JP2830394B2 - 磁気テープの記録及び又は再生装置 - Google Patents

磁気テープの記録及び又は再生装置

Info

Publication number
JP2830394B2
JP2830394B2 JP2169078A JP16907890A JP2830394B2 JP 2830394 B2 JP2830394 B2 JP 2830394B2 JP 2169078 A JP2169078 A JP 2169078A JP 16907890 A JP16907890 A JP 16907890A JP 2830394 B2 JP2830394 B2 JP 2830394B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
magnetic tape
signal
address
recording
data
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2169078A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH03232146A (ja
Inventor
正人 田中
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Sony Corp
Original Assignee
Sony Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Sony Corp filed Critical Sony Corp
Priority to JP2169078A priority Critical patent/JP2830394B2/ja
Priority to AU67680/90A priority patent/AU635588B2/en
Priority to ES90313161T priority patent/ES2071050T3/es
Priority to MYPI90002127A priority patent/MY104786A/en
Priority to CA002031470A priority patent/CA2031470C/en
Priority to DE69018585T priority patent/DE69018585T2/de
Priority to EP90313161A priority patent/EP0431897B1/en
Priority to AT90313161T priority patent/ATE121212T1/de
Priority to KR1019900019983A priority patent/KR0173452B1/ko
Priority to CN90110000A priority patent/CN1026530C/zh
Publication of JPH03232146A publication Critical patent/JPH03232146A/ja
Priority to US08/371,513 priority patent/US5517370A/en
Application granted granted Critical
Publication of JP2830394B2 publication Critical patent/JP2830394B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11BINFORMATION STORAGE BASED ON RELATIVE MOVEMENT BETWEEN RECORD CARRIER AND TRANSDUCER
    • G11B15/00Driving, starting or stopping record carriers of filamentary or web form; Driving both such record carriers and heads; Guiding such record carriers or containers therefor; Control thereof; Control of operating function
    • G11B15/18Driving; Starting; Stopping; Arrangements for control or regulation thereof
    • G11B15/46Controlling, regulating, or indicating speed
    • G11B15/467Controlling, regulating, or indicating speed in arrangements for recording or reproducing wherein both record carriers and heads are driven
    • G11B15/473Controlling, regulating, or indicating speed in arrangements for recording or reproducing wherein both record carriers and heads are driven by controlling the speed of the heads
    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11BINFORMATION STORAGE BASED ON RELATIVE MOVEMENT BETWEEN RECORD CARRIER AND TRANSDUCER
    • G11B15/00Driving, starting or stopping record carriers of filamentary or web form; Driving both such record carriers and heads; Guiding such record carriers or containers therefor; Control thereof; Control of operating function
    • G11B15/18Driving; Starting; Stopping; Arrangements for control or regulation thereof
    • G11B15/1808Driving of both record carrier and head
    • G11B15/1825Driving of both record carrier and head driving or moving the head in a direction which cuts across the direction of travel of the tape, e.g. for helicoïdal scanning
    • G11B15/1833Driving of both record carrier and head driving or moving the head in a direction which cuts across the direction of travel of the tape, e.g. for helicoïdal scanning with head driven in a plane, cyclically around an axis, e.g. on headwheel
    • G11B15/1841Driving of both record carrier and head driving or moving the head in a direction which cuts across the direction of travel of the tape, e.g. for helicoïdal scanning with head driven in a plane, cyclically around an axis, e.g. on headwheel with provision for information tracking by moving the transducing part of the head relative to the headwheel, in the direction of the scanning movement, e.g. for skew or time base correction
    • G11B15/185Driving of both record carrier and head driving or moving the head in a direction which cuts across the direction of travel of the tape, e.g. for helicoïdal scanning with head driven in a plane, cyclically around an axis, e.g. on headwheel with provision for information tracking by moving the transducing part of the head relative to the headwheel, in the direction of the scanning movement, e.g. for skew or time base correction using signals recorded in tracks disposed in parallel with the scanning direction
    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11BINFORMATION STORAGE BASED ON RELATIVE MOVEMENT BETWEEN RECORD CARRIER AND TRANSDUCER
    • G11B15/00Driving, starting or stopping record carriers of filamentary or web form; Driving both such record carriers and heads; Guiding such record carriers or containers therefor; Control thereof; Control of operating function
    • G11B15/18Driving; Starting; Stopping; Arrangements for control or regulation thereof
    • G11B15/46Controlling, regulating, or indicating speed
    • G11B15/467Controlling, regulating, or indicating speed in arrangements for recording or reproducing wherein both record carriers and heads are driven
    • G11B15/4673Controlling, regulating, or indicating speed in arrangements for recording or reproducing wherein both record carriers and heads are driven by controlling the speed of the tape while the head is rotating
    • G11B15/4675Controlling, regulating, or indicating speed in arrangements for recording or reproducing wherein both record carriers and heads are driven by controlling the speed of the tape while the head is rotating with provision for information tracking
    • G11B15/4676Controlling, regulating, or indicating speed in arrangements for recording or reproducing wherein both record carriers and heads are driven by controlling the speed of the tape while the head is rotating with provision for information tracking using signals recorded in tracks disposed in parallel with the scanning direction

Description

【発明の詳細な説明】 以下の順序で本発明を説明する。
A産業上の利用分野 B発明の概要 C従来の技術(第13図及び第14図) D発明が解決しようとする問題点(第6図) E問題点を解決するための手段(第1図〜第4図) F作用 G実施例 (G1)第1の実施例(第1図〜第4図) (G2)実施例の具体的構成(第5図〜第12図) (G3)他の実施例(第1図及び第3図) H発明の効果 A産業上の利用分野 本発明は磁気テープの記録及び又は再生装置に関し、
特にノントラツキング再生方式の回転ヘツド型記録再生
装置において、キヤプスタン及び回転ヘツドの駆動装置
を簡易化しようとするものである。
B発明の概要 回転ドラム及びキヤプスタンを伝達ギヤ機構を介して
1つのモータによつて駆動すると共に、記録トラツクか
ら読み取つたアドレスデータに基づいて回転ヘツドを基
準走査位置に走査させるようにする。
C従来の技術 従来回転ヘツド型記録再生装置として、回転ドラムに
搭載した回転磁気ヘツドをテープ状記録媒体としての磁
気テープ上にその走行方向を斜めに横切るように走査さ
せることにより、デイジタルオーデイオ信号を記録再生
するようにした回転ヘツド型磁気テープ記録再生装置が
提案されている(特開昭58−208915号公報)。
この種の回転ヘツド型記録再生装置はキヤプスタンに
よつて磁気テープを回転ドラムに摺接させながら走行さ
せると共に回転ドラムを駆動させる必要があり、かかる
テープレコーダ駆動系として、キヤプスタン及び回転ド
ラムをそれぞれ専用の駆動モータによつて駆動する第13
図に示すような2モータ駆動系と、キヤプスタン及び回
転ドラムを同一のモータによつて駆動する第14図に示す
ような1モータ駆動系とが採用されている。
第13図に示す2モータ駆動装置1はドラムモータ2に
よつて駆動される回転ドラム3に摺接するように、テー
プカセツト4の供給リール5から供給された磁気テープ
6がピンチローラ7、案内ローラ8、回転ドラム3、案
内ローラ9、ピンチローラ10を介して巻取リール11に送
られる。
かくして磁気テープ6は回転ドラム3に斜め方向に摺
接しながら矢印aの方向に走行し、これに対して回転ド
ラム3上に搭載された一対の回転磁気ヘツド12A及び12B
が矢印b方向に高速度で回転することにより、記録モー
ド時記録再生回路13から供給されるデイジタルオーデイ
オデータを磁気テープ6上の記録トラツクに記録し、再
生モード時当該記録トラツクからデイジタルオーデイオ
データをピツクアツプして記録再生回路13に入力するこ
とによりオーデイオ信号を再生できるようになされてい
る。
回転ドラム3の駆動系には位相比較回路21が設けら
れ、回転ドラム3の回転位相を表す検出パルス信号S1を
パルス発生器(PG)22において発生してその位相を位相
比較回路21において基準パルス信号SREFの位相と比較
し、その位相エラー信号S2を駆動増幅回路23に供給する
ことにより当該位相差をなくすような駆動出力S3をドラ
ムモータ2に供給するようになされている。
かくして回転ドラム3は基準パルス信号SREFに同期し
た回転位相で回転駆動される。
これに対してキヤプスタン15の駆動系には周波数比較
回路25が設けられ、記録モード時キヤプスタン駆動軸に
設けられた周波数発振器(FG)26においてキヤプスタン
15の回転速度を表すパルス信号でなる周波数検出信号S5
を発生してこれを切換回路27の記録側切換入力端RECを
通じて周波数比較回路25に与えることにより、その周波
数を基準パルス信号SREFの周波数と比較し、その周波数
偏差を表す周波数エラー信号S6を駆動増幅回路28に与え
る。
駆動増幅回路28は周波数エラー信号S6によつて表され
る周波数エラーをなくすような駆動出力S7をキヤプスタ
ンモータ14に供給し、かくして記録モード時キヤプスタ
ン15の回転速度、従つて磁気テープ6の走行速度を基準
パルス信号SREFの周波数によつて決まる値に制御する。
これに対して再生モード時においては、磁気テープ6
に記録されているコントロール信号(CTL信号)S8を固
定磁気ヘツド29によつてピツクアツプして記録再生回路
13に取り込むことにより、磁気テープ6の走行状態を表
すパルス信号でなるテープ送り信号S9を切換回路27の再
生側切換入力端PBを介して周波数比較回路25に与える。
周波数比較回路25はキヤプスタン15の回転速度を、磁気
テープ6の走行状態を基準パルス信号SREFと同期させる
ように、制御される。
D発明が解決しようとする問題点 このように第13図の2モータ駆動系によれば、回転ド
ラム3及びキヤプスタン15を駆動するために、互いに独
立のモータ、すなわちドラムモータ2及びキヤプスタン
モータ14を設けると共に、このドラムモータ2及びキヤ
プスタンモータ14を専用のサーボ系を用いてサーボ動作
させるように構成されており、その結果全体としての構
成が複雑になる問題がある。
この問題を解決する1つの手段として従来は、第14図
に示す1モータ駆動装置31が提案されており、第13図と
の対応部分に同一符号を付して示すように、第13図のキ
ヤプスタンモータ14及びこれを駆動する駆動増幅回路28
に代えて電磁ブレーキ型伝動装置32を設け、回転ドラム
3の回転をベルト33を介して電磁ブレーキ型伝動装置32
の入力軸に結合し、その出力軸34をキヤプスタン15に結
合し、かくして周波数比較回路25の周波数エラー信号S6
を駆動増幅回路35において駆動出力S11に変換し、この
駆動出力S11によつて電磁ブレーキ型伝動装置32のブレ
ーキトルクを制御することによりベルト33のスリツプ量
を変更し、これにより出力軸34の回転速度を基準パルス
信号SREFと同期させるようになされている。
第14図の構成によれば、第13図の構成と比較してキヤ
プスタンモータ14(第13図)を電磁ブレーキ型伝動装置
32(第14図)に置き換えることができることにより、こ
の分全体としての構成を小型化し得る。
しかしながら実用上第14図の構成を用いても、全体と
しての構成をさらに一段と小型化する必要がある場合に
は実際上未だ不十分である。
本発明は以上の点を考慮してなされたもので、従来の
駆動系と比較してさらに一段と小型かつ簡易化し得る回
転ヘツド型記録再生装置を提案しようとするものであ
る。
E問題点を解決するための手段 かかる問題点を解決するため本発明においては、回転
ドラム3に設けられ、回転ドラム3が回転駆動されるこ
とによつて磁気テープ6の長手方向に情報データ及びア
ドレスデータを含む傾斜した複数の記録トラツク57を形
成し、及び又は当該形成された傾斜した複数の記録トラ
ツク57を走査する、回転ヘツド12A、12Bと、回転ドラム
3を回転駆動するモータ2と、磁気テープ6を走査させ
るキヤプスタン15と、キヤプスタン15にモータ駆動力を
伝達する伝達ギヤ機構31と、回転ヘツド12A、12Bによつ
て磁気テープ6から読み出されたアドレスデータnに基
づいて得た走査位置検出信号S29Xと基準走査位置信号S3
0Xとを比較して誤差信号S33を生成する比較手段69と、
比較手段69からの誤差信号S33に基づいてモータ2を駆
動制御することにより、回転ヘツド12A、12Bを、基準装
置位置信号によつて決まる走査位置に走査させる制御手
段50とを設ける。
F作用 再生モード時、回転ヘツド12A、12Bは記録トラツク57
から現在走査している走査位置を表すアドレス信号nを
ピツクアツプすることにより走査位置検出信号S29Xを形
成することができ、この走査位置検出信号S29Xを基準走
査位置信号S30Xと一致させるように駆動モータ2を駆動
制御する。
かくして再生モード時回転ヘツド12A、12B及びキヤプ
スタン15を伝達ギヤ機構31を介して共通の1つの駆動モ
ータ2によつて駆動することにより、記録トラツク57か
ら情報信号を再生し得るような簡易な構成の磁気テープ
の記録及び又は再生装置を得ることができる。
G実施例 以下図面について、本発明の一実施例を詳述する。
(G1)第1の実施例 第14図との対応部分に同一符号を付して示す第1図に
おいて、ドラムモータ2によつて回転ドラム3に伝達さ
れた回転力は、伝達ギヤ31によつてキヤプスタン15に伝
達され、これによりキヤプスタン15を、回転ドラム3の
回転速度に対して伝達ギヤ31のギヤ比によつて減速され
た速度で駆動するようになされている。
この実施例の場合、伝達ギヤ31は第2図に示すよう
に、回転ドラム3と一体に回転されるモータピニオンギ
ヤ32が中継ギヤ33、34を介してキヤプスタン15と一体に
回転するキヤプスタンギヤ35に所定の減速比で歯合する
ようになされている。
なおこの実施例の場合、中継ギヤ34は中継ギヤ34X、3
6、37、38、39Xを順次介して巻取リール11と一体に回転
する巻取リールギヤ40に歯合することにより、磁気テー
プ6を巻き取ることができるようになされている。
また、41は巻戻しモード時中継ギヤ37と歯合する連結
ギヤ42及び供給リール5間に介挿して結合動作する巻戻
しアイドラギヤ、43は早送りモード時中継ギヤ37及び巻
取リール11のリール台を連結する早送りアイドラギヤで
あり、またテープカセツト4は裏返して使用することに
より、ピンチローラ10又は7をキヤプスタン15に転接す
ることにより磁気テープ6を往復方向に送ることができ
るようになされている。
記録モード時パルス発生器22から得られる位相検出信
号S1はサーボ信号処理回路50の切換回路51に与えられ、
その記録側切換入力端RECを通つてサーボ信号形成回路5
2に与えられ、切換回路53の記録側切換入力端RECを通じ
てドラムロツク位相指定回路54から与えられるロツク位
相指定信号S21でなるサーボ位相設定信号S22に対応する
サーボ出力信号S23を駆動増幅回路55、ローパスフイル
タ56を順次通じて直流駆動出力S24に変換してドラムモ
ータ2に供給する。
かくして記録モード時サーボ信号処理回路50はロツク
位相指定信号S21に対応する位相にロツクした状態で回
転ドラム3を回転駆動すると同時に、当該回転ドラム3
の回転速度に対して伝達ギヤ31の減速比に相当する速度
でキヤプスタン15を回転駆動する。この結果磁気テープ
6上には、第3図に示すように、テープ走行方向aに対
して斜めに横切るようなヘツド走査方向bに回転磁気ヘ
ツド12A及び12Bが走査することにより記録再生回路13か
ら与えられる記録信号S25が磁気テープ6上に斜めに記
録され、かくしてテープ走査方向aに順次連接するよう
に記録トラツク57が形成される。
この実施例の場合記録トラツク57(第3図)には、ト
ラツクアドレス……n−1、n、n+1……が割り当て
られていると共に、トラツクアドレス……n−1、n、
n+1……の各記録トラツク57は、ヘツド走査方向bの
方向にブロツクアドレス……m−1、m、m+1……が
割り当てられたブロツクBLKに分割され、各ブロツクBLK
に情報データと共にトラツクアドレスn(n=……n−
1、n、n+1……)を表すアドレスデータと、ブロツ
クアドレスm(m=……m−1、m、m+1……)を表
すブロツクアドレスデータとが記録されており、これに
より再生モード時回転磁気ヘツド12A、12Bが各ブロツク
BLKを走査したとき当該トラツクアドレス及びブロツク
アドレスを情報データと共にビツクアツプ信号S26とし
て記録再生回路13に供給できるようになされている。
記録再生回路13は第4図に示すように、記録モード時
記録信号処理回路13Dから得られる記録データ信号S35を
記録増幅回路13E、ヘツド切換回路13Aを通じて記録信号
S25として回転磁気ヘツド12A及び12Bに供給する。
これと共に記録再生回路13は、再生モード時回転磁気
ヘツド12A、12Bから到来するピツクアツプ信号S26をヘ
ツド切換回路13A、再生増幅回路13Bを順次介して再生信
号処理回路13Cの復調回路63に入力し、その復調データ
出力S27をエラー検出及びデータ分離回路64に与える。
エラー検出及びデータ分離回路64は復調データ出力S2
7に含まれているオーデイオデータ及びエラー検出符号
信号を用いてエラー検出情報を含む情報データS28をTBC
(time base corrector)用一時記憶メモリ65に送出す
ると同時に、トラツクアドレスn及びブロツクアドレス
mでなる書込みアドレスデータS29をセレクタ66を介し
て一時記憶メモリ65に与えることにより、情報データS2
8を当該トラツクアドレスn及びブロツクアドレスmに
よつて指定されたメモリアドレスに書き込むようになさ
れている。
かくして回転磁気ヘツド12A、12Bがピツクアツプ信号
S26を送り込んで来ると、これをブロツクBLK(第3図)
ごとに再生して一時記憶メモリ65に蓄積して行く。
このようにして一時記憶メモリ65に蓄積された情報デ
ータは、読出アドレス形成回路67において形成される読
出アドレスデータS30がセレクタ66を介して一時記録メ
モリ65に与えられることにより、トラツクアドレスn
(n=……n−1、n、n+1……)ごとにその先頭ブ
ロツクのデータから順次所定のデータ転送レートで読み
出されて行き、これがデイジタル/アナログ変換回路を
含んでなる出力回路68を介して再生出力信号s31として
送出される。
この結果一時記憶メモリ65は情報データS28を時間軸
補正してなる再生出力信号S32を発生する。
この実施例の場合、キヤプスタン15にはトラツクサー
ボ系が設けられていないことにより、実際上回転磁気ヘ
ツド12A、12Bは第3図において走査軌跡SCNで示すよう
に、回転磁気ヘツド12A、12Bが磁気テープ6に当たり始
めるいわゆる突入点を通過した後、磁気テープ6から抜
け出るいわゆる離脱点までの間に、複数本の記録トラツ
ク57を横切るように走査して行くことを許容するような
走査方式(ノントラツキング方式と呼ぶ)で走行する。
ここで回転磁気ヘツド12A、12Bが走査軌跡SCN上を走
査して行くと、回転磁気ヘツド12A、12Bは複数の記録ト
ラツクを順次トラツクアドレス……n+1、n、n−1
……の順序で移り換わりながら走査すると共に、ブロツ
クBLKをブロツクアドレスm=0、1……m−1、m、
m+1……M−1、Mの順序で走査して行く。
従つてエラー検出及びデータ分離回路64から得られる
書込みアドレスデータS29は、トラツクアドレスn及び
トラツクアドレスmとして連続的に増加して行くような
内容をもち、かくして書込みアドレスデータS29のうち
トラツクアドレスnの内容は、実質上回転磁気ヘツド12
A、12Bが磁気テープ6を走査する間の走査位置を表すこ
とになる。
かくして書込アドレスデータS29のうちトラツクアド
レスnを表すトラツクアドレスデータ(復調データ出力
S27の上位ビツト部分でなる)が走査位置検出信号S29X
として記録再生回路13からトラツクアドレス比較回路69
(第1図)に与えられる。
これに加えて記録再生回路13において読出アドレス形
成回路67から送出される読出アドレスデータS30を構成
するトラツクアドレスデータがトラツクアドレス比較回
路69に走査位置基準信号S30Xとして与えられ、当該トラ
ツクアドレス比較回路69において、走査位置基準信号S3
0Xによつて指定された基準トラツクアドレスと、走査位
置検出信号S29Xによつて表される現在走査されている記
録トラツクの検出トラツクアドレスとの差のアドレスを
表すアドレス差検出信号S33が切換回路51(第1図)の
再生側切換入力端PBを通つてサーボ信号形成回路52に与
えられ、当該アドレス差に相当する大きさのサーボ出力
S23がサーボ信号形成回路52から送出される。
再生モード時サーボ信号形成回路52には、オフセツト
位置指定回路70のオフセツト位置指定信号S34が与えら
れ、これによりオフセツト位置指定信号S34の分だけオ
フセツトしたヘツド走査位置を表すサーボ出力S23が送
出され、これにより、回転磁気ヘツド12A及び12Bはオフ
セツト位置指定信号S34によつて指定された走査位置に
設定された状態で磁気テープ6を走査するサーボ制御状
態になる。
以上の構成において、記録モード時ドラムモータ2
(第1図)はパルス発生器22から得られる位相検出信号
S1の位相がドラムロツク位相指定回路54のロツク位相指
定信号S21の位相と一致するような位相で回転ドラム3
を回転させるようなサーボ動作をすると同時に、キヤプ
スタン15が回転ドラム3に対して所定の減速比で回転駆
動される。
かくして回転磁気ヘツド12A、12Bがロツク位相指定信
号S21によつて指定された回転位相かつ所定の回転速度
でヘツド走査方向bの方向に走査すると共に、磁気テー
プ6が伝達ギヤ31のギヤ比によつて決まる速度で走行さ
れ、結局磁気テープ6上に記録トラツク57が形成され
る。
これに対して再生モード時ドラムモータ2は、回転磁
気ヘツド12A、12Bのピツクアツプ信号S26に基づいてト
ラツクアドレス比較回路69から得られるアドレス差検出
信号S33をオフセツト位置指定信号S34の分だけオフセツ
トさせることにより、読出アドレスデータS30によつて
表されるアドレスに対してオフセツト位置指定信号S34
によつて表されるオフセツトトラツクアドレス分だけオ
フセツトしたトラツクアドレス位置を回転磁気ヘツド12
A及び12Bが走査するサーボ動作状態に制御されると共
に、キヤプスタン15が伝達ギヤ31の減速ギヤ比によつて
決まる回転速度で回転ドラム3と連動するように動作す
る。
これにより回転磁気ヘツド12A及び12Bは、読出アドレ
ス形成回路67(第4図)の読出アドレスデータS30のう
ち走査位置基準信号S30Xによつて表されるトラツクアド
レスがインクリメントすればこれに追従してオフセツト
位置指定信号S34の分だけ離れたトラツクアドレス位置
を走査するように制御され、かくして磁気テープ6上に
形成された記録トラツク57の全てのブロツクBLKからオ
ーデイオ記録データを読み出して一時記憶メモリ65に書
き込むことができる。
この状態において回転ドラム3は走査位置基準信号S3
0Xに追従する速度で安定に回転することによりキヤプス
タン15も同じように安定に回転する。かくして回転ヘツ
ド型記録再生装置がセツト全体として揺動する状態にな
つたとしても、トラツクピツチや走査ピツチに変動を生
じさせないようにし得る(回転ドラム3及びキヤプスタ
ン15の速度比率が不変なため)ことを意味する。
従つて回転磁気ヘツド12A及び12Bは第3図において走
査軌跡SCNで示すように、記録トラツク57に対して所定
の傾き角を維持した状態を保ちながら順次走査位置をテ
ープ走査方向aと一致する方向に移して行くような状態
で記録トラツク57の記録データを再生して行く。
以上の構成によれば、回転ドラム3及びキヤプスタン
15を駆動するにつき、駆動用モータとして共通に1個だ
け設ければ良く、しかも当該1個の駆動モータに対して
1系統分のサーボ系を設けるだけで済むことにより、従
来の場合と比較して一段と簡易かつ小型な1モータ駆動
系の回転ヘツド型記録再生装置を実現できる。
かくするにつき、磁気テープに対する情報データの記
録及び再生性能を劣化させないようにできる。
(G2)実施例の具体的構成 第1図〜第4図について上述した回転ヘツド型記録再
生装置は、対応部分に同一符号を付して示す第5図〜第
8図に示すような具体的構成によつて実現される。
回転ドラム3の回転軸に結合された周波数発振器(F
G)81において得られる速度検出信号S40が速度検出回路
83に与えられ、速度検出回路83は、所定の基準速度との
偏差を表す速度検出データS41を発生して速度ゲイン回
路84を介して速度データS42として加算回路85に供給
し、加算回路85の加算出力S43をデイジタル/パルス幅
変調回路86に供給させる。
デイジタル/パルス幅変調回路86は所定のキヤリア周
波数(例えば256〔k Hz〕)を有するキヤリヤパルスの
パルス幅を、加算出力S43によつて表されるデイジタル
数値に対応するデユーテイ比にパルス幅変調してサーボ
出力信号S44として駆動増幅回路87、キヤリヤフイルタ8
8に供給し、これによりキヤリヤフイルタ88において直
流化して駆動出力S45としてドラムモータ2に供給し、
かくして回転ドラム3を所定の基準速度で駆動し得るよ
うになされている。
パルス発生器22から得られる位相検出信号S1はサーボ
信号処理回路82の位相サンプル回路91に与えられ、位相
サンプル回路91は基準カウント回路92から得られる基準
位相カウント信号S46を位相検出信号S1によつてサンプ
リングして回転ドラム3の回転位相と基準カウント回路
92のカウント位相との位相差を表す検出位相データS47
を切換回路93の記録側入力端RECを通じて加算回路94に
供給する。
この実施例の場合、基準カウント回路92はクロツク信
号発生回路90から発生されるクロツク信号S49のクロツ
クパルスをカウントすることにより基準位相カウント信
号S46を形成する。
加算回路94にはドラムロツク位相指定回路54において
発生されるロツク位相指定信号S21が切換回路96の記録
側入力端RECを通じて与えられ、かくして加算回路94は
記録モード時検出位相データS47をロツク位相指定信号S
21によつて調整することにより回転ドラム3のロツク位
相を設定できるようになされている。
その結果加算回路94の出力端には回転ドラム3の基準
位相位置(すなわち回転磁気ヘツド12A、12Bの磁気テー
プ6上の走査位置)に対する位相差(トラツクアドレス
として表される)を表す位置差データS48が得られ、こ
の位置差データS48が位相ゲイン回路97、切換回路98の
記録側入力端RECを通じて位置データS50として加算回路
85に与えられる。
この実施例の場合基準位相カウント回路92は、クロツ
ク信号発生回路90から得られるクロツク信号S49を回転
ドラム3が基準速度で1回転する時間に相当する時間の
間カウントすることにより回転ドラム3が基準速度で回
転した場合の回転位相を数値データとして表す基準位相
カウント信号S46として発生する。これに対して位相サ
ンプル回路91は回転ドラム3が所定の回転位置にきたと
きパルス発生器22から得られる位相検出信号S1によつて
基準位相カウント信号S46の値をサンプリングすること
により、回転ドラム3の回転位相と基準位相カウント信
号S46によつて表される基準位相との位相差を表す検出
位相データS47を送出する。
これに加えてドラムロツク位相指定回路54は基準位相
カウント信号S46のカウント幅に含まれるカウント値の
1つをドラムロツク位相として指定するようになされ、
かくして位置差データS48として記録モード時における
回転ドラム3の回転位相とロツクしようとするドラムロ
ツク位相との偏差を表すデータを得ることができる。
この結果ドラムモータ2は速度検出回路83側から得ら
れる速度データS42に相当する回転速度で回転ドラム3
を回転駆動している状態において、位相データS50の値
が「0」になるようなサーボ動作状態を得るように回転
ドラム3を駆動するようになされ、その結果回転ドラム
3の回転位相は、ロツク位相指定信号S21のトラツクア
ドレスの分だけずれた位相にロツクすることになる。
記録再生回路13の記録信号処理回路13Dは、第6図に
示すように、記録オーデイオ信号SINをアナログ/デイ
ジタル変換回路111を介してエンコーダ112に取り込み、
アドレス生成回路113においてクロツク信号S49に基づい
て発生されるトラツクアドレスデータDTA、ブロツクア
ドレスデータDBA及びワードアドレスデータDWAと同期し
ながらエンコードする。
かくしてエンコーダ112において得られる記録オーデ
イオデータDRECには、アドレス付加回路114においてト
ラツクアドレスダータDTA及びブロツクアドレスデータD
BAによつてトラツクアドレスTA及びブロツクアドレスTB
が付加され、その後同期信号/誤り訂正符号(SYNC/CRC
C)付加回路115において同期信号SYNC及び誤り訂正符号
CRCCが付加された後トラツクデータDTRとして変調回路1
16に供給され、かくして変調回路116から得られる記録
出力SRECが記録信号処理回路13Dから記録増幅回路13E、
ヘツド切換回路13Aを介して(第5図)記録信号S25とし
て順次交互に回転磁気ヘツド12A及び12Bに供給される。
かくして回転磁気ヘツド12A及び12Bによつて記録トラ
ツク57(第3図)に対してトラツクデータDTRが順次記
録される。
この実施例の場合トラツクデータDTRは第8図(A)
に示すように、各記録トラツク57ごとに所定数のブロツ
クデータBL0、BL1……BLMを順次配列してなる。
各ブロツクデータBLm(m=0、1……M)はそれぞ
れ第8図(B)に示すように、同期データSYNC、アドレ
スデータAD、パリテイチエツクデータPC、オーデイオデ
ータDATA、誤り訂正符号データCRCCを順次配列させた構
成を有する。この実施例の場合同期データSYNC、アドレ
スデータADはそれぞれ1ワード分のデータでなり、パリ
テイチエツクデータPCは同期データSYNC及びアドレスデ
ータADの誤りを検出する4ワード分のデータPC1〜PC4で
なり、オーデイオデータDATAは16ワード分のデータでな
り、誤り訂正符号データCRCCは同期データSYNC〜オーデ
イオデータDATAの誤りを訂正する2ワード分のデータCR
CC1及びCRCC2でなる。
かかる構成のブロツクデータBLm(m=0〜M)に付
加されているアドレスデータADは、第8図(C)に示す
ように、当該ブロツクデータBLmが記録されている記録
トラツク57(第3図)のトラツクアドレスnを表すトラ
ツクアドレスデータTAと、当該ブロツクデータBLmのブ
ロツクアドレスmを表すブロツクアドレスデータBAとで
なり、この実施例の場合、ブロツクアドレスデータBAは
7ワード分のワードデータBA0〜BA6で構成され、トラツ
クアドレスデータTAは6ワード分のワードデータTA0〜T
A5で構成されている。
かくして再生モード時回転磁気ヘツド12A、12Bが記録
トラツク57上のブロツクBLKを走査することによりブロ
ツクデータBLmがピツクアツプされたとき、当該回転磁
気ヘツド12A、12Bによつて走査された走査位置をトラツ
クアドレスデータTA及びブロツクアドレスデータBAによ
つて知ることができるようになされている。
第5図の再生信号処理回路13Cは再生増幅回路13Bから
再生入力SPBを受けたとき、第7図に示すように、これ
を復調回路63の等化回路121を介してPLL(phase locked
loop)回路122においてデータ信号S51及びクロツク信
号S52に分離して復調ユニツト回路123に与える。
復調ユニツト回路123はクロツク信号S52を用いてデー
タ信号S51から第8図(A)に示すトラツクデータDTR
ある再生トラツクデータS53を再生クロツク信号S54と共
にデータ分離回路124に供給する。
データ分離回路124は、再生トラツクデータS53として
到来する各ブロツクデータBLm(m=0〜M)に含まれ
ているデータのうちパリテイチエツクデータPC及び誤り
訂正符号データCRCCを分離してエラーチエツク回路125
に与えることにより再生トラツクデータS53のエラーの
検出、訂正処理をさせ、必要に応じてエラーフラグEFG
を時間軸補正メモリ126に転送させる。
かくしてデータ分離回路124は再生トラツクデータS53
に含まれるオーデイオデータDATAを時間軸補正メモリ12
6に供給し、これを切換回路127から得られるアドレス信
号S55によつて時間軸補正メモリ126に書き込むようにな
されている。
この実施例の場合データ分離回路124は再生トラツク
データS53としてブロツクデータBLmのワードデータが到
来するごとにワードクロツク信号WCKを発生してワード
アドレスカウンタ128に与えることによりワードアドレ
スWAを形成して切換回路127に与えると共に、アドレス
データADからブロツクアドレスデータBA及びトラツクア
ドレスデータTAを分離して切換回路127に与える。切換
回路127は書込みモード時ワードアドレスWA、ブロツク
アドレスBA及びトラツクアドレスTAをアドレス信号S55
として時間軸補正メモリ126に与えることにより、オー
デイオデータDATAを当該アドレス信号S55によつて指定
されたメモリエリアに書き込むことができるようになさ
れている。
かくして時間軸補正メモリ126に書き込まれたオーデ
イオデータDATAは、読出アドレス形成回路129において
発生される読出ワードアドレスRWA、読出ブロツクアド
レスRBA及び読出トラツクアドレスRTAが切換回路127を
通じてアドレス信号S55として時間軸補正メモリ126に与
えられたとき読み出されて、読出オーデイオデータWDAT
A及び読出エラーフラグWEFGとしてデコーダ130に送出す
る。
デコータ130は必要に応じて読出エラーフラグWEFGを
用いてエラー訂正をしながら読出オーデイオデータWDAT
Aに基づいて再生オーデイオデータS57に復元した後、こ
れをデイジタル/アナログ変換回路131を介して再生オ
ーデイオ信号SOUTとして送出する。
この実施例の場合、時間軸補正メモリ126の記憶デー
タから時間軸補正された再生オーデイオ信号SOUTを得る
ための基準信号として、クロツク信号発生回路90(第5
図)のクロツク信号S49と、サーボ信号処理回路82に設
けられている基準カウント回路92から得られる基準同期
信号S60とを読出アドレス形成回路129に受けることによ
り、各ブロツクデータBLm(第8図(A))の同期デー
タSYNC(第8図(B))に対応する基準同期信号S60に
基づいて読出ワードアドレスRWA、読出ブロツクアドレ
スRBA及び読出トラツクアドレスRTAをクロツク信号S49
に基づいて発生するようになされている。
これと共にクロツク信号S49をタイミング発生回路132
に受けることにより、切換回路127、時間軸補正メモリ1
26、デコーダ130、アナログ/デイジタル変換回路131に
対するタイミング信号S58を発生し、これにより時間軸
補正メモリ126の読出オーデイオデータWDATA及び読出エ
ラーフラグWEFGに対応する再生オーデイオ信号SOUTを基
準クロツク信号に基づいて形成する。
以上の構成に加えて再生信号処理回路13C(第7図)
はデータ分離回路124から分離されたトラツクアドレスT
Aと、読出アドレス形成回路129において形成された読出
トラツクアドレスRTAとをトラツクアドレス比較回路140
において比較し、その偏差を表す検出アドレス信号S61
を再生信号処理回路13Cのバスインターフエース141を通
じて位置差検出信号S62として送出し、これをサーボ信
号処理回路82(第5図)のバスインターフエース142を
介して切換回路93の再生入力端PBを通じて加算回路94に
与える。
加算回路94にはオフセツト位置指定回路143から送出
されるオフセツト位置信号S63が切換回路96の再生側入
力端PBを通じて与えられ、かくして加算回路94の出力端
に、位置差検出信号62によつて表されるトラツクアドレ
スにオフセツト位置信号S63によつて表されるオフセツ
トトラツクアドレスを加算したトラツクアドレスを表す
位置差データS48を得ることができるようになされ、こ
の位置差データS48によつて位置ゲイン回路97、アドレ
ス差平滑回路99、加算回路85、デイジタル/パルス幅変
調回路86、駆動増幅回路87、キヤリヤフイルタ88を通じ
てドラムモータ2を駆動することにより、位置差データ
S48が「0」になるようなサーボ動作状態を得るように
回転ドラム3を駆動するようになされている。
この結果、回転ドラム3の回転位置(すなわち回転磁
気ヘツド12A、12Bの磁気テープ6に対する走査位置)
は、読出トラツクアドレスRTAに対してオフセツト位置
信号S63のトラツクアドレスの分だけオフセツトするこ
とになる。
第5図〜第8図の構成において、再生モード時、サー
ボ信号処理回路82の切換回路93、96及び98が再生側入力
端PBに切り換えられた状態になることにより、回転ドラ
ム3は回転磁気ヘツド12A及び12Bから得られるピツクア
ツプ信号S26に含まれるアドレスデータAD(第8図
(B))のうち、主としてトラツクアドレスデータTA
(第8図(C))に基づいてサーボ制御され、かくする
につき、回転磁気ヘツド12A及び12Bの磁気テープ6上の
走査位置をオフセツト位置指定回路143から送出される
オフセツト位置信号S63によつて設定される。
すなわち、ピツクアツプ信号S26は記録再生回路13の
ヘツド切換回路13A、再生増幅回路13Bを介して再生信号
処理回路13Cに取り込まれることにより、そのオーデイ
オデータDATAがデータ分離回路124(第7図)から時間
軸補正メモリ126に書き込まれると共に読出アドレス形
成回路129によつて読み出されている状態において、デ
ータ分離回路124において分離されたトラツクアドレスT
Aがトラツクアドレス比較回路140において読出アドレス
形成回路129とから得られる読出トラツクアドレスRTAと
比較され、当該偏差を表す検出アドレス信号S61が位置
差検出信号S62としてサーボ信号処理回路82(第5図)
に与えられ、これにより、サーボ信号処理回路82は位置
差データS48を「0」にするようなサーボ動作状態に制
御される。
ところで第5図に示す構成の回転ヘツド型記録再生装
置でなる複数の互換機を用いて記録されたテープカセツ
ト4を互換性をもたせながら再生しようとする場合、各
互換機における記録テープに対する回転磁気ヘツドの走
査軌跡の走査角度が、テープ走行系の構造等に差異があ
るために記録トラツクと一致しなくなる場合があり、こ
の場合には、第9図に示すように、回転磁気ヘツド2A
(又は2B)は記録トラツク57を斜めに横切るように走査
する。
すなわち回転磁気ヘツド2A(又は2B)の走査軌跡SCN1
の走査角度が記録トラツク57の記録軌跡と一致する場合
には、回転磁気ヘツド2A(又は2B)はアジマス角が一致
する第n番目の記録トラツク57上を走査し、このとき回
転磁気ヘツド2A(又は2B)は当該第n番目の記録トラツ
ク57から記録データをピツクアツプする状態になる。
これに対して、回転磁気ヘツド2A(又は2B)の走査角
度が記録トラツクの記録軌跡と一致しない場合には回転
磁気ヘツド2A(又は2B)は第n番目の記録トラツク57を
斜めに横切るような走査状態になり、走査角度のずれが
大きくなれば、第9図において走査軌跡SCN2及びSCN3で
示すように、回転磁気ヘツド2A(又は2B)がアジマス角
が一致する隣りの記録トラツク、すわなち第n+2番目
及び第n−2番目の記録トラツク57をも走査し、このと
き回転磁気ヘツド2A(又は2B)は第n番目の記録トラツ
ク57と共に、両側の第n−1番目及び第n+1番目の記
録トラツク57からも記録データをピツクアツプする状態
になる。
次にこれらの走査状態において、例えばオフセツト位
置指定回路143(第1図)のオフセツト位相信号S63とし
てオフセツトがない状態に設定されている場合につい
て、各場合の動作を説明する。
先ず走査軌跡SCN1を描く第1の走査状態のとき、読出
アドレス形成回路129(第7図)は基準カウント回路92
(第5図)の基準同期信号S60に基づいて第10図(A)
に示すように、基準トラツクアドレスn−1、n、n+
1の記録トラツク57のオーデイオデータを時間軸補正メ
モリ126(第7図)から読み出すような読出トラツクア
ドレスRTAを送出する。
これに対して回転ドラム3の回転磁気ヘツド12A(又
は12B)のピツクアツプ信号S26に基づいてデータ分離回
路124(第7図)から分離されるトラツクアドレスTA
は、回転磁気ヘツド12A(又は12B)が走査期間全体に亘
つてトラツクアドレスnのトラツクを走査する状態にな
つていることにより、第10図(B)に示すように、読出
トラツクアドレスRTAがトラツクアドレスn−1、n、
n+1を順次指定すると(第10図(A))、これと同じ
トラツクアドレスn−1、n、n+1から得られるトラ
ツクアドレスTAをトラツクアドレス比較回路140(第7
図)に与えるような動作をする。
そこでトラツクアドレス比較回路140の検出アドレス
信号S61に基づいてサーボ信号処理回路82(第5図)の
切換回路93にバスインターフエース141、142を通じて与
えられる位置差検出信号S62は、第10図(C)に示すよ
うに、読出トラツクアドレスRTA及びトラツクアドレスT
Aのアドレス差として「0」レベルの信号が供給される
ことになる。
このように「0」レベルの位置差検出信号S62がサー
ボ信号処理回路82に供給されるときには、加算回路85に
おいて速度データS42に加算すべき位置データS50の値は
「0」であることにより、ドラムモータ2は磁気テープ
62に第1の走査軌跡SCN1を描かせるような速度で回転ド
ラム3を回転制御される。
ところがこの動作状態において、回転ドラム3の回転
位置がずれると、読出トラツクアドレスRTA(第10図
(A))がトラツクアドレスn−1、n、n+1を指定
するタイミングにおいて回転磁気ヘツド12A及び12Bのピ
ツクアツプ信号S24から得られるトラツクアドレスTAは
手前のトラツク側又は後続トラツク側にずれることによ
り、位置差検出信号S62が第10図(C)の「0」レベル
の状態から「+1」側の信号レベル又は「−1」側の信
号レベルにずれる。
このとき当該ずれ量に相当する位置データS50が加算
回路85において速度データS42に加算されることによ
り、ドラムモータ2の駆動速度は当該ずれをなくす方向
に変更され、結局回転磁気ヘツド12A(又は12B)の走査
位置は読出トラツクRTAが指定したトラツクアドレスn
−1、n、n+1に引き戻されることになる。
このようにして第1の走査軌跡SCN1上を走査するよう
なテープカセツト4が装着された場合、回転ドラム3は
回転磁気ヘツド12A及び12Bを同一記録トラツク上に順次
走査させるような位置サーボ状態に制御される。
また第2に、回転磁気ヘツド12A及び12Bが第9図の走
査軌跡SCN2に示すように、手前の記録トラツク側から記
録トラツクを斜めに横切る走査軌跡SCN2を画くようなテ
ープカセツト4が装着された場合には、第10図(A)、
(B)及び(C)に対応させて第11図(A)、(B)及
び(C)に示すように、読出アドレス形成回路129の読
出トラツクアドレスRTAがトラツクアドレスn−1、
n、n+1の順序で指定するタイミングにおいて、回転
磁気ヘツド12A(又は12B)のピツクアツプ信号S26に基
づいてデータ分離回路124から得られるトラツクアドレ
スTAは、第11図(B)に示すように、順次トラツクアド
レス(n−3、n−1、n+1)、(n−2、n、n+
2)、(n−1、n+1、n+3)のように、走査軌跡
SCN2がトラツクアドレスn−1、n、n+1を横切る際
に、回転磁気ヘツド12A(又は12B)の突入側及び離脱側
においてアジマス角が同一の隣接記録トラツクを走査す
るような状態になる。
このときトラツクアドレス比較回路140において読出
トラツクアドレスRTA及びトラツクアドレスTAとのアド
レス偏差を表す検出アドレス信号S61に基づいてサーボ
信号処理回路82の切換回路93に供給される位置差検出信
号S62は第11図(C)に示すように、トラツクアドレスT
Aが読出トラツクアドレスRTAと等しいとき「0」レベル
になり、その前後においてトラツクアドレスTAが読出ト
ラツクアドレスRTAと等しくなくなるタイミングにおい
て、アドレス差を表す負方向及び正方向の偏差信号DN1
及びDP1を発生する。
このような位置差検出信号S62が位置データS50として
加算回路85に供給されると、デイジタル/パルス幅変調
回路86、駆動増幅回路87、キヤリヤフイルタ88の系によ
つて偏差信号DN1及びDP1を平均化するようなサーボ出力
信号S44が得られることにより、ドラムモータ2は偏差
信号DN1及びDP1が等しいとき偏差がないものとして回転
速度を変更しないような駆動動作状態になる。
これに対して回転磁気ヘツド12A及び12Bの走査位置が
ずれると、回転磁気ヘツド12A及び12Bが隣接する記録ト
ラツクを走査する時間が等しくなくなることにより、位
置差検出信号S62の偏差信号DN1及びDP1の発生時間が互
いに等しくなくなる。このときドラムモータ2は当該偏
差信号DN1及びDP1が互いに等しくなるような方向に回転
速度を制御され、結局位置差検出信号S62の平均値が
「0」になるようなサーボ制御状態で駆動される。
さらに第3に、第9図において走査軌跡SCN3に示すよ
うに回転磁気ヘツド12A及び12Bが後続する記録トラツク
から突入して先行する記録トラツクに横切るような走査
軌跡を描くようなテープカセツト4が装着された場合に
は、読出アドレス形成回路129の読出トラツクアドレスR
TA(第12図(A))がトラツクアドレスn−1、n、n
+1を指定するようなタイミングにおいて、回転磁気ヘ
ツド12A及び12Bのピツクアツプ信号S24に基づいてデー
タ分離回路122から分離されるトラツクアドレスTA(第1
2図(B))は、トラツクアドレス(n+1、n−1、
n−3)、(n+2、n、n−2)、(n+3、n+
1、n−1)のように、同一のトラツクアドレスn−
1、n、n+1の前後のタイミングにおいて隣接する記
録トラツクを走査したことを表すトラツクアドレスを発
生させ、これに応じて位置差検出信号S62として第12図
(C)に示すように、信号レベルの曲性が逆であること
を除いて第11図(C)の偏差信号DN1、DP1と同様にして
発生時間が互いに等しい偏差信号DP2及びDN2を発生させ
る状態になる。
この場合も位相差検出信号S62に対応する位相データS
50が加算回路85に与えられると、ドラムモータ2は偏差
信号DP2及びDN2の発生時間を互いに等しくするような回
転速度で駆動制御される。
ところでこのようなサーボ状態から何らかの原因で回
転磁気ヘツド12A及び12Bの走査位相が先行側の記録トラ
ツク又は後続側の記録トラツク側にずれると、同該ずれ
量に応じた分だけ偏差信号DP2又はDN2の発生時間が大き
くなるようなアンバランスな位置差検出信号S62が発生
し、これに対応する位置データS50が加算回路85に供給
されることによりドラムモータ2は当該アンバランスを
打ち消すような方向にその回転位置を修正する。
かくして走査軌跡SCN3の場合にも、各回転磁気ヘツド
12A及び12Bの走査位置を簡単に位置サーボ制御すること
ができる。
(G3)他の実施例 (1) 上述の実施例においては、記録トラツク57(第
3図)にブロツク化したデイジタルデータでなる情報デ
ータを共にトラツクアドレス及びブロツクアドレスを記
録することにより、回転磁気へツド12A及び12Bの走査位
置を表すアドレス信号を得るようにしたが、これに代
え、アナログ情報信号と共にデイジタル信号でなるトラ
ツクアドレス及びブロツクアドレスを記録するようにし
ても良く、要は記録トラツク57をブロツクBLKにブロツ
ク化し、各ブロツクからなるアドレス信号をピツクアツ
プできるようにすれば良い。
(2) 上述の実施例においては、アドレス信号として
デイジタル信号形式のものを用いた場合について述べた
が、これに代え、記録トラツク57に沿つてコントロール
信号(いわゆるCTL信号)、パイロツト信号等を記録
し、これを再生モード時におけるアドレス信号として駆
動モータをサーボ制御するようにしても上述の場合と同
様の効果を得ることができる。
(3) 上述の実施例においては、ドラムモータ2(第
1図)によつて回転ドラム3を駆動すると共に、その駆
動力を伝達ギヤ31を介してキヤプスタン15に伝達するよ
うにした場合について述べたが、駆動系としてはこれに
限らず、例えばキヤプスタンモータを用意し、当該キヤ
プスタンモータの駆動力を回転ドラム3に伝達するよう
に構成したり、回転ドラム3及びキヤプスタン15に共通
の1つの駆動モータを設け、当該共通の駆動モータから
伝動系を介して回転ドラム3及びキヤプスタン15を駆動
するようにする等、要は1つの駆動モータに基づいて回
転ドラム3及びキヤプスタン15を所定の速度比の速度で
駆動させることにより、再生モード時磁気テープ6の走
行速度を、回転磁気ヘツドの走査トラツクアドレス位置
が基準アドレス位置に対して相対的にロツクするよう
に、ロツクさせれば良い。
(4) 上述の実施例においては、記録モード時におけ
る位相検出信号S1を回転ドラム3に対して設けたパルス
発生器22から得るようにした場合について述べたが、当
該パルス発生器22の配設位置は回転ドラム3に限らず要
は回転ドラム3及びキヤプスタン15の駆動系から取るよ
うにすれば良い。
H発明の効果 上述のように本発明によれば、回転ドラムを回転駆動
するモータの駆動力を、伝達ギヤ機構を介してキヤプス
タンに伝達すると共に、磁気テープから読み取つたアド
レスデータに基づいて得た走査位置検出信号と基準走査
位置信号との誤差信号に基づいてモータを駆動制御し
て、回転ヘツドを基準走査位置に走査させることによ
り、一段と簡易な構成によつて、回転ヘツドを記録トラ
ツク上に安定に走査させ得るような磁気テープの記録及
び又は再生装置を得ることができる。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明による磁気テープの記録及び又は再生装
置の一実施例を示すブロツク図、第2図はその回転ドラ
ム及びキヤプスタンの駆動系を示す略線的系統図、第3
図は磁気テープ上の走査軌跡を示す略線的平面図、第4
図は記録再生回路の具体的構成を示すブロツク図、第5
図、第6図及び第7図は実施例の詳細構成を示すブロツ
ク図、第8図はトラツクデータのフオーマツトを示す略
線図、第9図は磁気テープ上の走査軌跡を示す略線図、
第10図〜第12図は第9図の走査軌跡SCN1〜SCN3を描くサ
ーボ動作の説明に供する信号波形図、第13図及び第14図
は従来の構成を示すブロツク図である。 2……ドラムモータ、3……回転ドラム、4……テープ
カセツト、12A、12B……回転磁気ヘツド、13……記録再
生回路、15……キヤプスタン、13A……ヘツド切換回
路、13B……再生増幅回路、13C……再生信号処理回路、
13D……記録信号処理回路、13E……記録増幅回路、82…
…サーボ信号処理回路、90……クロツク信号発生回路。

Claims (12)

    (57)【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】回転ドラムに設けられ、上記回転ドラムが
    回転駆動されることによつて磁気テープの長手方向に情
    報データ及びアドレスデータを含む傾斜した複数の記録
    トラツクを形成し、当該形成された傾斜した複数の記録
    トラツクを走査する回転ヘツドと、 上記回転ドラムを回転駆動するモータと、 上記磁気テープを走行させるキヤプスタンと、 上記キヤプスタンに上記モータ駆動力を伝達する伝達ギ
    ヤ機構と、 上記回転ヘツドによつて上記磁気テープから読み出され
    た上記アドレスデータに基づいて得た走査位置検出信号
    と基準走査位置信号とを比較して誤差信号を生成する比
    較手段と、 上記比較手段からの誤差信号に基づいて上記モータを駆
    動制御することにより、上記回転ヘツドを、上記基準走
    査位置信号によつて決まる走査位置に走査させる制御手
    段と を具えることを特徴とする磁気テープの記録再生装置。
  2. 【請求項2】上記回転ヘツドによつて上記磁気テープか
    ら読み出された上記情報データを、上記回転ヘツドによ
    つて上記磁気テープから読み出された上記アドレスデー
    タによつて表されるアドレスに書き込むメモリと、 上記メモリに書き込まれた上記情報データを読み出すた
    めの読出アドレス信号を生成する読出アドレス形成手段
    と、 を、さらに、具え、上記基準走査位置信号は上記アドレ
    ス形成手段からの読出アドレス信号に基づいて生成され
    ることを特徴とする特許請求の範囲第1項に記載の磁気
    テープの記録再生装置。
  3. 【請求項3】上記回転ヘツドによつて上記磁気テープか
    ら上記情報データ及び上記アドレスデータを読み出すと
    き、上記比較手段からの誤差信号をオフセツトさせるオ
    フセツト信号を発生するオフセツト信号発生手段 を、さらに、具えることを特徴とする特許請求の範囲第
    1項に記載の磁気テープの記録再生装置。
  4. 【請求項4】上記回転ドラムの回転を検出する回転検出
    手段 を、さらに、具え、上記制御手段は上記回転ヘツドによ
    つて、上記磁気テープに、当該磁気テープの長手方向に
    傾斜した上記複数の記録トラツクを形成するとき、位相
    設定信号を発生させる設定信号発生手段を有し、上記制
    御手段は、上記回転ヘツドによつて上記磁気テープに、
    当該磁気テープの長手方向に傾斜した上記複数の記録ト
    ラツクを形成するとき、上記回転検出手段の検出信号の
    位置が上記位相設定信号発生手段からの位相設定信号と
    一致するように、上記モータを制御することを特徴とす
    る特許請求の範囲第1項に記載の磁気テープの記録再生
    装置。
  5. 【請求項5】回転ドラムに設けられ、上記回転ドラムが
    回転駆動されることによつて磁気テープの長手方向に情
    報データ及びアドレスデータを含む傾斜した複数の記録
    トラツクを形成する回転ヘツドと、 上記回転ドラムを回転駆動するモータと、 上記磁気テープを走行させるキヤプスタンと、 上記キヤプスタンに上記モータ駆動力を伝達する伝達ギ
    ヤ機構と、 上記回転ヘツドによつて上記磁気テープから読み出され
    た上記アドレスデータに基づいて得た走査位置検出信号
    と基準走査位置信号とを比較して誤差信号を生成する比
    較手段と、 上記比較手段からの誤差信号に基づいて上記モータを駆
    動制御することにより、上記回転ヘツドを、上記基準走
    査位置信号によつて決まる走査位置に走査させる制御手
    段と を具えることを特徴とする磁気テープの記録装置。
  6. 【請求項6】上記回転ヘツドによつて上記磁気テープか
    ら読み出された上記情報データを、上記回転ヘツドによ
    つて上記磁気テープから読み出された上記アドレスデー
    タによつて表されるアドレスに書き込むメモリと、 上記メモリに書き込まれた上記情報データを読み出すた
    めの読出アドレス信号を生成する読出アドレス形成手段
    と を、さらに、具え、上記基準走査位置信号は上記アドレ
    ス形成手段からの読出アドレス信号に基づいて生成され
    ることを特徴とする特許請求の範囲第5項に記載の磁気
    テープの記録装置。
  7. 【請求項7】上記回転ヘツドによつて上記磁気テープか
    ら上記情報データ及び上記アドレスデータを読み出すと
    き、上記比較手段からの誤差信号をオフセツトさせるオ
    フセツト信号を発生するオフセツト信号発生手段 を、さらに、具えることを特徴とする特許請求の範囲第
    5項に記載の磁気テープの記録装置。
  8. 【請求項8】上記回転ドラムの回転を検出する回転検出
    手段 を、さらに、具え、上記制御手段は上記回転ヘツドによ
    つて、上記磁気テープに、当該磁気テープの長手方向に
    傾斜した上記複数の記録トラツクを形成するとき、位相
    設定信号を発生させる設定信号発生手段を有し、上記制
    御手段は、上記回転ヘツドによつて上記磁気テープに、
    当該磁気テープの長手方向に傾斜した上記複数の記録ト
    ラツクを形成するとき、上記回転検出手段の検出信号の
    位置が上記位相設定信号発生手段からの位相設定信号と
    一致するように、上記モータを制御することを特徴とす
    る特許請求の範囲第5項に記載の磁気テープの記録装
    置。
  9. 【請求項9】回転ドラムに設けられ、上記回転ドラムが
    回転駆動されることによつて磁気テープの長手方向に情
    報データ及びアドレスデータを含む傾斜して形成された
    複数の記録トラツク走査する回転ヘツドと、 上記回転ドラムを回転駆動するモータと、 上記磁気テープを走行させるキヤプスタンと、 上記キヤプスタンに上記モータ駆動力を伝達する伝達ギ
    ヤ機構と、 上記回転ヘツドによつて上記磁気テープから読み出され
    た上記アドレスデータに基づいて得た走査位置検出信号
    と基準走査位置信号とを比較して誤差信号を生成する比
    較手段と、 上記比較手段からの誤差信号に基づいて上記モータを駆
    動制御することにより、上記回転ヘツドを、上記基準走
    査位置信号によつて決まる走査位置に走査させる制御手
    段と を具えることを特徴とする磁気テープの記録装置。
  10. 【請求項10】上記回転ヘツドによつて上記磁気テープ
    から読み出された上記情報データを、上記回転ヘツドに
    よつて上記磁気テープから読み出された上記アドレスデ
    ータによつて表されるアドレスに書き込むメモリと、 上記メモリに書き込まれた上記情報データを読み出すた
    めの読出アドレス信号を生成する読出アドレス形成手段
    と を、さらに、具え、上記基準走査位置信号は上記アドレ
    ス形成手段からの読出アドレス信号に基づいて生成され
    ることを特徴とする特許請求の範囲第9項に記載の磁気
    テープの記録装置。
  11. 【請求項11】上記回転ヘツドによつて上記磁気テープ
    から上記情報データ及び上記アドレスデータを読み出す
    とき、上記比較手段からの誤差信号をオフセツトさせる
    オフセツト信号を発生するオフセツト信号発生手段 を、さらに、具えることを特徴とする特許請求の範囲第
    9項に記載の磁気テープの再生装置。
  12. 【請求項12】上記回転ドラムの回転を検出する回転検
    出手段 を、さらに、具え、上記制御手段は上記回転ヘツドによ
    つて、上記磁気テープに、当該磁気テープの長手方向に
    傾斜した上記複数の記録トラツクを形成するとき、位相
    設定信号を発生させる設定信号発生手段を有し、上記制
    御手段は、上記回転ヘツドによつて上記磁気テープに、
    当該磁気テープの長手方向に傾斜した上記複数の記録ト
    ラツクを形成するとき、上記回転検出手段の検出信号の
    位置が上記位相設定信号発生手段からの位相設定信号と
    一致するように、上記モータを制御することを特徴とす
    る特許請求の範囲第9項に記載の磁気テープの再生装
    置。
JP2169078A 1989-12-07 1990-06-26 磁気テープの記録及び又は再生装置 Expired - Fee Related JP2830394B2 (ja)

Priority Applications (11)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2169078A JP2830394B2 (ja) 1989-12-07 1990-06-26 磁気テープの記録及び又は再生装置
AU67680/90A AU635588B2 (en) 1989-12-07 1990-12-03 A rotary head tape recording and reproducing apparatus
AT90313161T ATE121212T1 (de) 1989-12-07 1990-12-04 Aufzeichnungs- und wiedergabegerät mit einem rotierenden kopf.
CA002031470A CA2031470C (en) 1989-12-07 1990-12-04 Recording and/or reproducing apparatus for rotary head
DE69018585T DE69018585T2 (de) 1989-12-07 1990-12-04 Aufzeichnungs- und Wiedergabegerät mit einem rotierenden Kopf.
EP90313161A EP0431897B1 (en) 1989-12-07 1990-12-04 Rotary head recording and reproducing apparatus
ES90313161T ES2071050T3 (es) 1989-12-07 1990-12-04 Aparato de registro y reproduccion de cabezas rotativas.
MYPI90002127A MY104786A (en) 1989-12-07 1990-12-04 Rotary head recording and reproducing apparatus.
KR1019900019983A KR0173452B1 (ko) 1989-12-07 1990-12-06 회전 헤드형 기록 재생 장치
CN90110000A CN1026530C (zh) 1989-12-07 1990-12-07 旋转磁头式的录制和/或重放设备
US08/371,513 US5517370A (en) 1989-12-07 1995-01-11 Single motor driver for a helical scan recording/reproducing device

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1-318353 1989-12-07
JP31835389 1989-12-07
JP2169078A JP2830394B2 (ja) 1989-12-07 1990-06-26 磁気テープの記録及び又は再生装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH03232146A JPH03232146A (ja) 1991-10-16
JP2830394B2 true JP2830394B2 (ja) 1998-12-02

Family

ID=26492538

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2169078A Expired - Fee Related JP2830394B2 (ja) 1989-12-07 1990-06-26 磁気テープの記録及び又は再生装置

Country Status (11)

Country Link
US (1) US5517370A (ja)
EP (1) EP0431897B1 (ja)
JP (1) JP2830394B2 (ja)
KR (1) KR0173452B1 (ja)
CN (1) CN1026530C (ja)
AT (1) ATE121212T1 (ja)
AU (1) AU635588B2 (ja)
CA (1) CA2031470C (ja)
DE (1) DE69018585T2 (ja)
ES (1) ES2071050T3 (ja)
MY (1) MY104786A (ja)

Families Citing this family (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR930006685A (ko) * 1991-09-04 1993-04-21 강진구 Vtr의 드럼 및 테이프 구동장치
JP2753173B2 (ja) * 1992-03-10 1998-05-18 シャープ株式会社 複数セグメント記録におけるトラッキング制御装置
JP2806135B2 (ja) * 1992-04-03 1998-09-30 松下電器産業株式会社 再生装置
KR960015994B1 (en) * 1993-04-19 1996-11-25 Samsung Electronics Co Ltd Head drum of video tape recording and tape driving apparatus
JP3304643B2 (ja) * 1994-10-14 2002-07-22 ソニー株式会社 再生装置
JP3575082B2 (ja) * 1994-10-21 2004-10-06 ソニー株式会社 デジタルビデオ信号の変速再生装置
KR200160727Y1 (ko) * 1995-03-29 1999-11-15 전주범 비디오카세트플레이어
JP2001093210A (ja) * 1999-09-20 2001-04-06 Sony Corp データ記録再生装置
JP5783032B2 (ja) * 2011-12-27 2015-09-24 富士通株式会社 磁気テープ装置及び磁気テープ装置制御方法

Family Cites Families (17)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US2900444A (en) * 1953-01-12 1959-08-18 Armour Res Found Means for recording and reproducing video signals
US3431353A (en) * 1964-08-28 1969-03-04 Sony Corp Single motor magnetic tape recording and/or reproducing system
US3626277A (en) * 1970-07-27 1971-12-07 Emerson Electric Co Current regulator suitable for mercury lamp ballast
JPS5229923Y2 (ja) * 1972-07-27 1977-07-08
US4003090A (en) * 1974-02-18 1977-01-11 Rca Corporation Magnetic recording and reproducing system with tape-to-head speed control
JPS5432307A (en) * 1977-08-17 1979-03-09 Victor Co Of Japan Ltd Magnetic reproducer
US4484235A (en) * 1980-06-19 1984-11-20 Matsushita Electric Industrial Co., Ltd. Phase control circuit and magnetic reproducing apparatus using the same
JPS58208915A (ja) * 1982-05-27 1983-12-05 Sony Corp 記録装置
JPS59146406A (ja) * 1983-02-10 1984-08-22 Sony Corp 回転ヘッド方式記録又は再生装置
JPS60107760A (ja) * 1983-11-16 1985-06-13 Nec Corp ビデオテ−プ駆動装置
US4642660A (en) * 1985-12-26 1987-02-10 General Instrument Corporation Rotary drum non-impact printer
US4672475A (en) * 1986-04-02 1987-06-09 Matsushita Electric Industrial Co., Ltd. Portable video tape recorder having a vibration detector
JPS6331209U (ja) * 1986-08-13 1988-02-29
JP2513204B2 (ja) * 1987-01-28 1996-07-03 ソニー株式会社 Pcm信号再生装置の速度制御回路
JPH0626058B2 (ja) * 1987-06-19 1994-04-06 シャープ株式会社 マルチトラック方式のデジタル信号記録再生装置におけるサ−ボ制御補正回路
JP2663517B2 (ja) * 1988-06-01 1997-10-15 ソニー株式会社 再生装置
JP2805920B2 (ja) * 1989-12-06 1998-09-30 ソニー株式会社 回転ヘッド式テーププレーヤ

Also Published As

Publication number Publication date
AU6768090A (en) 1991-06-13
JPH03232146A (ja) 1991-10-16
CA2031470A1 (en) 1991-06-08
CN1052390A (zh) 1991-06-19
DE69018585D1 (de) 1995-05-18
EP0431897A3 (en) 1991-09-18
KR910013140A (ko) 1991-08-08
EP0431897A2 (en) 1991-06-12
US5517370A (en) 1996-05-14
ATE121212T1 (de) 1995-04-15
MY104786A (en) 1994-05-31
ES2071050T3 (es) 1995-06-16
DE69018585T2 (de) 1995-08-17
KR0173452B1 (ko) 1999-04-15
EP0431897B1 (en) 1995-04-12
AU635588B2 (en) 1993-03-25
CA2031470C (en) 1999-07-27
CN1026530C (zh) 1994-11-09

Similar Documents

Publication Publication Date Title
EP0197782B1 (en) Apparatus for reproducing digital signals
EP0174789A2 (en) Methods of and apparatus for reproducing signals
JP2830394B2 (ja) 磁気テープの記録及び又は再生装置
JPS6129057B2 (ja)
JP2526914B2 (ja) 磁気記録再生装置の高速サ−チ装置
US5680499A (en) Time-lapse video cassette recorder
JPH0679400B2 (ja) 磁気記録再生装置
JPS62256586A (ja) 磁気映像再生装置
US4829387A (en) Rotary head type digital signal reproducing device for controlling tape speed according to a tracking error
EP0249382B1 (en) Apparatus for reproducing video signals as slow-motion pictures
JPS60234278A (ja) デイジタルテ−プレコ−ダ
JPH0132706B2 (ja)
JP2663517B2 (ja) 再生装置
JP4048460B2 (ja) 磁気記録装置及び方法、磁気再生装置及び方法並びにテープ状記録媒体
JP2830248B2 (ja) 磁気テープの記録及び又は再生装置のトラッキング制御装置
JP3361672B2 (ja) 再生装置
EP0899728A1 (en) Magnetic recording and reproducing apparatus and method thereof
JPS6213739B2 (ja)
JPH10214460A (ja) ディジタル信号記録再生装置及び記録媒体
JPH0828015B2 (ja) 磁気記録再生装置
JPH09161360A (ja) テープ再生装置
JPS6084995A (ja) ステツプモ−タ駆動方法
JPH067416B2 (ja) 磁気記録再生装置
JPS60107761A (ja) ビデオテ−プ駆動装置
JPH02203456A (ja) 滋気記録再生装置

Legal Events

Date Code Title Description
LAPS Cancellation because of no payment of annual fees