JP2835871B2 - プリンタ用ロール紙の残量検出方法および装置 - Google Patents

プリンタ用ロール紙の残量検出方法および装置

Info

Publication number
JP2835871B2
JP2835871B2 JP2193879A JP19387990A JP2835871B2 JP 2835871 B2 JP2835871 B2 JP 2835871B2 JP 2193879 A JP2193879 A JP 2193879A JP 19387990 A JP19387990 A JP 19387990A JP 2835871 B2 JP2835871 B2 JP 2835871B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
printer
roll paper
remaining amount
paper
detecting
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2193879A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0480077A (ja
Inventor
孝義 横川
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
NITSUTSUKO KK
Original Assignee
NITSUTSUKO KK
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by NITSUTSUKO KK filed Critical NITSUTSUKO KK
Priority to JP2193879A priority Critical patent/JP2835871B2/ja
Publication of JPH0480077A publication Critical patent/JPH0480077A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP2835871B2 publication Critical patent/JP2835871B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Handling Of Sheets (AREA)
  • Accessory Devices And Overall Control Thereof (AREA)
  • Controlling Sheets Or Webs (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】 [産業上の利用分野] 本発明は,プリンタ用ロール紙の残量検出方法および
装置に関するものである。
[従来の技術] 従来,プリンタのためのロール紙の残量又は紙無しの
検出方法として,プリンタ用ロール紙の最後の方に色を
付けて,その終りが近づいた事を知らせる方法や,マイ
クロスイッチやフォトセンサーを使用して,紙が無くな
った事を検知する方法が取られていた。
[発明が解決しようとする課題] プリンタ用ロール紙に色を付ける方法では,用紙が終
りに近づいた事を知る意味では十分であるが,残量がど
の程度あるのかがあいまいである。又,スイッチ等で紙
無しをチェックする場合,紙が無くなった時に初めて有
効になるので,その対応をすぐに行う必要がある。すな
わち前もって準備する事ができない。
本発明は、プリンタ用ロール紙の残量を,人間が確認
することなく定量的に検出することが可能な方法および
装置を提供するものである。
[課題を解決するための手段] 本発明によれば、プリンタ用ロール紙の残量を検出す
る方法に於いて、前記ロール用紙の印字可能な全行数を
予め設定しておき、使用中にそれまでにフィードした行
数を前記設定した行数から逐次差し引き、該差し引いた
行数を以て前記プリンタ用ロール紙の残量とし、該プリ
ンタ用ロール紙の交換の為にプリンタを停止する機能を
有するキーを押し下げた際に、前記残量となる行数を少
なくとも該プリンタ用ロール紙に印字し表示することを
特徴とするプリンタ用ロール紙の残量検出方法が得られ
る。
また本発明によれば、プリンタに使用するロール用紙
の残量を検出する方法に於いて、前記プリンタ用ロール
紙の印字可能な全フォーマット化紙票の枚数を予め設定
しておき、使用中にそれまでに発行した枚数を前記設定
した枚数から逐次差し引き、該差し引いた枚数を以て前
記プリンタ用ロール紙の残量とし、該プリンタ用ロール
紙の交換の為にプリンタを停止する機能を有するキーを
押し下げた際に、前記残量となる枚数を少なくとも該プ
リンタ用ロール紙に印字し表示することを特徴とするプ
リンタ用ロール紙の残量検出方法が得られる。
さらに発明によれば、プリンタに使用するロール用紙
の残量を検出する装置において、前記プリンタ用ロール
紙の印字可能な全範囲を予め所定の単位で数値化して記
憶する手段と、使用中それまでにプリントした単位の数
値を前記記憶した数値から逐次差し引く手段と、プリン
タ用ロール紙交換の為にプリンタを停止する機能を有す
るキーと、このキーを押下した時に前記差し引かれた数
値を該プリンタ用ロール紙に印字し表示する手段と、を
備えたことを特徴とする、プリンタ用ロール紙の残量検
出装置が得られる。
[作用]表示器の表示およびプリンタ用ロール紙の印字
によりオペレータはプリンタ用紙の残量を把握する事が
出来る。
[実施例] 第1図は本発明の一実施例であるプリンタ用ロール紙
(以下単にロール紙と言う)の残量検出装置の構成を示
すブロック図である。図において1はプリンタ、2は表
示器、3はCPU、4はメモリ、5はキーボード、6はロ
ール紙交換の為にプリンタを停止する機能を有するキー
(以下Pキーと略称する。)である。
第2図は第1図の装置を動作させるときのフローチャ
ートを示す図である。
以下第1図および第2図を併用して説明する。
先ず新品のロール紙に何行の印字ができるかをキーボ
ード5を用いてCPU3によりメモリ4へカウント数として
あらかじめ格納しておく。
まず最初に,ロール紙をセットする場合Pキー6を押
下する。CPU3は表示器2を用いて,用紙をセットする人
に,用紙が新品か否かを質問する。新品でない場合に
は,キーボード5から古いロール紙に記録されているカ
ウント数を入力する。CPU3はその数をメモリ4へ格納す
る。新品の場合には,そのまま次のステップへ進む。
CPU3は、プリンタ1が1行印字又は1行フィードする
毎にメモリ4へ格納されているカウント数を1ずつ減算
すると同時に、その時のカウント数を表示器2へ表示さ
せる。表示の方法は,カウント数をそのまま表示しても
よく,棒グラフのように表示してもよい。作業が定形化
しているときは、一定の数値に成ったら警報を出すよう
にしても良い。
オペレーターは,その表示を見て或いは警報を聞いて
交換時期を判断する。
次に,ロール紙を交換する場合,Pキー6を押下する。
するとCPU3はメモリ4からその時のカウント数を読み出
し,その数から1を引いた数をプリント1へ印字させ
る。オペレーターは印字された紙を取り出し、前述のよ
うにロール紙をセットする。
古い用紙に交換時のカウント数を印字するのは,その
古い用紙を後で使用する事を可能にする為である。
また,ロール紙が売上伝票(領収書)等のようにフォ
ーマット化されたものの場合,新品の用紙が何枚伝票と
して発行できるかをキーボード5を用いてCPU3によりメ
モリ4へ枚数としてあらかじめ格納しておく。
あとは,前述のロール紙の場合と同様で,カウント数
を枚数に置き換え、1枚伝票を発行する毎に枚数を1ず
つ減算すればよい。その他の操作は同様である。
[発明の効果] 本発明に於ては、ロール紙を適当の長さの単位で数値
化し、その数値から用紙の補充や交換を行うようにして
あるので、構造的にロール紙が見にくい場所にセットさ
れている場合にも用紙の残量を簡単に知る事ができ,用
紙の補充や交換時期が判断しやすくなる。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明の一実施例の構成を示す図,第2図は第
1図の実施例の動作のフローチャートを示す図である。 記号の説明:1はプリンタ、2は表示器、3はCPU、4は
メモリ、5はキーボード、6はPキー(プリンタを停止
する機能を有するキー)をそれぞれ表している。

Claims (3)

    (57)【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】プリンタ用ロール紙の残量を検出する方法
    において、前記プリンタ用ロール紙の印字可能な全行数
    を予め設定しておき、使用中にそれまでにフィードした
    行数を前記設定した行数から逐次差し引き、該差し引い
    た行数を以て前記プリンタ用ロール紙の残量とし、該プ
    リンタ用ロール紙の交換の為にプリンタを停止する機能
    を有するキーを押し下げた際に、前記残量となる行数を
    少なくとも該プリンタ用ロール紙に印字し表示すること
    を特徴とするプリンタ用ロール紙の残量検出方法。
  2. 【請求項2】プリンタ用ロール紙の残量を検出する方法
    において、前記プリンタ用ロール紙の印字可能なフォー
    マット化紙票の枚数を予め設定しておき、使用中にそれ
    までに発行した枚数を前記設定した枚数から逐次差し引
    き、該差し引いた枚数を以て前記プリンタ用ロール紙の
    残量とし、該プリンタ用ロール紙の交換の為にプリンタ
    を停止する機能を有するキーを押し下げた際に、前記残
    量となる枚数を少なくとも該プリンタ用ロール紙に印字
    し表示することを特徴とするプリンタ用ロール紙の残量
    検出方法。
  3. 【請求項3】プリンタ用ロール紙の残量を検出する装置
    において、前記プリンタ用ロール紙の印字可能な全範囲
    を予め所定の単位で数値化して記憶する手段と、使用中
    にそれまでにプリントした単位の数値を前記記憶した数
    値から逐次差し引く手段と、前記プリンタ用ロール紙の
    交換の為にプリンタを停止する機能を有するキーと、こ
    のキーを押し下げた際に、前記差し引かれた数値を少な
    くとも該プリンタ用ロール紙に印字し表示する手段とを
    備えたことを特徴とするプリンタ用ロール紙の残量検出
    装置。
JP2193879A 1990-07-24 1990-07-24 プリンタ用ロール紙の残量検出方法および装置 Expired - Fee Related JP2835871B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2193879A JP2835871B2 (ja) 1990-07-24 1990-07-24 プリンタ用ロール紙の残量検出方法および装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2193879A JP2835871B2 (ja) 1990-07-24 1990-07-24 プリンタ用ロール紙の残量検出方法および装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH0480077A JPH0480077A (ja) 1992-03-13
JP2835871B2 true JP2835871B2 (ja) 1998-12-14

Family

ID=16315261

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2193879A Expired - Fee Related JP2835871B2 (ja) 1990-07-24 1990-07-24 プリンタ用ロール紙の残量検出方法および装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2835871B2 (ja)

Families Citing this family (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE60130323T2 (de) * 2000-12-27 2008-05-29 Seiko Epson Corp. Druckvorrichtung
JP4567226B2 (ja) * 2001-03-26 2010-10-20 セイコーインスツル株式会社 紙残量管理装置および印刷装置

Also Published As

Publication number Publication date
JPH0480077A (ja) 1992-03-13

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2835871B2 (ja) プリンタ用ロール紙の残量検出方法および装置
JP3158618B2 (ja) 伝票処理機の印字切換え装置
JP4537619B2 (ja) 印刷装置
JPH09218986A (ja) ジャーナルファイルを用いた、pos用紙切れ運用継続方式
JP4684474B2 (ja) 印刷装置
JP2010137929A (ja) ロール紙終端近傍の印字制御手段
JPH05270114A (ja) プリンタ装置における給紙切れ検出方式
JPS63268677A (ja) ラベルプリンタ
JPH0797129A (ja) ロール紙の残量検出機構及び残量検出方法
JPH09300788A (ja) プリンタ装置
JP2001287430A (ja) プリンタ
JP2005047087A (ja) ラベルプリンタ
JPH06106821A (ja) ジャーナルプリンタ
JPS6399965A (ja) 感熱記録装置の制御方式
JPH06155868A (ja) 用紙取扱装置
JP2000025999A (ja) プリンタ
JPS61110293A (ja) ジヤ−ナル用紙終了検出方式
JPH0699633A (ja) プリンター装置
JPH04249170A (ja) 印字装置
JP2002173121A (ja) ラベル印字装置
JPH0727588B2 (ja) レシート発行装置
JPS63160841A (ja) 印刷機における稼動管理方式
JPS6017345U (ja) プリンタ
JPH08245058A (ja) 不良指示方法と不良抜取方法およびそれらの装置
JPH0869555A (ja) 券売機

Legal Events

Date Code Title Description
R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20081009

Year of fee payment: 10

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees