JP2835592B2 - 不凍水栓柱と該不凍水栓柱用吸気構造 - Google Patents

不凍水栓柱と該不凍水栓柱用吸気構造

Info

Publication number
JP2835592B2
JP2835592B2 JP34877795A JP34877795A JP2835592B2 JP 2835592 B2 JP2835592 B2 JP 2835592B2 JP 34877795 A JP34877795 A JP 34877795A JP 34877795 A JP34877795 A JP 34877795A JP 2835592 B2 JP2835592 B2 JP 2835592B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
intake
water
valve body
water passage
antifreeze
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP34877795A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH09165801A (ja
Inventor
辰郎 川口
晃 依田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Takemura Seisakusho KK
Original Assignee
Takemura Seisakusho KK
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Takemura Seisakusho KK filed Critical Takemura Seisakusho KK
Priority to JP34877795A priority Critical patent/JP2835592B2/ja
Publication of JPH09165801A publication Critical patent/JPH09165801A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP2835592B2 publication Critical patent/JP2835592B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Multiple-Way Valves (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は配水設備の分野に属し、
水道配管に接続されて使用されるもので、主として積雪
寒冷時の地上部の管路の凍結防止に利用される。
【0002】
【従来の技術】鉛直方向に通水路を形成し、弁体の回転
のみによって該通水路を通・止・排水に連動して吸気孔
を強制的に制御する従来の技術(実公昭59−5092
号)では、吸気孔を開閉する弁体が、前記通水路の通・
止・排水を行う弁体を回動する回転軸上に軸着されるも
のであるため、回転摩耗面が直接吸気孔の開閉に関与
し、経時的な摩耗による通水時の吸気孔からの漏水が心
配されるところである。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】本発明は上記に鑑み、
弁体の水平回転で通水路を通・止・排水に連動して強制
的に操作される吸気弁体が、その吸気孔の開閉に高い信
頼度を維持できる吸気構造を内蔵した不凍水栓柱と該不
凍水栓柱用吸気構造を提供するものである。
【0004】
【課題を解決するための手段】第1発明の不凍水栓柱
は、鉛直方向に通水路を形成し、下端の入水口と上部の
給水口間で弁体のロッドによる水平回転で該通水路を通
・止・排水する弁構造を有し、該通水路の上端部には吸
気構造を配設して成る不凍水栓柱において、吸気構造が
吸気室内で通水路を外気に連通する吸気孔を開閉自在に
閉塞する盤体と該盤体に通水路側に向けて突設する軸部
とから成る吸気弁体と該吸気弁体の盤体を前記吸気孔の
閉塞側に付勢するスプリングと、前記弁体の制御状態に
連動して盤体の姿勢を制御する外力を軸部に付与するロ
ッド上に軸着したカムとから成る。
【0005】第2発明の不凍水栓柱用吸気構造は、吸気
室内で通水路を外気に連通する吸気孔を開閉自在に閉塞
する盤体と該盤体に通水路側に向けて突設する軸部とか
ら成る吸気弁体と、該吸気弁体の盤体を前記吸気孔の閉
塞側に付勢するスプリングと、前記弁体の制御姿勢に連
動して盤体の姿勢を制御する外力を軸部に付与するロッ
ド上に軸着したカムとから成る。
【0006】
【作用】カムは弁体の通・止・排水のタイミングに呼応
して吸気弁体の軸部と接触して外力を付与するものであ
るから、軸部の摩耗は吸気孔の開閉面に関与せず、スプ
リングは吸気弁体の吸気時の盤体の姿勢を閉塞状態に復
元するとともに、該盤体を開閉面に圧接する。
【0007】
【実施例】本発明を実施例により説明すると、図1に示
す不凍水栓柱aは、弁体1がロッド2により水平回転す
る可動ディスク3と固定ディスク4とから成り、可動デ
ィスク3に対して固定ディスク4を昇降自在に、かつ回
り止め状態で合接するとともに、水圧と該水圧と協働す
る方向からのスプリング5による弾発力とで押圧する水
密保持手段を有し、前記可動ディスク3の水平回転で通
水路6を通・止・排水する弁構造を内蔵し、鉛直方向の
通水路6の上端部に吸気構造を有する不凍水栓柱におい
て、吸気構造bが上部でスピンドル7を軸支し、下部で
立上り8を螺着する継手9に、横向きに開口する給水口
10水平軸心上の対向位置でネジ軸11を軸着し、ネジ
軸11の軸端から通水路側に開口する凹部から成る吸気
室12を横設し、吸気室12の軸心に吸気孔13を貫設
するとともに、内底には吸気孔13と同径の抜き穴14
を有するパッキン15を接合し、パッキン15に横向き
T形の盤体16と軸部17から成る吸気弁体18をその
盤体16の前面外周近傍において当接し、後面には軸部
17に嵌挿したスプリング19の一端を係着し、スプリ
ング19の他端を吸気室12の開口端近傍に内設した止
め輪20に係着して成り、その状態で軸部17の突端は
前記ネジ軸11の突端より所要長さ突出して成り、一
方、前記弁構造の弁体1の通・止・排水のタイミングに
連動して作動するカム21を前記吸気弁体18の軸部1
7に所要に干渉する位置関係でロッド2に軸着して成
る。
【0008】このようにして成る不凍水栓柱aは、図1
に示す通水状態では、吸気弁体18の軸部17とカム2
1の作動板22は図2(A)に示す位置関係にあり、吸
気弁体18は水圧とスプリング19の弾発力で付勢され
て吸気孔13を確実に閉塞して成り、排水時には図3
(A)、(B)に示す止水位置を経て図4(A)、
(B)に示すように、カム21の作動板22の回転方向
に上り勾配の傾斜面23により軸部17の下面に当接
し、該下面を作動板22の上面に載せることによってス
プリング19に抗して盤体16を前傾姿勢に傾け、吸気
孔13を開口して通水路6に外気を連通し、確実に排水
処理が成される。ここで重要なのはカム21の作動板2
2による吸気弁体18の軸部17の操作タイミングであ
り、止水の限界状態から通水状態にハンドル操作をする
場合は、作動板22の傾斜面23から軸部17が離れて
から下部の弁構造における弁体1が通水状態となり、止
水の限界状態から排水状態にハンドル操作をする場合
は、傾斜面23に軸部17が当接したときに、下部の弁
体1が排水状態となるように作動板22の取付け位相と
形状が選択される。
【0008】次に他の実施例としての吸気構造cについ
て説明すると、図5(A)、(B)に示すように、不凍
水栓柱の上部でスピンドル7を軸支し、下部で立上り管
8を螺着する継手9に、横向きに開口する給水口10の
水平軸心上の対向位置で外気側に開口する凹部から成る
吸気室12を横設し、吸気室12の軸心に吸気孔13を
貫設するとともに、内底には吸気孔13と同径の抜き穴
14を有するパッキン15を接合し、パッキン15に横
向きT形の盤体16と軸部17から成る吸気弁体18を
その盤体16の後面外周近傍において当接するととも
に、軸部17を吸気孔13より通水路6に所要長さ突出
し、盤体16の前面には吸気室12に内嵌するスプリン
グ19の一端を係着し、スプリング19の他端を、中心
に通気孔24を貫設し、吸気室12を包蔵するように継
手9に外嵌螺合したナット25の内底に係着して成り、
一方、前記弁構造の弁体1の通・止・排水のタイミング
に連動して作動するカム21を、吸気弁体18の軸部1
7に所要に干渉する位置関係でロッド2に軸着して成
る。この場合のカム21は、軸部17の突端面を軸心に
沿って外方へ押圧するように半径方向に所要のカムライ
ズを有し、回転方向一端には半径方向に徐々に増径する
円弧面26を有して成る作動板22を一体にして成る。
【0009】このようにして成る吸気構造cは、図5に
示す通水状態では水圧に抗してスプリング19の弾発力
によって吸気弁体18は吸気孔13を閉塞し、凍結防止
のためにハンドル27を回転し、図6(A)、(B)に
示す止水の限界状態ではカム21の作動板22はその円
弧面26と吸気弁体18の軸部17の突端面に当接し、
下部の弁構造の弁体1は排水姿勢に入り、さらにロッド
2を回動すると、図7(A)、(B)に示す排水状態に
至り、作動板22は吸気弁体18の軸部17の突端面を
スプリング19の弾発力に抗して外方に押圧し、盤体1
6の後面はパッキン15から離脱し、外気はナット25
の通気孔24から吸気室12の内壁と盤体16の外周間
を経て吸気孔13より通水路6に連通し、凍結領域の水
が完全に排水される。なお、不凍水栓柱aにおける弁構
造は、ディスク(セラミックディスク)方式のほか、ボ
ール方式やコック方式などに換えることもできる。
【0010】
【発明の効果】本発明によれば、水平回転する弁体1の
タイミングに連動して吸気弁体18により吸気孔13を
強制的に制御する場合に、吸気孔13を開閉する吸気弁
体18の盤体16はカム21の作動板22と接触しない
から、吸気作用時の摩耗が少なく、通水時の密閉性を長
期に渡って維持できる効果がある。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明に係わる不凍水栓柱aの通水状態の縦断
面図。
【図2】吸気構造bの通水状態における横断面(A)と
縦断面(B)による説明図。
【図3】吸気構造bの止水状態における横断面(A)と
縦断面(B)による説明図。
【図4】吸気構造bの排水状態における横断面(A)と
縦断面(B)による説明図。
【図5】吸気構造cの通水状態における横断面(A)と
縦断面(B)による説明図。
【図6】吸気構造cの止水状態における横断面(A)と
縦断面(B)による説明図。
【図7】吸気構造cの排水状態における横断面(A)と
縦断面(B)による説明図。
【符号の説明】
1 弁体 2 ロッド 3 可動ディスク 4 固定ディスク 5 スプリング 6 通水路 7 スピンドル 8 立上り管 9 継手 10 給水口 11 ネジ軸 12 吸気室 13 吸気孔 14 抜き穴 15 パッキン 16 盤体 17 軸部 18 吸気弁体 19 スプリング 20 止め輪 21 カム 22 作動板 23 傾斜面 24 通気孔 25 ナット 26 円弧面 27 ハンドル a 不凍水栓柱 b 吸気構造 c 吸気構造

Claims (2)

    (57)【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 鉛直方向に通水路を形成し、下端の入水
    口と上部の給水口間で弁体のロッドによる水平回転で該
    通水路を通・止・排水する弁構造を有し、該通水路の上
    端部には吸気構造を配設して成る不凍水栓柱において、
    吸気構造が吸気室内で通水路を外気に連通する吸気孔を
    開閉自在に閉塞する盤体と該盤体に通水路側に向けて突
    設する軸部とから成る吸気弁体と該吸気弁体の盤体を前
    記吸気孔の閉塞側に付勢するスプリングと、前記弁体の
    制御状態に連動して盤体の姿勢を制御する外力を軸部に
    付与するロッド上に軸着したカムとから成る不凍水栓
    柱。
  2. 【請求項2】 吸気室内で通水路を外気に連通する吸気
    孔を開閉自在に閉塞する盤体と該盤体に通水路側に向け
    て突設する軸部とから成る吸気弁体と、該吸気弁体の盤
    体を前記吸気孔の閉塞側に付勢するスプリングと、前記
    弁体の制御状態に連動して盤体の姿勢を制御する外力を
    軸部に付与するロッド上に軸着したカムとから成る不凍
    水栓柱用吸気構造。
JP34877795A 1995-12-18 1995-12-18 不凍水栓柱と該不凍水栓柱用吸気構造 Expired - Fee Related JP2835592B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP34877795A JP2835592B2 (ja) 1995-12-18 1995-12-18 不凍水栓柱と該不凍水栓柱用吸気構造

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP34877795A JP2835592B2 (ja) 1995-12-18 1995-12-18 不凍水栓柱と該不凍水栓柱用吸気構造

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH09165801A JPH09165801A (ja) 1997-06-24
JP2835592B2 true JP2835592B2 (ja) 1998-12-14

Family

ID=18399294

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP34877795A Expired - Fee Related JP2835592B2 (ja) 1995-12-18 1995-12-18 不凍水栓柱と該不凍水栓柱用吸気構造

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2835592B2 (ja)

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP4966427B1 (ja) * 2011-10-29 2012-07-04 株式会社竹村製作所 不凍水栓

Also Published As

Publication number Publication date
JPH09165801A (ja) 1997-06-24

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US10730060B2 (en) Convenient switching valve
JP2835592B2 (ja) 不凍水栓柱と該不凍水栓柱用吸気構造
US4084607A (en) Leakage drain for single lever control valve
KR200409417Y1 (ko) 수전 배관연결 밸브
JPH09152044A (ja) ボール弁
KR100760355B1 (ko) 수도꼭지
KR100523355B1 (ko) 수도꼭지용 레버결합구조
JP3290064B2 (ja) 自閉水栓用カートリッジ
WO2006112625A1 (en) Foot operated water saving faucets
JPS5851264Y2 (ja) 水道蛇口
KR200444965Y1 (ko) 비데용 콘트롤밸브의 수압조절장치
JPS622363Y2 (ja)
KR200289789Y1 (ko) 온도조절밸브
KR200396838Y1 (ko) 토출 수량 조절밸브를 갖는 수도밸브
JP3056799U (ja) 給水栓
KR200357338Y1 (ko) 절수형 수도밸브
JP2717374B2 (ja) 止水構造
KR200212081Y1 (ko) 페달조작에 의한 싱크대용 급수 제어장치
JPH09203475A (ja) フラッシュバルブ装置
KR200235973Y1 (ko) 상수도용 절수 시스템
JPS60116966A (ja) 給水栓
JPH0336606Y2 (ja)
KR20210069789A (ko) 자연 배수 기능을 갖는 볼 밸브
JPS5812945Y2 (ja) 給水栓
CN2246216Y (zh) 旋伸缩内封阀

Legal Events

Date Code Title Description
R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Year of fee payment: 9

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20071009

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Year of fee payment: 10

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20081009

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Year of fee payment: 11

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20091009

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Year of fee payment: 11

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20091009

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20101009

Year of fee payment: 12

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20111009

Year of fee payment: 13

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20121009

Year of fee payment: 14

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20131009

Year of fee payment: 15

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees