JP2837190B2 - メタクリルオキシ基またはアクリルオキシ基を有するオルガノシランの安定化法 - Google Patents

メタクリルオキシ基またはアクリルオキシ基を有するオルガノシランの安定化法

Info

Publication number
JP2837190B2
JP2837190B2 JP1248255A JP24825589A JP2837190B2 JP 2837190 B2 JP2837190 B2 JP 2837190B2 JP 1248255 A JP1248255 A JP 1248255A JP 24825589 A JP24825589 A JP 24825589A JP 2837190 B2 JP2837190 B2 JP 2837190B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
group
phenylenediamine
organosilane
distillation
methacryloxy
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP1248255A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH02129191A (ja
Inventor
ギユンター・ベルンハルト
ユルゲン・アモルト
ハインツ・クラークル
マルクレート・ハース
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
HYUURUSU AG
Original Assignee
HYUURUSU AG
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by HYUURUSU AG filed Critical HYUURUSU AG
Publication of JPH02129191A publication Critical patent/JPH02129191A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP2837190B2 publication Critical patent/JP2837190B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07FACYCLIC, CARBOCYCLIC OR HETEROCYCLIC COMPOUNDS CONTAINING ELEMENTS OTHER THAN CARBON, HYDROGEN, HALOGEN, OXYGEN, NITROGEN, SULFUR, SELENIUM OR TELLURIUM
    • C07F7/00Compounds containing elements of Groups 4 or 14 of the Periodic Table
    • C07F7/02Silicon compounds
    • C07F7/08Compounds having one or more C—Si linkages
    • C07F7/18Compounds having one or more C—Si linkages as well as one or more C—O—Si linkages
    • C07F7/1804Compounds having Si-O-C linkages
    • C07F7/1872Preparation; Treatments not provided for in C07F7/20
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07FACYCLIC, CARBOCYCLIC OR HETEROCYCLIC COMPOUNDS CONTAINING ELEMENTS OTHER THAN CARBON, HYDROGEN, HALOGEN, OXYGEN, NITROGEN, SULFUR, SELENIUM OR TELLURIUM
    • C07F7/00Compounds containing elements of Groups 4 or 14 of the Periodic Table
    • C07F7/02Silicon compounds
    • C07F7/08Compounds having one or more C—Si linkages
    • C07F7/20Purification, separation

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Silicon Polymers (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】 〔産業上の利用分野〕 本発明は、一般式I: 〔式中R1は水素原子またはメチル基を表わし、R2および
R3は同じかまたは異なる、1〜4個のC原子を有するア
ルキル基を表わし、mは0、1または2を表わす〕で示
される、メタクリルオキシ基またはアクリルオキシ基を
有するオルガノシランの安定化法に関する。このシラン
は次からアクリルシランとして表わす。
〔従来の技術〕
アクリルシランの製造については多様な方法が公知で
ある。アクリルシランは、白金含有触媒の存在下に、ト
リアルコキシシランにアリルアクリレートまたはアリル
メタクリレートを付加することにより製造することがで
きる(米国特許第3258477号明細書)。この場合、その
ままでは工業的に使用不可能な、不純物を有する着色さ
れた粗製生成物が得られる。特にポリマーを製造するた
めに使用すべきアクリルシランは、高い純度および無色
の外観を有する必要がある。
粗製混合物からアクリルシランを取り出すために結局
有利に減圧下で蒸留する方法が用いられる。この蒸留の
間の重合またはゲル化を避けるため、一連の安定剤、た
とえばp−ベンゾキノン、ヒドロキノン、p−メトキシ
フエノールまたは2,5−ジ−t−ブチル−ヒドロキノン
が提案された(西ドイツ国特許第1183503号、同国特許
出願公開第2238295号明細書)。しかしアクリルシラン
を蒸留すべき場合、公知安定剤の安定剤効果が不十分で
あるか、または安定剤による蒸留物の着色が生じてしま
う。
その他の安定剤として、N,N′−二置換−p−フエニ
レンジアミン、たとえばN,N′−ジフエニル−p−フエ
ニレンジアミン、または立体障害フエノール類が提案さ
れた。しかしこれらも、良好な安定剤に課せられた要求
を満たしていない。置換−p−フエニレンジアミンを使
用することにより、重合は蒸留塔塔底では十分に抑制さ
れるが、蒸気相においては蒸留の間に“ポプコーン”ポ
リマーが生じ、これが蒸留塔、配管系統または冷却系統
において詰まり、重大な運転障害となりえる。
置換または立体障害フエノール類を使用することによ
り“ポプコーン”構造の形成を妨げるが、極めて多量の
フエノール類を使用しない限り、塔底でのポリマー形成
が著しくなる。しかしこのようなフエノール類は、アク
リルシランと一緒に留出するため、蒸留物中のフエノー
ル類の割合は相応して高く、このアクリルシランを使用
してポリマーを製造するために重大な難点がある。それ
というのも、フエノール類は重合を著しく阻害するかま
たは完全に妨害するためである。
欧州特許第0247501号明細書には、フエノール系安定
剤、芳香族アミンまたはこれらの組成物を添加してアク
リルシランを製造することが記載されている。しかしこ
の方法の場合でも同様にゲル化の危険がある。
〔発明が解決しようとする課題〕
従つて、本発明の課題は、塔底相および蒸気相におけ
る重合を同じように妨害し、さらに蒸留物の着色の原因
とならないような、アクリルシラン用安定剤を開発する
ことであつた。
〔課題を解決するための手段〕
前記課題は、 a) 一般式II 〔式中R4およびR5は、同じかまたは異なつていてもよ
く、フエニル基および/またはナフチル基および/また
は3〜8個のC原子を有する直鎖およびまたは分枝鎖ア
ルキル基および/またはシクロヘキシル基を表わす〕で
示される1種または数種のN,N′−二置換p−フエニレ
ンジアミンと、 b) 一般式III 〔式中R6は1〜4個のC原子を有するアルキル基または
アルコキシ基を表わす〕で示される、1種または数種の
置換フエノール類とからの混合物を使用することを特徴
とするアクリルシランの安定化法により解決された。
適当な一般式IIのN,N′−二置換−p−フエニレンジ
アミンは次のようなものである: N,N′−ジフエニル−p−フエニレンジアミン N,N′−ジナフチル−p−フエニレンジアミン N,N′−ジ−(1−メチルヘプチル)−p−フエニレ
ンジアミン N,N′−ジ−(1−エチル−3−メチルペンチル)−
p−フエニレンジアミン N,N′−ジ−(1,4−ジメチルペンチル)−p−フエニ
レンジアミン N,N′−ジ−s−ブチル−p−フエニレンジアミン N−フエニル−N′−シクロヘキシル−p−フエニレ
ンジアミンまたは N−フエニル−N′−イソプロピル−p−フエニレン
ジアミン 本発明により適した、一般式IIIの置換フエノールは
次ののようなものである: 2,6−ジ−t−ブチル−4−メチルフエノール 2,6−ジ−t−ブチル−4−エチルフエノール 2,6−ジ−t−ブチル−4−メチコシフエノール 本発明の特許請求の範囲に記載した、一般式IIおよび
IIIの化合物からの安定剤組合せ物は、アクリルシラン
の製造の間にすでに存在してもよく、アクリルシランの
蒸留の進行の直前において添加してもよい。
さらに、アクリルシランの製造の間に、本発明による
組合せ物が存在しないかもしくは選択的に本発明による
組合せ物の1成分のみが存在し、蒸留の開始時もしくは
その過程において、ようやく本発明による組成物を添加
するかもしくは他の成分を補償することも可能である。
この組合せ物中で、一般式IIおよびIIIの数種の化合
物が代表となつていてもよい。しかし、一般式IIおよび
IIIのそれぞれ1種の化合物が代表となるのが有利であ
る。
一般式IIの化合物は0.01〜5重量%の量で、一般式II
Iの化合物は0.001〜1重量%の量で使用するのが有利で
ある。
蒸留の間に、たとえば空気の形で酸素が存在するのは
有利である。
アクリルシランの製造の間に必要とされる助剤、たと
えば触媒または溶剤の存在は、安定剤が助剤によつて化
学的に変化しない限り、安定剤の作用に影響しない。
本発明による安定剤組合せ物を使用することにより、
アクリルシランの蒸留の際の公知の欠点を排除すること
ができる。蒸気相における“ポプコーン”ポリマーの形
成は阻止され、ならびに塔底相におけるポリマー形成も
低く維持される。蒸留物は着色しておらず、塗料工業の
高度な要求を満たしている。つまり公知方法の場合より
も高い収率が達成され、かつ高純度な生成物が得られ
る。
〔実施例〕 参考例 1 トルエン0.5、トリメトキシシラン24.4g(0.2モ
ル)、アセトン中のH2PtCl6の10重量%溶液1.05gの混合
物を105℃に加熱し、さらにトリメトキシシラン219.6g
(1.8モル)、アリルメタクリレート252g(2モル)、
2,6−ジ−t−ブチル−4−メトキシフエノール3gの混
合物を2時間にわたり添加し、その際100〜105℃の温度
を保持した。引き続き、なお110℃で1時間、後加熱し
た。低沸騰成分を留去して、最終的に弱い真空にした。
N−フエニル−N′−シクロヘキシル−p−フエニレン
ジアミン4.5gを添加した後に残分を減圧下に短い充填塔
で蒸留し、その際110〜112℃(3ミリバール)での主要
留分としてγ−メタクリルオキシプロピルトリメトキシ
シラン396.8gが留出し、これは使用したアリルメタクリ
レートに対して80%の収率に相当した。塔中に“ポプコ
ーン”ポリマーは存在せず蒸留残分は希液性であり、蒸
留物は10より下のハーゼン単位を有していた。
例 2 アリルメタクリレート189.0g(1.5モル)アセトン中
のH2PtCl6の10重量%溶液0.6ml、2,6−ジ−t−ブチル
−4−メチルフエノール0.1g、N,N′−ジフエニル−p
−フエニレンジアミン1.2gの混合物を撹拌しながら60℃
に加熱し、30分の間にトリメトキシシラン189.1g(1.55
モル)を添加し、その際、冷却しながら温度を70〜80℃
に保持した。引き続き低沸騰成分を留去し、最終的に弱
い真空にした。残分を減圧下に短い充填塔で蒸留し、そ
の際78〜79℃(0.3ミリバール)の主要留分として、3
−メタクリルオキシプロピルトリメトキシシラン302.1g
が留出し、これは使用したアリルメタクリレートに対し
て81.2%の収率に相当した。塔中には“ポプコーン”ポ
リマーは存在せず、蒸留残分は希液性であり、かつ蒸留
物は10よりも下のハーゼン単位を有していた。
参考例 3 例2を繰り返すが、2,6−ジ−t−ブチル−4−メチ
ルフエノールおよびN,N′−ジフエニル−p−フエニレ
ンジアミンの代わりに2,6−ジ−t−ブチル−4−エチ
ルフエノール0.15gとジ−2−ナフチル−p−フエニレ
ンジアミン2.2gを使用した。80.6%の収率(使用したア
リルメタクリレートに対して)に相当する、蒸留された
3−メタクリルオキシプロピルトリメトキシシラン299.
8gが得られた。塔内は“ポプコーン”がなく、蒸留残分
は液体であつた。蒸留物のハーゼン単位は10よりも下で
あつた。
比較例A 例2を繰り返すが、2,6−ジ−t−ブチル−4−メチ
ルフエノールを添加しなかつた。蒸留の過程で充填塔中
に、閉塞を引き起こす著しい量の“ポプコーン”ポリマ
ーが形成された。蒸留残分はゲル化していた。
比較例B 例2を繰り返すが、N,N′−ジフエニル−p−フエニ
レンジアミンを使用しなかつた。蒸留の過程において、
塔底で重合が生じた。使用した生成物の半分より多くが
ゲル状に凝固し、蒸留フラスコから除去し難かつた。
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (72)発明者 マルクレート・ハース ドイツ連邦共和国ケルン60・ユルデイン ガーシユトラーセ 7 (56)参考文献 特開 昭63−188689(JP,A) 特開 昭62−283983(JP,A) 特開 昭52−73826(JP,A) (58)調査した分野(Int.Cl.6,DB名) C07F 7/18 C07F 7/20 CA(STN) WPIDS(STN) REGISTRY(STN)

Claims (1)

    (57)【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】一般式I: [式中R1は水素原子、またはメチル基を表わし、R2およ
    びR3は同じかまたは異なる、1〜4個のC原子を有する
    アルキル基を表わし、mは0、1または2を表わす]で
    示される、メタクリルオキシ基またはアクリルオキシ基
    を有するオルガノシランの安定化法において、安定剤と
    して、オルガノシランに対して a) N,N′−ジフェニル−p−フェニレンジアミン0.0
    1〜5重量%と、 b) 2,6−ジ−t−ブチル−4−メチルフェノール0.0
    01〜1重量%とからの混合物を使用することを特徴とす
    るメタクリルオキシ基またはアクリルオキシ基を有する
    オルガノシランの安定化法。
JP1248255A 1988-09-26 1989-09-26 メタクリルオキシ基またはアクリルオキシ基を有するオルガノシランの安定化法 Expired - Fee Related JP2837190B2 (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
DE3832621.3 1988-09-26
DE3832621A DE3832621C1 (ja) 1988-09-26 1988-09-26

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH02129191A JPH02129191A (ja) 1990-05-17
JP2837190B2 true JP2837190B2 (ja) 1998-12-14

Family

ID=6363716

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP1248255A Expired - Fee Related JP2837190B2 (ja) 1988-09-26 1989-09-26 メタクリルオキシ基またはアクリルオキシ基を有するオルガノシランの安定化法

Country Status (7)

Country Link
US (1) US4927948A (ja)
EP (1) EP0361325B1 (ja)
JP (1) JP2837190B2 (ja)
AT (1) ATE116323T1 (ja)
DD (1) DD284881A5 (ja)
DE (2) DE3832621C1 (ja)
ES (1) ES2066821T3 (ja)

Families Citing this family (18)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE4021869A1 (de) * 1990-07-09 1992-01-16 Huels Chemische Werke Ag Verfahren zur verhinderung von verfaerbungen in vinylacetoxysilanen
JPH04117389A (ja) * 1990-09-05 1992-04-17 Tonen Corp γ―メタクリロキシプロピルシラン化合物の製造方法
JPH04117390A (ja) * 1990-09-05 1992-04-17 Tonen Corp γ―メタクリロキシプロピルシラン化合物の製造方法
JP2552950B2 (ja) * 1990-11-13 1996-11-13 信越化学工業株式会社 アルコキシシランの製造方法
US5103032A (en) * 1991-06-27 1992-04-07 Union Carbide Chemicals & Plastics Technology Corporation Inhibited acryloxysilanes and methacryloxysilanes
JP2501052B2 (ja) * 1991-09-04 1996-05-29 信越化学工業株式会社 有機けい素化合物の着色防止方法
DE4430729C2 (de) * 1994-08-30 2002-05-23 Degussa Acryloxypropylalkoxysilane, Verfahren zu deren Herstellung und deren Verwendung
DE4437666A1 (de) 1994-10-21 1996-04-25 Huels Chemische Werke Ag Verfahren zur Herstellung von N,N-disubstituierten p-Chinondiiminen und deren Verwendung
DE4437667A1 (de) * 1994-10-21 1996-04-25 Huels Chemische Werke Ag Verfahren zur Herstellung von N,N'-disubstituierten p-Chinondiiminen, deren Verwendung und Methacryloxy- oder Acryloxy-Gruppen enthaltende Organosilane, Verfahren zu deren Stabilisierung und deren Herstellung
US5616712A (en) * 1995-05-16 1997-04-01 Allergan Acetylenes disubstituted with a phenyl or heteroaryl group and a 2-thio-1,2,3,4-tetrahdroquinolinyl, 2-alkylthio-3,4-dihydroquinolinyl or 2-alkoxy-3,4-dihydroquinolinyl group having retinoid-like biological activity
US5824195A (en) * 1995-07-10 1998-10-20 Chisso Corporation Process for distilling crude acrylic silane solution
DE10118489C1 (de) * 2001-04-12 2002-07-25 Wacker Chemie Gmbh Verfahren zur Herstellung ungesättigter Organosiliciumverbindungen
US20030065177A1 (en) * 2001-08-08 2003-04-03 Crompton Corporation, A Corporation Of The State Of Delaware High boiling inhibitors for distillable, polymerizable monomers
DE10258982B3 (de) * 2002-12-16 2004-08-05 Degussa Ag Verfahren zur Herstellung von Acryloxy- oder Methacryloxygruppen enthaltenden Organosilanen höchster Reinheit
DE102005057459A1 (de) 2005-12-01 2007-06-06 Wacker Chemie Ag Verfahren zur Herstellung ungesättigter Organosiliciumverbindungen
DE102008040475A1 (de) 2008-07-16 2010-01-21 Wacker Chemie Ag Verfahren zur Verhinderung der Polymerisation von ungesättigten Organosiliciumverbindungen
DE102008042679A1 (de) 2008-10-08 2010-04-15 Wacker Chemie Ag Verfahren zur Darstellung von (Meth-)Acrylsilanen
DE102013214830A1 (de) 2013-07-30 2015-02-05 Evonik Industries Ag Verfahren, Vorrichtung und deren Verwendung zur Herstellung von Acryloxy- und Methacryloxypropyltrialkoxysilanen

Family Cites Families (13)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US2389803A (en) * 1945-11-27 Stabilizing okgano-silosanss
CA736504A (en) * 1966-06-14 Dow Corning Corporation Stabilization of acryloxy propyl-methoxy silanes
US2389802A (en) * 1945-11-27 Stabilizing organo-siloxanes
US2697114A (en) * 1946-06-28 1954-12-14 Universal Oil Prod Co Stabilization of organo-siloxanes
US2517536A (en) * 1946-06-28 1950-08-08 Universal Oil Prod Co Stabilization of organo-siloxanes
BE787750A (fr) * 1971-08-20 1973-02-19 Union Carbide Corp Procede pour inhiber la polymerisation d'acrylates et methacrylates pendant leur distillation
JPS5940158B2 (ja) * 1975-12-15 1984-09-28 三菱マテリアル株式会社 オルガノシランノセイゾウホウホウ
US4709067A (en) * 1986-05-20 1987-11-24 Union Carbide Corporation Method for preparing methacryloxy and acryloxy containing organosilanes and organosilicones
JPS63188689A (ja) * 1987-01-30 1988-08-04 Toa Nenryo Kogyo Kk γ−メタクリロキシプロピルシラン類の製造方法
SU1409634A1 (ru) * 1987-04-09 1988-07-15 Институт Химической Физики Ан Ссср Способ стабилизации термоокислительной полимеризации стирола
US4754046A (en) * 1987-06-25 1988-06-28 Dow Corning Corporation Stabilized silyl ketene acetals
US4798889A (en) * 1987-11-13 1989-01-17 Dow Corning Corporation Method for stabilizing unsaturated organosilicone compositions
US4780555A (en) * 1988-01-04 1988-10-25 Dow Corning Corporation Method for preparing and stabilizing acryl-functional halosilanes

Also Published As

Publication number Publication date
DE58908830D1 (de) 1995-02-09
DD284881A5 (de) 1990-11-28
ATE116323T1 (de) 1995-01-15
DE3832621C1 (ja) 1989-09-21
JPH02129191A (ja) 1990-05-17
US4927948A (en) 1990-05-22
EP0361325A3 (de) 1991-01-09
EP0361325A2 (de) 1990-04-04
ES2066821T3 (es) 1995-03-16
EP0361325B1 (de) 1994-12-28

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2837190B2 (ja) メタクリルオキシ基またはアクリルオキシ基を有するオルガノシランの安定化法
JP2663081B2 (ja) 抑制されたアクリルオキシシラン及びメタクリルオキシシラン
US4709067A (en) Method for preparing methacryloxy and acryloxy containing organosilanes and organosilicones
US6815554B2 (en) Process for preparing unsaturated organosilicon compounds
US3417120A (en) Preparation of organosilicon compounds by reaction of hydrogeno-organosilicon compounds with hydroxyl - group - containing organic compounds
US7619108B2 (en) Process for preparing unsaturated organosilicon compounds
US20120004437A1 (en) Method for producing (meth)acrylosilanes
JP2004256544A (ja) 不飽和基を有する有機ケイ素化合物の安定化法
FR2576309A1 (fr) Procede de fabrication de compositions de silicones a fonction acrylique
US4469881A (en) [2-(p-t-Butylphenyl)ethyl]silanes and method of making the same
JP3555646B2 (ja) アクリロキシ基又はメタクリロキシ基含有クロロシランの製造方法
EP1417209B1 (en) High boiling inhibitors for distillable, polymerizable monomers
US5723643A (en) Method for the preparation of acryloxy- or methacryloxy-functional organosilicon compounds
JP2860169B2 (ja) アルキルメチルケトキシムシラン
EP0660838A1 (en) DI-, TRI- AND TETRA-FUNCTIONAL METHYL-ISOBUTYL AND METHYL-AMYL KETOXIMOSILANE CONNECTIONS.
JP4297708B2 (ja) アクリロキシ基もしくはメタクリロキシ基含有有機ケイ素化合物の蒸留方法
US5914418A (en) Polymerization inhibitor for acrylic-functional silanes
US5101057A (en) Fluorinated carboxylic acid derivatives and methods for making
JP3555645B2 (ja) アクリロキシ基又はメタクリロキシ基含有クロロシランの製造方法
JP3009327B2 (ja) 2−アルコキシシリルプロピオン酸エステルの製造方法
JP7324170B2 (ja) シリコーン化合物の製造方法
US6475347B1 (en) High boiling inhibitors for distillable, polymerizable monomers
KR101289368B1 (ko) 불포화 오르가노실리콘 화합물의 중합을 방지하는 방법
CA1310330C (en) Method for the preparation of methacryloxy and acryloxy containing organosilanes and organosilicones
EP0803507A2 (en) Polymerization inhibitor for acrylic-functional organo-silicon compounds

Legal Events

Date Code Title Description
R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20081009

Year of fee payment: 10

S531 Written request for registration of change of domicile

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313531

S533 Written request for registration of change of name

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313533

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20081009

Year of fee payment: 10

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees