Expired - Fee Related JP2842097B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP4285791A JP2842097B2 (ja) 1992-10-23 1992-10-23 全油圧大舵角逆相四輪操舵装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP4285791A JP2842097B2 (ja) 1992-10-23 1992-10-23 全油圧大舵角逆相四輪操舵装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH06127400A JPH06127400A (ja) 1994-05-10
JP2842097B2 true JP2842097B2 (ja) 1998-12-24

Family

ID=17696123

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP4285791A Expired - Fee Related JP2842097B2 (ja) 1992-10-23 1992-10-23 全油圧大舵角逆相四輪操舵装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2842097B2 (ja)

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN109649482B (zh) * 2019-01-24 2024-05-10 安百拓(南京)建筑矿山设备有限公司 车辆液压转向系统

Also Published As

Publication number Publication date
JPH06127400A (ja) 1994-05-10

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4169515A (en) Power steering device
JP2842097B2 (ja) 全油圧大舵角逆相四輪操舵装置
US3552517A (en) Vehicle power steering gear with lateral acceleration feedback means
JP2861730B2 (ja) 全油圧大舵角逆相四輪操舵装置
JP2706787B2 (ja) ステアリングギヤ比可変装置
JPS6114990B2 (ja)
JP2891043B2 (ja) 全油圧大舵角逆相四輪操舵装置
JP2842109B2 (ja) 全油圧大舵角逆相四輪操舵装置
JP2696538B2 (ja) 車両の後輪操舵装置
JP2857909B2 (ja) パワーステアリング装置の操舵比可変機構
JP2861605B2 (ja) 四輪操舵装置
JPH0740461Y2 (ja) 四輪操舵装置
JPH11255135A (ja) 作動油を制御する装置
JPH0351258Y2 (ja)
JP2706788B2 (ja) コントロールバルブ
JPH0215013Y2 (ja)
JP2512172Y2 (ja) パワ−ステアリング装置
JPH0147352B2 (ja)
JPH02124378A (ja) 車両の後輪操舵装置
JPH0692245A (ja) 操舵装置
JPH06156291A (ja) 全油圧大舵角逆相四輪操舵装置
JPS59134064A (ja) パワ−ステアリングのロ−タリ型作動弁装置
JPH02128964A (ja) シリンダ装置
JPS62227873A (ja) 車両の4輪操舵装置
JP3013727B2 (ja) 車両用パワーステアリング装置

Legal Events

Date Code Title Description
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 19980922

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees