JP2831234B2 - 曲げ加工装置の自動曲げ制御方法及び装置 - Google Patents

曲げ加工装置の自動曲げ制御方法及び装置

Info

Publication number
JP2831234B2
JP2831234B2 JP13148493A JP13148493A JP2831234B2 JP 2831234 B2 JP2831234 B2 JP 2831234B2 JP 13148493 A JP13148493 A JP 13148493A JP 13148493 A JP13148493 A JP 13148493A JP 2831234 B2 JP2831234 B2 JP 2831234B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
bending
bent
feed
detecting means
amount
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP13148493A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH06315722A (ja
Inventor
誠 井上
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Mitsubishi Heavy Industries Ltd
Yamamoto Suiatsu Kogyosho Co Ltd
Original Assignee
Mitsubishi Heavy Industries Ltd
Yamamoto Suiatsu Kogyosho Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Mitsubishi Heavy Industries Ltd, Yamamoto Suiatsu Kogyosho Co Ltd filed Critical Mitsubishi Heavy Industries Ltd
Priority to JP13148493A priority Critical patent/JP2831234B2/ja
Publication of JPH06315722A publication Critical patent/JPH06315722A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP2831234B2 publication Critical patent/JP2831234B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Bending Of Plates, Rods, And Pipes (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は曲げ加工装置の自動曲げ
制御方法及び装置に関する。
【0002】
【従来の技術】従来、自動曲げを行えるものとしてパイ
プベンダー又は形鋼ベンダーで定形的に曲げるものはあ
るが、構造物のフレームに用いられる形鋼の曲げのよう
に放物線状,S字状等不定物のものを自動で曲げられる
装置がない。しかして不定形の曲げを自動で行うために
は何等かのデータが必要であり、それを表わすための方
法としては、曲線を適当な長さで分割し、その範囲を適
宜曲率の円弧として表現し、隣合う円弧のつながりが自
然になるように円弧の曲率半径を徐々に変化させると全
体が近似的に表現できる。しかしそのデータを自動曲げ
に利用する方法がなく、フレームベンダーのような不定
形のものを曲げる際には逆直線又は型を利用し、全て人
間の勘に頼り曲げ加工装置を操作する方法しかない。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】本発明は、このような
事情に鑑みて提案されたもので、不定形の自動曲げを簡
単かつ的確に行うことができる曲げ加工装置の自動曲げ
制御方法及び装置を提供することを目的とする。
【0004】
【課題を解決するための手段】そのために本発明は、被
曲げ部材を曲げ加工装置で適宜の曲率半径に自動曲げ加
工するにあたり、曲率半径をある範囲の円弧の長さとそ
の両端に置かれる接線の相対角により表わし、曲げ加工
の進捗に伴い上記円弧長と接線相対角の変化に応じ被曲
げ部材の送り量と曲げ量とを制御することと、被曲げ部
材を適宜の速度で送りながら曲げ加工を施す曲げ加工装
置に付設された円弧長検出手段及び接線相対角検出手段
と、上記円弧長検出手段及び接線相対角検出手段の出力
を受け被曲げ部材の送り量と曲げ量とを制御する制御装
置とを具えたこととを、それぞれ特徴とする。
【0005】
【作用】円弧を表現する場合、通常は曲率半径により表
わすが、自動曲げのデータとしては不向きである。そこ
で本発明においては、円弧を円弧長とその長さの両端の
接線相対角によって表現したデータを使用することによ
り、自動曲げを簡単かつ的確に行うことが可能になる。
【0006】
【実施例】本発明曲げ加工装置の自動曲げ制御方法及び
装置を形鋼ロールベンダーに適用した一実施例を図面に
ついて説明すると、図1は本方法の基本原理の説明図、
図2は本方法の制御要領の線図、図3は本装置のブロッ
ク図、図4は同上における送りエンコーダーの模式図、
図5は角度エンコーダーの模式図である。
【0007】まず図1において、形鋼の被曲げ部材1を
曲げ加工する形鋼ロールベンダー2は、送りローラー2
aと曲げ加圧ローラー2bにより構成され、被曲げ部材
1を送りローラー2aで送りながら曲げ加圧ローラー2
bで押し曲げると、弾性限界を越えた状態で徐々に曲率
半径Rが安定し軌跡が一致する。今円弧長Lmmの間にそ
の両端に置かれる接線の相対角すなわち円弧の開角がθ
°になるとすると、Lとθとの関係は、θ=360/2
πR×Lであり、図2のように表わすことができ、曲げ
加圧ローラー2bから出てきた被曲げ部材1の長さがL
になるまでに角度θとなるように曲げ度合を制御すれ
ば、被曲げ部材1は曲率半径Rにすることができる。
【0008】次にこのような方法を実施する装置を図3
について説明すると、被曲げ部材1を曲げ加工する形鋼
ロールベンダー2の送りローラー2aには送りアクチュ
エーター3が付設され、曲げ加圧ローラー2bには曲げ
アクチュエーター4が付設されており、また送りローラ
ー2aの前方には円弧長Lを測定する送りエンコーダー
5が配設され、曲げ加圧ローラー2bの前方には接線相
対角θを測定する角度エンコーダー6が配設されてい
る。これら送りエンコーダー5及び角度エンコーダー6
の出力に応じ送りアクチュエーター3及び曲げアクチュ
エーター4を制御する制御装置7は、送り量に応じた角
度量を指令する移動量指令ブロック8と、指令パルスに
対して送りエンコーダー5及び角度エンコーダー6から
の帰還パルスが等しくなるように送りアクチュエーター
3及び曲げアクチュエーター4を制御するサーボ制御ブ
ロック9と、パソコン12からのデータを受取るデータ
受信部10と、操作盤13からの信号処理を行うシーケ
ンス処理部11とから構成されている。
【0009】しかして送りエンコーダー5は、図4に示
すように、そのシャフトに被曲げ部材1に当接する測長
ローラー14が取付けられるとともに、測長ローラー1
4が常に被曲げ部材1に当たるようにエンコーダー全体
を押圧するスプリング15が付設されている。また角度
エンコーダー6には、図5に示すように、そのシャフト
に被曲げ部材1に固定できるようにマグネット16が取
付けられるとともに、角度エンコーダー6はY軸レール
17上に乗ったスライドテーブル18に取付けられたう
え、Y軸レール17がX軸レール19上に乗っており、
被曲げ部材1が移動したときに角度エンコーダー6本体
の角度は変わらずに移動できるようになっている。
【0010】このような装置において、例えば円弧長3
00mmの範囲を曲率半径5000mmで曲げたい場合は、
円弧の両端の接線相対角θ°=360°×300/2π
×5000=3.44°となり、被曲げ部材1を300mm送
る間に接線相対角が3.44°となるように曲げればよいの
で、パソコン12から円弧長300mmと接線相対角3.44
°というデータを制御装置7に入れる。その後操作盤1
3により起動の操作を行うとシーケンス処理部11は角
度検出機構のセットを行い、送り量と角度変化を監視す
る。次に移動量指令ブロック8が、データに基づき適度
な速度で被曲げ部材1を送るタイミングの送り量パルス
と、送り量に応じた角度量パルスとをサーボ制御ブロッ
ク9に送り、送りアクチュエーター3と曲げアクチュエ
ーター4が作動し、被曲げ部材1の送り量と曲げ量を制
御し、それにより被曲げ部材1は円弧長300mmの範囲
が曲率半径5000mmで曲げられる。
【0011】
【発明の効果】要するに本発明によれば、被曲げ部材を
曲げ加工装置で適宜の曲率半径に自動曲げ加工するにあ
たり、曲率半径をある範囲の円弧の長さとその両端に置
かれる接線の相対角により表わし、曲げ加工の進捗に伴
い上記円弧長と接線相対角の変化に応じ被曲げ部材の送
り量と曲げ量とを制御することと、被曲げ部材を適宜の
速度で送りながら曲げ加工を施す曲げ加工装置に付設さ
れた円弧長検出手段及び接線相対角検出手段と、上記円
弧長検出手段及び接線相対角検出手段の出力を受け被曲
げ部材の送り量と曲げ量とを制御する制御装置とを具え
たこととにより、不定形の自動曲げを簡単かつ的確に行
うことができる曲げ加工装置の自動曲げ制御方法及び装
置を得るから、本発明は産業上極めて有益なものであ
る。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明曲げ加工装置の自動曲げ制御方法を形鋼
ロールベンダーに適用した一実施例における基本原理の
説明図である。
【図2】本方法の制御要領の線図である。
【図3】本方法の実施装置のブロック図である。
【図4】同上における送りエンコーダーの模式図であ
る。
【図5】角度エンコーダーの模式図である。
【符号の説明】
1 被曲げ部材 2 形鋼ロールベンダー 2a 送りローラー 2b 曲げ加圧ローラー 3 送りアクチュエーター 4 曲げアクチュエーター 5 送りエンコーダー 6 角度エンコーダー 7 制御装置 8 移動量指令ブロック 9 サーボ制御ブロック 10 データ受信部 11 シーケンス処理部 12 パソコン 13 操作盤 14 測長ローラー 15 スプリング 16 マグネット 17 Y軸レール 18 スライドテーブル 19 X軸レール

Claims (2)

    (57)【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 被曲げ部材を曲げ加工装置で適宜の曲率
    半径に自動曲げ加工するにあたり、曲率半径をある範囲
    の円弧の長さとその両端に置かれる接線の相対角により
    表わし、曲げ加工の進捗に伴い上記円弧長と接線相対角
    の変化に応じ被曲げ部材の送り量と曲げ量とを制御する
    ことを特徴とする曲げ加工装置の自動曲げ制御方法。
  2. 【請求項2】 被曲げ部材を適宜の速度で送りながら曲
    げ加工を施す曲げ加工装置に付設された円弧長検出手段
    及び接線相対角検出手段と、上記円弧長検出手段及び接
    線相対角検出手段の出力を受け被曲げ部材の送り量と曲
    げ量とを制御する制御装置とを具えたことを特徴とする
    曲げ加工装置の自動曲げ制御装置。
JP13148493A 1993-05-07 1993-05-07 曲げ加工装置の自動曲げ制御方法及び装置 Expired - Fee Related JP2831234B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP13148493A JP2831234B2 (ja) 1993-05-07 1993-05-07 曲げ加工装置の自動曲げ制御方法及び装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP13148493A JP2831234B2 (ja) 1993-05-07 1993-05-07 曲げ加工装置の自動曲げ制御方法及び装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH06315722A JPH06315722A (ja) 1994-11-15
JP2831234B2 true JP2831234B2 (ja) 1998-12-02

Family

ID=15059065

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP13148493A Expired - Fee Related JP2831234B2 (ja) 1993-05-07 1993-05-07 曲げ加工装置の自動曲げ制御方法及び装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2831234B2 (ja)

Families Citing this family (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
ITTO20130936A1 (it) * 2013-11-19 2015-05-20 Cte Sistemi Srl Gruppo di misura per misurare il raggio di curvatura e l'avanzamento in una macchina curvatrice, in particolare in una macchina curvatrice per la curvatura di conduttori per bobine superconduttive
CN108927431B (zh) * 2018-08-20 2024-02-27 广州广源兴科技有限公司 型材正反弧滚弯机及其运行方式

Also Published As

Publication number Publication date
JPH06315722A (ja) 1994-11-15

Similar Documents

Publication Publication Date Title
EP0025929B1 (en) Method for bending a metal pipe
US4061005A (en) Method and apparatus for continuous bending of elongated materials
US5899103A (en) Bending machine
EP1688196A4 (en) PRESS FORMING DEVICE, PRESS FORMING METHOD, COMPUTER PROGRAM, AND RECORDING MEDIUM
DK0807497T3 (da) Driftsfremgangsmåde for et arbejdsområde omfattende en robot, der er slavebundet til en bukkepresse til bearbejdning af metalplader
KR890011637A (ko) 판클램프 매니퓰레이터 및 판위치 검출장치가 장착된 판굽힘기계
JP2831234B2 (ja) 曲げ加工装置の自動曲げ制御方法及び装置
KR920002244A (ko) 소경금속관 굴곡 방법 및 장치
JPH0631365A (ja) ワイヤ送給装置
JPS60231527A (ja) 管の曲げ加工方法
JPH0790276B2 (ja) 曲げ加工方法
JPH11226656A (ja) 押曲げ式熱間べンダー
JPS62156026A (ja) ヘリカルコイル形管加工装置
JPH07164363A (ja) ハンド機構の制御装置
JP2794875B2 (ja) 幅圧下プレスによる鋼材のキャンバ制御方法及び装置
JP2829350B2 (ja) 板材などの曲げ方法
JP2004017110A (ja) 金属ベルトの周長修正装置
JPH11156443A (ja) 金属条材の曲げ加工方法
JP4385357B2 (ja) パネルベンダ制御装置
JPH01262024A (ja) ロール曲げ方法及びその装置
JP2004058147A (ja) 曲げ成形装置
JPH04111932A (ja) チューブの曲げ装置
JP2002066640A (ja) ベンディングロール
JP2006075880A (ja) しごき曲げ機における曲げ加工方法及びその装置
JPS6232650Y2 (ja)

Legal Events

Date Code Title Description
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 19980818

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees