JP2834817B2 - 粉付け装置 - Google Patents

粉付け装置

Info

Publication number
JP2834817B2
JP2834817B2 JP1506520A JP50652089A JP2834817B2 JP 2834817 B2 JP2834817 B2 JP 2834817B2 JP 1506520 A JP1506520 A JP 1506520A JP 50652089 A JP50652089 A JP 50652089A JP 2834817 B2 JP2834817 B2 JP 2834817B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
flow
fines
gate
measuring
fine powder
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP1506520A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH03504701A (ja
Inventor
ゲー. プラチュ,ハンス
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Indasutoriierekutoroniku Dokutoru Ingu Barutaa Kurashuka Unto Co GmbH
Original Assignee
Indasutoriierekutoroniku Dokutoru Ingu Barutaa Kurashuka Unto Co GmbH
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Indasutoriierekutoroniku Dokutoru Ingu Barutaa Kurashuka Unto Co GmbH filed Critical Indasutoriierekutoroniku Dokutoru Ingu Barutaa Kurashuka Unto Co GmbH
Publication of JPH03504701A publication Critical patent/JPH03504701A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP2834817B2 publication Critical patent/JP2834817B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B05SPRAYING OR ATOMISING IN GENERAL; APPLYING FLUENT MATERIALS TO SURFACES, IN GENERAL
    • B05BSPRAYING APPARATUS; ATOMISING APPARATUS; NOZZLES
    • B05B7/00Spraying apparatus for discharge of liquids or other fluent materials from two or more sources, e.g. of liquid and air, of powder and gas
    • B05B7/14Spraying apparatus for discharge of liquids or other fluent materials from two or more sources, e.g. of liquid and air, of powder and gas designed for spraying particulate materials
    • B05B7/1404Arrangements for supplying particulate material
    • B05B7/144Arrangements for supplying particulate material the means for supplying particulate material comprising moving mechanical means
    • B05B7/1445Arrangements for supplying particulate material the means for supplying particulate material comprising moving mechanical means involving vibrations
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B05SPRAYING OR ATOMISING IN GENERAL; APPLYING FLUENT MATERIALS TO SURFACES, IN GENERAL
    • B05BSPRAYING APPARATUS; ATOMISING APPARATUS; NOZZLES
    • B05B12/00Arrangements for controlling delivery; Arrangements for controlling the spray area
    • B05B12/08Arrangements for controlling delivery; Arrangements for controlling the spray area responsive to condition of liquid or other fluent material to be discharged, of ambient medium or of target ; responsive to condition of spray devices or of supply means, e.g. pipes, pumps or their drive means
    • B05B12/085Arrangements for controlling delivery; Arrangements for controlling the spray area responsive to condition of liquid or other fluent material to be discharged, of ambient medium or of target ; responsive to condition of spray devices or of supply means, e.g. pipes, pumps or their drive means responsive to flow or pressure of liquid or other fluent material to be discharged
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B05SPRAYING OR ATOMISING IN GENERAL; APPLYING FLUENT MATERIALS TO SURFACES, IN GENERAL
    • B05BSPRAYING APPARATUS; ATOMISING APPARATUS; NOZZLES
    • B05B7/00Spraying apparatus for discharge of liquids or other fluent materials from two or more sources, e.g. of liquid and air, of powder and gas
    • B05B7/14Spraying apparatus for discharge of liquids or other fluent materials from two or more sources, e.g. of liquid and air, of powder and gas designed for spraying particulate materials
    • B05B7/1404Arrangements for supplying particulate material
    • B05B7/1477Arrangements for supplying particulate material means for supplying to several spray apparatus
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B41PRINTING; LINING MACHINES; TYPEWRITERS; STAMPS
    • B41FPRINTING MACHINES OR PRESSES
    • B41F23/00Devices for treating the surfaces of sheets, webs, or other articles in connection with printing
    • B41F23/04Devices for treating the surfaces of sheets, webs, or other articles in connection with printing by heat drying, by cooling, by applying powders
    • B41F23/06Powdering devices, e.g. for preventing set-off
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01FMEASURING VOLUME, VOLUME FLOW, MASS FLOW OR LIQUID LEVEL; METERING BY VOLUME
    • G01F1/00Measuring the volume flow or mass flow of fluid or fluent solid material wherein the fluid passes through a meter in a continuous flow
    • G01F1/66Measuring the volume flow or mass flow of fluid or fluent solid material wherein the fluid passes through a meter in a continuous flow by measuring frequency, phase shift or propagation time of electromagnetic or other waves, e.g. using ultrasonic flowmeters
    • G01F1/661Measuring the volume flow or mass flow of fluid or fluent solid material wherein the fluid passes through a meter in a continuous flow by measuring frequency, phase shift or propagation time of electromagnetic or other waves, e.g. using ultrasonic flowmeters using light
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01FMEASURING VOLUME, VOLUME FLOW, MASS FLOW OR LIQUID LEVEL; METERING BY VOLUME
    • G01F25/00Testing or calibration of apparatus for measuring volume, volume flow or liquid level or for metering by volume
    • G01F25/10Testing or calibration of apparatus for measuring volume, volume flow or liquid level or for metering by volume of flowmeters
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01NINVESTIGATING OR ANALYSING MATERIALS BY DETERMINING THEIR CHEMICAL OR PHYSICAL PROPERTIES
    • G01N21/00Investigating or analysing materials by the use of optical means, i.e. using sub-millimetre waves, infrared, visible or ultraviolet light
    • G01N21/17Systems in which incident light is modified in accordance with the properties of the material investigated
    • G01N21/25Colour; Spectral properties, i.e. comparison of effect of material on the light at two or more different wavelengths or wavelength bands
    • G01N21/27Colour; Spectral properties, i.e. comparison of effect of material on the light at two or more different wavelengths or wavelength bands using photo-electric detection ; circuits for computing concentration
    • G01N21/274Calibration, base line adjustment, drift correction
    • G01N21/276Calibration, base line adjustment, drift correction with alternation of sample and standard in optical path

Landscapes

  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Fluid Mechanics (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Biochemistry (AREA)
  • Spectroscopy & Molecular Physics (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Mathematical Physics (AREA)
  • Analytical Chemistry (AREA)
  • Theoretical Computer Science (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Immunology (AREA)
  • Pathology (AREA)
  • Electromagnetism (AREA)
  • Coating Apparatus (AREA)
  • Breeding Of Plants And Reproduction By Means Of Culturing (AREA)
  • Nozzles (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】 本発明は、霧化すべき微粉の貯蔵容器と、貯蔵容器か
ら所定量の微粉流を送出させる制御可能な投与装置と、
投与装置を制御するために使用される信号を出力する微
粉要件センサと、微粉流の微粒子を気体状の運搬流に一
様に分配する霧化装置と、霧化装置で生成した霧を粉付
けすべき対象に向けて放出するためのノズル群とを備え
た粉付け装置に関する。
例えば西独特許公開公報第2637875号に開示されたこ
の種の粉付け装置は、印刷機において、印刷したばかり
のシート群又はエンドレスウェブ群にそれらの相互付着
を防止する薄い粉の被覆を付与するために使用される。
粉付け装置によって分配される微粉が少なすぎる場合に
は、微粉被覆を確実に形成することができず、また印刷
物に与える微粉が多すぎる場合には、使用者に対し印刷
物の不快な感触を与えるとともに粉付けのコストを増加
させることになる。過度の微粉層は、再生可能な摩擦比
が生じないために、しばしば次の印刷物機械処理工程に
おける障害ともなる。西独特許公開公報第2637875号に
よる粉付け装置において、微粉の必要量は、印刷機の作
動速度に比例した信号を出力するセンサによって比較的
大ざっぱに検出されている。
従来、粉付け装置が印刷物に塗布する微粉被覆の厚さ
の現状探知は、黒色調製シートを粉付け装置を通して移
送させてシートの白化を光学的に探知することにより実
施されていた。しかし、ルーチン作業においてこの種の
制御を行うことは明らかに不可能であり、したがってそ
の場合、微粉の特性変化(例えば含水量の増加)や長期
間使用した粉付け装置の適応により生じる微粉の不足及
び過剰を探知するために、操作者におる注意深い管理が
不可欠である。
したがって本発明の目的は、本明細書冒頭に記載した
構成を有する粉付け装置を改良して、印刷物に塗布する
微粉被覆の均質性を生産の間にも保証できるようにする
ことにある。
この目的を達成するために、本発明は、霧化すべき微
粉の貯蔵容器と、貯蔵容器から所定量の微粉流を送出さ
せる制御可能な投与装置と、投与装置を制御するために
使用される信号を出力する微粉流量センサと、微粉流の
微粒子を気体状の運搬流に一様に分配する霧化装置と、
霧化装置で生成した霧を粉付けすべき対象に向けて放出
するためのノズル群とを備えた粉付け装置において、微
粉流量センサが、光源と光検出器とからなる光通路領域
を画成する測定ゲートによって形成され、測定ゲート
が、測定ゲートを自由落下しつつ通り抜ける微粉流の密
度を測定し、自由落下する微粉流と測定ゲートとの間に
相対運動を生じさせる手段であって、1つの相対位置で
は微粉流が測定ゲートを横切って通り、かつ他の相対位
置では微粉流が測定ゲートを逸れて通り過ぎるようにす
る手段が設けられ、微粉流量センサから出力される測定
値に及ぼされる妨害的影響を、微粉流が測定ゲートを逸
れて通り過ぎる一方の相対位置において測定した補正値
により相殺する手段が設けられることを特徴とする粉付
け装置を提供する。
本発明に係る粉付け装置においては、投与装置から霧
化装置内へ自由落下する微粉流の密度が測定される。こ
の密度は全体的に比較的高く、そのためあまり敏感でな
い測定装置を使用した場合にも測定信号の大きな変化が
得られる。もし操作者が、運搬ガス流内での微粉の霧化
によって得た霧において直接的に密度変化を測定しよう
とするならば、非常に敏感でしかも妨害的影響に対して
極めて鋭敏に反応する測定装置を使用しなければならな
い。
本発明に係る粉付け装置では、自由落下する微粉流と
測定ゲートとの相対運動が一定時間間隔で実行されるた
め、操作者は、不純物の混入又は老化によって生じる干
渉影響を相殺する目的で、微粉流が測定ゲートを通過し
ないときの測定ゲートからの出力信号を使用することが
できる。したがって、特に粉付け装置に、測定部から継
続的又は断続的に不純物を除去するための清掃装置を組
込む必要がない。さらに、温度による影響も同様にして
排除される。
ガス内に浮遊する粒子の濃度を測定するための装置に
おいて、測定ゲートを構成する複数の光学的部材が、浮
遊粒子の影響を受けない参照軌道に一定時間間隔で配置
される装置は知られている。この装置の例として、欧州
特許公開公報第0047049号及びスイス特許公報第567721
号がある。
浮遊粒子の含有量を測定するためのこれらの公知の測
定装置においては、閉じた光道又は純粋気体の通過管が
測定ゲート内に一定時間間隔で電動機によって配置され
るか、或いは測定ゲートが同様に移動する。この場合、
光学密度の変動が概して少ないので、精密な評価エレク
トロニクスが必要となる。一方、本発明によれば、投与
装置から霧化装置内へ自由落下する微粉流の密度が測定
される。
本発明は、下記のような有利な形態を採ることができ
る。
例えば、自由落下する微粉流と測定ゲートとの間に相
対運動を生じさせる手段は、測定ゲートの上方に放出端
部を配置しつつ測定ゲートの軸線に直交する方向へ移動
可能な可撓性のホースを備えることが好ましい。このよ
うな構成によれば、妨害の影響を受けにくい極めて単純
な機械的手段によって、測定ゲートと微粉流との間に相
対運動を生じさせることが可能となる。可撓性のホース
は、流れの方向に全体にわたって滑らかに推移するた
め、微粉流の流れをほとんど妨げることがない。
ホースの自由端部は、サーボモータや好ましくはソレ
ノイドの電機子の出力部に摩擦連結した環具により、径
方向に掴持することができる。この場合、プログラム制
御によって制御された微粉流を案内するホースの自由端
部を、高い信頼性のもとに容易に撓ませることができ
る。
可撓性のホースを偏向させたときに微粉流が通過する
領域の下方には、集合ホッパーを設けることができる。
この構成は、測定部に近接した部分における装置ハウジ
ングの肩部又は突起への微粉の堆積を防止するものであ
る。
集合ホッパーは、周縁方向に異なる勾配を有した連続
する2つのホッパー部を備えることが好ましい。それら
のうち、集合ホッパーの軸線に対してより急激な勾配を
有したホッパー部は、可撓性ホースの偏向した軌道の下
方に配置できる。この構成によれば、装置の軸線の後方
に逸れた面に沿う微粉流の流れは、極めて慎重かつ一様
な方法で確実に生じ、また微粉流が霧化装置に入る前段
での微粉の堆積及び渦流の形成を阻止することができ
る。さらに、霧化装置への微粉流の一様な層状の進入
は、均質で一様な霧形成の点で有利である。
集合ホッパーにおける比較的急激な勾配を有したホッ
パー部の壁は、集合ホッパーの軸線に対してほぼ45度の
角度に傾斜し、集合ホッパーにおける比較的緩やかな勾
配を有したホッパー部の壁は、集合ホッパーの軸線に対
してほぼ25度の角度に傾斜することが好ましい。
また、集合ホッパーにおける比較的急激な勾配を有し
たホッパー部の壁は、湾曲した推移部を介して集合ホッ
パーの円筒部に推移することができる。
自由落下する微粉流と測定ゲートとの間に相対運動を
生じさせる手段は、微粉流に直交する方向へ測定ゲート
を移動させる手段からなることが好ましい。この場合、
微粉流が測定ゲートを通過しているところであるか、又
は測定装置の再校正のために測定ゲートから離れたばか
りであるかに関わらず、粉付け装置は微粉流の流れに対
して正確に同じ状態を常に備えることができる。
測定ゲートの送信部材及び受信部材を、ハブ部によっ
て強固に連結されたフランジ部内に配置し、ハブ部及び
フランジ部を測定室ハウジングに回転可能に取着する構
成とすることが好ましい。この構成によれば、測定ゲー
トの送信部材及び受信部材の厳密に同期した作動が、微
粉流を妨害することなく簡単な方法で可能になる。
この場合、測定ゲートの後方に、自由落下する微粉流
を受取る集合ホッパーを設けることができる。
集合ホッパーの下端部に隣接して霧化装置の霧化室を
設けることが好ましい。この霧化室は、円錐状に広がる
第1室、一定断面を有する第2室、及び円錐状に細くな
る第3室を備える。霧化室内には、霧化室の壁面から実
質的一定距離だけ離間して、霧運搬ガスの軸方向中心放
出口を円錐状下端部分に備えたノズル部材を配置するこ
とができる。この構成によれば、極めて一様な霧の生成
が保証される。
この場合、霧化室の下方にベンチュリ挿入具を配置す
ることができる。この構成は、一様な霧の形成及び霧化
装置内への微粉流の一様な吸引に関して有利である。
ベンチュリ挿入具は、軸方向に調節可能な手段により
霧化装置のハウジングに固定することができる。この構
成によれば、霧化装置並びにその上流及び下流に、使用
した微粉の各々の固有特性に従って、かつ霧のそれぞれ
に所望の流速に従って、流れの状態を最適化することが
できる。
ベンチュリ挿入具の下方には分配器を設置することが
好ましい。分配器は、ベンチュリ挿入具の下流端部で共
通に始まりかつそこから分出する複数の放出通路を、内
部に形成することができる。この構成によれば、印刷物
の上方に横断方向に分布して配置した複数の放出口に
て、霧を一様に分配して生成することが可能になる。
投与装置は、供給用の容器の送出口下方における所定
の軸方向離間位置に、調節可能の振幅及び/又は振動数
で送出口の軸線に直行して移動可能な投与板を備えるこ
とが好ましい。この場合、振幅及び/又は振動数制御回
路は、測定ゲートの出力信号に対抗して投与板の往復移
動の振幅及び/又は振動数を変化させることができる。
また、測定ゲートの後段に接続した制御可能な測定増
幅器及び信号記憶部を備えることが好ましい。この場
合、信号記憶部は、測定ゲートと自由落下する微粉流と
の間に相対運動を生じさせるために同期して励起され、
信号記憶部の逆転した出力信号が測定増幅器の制御端末
に供給される。
さらに、測定ゲートの後段に接続した除算回路及び信
号記憶部を備えることが好ましい。この場合、信号記憶
部は、測定ゲートと自由落下する微粉流との間に相対運
動を生じさせるために同期して励起され、除算回路の入
力部は測定ゲート又は信号記憶部の出力部に接続され
る。これらの構成によれば、測定装置の感度を全体とし
て実質的一定に確実に保持できる。これにより所望の霧
組織に対する付着の精度は、極めて長時間にわたって平
衡に維持される。
以下、添付図面を参照して本発明をその実施例に基づ
き詳細に説明する。
第1図は、印刷機で使用される粉付け装置を一部軸方
向断面で示す側面図、 第2図は、微粉を霧化し、霧化された微粉流の密度を
測定し、生成した霧を多様な作業ラインに対して一様に
散布する、第1図に示した粉付け装置の下部装置の実施
態様を軸方向断面で示す図、 第3図は、霧化装置に供給される微粉流を測定する測
定装置の変形例の水平断面図、 第4図は、第3図の測定装置の線IV−IVに沿った縦断
面図、及び 第5図は、第1図に示した粉付け装置の分量制御の回
路ブロック図である。
第1図において、貯蔵コンテナ10には、印刷物に対し
て第1図に図示しない薄い粉被覆状に塗布される微粉材
料が満たされる。この種の一般的微粉材料は、印刷した
ばかりの印刷物が互いに付着することを防止するもので
あり、例えば粒径が10〜50ミクロン、一般的に15〜20ミ
クロンのコーンスターチ、炭酸カルシウム、及び砂糖で
ある。
微粉材料は、撹拌器12によって貯蔵コンテナ10内で流
体状態に保持される。撹拌器12は電動機14によって駆動
される。
貯蔵コンテナ10の下端部に配置した放出口16には、流
量調節用のスリーブ18が螺嵌される。この投与スリーブ
18は、その下側に配置した水平投与板20とともに投与間
隙22を形成する。投与間隙22の軸方向寸法は、投与スリ
ーブ18を回転することにより調節できる。
投与板20は、ロッド24によって振動式駆動機26に連結
され、典型的に250Hzの周波数で前後水平後方に駆動さ
れる。この移動の振幅は調節可能である。貯蔵コンテナ
10から放出される微粉流の粗度調節は、投与間隙22の寸
法によって決まるが、最終的には投与板20の移動振幅に
より調節することができる。
投与板20の縁部を超えて少しずつ落下する微粉流は、
ホッパー28によって受取られる。ホッパー28はその下端
部に放出口30を備える。放出口30には可撓性ホース32の
上端部が固定される。可撓性ホース32は測定チャンバ34
内に連通する。ホース32によって得た微粉流は測定チャ
ンバ34内に自由落下する。この場合微粉流は、例えば発
光ダイオードによる光源36と例えばフォトダイオードに
よる光検出器38とによって形成された測定ゲートを通っ
て落下する。
ホース32の固定されない下端部は、測定チャンバ34の
内部で光源36と光検出器38との間を結ぶ線に対して横方
向に偏らせることができる。これについては、以下で第
2図を参照して詳細に説明する。そしてこの動作を生じ
させるために、ソレノイド40が測定チャンバ34に装着さ
れる。
測定チャンバ34から下方に流出する微粉流は、霧化室
42内に進入する。霧化室42にはソレノイドバルブ44によ
って圧縮空気流が供給される。霧化室42の特徴について
は同様に以下で詳述する。
ソレノイドバルブ44は、コンプレッサ46の出力側に連
結される。
霧化室42の下方には分配器ハウジング48が設置され
る。分配器ハウジング48において、圧縮空気と微粉流と
から生成した薄い霧が、複数の作業ライン50に分配され
る。各作業ライン50は、第1図の図示面に対して直角方
向に延びるノズル群である複数の噴霧桟52に連通され
る。それら噴霧桟52は、印刷したばかりの印刷物の上面
に実質的均等に噴霧流54を塗布する。
デジタルプログラム制御装置58は、電動機14、振動式
駆動機26、ソレノイド40、及びソレノイドバルブ44を始
動させる。それぞれの操作に関する基板パラメータは、
入力パネル60により入力できる。このパラメータは特
に、粉付けすべきシートの長さと幅、印刷物の上面に噴
出する霧の所望密度、霧化される微粉材料の基本特性、
印刷物の移動速度等である。
プログラム制御装置58はさらに、シート検出器62と協
働する。シート検出器62は、印刷物の前縁部が噴霧桟52
に到達したときに反応し、また印刷物の後縁部が噴霧桟
52から離れたときに消勢する。さらに、プログラム制御
装置58は圧力センサ64の出力部に連結される。圧力セン
サ64はコンプレッサ46の送出圧力を検出する。さらに、
プログラム制御装置58はレベルセンサ66の出力信号を受
取る。レベルセンサ66は貯蔵コンテナ10の下端部に設置
され、粉付け装置の次の作業工程に十分な量の微粉材料
を利用できなくなったときに反応する。
霧化室内で微粉流を一定に調整するために、プログラ
ム制御装置58は光検出器38の出力部に接続される。そし
てプログラム制御装置58は、投与板20の振動振幅及び振
動周期の少なくとも一方を調節し、それにより微粉流の
光学密度及び材料密度を、光源36と光検出器38とで形成
した測定ゲート内に常時同一に維持する。
第2図からわかるように、ホース32の自由下端部は環
具68内に半径方向に固定支持される。環具68は、プラン
ジャ70によりソレノイド40の電機子72に連結される。
測定チャンバ34は大径の鉛直貫通穴74を備える。それ
により環具68は、ホース32の下端部から放出される微粉
流が光源36及び検出器38によって形成した測定ゲートを
横に逞回して通過する程度に、横方向に移動できる。
霧化室42の上部ハウジング部材76は、上端部に微粉集
合ホッパーを備える。微粉集合ホッパーは、各々180゜
の角度範囲に広がる2個のホッパー部からなる。第1の
ホッパー部78は、その壁面が装置の軸線に対して45゜の
角度に傾斜し、また第2のホッパー部80の壁はより急勾
配に、装置の軸線に対して25゜の角度に傾斜して広が
る。
2個のホッパー部78、80は、それらの下端部で共通の
送出断面部分に至る。そのためホッパー部78は、湾曲推
移部82に介して軸方向円筒通路部84に連結される。
上部ハウジング部材76にはその下端面から、下方に向
けて円錐状に広がるホッパー86(霧化室の第1室)が凹
設される。ホッパー86は、霧化室42の中心ハウジング部
材90内に設けた円筒状の貫通穴88(霧化室の第2室)に
連通する。貫通穴88に隣接して、さらに円錐状に細くな
るホッパー92(霧化室の第3室)が配設される。ホッパ
ー92は、霧化室42の基部ハウジング部材94の上端部に形
成される。
各ハウジング部材第76、90、94によって形成されたチ
ャンバ内には、貫通穴88及び各ホッパー86、92から半径
方向に等距離だけ離間して、ノズル部材96が配置され
る。ノズル部材96は、その下側に開口する圧縮空気の中
心噴出路を備える。中心噴出路は、半径方向支持アーム
100内に設けた通路102を介して、圧縮空気接続開口104
に連結される。圧縮空気接続開口104にはソレノイドバ
ルブ44が連結される。
ホッパー92に隣接した基部ハウジング部材94の円筒形
ハウジングボア106内には、ベンチュリ管108が挿設され
る。ベンチュリ管108は、止めねじ110によって様々な軸
方向位置に固定することができる。
ベンチュリ管108の下流端に隣接して、分配器ハウジ
ング48が設置される。分配器ハウジング48内では、ベン
チュリ管108と共通の断面から始まる複数の分配器通路1
12が形成される。各分配器通路112は、複数の作業ライ
ン50に連通される。
概説すれば、上記の粉付け装置は、投与板20が微粉流
をホッパー28へ放出するように作動する。この微粉流
は、投与板20の振動振幅及び振動周期によって調節する
ことができる。通常、微粉流はホース32により、光源36
及び光検出器38によって形成した測定ゲートの上方地点
に導かれてそこに放出される。これにより微粉流は、測
定ゲートを自由落下しつつ通り抜ける。このとき光検出
器38の出力信号は、微粉流の密度すなわち単位時間当り
に霧化された微粉の量の測定値を示す。測定が終了した
微粉流は続いて霧化室42に進入し、ソレノイドバルブ44
によって供給された圧縮空気流により霧化室内で完全に
均質に混合され、極めて薄い均質の霧が生成される。
光源36及び光検出器38により形成された測定ゲートの
反応作用は、微粉の堆積及び老化によって時間の経過と
ともに変化するので、ホース32を約10秒間隔で、微粉流
が完全に測定ゲートを逸れて通過する程度までソレノイ
ド40によって横方向に偏らせる。こうして得られた測定
ゲートの出力信号は、測定ゲートの汚れ及び老化並びに
他の妨害的影響に対する測定値であり、したがって以下
に詳述するように対応する測定誤差に対する補正値とし
て使用することができる。
第3図及び第4図は測定チャンバの変形例を示す。こ
の測定チャンバのハウジングには、微粉流の流入通路11
4とホッパー116状に広がった微粉流の流出通路118とが
設けられる。直線状に整列したこれら2個の通路は、横
方向にオフセットして延びるハウジングボア120と交差
する。ハウジングボア120内には、2個のフランジ部12
4、126とこれらに連結された中空のハブ部128とを備え
て、ねじローラと同様にして構成された光バリヤ支持体
122が回転可能に取付けられる。フランジ部124、126
は、光源36又は光検出器38を受入れる穴130、132を備え
る。
光源36及び光検出器38用の接続ケーブル134、136は、
中空のハブ部128及びこれに連結された中空の軸138を通
して導かれる。中空の軸138はモータ(図示せず)によ
って平均45゜の角度まで往復回動し、このため光源36及
び光検出器38は、微粉流の軌道と完全に交差する位置
(図示の位置)から微粉流軌道の横方向に外側へ位置し
た参考位置まで移動できる。この参考位置において、光
検出器38の出力信号は、不純物又は老化によって生じる
測定誤差の補正値としてやはり使用することができる。
第5図はその上方部分に、非安定パルス発生器140及
び電力増幅器142によるソレノイド40の制御を図示す
る。パルス発生器140は約0.1Hzの周波数による狭パルス
を生成する。その結果、ソレノイド40は10秒ごとに瞬間
的に励起され、ホース32、したがって第5図に断面144
で示した微粉流を、光源36及び光検出器38によって形成
した測定ゲートの外側に移動させる。
信号記憶部146の制御端末もまた、パルス発生器140の
出力信号を受取る。信号記憶部146は光検出器38の出力
部に接続される。したがって、微粉流144が測定ゲート
を逸れて通過する瞬間ごとに、光検出器38の出力信号が
信号記憶部146に書込まれる。
逆転増幅器148によって、信号記憶部146に格納された
信号は制御可能な増幅定数を備えて増幅器150の増幅制
御端末を作動させる働きをする。増幅器150の入力部は
光検出器38の出力信号を受取る。
障害物の影響に関連して補正された微粉流の信号は、
上記のようにして増幅器150の出力部に得られる。ある
いはまた、この信号を第5図の点線で示した変形例に従
って得ることもできる。
この変形例では、除算回路152は、インバータ154によ
ってパルス発生器140からの出力信号を起動端末におい
て受取り、これにより微粉流144が測定ゲートを通ると
きに常に作動する。除算回路152は、光検出器38の出力
部における測定信号を信号記憶部146の出力部で有効に
なっている参照信号で割り、これにより除算回路の出力
部において、不純物、老化現象、及び他の障害による影
響に対して全体として浄化された微粉流信号が得られ
る。
増幅器150又は除算回路152の出力部に得られた浄化さ
れた微粉流信号は、差動増幅器156の1つの入力部に入
力される。差動増幅器156は第2の入力部において、微
粉流の密度基準値、及び最終的には生成される霧の密度
基準値に関連した基準信号を受取る。この基準信号は、
本実施例では調節式抵抗器158によって得ることができ
る。
差動増幅器156の出力信号は、制御可能な増幅定数を
備えて増幅器160の増幅制御端末に入力される。増幅器1
60の入力部は、通常約50Hzの周波数で作動する正弦発振
器162の出力部に接続される。
増幅器160の出力信号はコイル164に印加される。コイ
ル164は、ロッド24及びロッド24を付勢する圧縮コイル
ばね168に連結された電機子166とともに、振動式駆動機
26を形成する。電機子166はその半径方向に、振動式駆
動機26のハウジング172の、例えば滑り軸受材からなる
端板170によって装着することができる。第5図に示し
た制御回路は全体として、微粉流144の光学密度の増加
により振動式駆動機26の振幅が減少し、かつ微粉流144
の密度の減少により振動式駆動機26の振幅が増加するよ
うに作動することがわかる。このようにして、微粉流14
4の密度は、抵抗器158の調節により設定された所望の基
準値に保持される。
投与板20の作動もまた振動式駆動機26の作動周波数に
依存するので(投与板20上に載った微粉の集合に慣性が
作用するので)、上記の振幅調節を第5図に点線174で
示したように周波数に基づいた制御に置き替えることが
可能である。
上記方法においては、生成する霧の密度を、高精度の
要求を満たさない単純構造の光検出器と簡単な光源とを
使って、極めて正確に調節可能であることがわかる。微
粉の移行軌道が粉付け装置全体にわたって鉛直方向に延
び、しかも移行軌道全体が肩部や縁部にさらされないの
で、堆積が形成される危惧はない。
フロントページの続き (72)発明者 プラチュ,ハンス ゲー. ドイツ連邦共和国,デー‐7000 シュツ ットガルト 80,クプファーシュトラー セ 40 (58)調査した分野(Int.Cl.6,DB名) B41F 23/06 B05B 7/14 B05B 12/10 G01F 1/00 G01F 1/74

Claims (1)

    (57)【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】霧化すべき微粉の貯蔵容器(10)と、該貯
    蔵容器(10)から所定量の微粉流を送出させる制御可能
    な投与装置(18〜26)と、該投与装置(18〜26)を制御
    するために使用される信号を出力する微粉流量センサ
    と、微粉流の微粒子を気体状の運搬流に一様に分配する
    霧化装置(42)と、該霧化装置(42)で生成した霧を粉
    付けすべき対象(56)に向けて放出するためのノズル群
    (52)とを備えた粉付け装置において、 前記微粉流量センサが、光源と光検出器とからなる光通
    路領域を画成する測定ゲート(36、38)によって形成さ
    れ、該測定ゲートが、該測定ゲートを自由落下しつつ通
    り抜ける微粉流(144)の密度を測定し、 自由落下する前記微粉流(144)と前記測定ゲート(3
    6、38)との間に相対運動を生じさせる手段(32、40;12
    2)であって、1つの相対位置では該微粉流(144)が該
    測定ゲート(36、38)を横切って通り、かつ他の相対位
    置では該微粉流(144)が該測定ゲート(36、38)を逸
    れて通り過ぎるようにする手段(32、40;122)が設けら
    れ、 前記微粉流量センサから出力される測定値に及ぼされる
    妨害的影響を、前記微粉流(144)が前記測定ゲート(3
    6、38)を逸れて通り過ぎる前記一方の相対位置におい
    て測定した補正値により相殺する手段が設けられるこ
    と、 を特徴とする粉付け装置。
JP1506520A 1988-06-06 1989-05-24 粉付け装置 Expired - Lifetime JP2834817B2 (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
DE3819203A DE3819203A1 (de) 1988-06-06 1988-06-06 Bestaeubungsgeraet
DE3819203.9 1988-06-06

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH03504701A JPH03504701A (ja) 1991-10-17
JP2834817B2 true JP2834817B2 (ja) 1998-12-14

Family

ID=6355962

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP1506520A Expired - Lifetime JP2834817B2 (ja) 1988-06-06 1989-05-24 粉付け装置

Country Status (5)

Country Link
US (1) US5090626A (ja)
EP (1) EP0436546B1 (ja)
JP (1) JP2834817B2 (ja)
DE (2) DE3819203A1 (ja)
WO (1) WO1989011917A1 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN105690991A (zh) * 2014-12-15 2016-06-22 海德堡印刷机械股份公司 用于在印刷机中对印刷页张进行撒布粉末的方法

Families Citing this family (27)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
IL93251A0 (en) * 1989-02-06 1990-11-29 Pfizer Hospital Prod Method and apparatus for improvement of bone healing
EP0438976A3 (en) * 1990-01-24 1991-12-27 Siegfried Frei Method and device for controlling powder flow in a powder coating installation
DE4030539A1 (de) * 1990-09-27 1992-04-16 Dilthey Ulrich Prof Dr Ing Pulverdosiervorrichtung fuer einen brenner zum thermischen beschichten eines grundwerkstoffs mit einem pulverfoermigen zusatzwerkstoff
CA2052699A1 (en) * 1990-10-19 1992-04-20 Stephen L. Merkel Method and apparatus for monitoring parameters of coating material dispensing systems and processes by analysis of swirl pattern dynamics
DE4039061C2 (de) * 1990-12-07 2003-11-27 Hans G Platsch Pudernebelgenerator
US5208064A (en) * 1991-11-04 1993-05-04 Nordson Corporation Method and apparatus for optically monitoring and controlling a moving fiber of material
DE4207118C2 (de) * 1992-03-06 2001-05-10 Hans G Platsch Bestäubungsgerät
DE4237111B4 (de) * 1992-11-04 2006-03-09 Platsch, Hans G., Dipl.-Ing. Bestäubungseinrichtung
CA2130362C (en) * 1993-08-27 1998-11-03 Richard J. Duffy Powder spray apparatus for the manufacture of coated fasteners
EP0643994A3 (en) * 1993-09-20 1995-09-13 Nippon Paint Co Ltd Method for supplying powder paint to coating apparatus and powder coating machine capable of spraying powder paint pellets into a sprayable powder.
US5361988A (en) * 1993-11-08 1994-11-08 Nelson Donald F Vehicle mounted particulate material spreader
DE4341566B4 (de) * 1993-12-07 2005-03-10 Heidelberger Druckmasch Ag Trennmittelschichten zum Oberflächenschutz frisch bedruckter Bogen und Vorrichtung zum Beschichten der frisch bedruckten Bogen mit der Trennmittelschicht
DE4427904A1 (de) 1994-08-06 1996-02-08 Hans Platsch Puderbestäubungsgerät
DE4445457A1 (de) * 1994-12-20 1996-07-04 Heidelberger Druckmasch Ag Verfahren zum Aufbringen eines Abstandstoffes auf einen Druckbogen und zur Durchführung des Verfahrens ausgerüstete Bogendruckmaschine
DE19625099A1 (de) * 1996-06-24 1998-01-02 Heidelberger Druckmasch Ag Verfahren zum Pudern einer bedruckten Oberfläche eines Bedruckstoffes
EP0847856A3 (de) * 1996-12-10 1998-12-30 Heidelberger Druckmaschinen Aktiengesellschaft Vorrichtung zur Bestäubung von Bogen
US6250224B1 (en) * 1997-10-27 2001-06-26 Hans J. Hofmann Powder sprayer
DE19836018A1 (de) * 1998-08-10 2000-02-17 Weitmann & Konrad Fa Verfahren und Vorrichtung zum Bestäuben von bedruckten Bogen
DE19836021A1 (de) * 1998-08-10 2000-03-09 Weitmann & Konrad Fa Pudervorrichtung
JP2002143732A (ja) * 2000-11-07 2002-05-21 Asahi Sunac Corp 塗装方法及び塗装装置
DE10065265A1 (de) 2000-12-29 2002-07-04 Hans G Platsch Vorrichtung zum Bestäuben von Produkten
DE10325386B4 (de) * 2003-05-30 2012-03-15 Weitmann & Konrad Gmbh & Co. Kg Vorrichtung zum Aufbringen von Puder auf bewegte Druckbogen
TWI413537B (zh) * 2008-10-07 2013-11-01 Chane Yu Lai Respiratory protective tape adhesion detection device
US8398004B2 (en) * 2009-09-17 2013-03-19 Parker-Hannifin Corporation Hydraulic drive system for sand and salt spreaders
US8767214B2 (en) * 2011-10-06 2014-07-01 Nordson Corporation Powder flow detection
USD733765S1 (en) * 2011-11-02 2015-07-07 Gema Switzerland Gmbh Powder feed hopper
DE102022108716A1 (de) 2021-05-11 2022-11-17 Heidelberger Druckmaschinen Aktiengesellschaft Verfahren zur Bestäubung von Druckbogen mit Puder

Family Cites Families (12)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US2301136A (en) * 1942-11-03 Flow control apparatus
US3091368A (en) * 1961-03-01 1963-05-28 Remington Arms Co Inc Powder measuring device
US3731743A (en) * 1971-10-20 1973-05-08 Us Navy Fire control apparatus air pollution product abatement
CH567721A5 (en) * 1973-05-02 1975-10-15 Buehler Ag Geb Monitor sensing variations in flow in fluid path - measuring beam radiated alternately through medium and reference medium
DE2637875B2 (de) * 1976-08-23 1979-11-15 Albin Platsch Zerstaeubungstechnik, 7000 Stuttgart Vorrichtung zur Regelung der Pudermenge bei der Bestäubung frisch bedruckter Bogen
JPS54151834A (en) * 1978-05-20 1979-11-29 Ricoh Co Ltd Toner supply
US4381153A (en) * 1980-08-28 1983-04-26 The Babcock & Wilcox Company Opacity monitor
US4503806A (en) * 1984-01-03 1985-03-12 Rca Corporation Lubricant detector and measuring device
IT1186192B (it) * 1985-11-11 1987-11-18 S I L L E M Soc Italiana Lavor Dispositivo di verifica della erogazione di prodotti fluidi o semifluidi
US4702931A (en) * 1986-10-31 1987-10-27 E. I. Du Pont De Nemours And Company Paint spray machine having wet film thickness measurement and feedback control
US4815414A (en) * 1987-04-20 1989-03-28 Nylok Fastener Corporation Powder spray apparatus
JPH0277720A (ja) * 1988-09-14 1990-03-16 Matsushita Electric Ind Co Ltd 多チャンネル光変調素子

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN105690991A (zh) * 2014-12-15 2016-06-22 海德堡印刷机械股份公司 用于在印刷机中对印刷页张进行撒布粉末的方法
CN105690991B (zh) * 2014-12-15 2019-06-04 海德堡印刷机械股份公司 用于在印刷机中对印刷页张进行撒布粉末的方法

Also Published As

Publication number Publication date
WO1989011917A1 (en) 1989-12-14
EP0436546B1 (de) 1993-10-13
JPH03504701A (ja) 1991-10-17
DE3819203A1 (de) 1989-12-07
US5090626A (en) 1992-02-25
DE58905924D1 (de) 1993-11-18
EP0436546A1 (de) 1991-07-17

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2834817B2 (ja) 粉付け装置
JP2557101B2 (ja) 粉体の制御排出方法及び制御排出装置
AU593492B2 (en) Powder spraying system
JP3867176B2 (ja) 粉体質量流量測定装置、およびこれを適用した静電粉体塗装装置
US5298967A (en) Measurement of concentrations of dissolved solvent
US5558713A (en) Method and apparatus for forming a pulsed stream of particles for application to a fibrous web
US4227835A (en) Apparatus for the metered supply of powder to a powder processing unit
CN103826756B (zh) 气雾剂输出的分析和控制
US6527862B2 (en) Flow controller
WO1997002895A3 (en) Powder coating system incorporating improved method and apparatus for monitoring flow rate of entrained particulate flow
KR100310359B1 (ko) 분말분무장치
EP1080787B1 (en) Method and apparatus for measuring and adjusting a liquid spray pattern
CA2400349A1 (en) Dry powder inhaler devices, multi-dose dry powder drug packages, control systems, and associated methods
KR19980018390A (ko) 분말재 전달방법과 인젝터 장치
JPH11262716A (ja) インキカ―テン塗布装置
JPH05196487A (ja) 流体化粉体の流量測定方法およびその装置
CN109195714A (zh) 用于监测液体粘合剂流的系统和方法
JPH026143A (ja) ドロップマーキング装置用インク組成制御器と制御方法
JPH02253871A (ja) 植物保護性組成物を施用するための装置
JP2000343005A (ja) 粉末供給装置
EP0832695A2 (en) An electrostratic flavouring system
US6485569B1 (en) Spray chamber and system and method of spray coating solid particles
JP4707209B2 (ja) セラミック構造物作製装置
US4764057A (en) Device for producing a solid aerosol
JPH09103871A (ja) ウェーブはんだ付けマシン及びはんだウェーブ高さ調整方法

Legal Events

Date Code Title Description
R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20081002

Year of fee payment: 10

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20091002

Year of fee payment: 11

EXPY Cancellation because of completion of term
FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20091002

Year of fee payment: 11